渡邊洋之『捕鯨問題の歴史社会学――近現代日本におけるクジラと人間』(東信堂、2006年)~日本の「伝統」と実際の歴史

 いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物を扱っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

 今回は、最近入荷した下記の書籍を紹介していきます。

渡邊洋之『捕鯨問題の歴史社会学――近現代日本におけるクジラと人間』(東信堂、2006年)

 渡邊洋之『捕鯨問題の歴史社会学――近現代日本におけるクジラと人間』(東信堂、2006年)です。同書は、アマゾン商品ページの紹介文によりますと、現在の捕鯨問題をめぐる「国家間対立構造打破の突破口」を求めるべく、日本の商業捕鯨について「詳細な歴史的分析に基づき、近現代日本人の経験と記憶に彩られた捕鯨観を相対化」した研究です。本書の問いである、商業捕鯨は「はたして日本文化の伝統か?」という点について著者は、下記のように指摘しています。

===
 これまで見てきた、近代の日本捕鯨業における技術の導入過程について、あきらかになったことをまとめてみる。まず、ノルウェー式・母船式の捕鯨の両方とも、新たな記述を導入する際に、その担い手としてのノルウェー人を会社で雇用するというかたちをとっていることがわかる。次に言えることは、朝鮮半島においてのノルウェー式捕鯨の開始や、母船捕鯨導入期の「国策」のための鯨油生産というように、捕鯨の新たな技術の導入期と、戦前の日本の拡張主義的な方向性との結び付きである(同書50-51頁)。
===

渡邊洋之『捕鯨問題の歴史社会学――近現代日本におけるクジラと人間』(東信堂、2006年)
▲同書i頁

 つまり、日本の捕鯨とは、ノルウェーの技術を輸入したものであり、「国策」とされた捕鯨を現場で支えたのは、朝鮮人労働者だったというのです。「近代の日本の捕鯨会社による捕鯨は、『日本人』のみによってなされたものではなかった」というこの指摘を受け、「伝統」と呼ばれるものの歴史が、本当のところどうだったのか?と問うことの重要さを再認識させられました。

小野坂


人気ブログランキング


よろしければシェアお願いします

2022年9月に投稿したくまねこ堂の記事一覧

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP