海の小さな生き物たちはウニに守られていた!?🐟🦐🐚
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをお読みいただき有難うございます。
先日は千葉県習志野市のお客様よりパンローリング、株式投資、専門書、実用書、学術書、ビジネス書などをお譲りいただきました。ありがとうございました。
==============
さて、先日新刊でお譲りいただきました書籍で気になるものがございましたので紹介させていただきます。
「たくましくて美しい ウニと共生生物図鑑」 著:山守瑠奈
ウニと言えば高級食材のイメージがあります。美しいバラには棘があるとでも言わんばかりに、美味しい身を棘の中に秘めたウニ…。
なんとそんなウニの棘の間には、そこで生活している小さな生物がいるのだそうです。いい隠れ場所になるのでしょうか🤔また、ウニの巣穴に一緒に暮らす生物もいるそうです。ざっくり見ていきたいと思います。
ちなみに、異なる生物が共に暮らすことを「共生」といい、その中でも宿主と共生者双方にメリットのある「相利共生」、共生者はメリットを得ているが宿主にはメリットもデメリットもない「片利共生」、共生者はメリットを得、宿主はデメリットを被る「寄生」という風に分類されます。
ウニと共に暮らす生物は、大体小さなエビやカニ、貝類などのようです。ではいくつか紹介いたしましょう。
まずはこちらの生き物。
「キンイロセトノモガイ」
よくみる「貝」っぽくは見えないですが名前に「金色」と入っているだけあり、綺麗な見た目ですね。ですがこちらは寄生型。綺麗で可愛いけれど、ウニにとってはデメリットです。ハナゴウナ科という彼らの種は棘皮動物(ウニやナマコ、ヒトデなど)を好んで寄生し、体液を吸っています。
お次は
「ムラサキヤドリエビ」
ワインレッドのおしゃれな色をしています。ウニの棘に住み、引っかかった海藻等を食べているようですね。これは片利共生のタイプです。
ウニの共生はこのタイプが多いようですが、片利共生は宿主にデメリットがあるのかを見極めづらく寄生との区別が難しいとのこと。
このエビさんにとっては、ウニに身を守っていただける上に食料にもありつけるので、いいことしかないですよね。ウニたちは一体どんな風に思っているのだろう…🦐
エビに続いて同じ甲殻類のカニ🦀
「ムラサキゴカクガニ」
画像にもある通り、ウニの口の周りにくっついていることが多いので、餌のおこぼれを食べている可能性が高いと言われているようです。しかし、口の側にはりつかれては、ウニは餌を横取りされているのも同然ですよね🤨
その他、ウニの棘の隙間を利用して暮らしている生物たちです。エビ、カニ、貝の他にも魚も住んでいるのですね😮住み着いているもの、ウニの一部を食べているもの、危険から身を守っているものなどそれぞれが様々な用途で活用しています🐟
ウニの棘は海の中の小さな生き物たちにとって、とても安全な場所と認識されているようです。しかも、ほとんど動かないし、動いても速度がとても遅いので彼らにとって最高に都合のいい場所ですよね😂ウニは文句をいうことも逃げることもできないのでどうしようもないのが何とも言えませんね…🙄
いかがでしたか。ウニの中にこんなにも様々な生物が暮らしているとは全く知りませんでした。ウニは小さな生物たちのアパートのような存在なんですね。陸と違って、海の中の生物を観察するのには準備が少し大変なのでなかなか知る機会が少ないです。こうした手軽な図鑑で新な発見ができるのは大変ありがたいです。ご家族で読まれてみても楽しいかもしれませんね😄💭
くまねこ堂では初版から一年以内の書籍は最低買取価格を保証しております。
本を売ることを視野に入れて購入されましたら、読み終えましたらなるべくお早めに売却されることをおすすめします。
また、古本だけでなく、CDやDVD、レコード、ゲーム類、古道具、アクセサリー、古銭や切手、万年筆など、幅広いジャンルの商品を見ることが出来ます。
遺品整理や商品が大量の場合なども対応可能ですのでご整理やご処分にお困りのお品物をお持ちのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください。
お客様からの感想やレビューなどございましたらスタッフも大変嬉しい限りです。
日々の励みとなりますので、高評価、拡散等どうぞよろしくお願いいたします!
スタッフ一同心よりお待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ち
お問合わせ・買取のご依頼
お問合わせ・ご相談は無料です。お気軽にお問合せ下さい。