映画・サブカル・音楽・スコア
東京都板橋区東坂下で、80年代アイドルの写真集をお譲りいただきました
80年代女性アイドルのグラビア写真集が入荷いたしました 篠山紀信の激写シリーズもございました。 モモコ
千葉県船橋市で、クラシックやジャズの本をお譲りいただきました
こんにちは。ナカゴンです。 おととい、昨日に引き続きまして、千葉県船橋市のお客様からの本を紹介いたします。 本日取り上げますのは西洋音楽に関する書籍です。 クラシックやジャズ、いいですね~ 本のタイトルに見えるバッハやショスタコーヴィチ(20世紀に活躍したロシア人の作曲家)の曲は ...
千葉県習志野市で、吉田拓郎の本をお譲りいただきました
モモコさん「ヨシダさん、吉田拓郎のブログ記事を書いてください」 私「(・-・)何故ですか」 モモコさん「『ヨシダ』つながりだからです(@゚ー゚@)ノ」 私「え…..」 まさか私の名前が吉田であるがゆえに吉田拓郎の記事を書くことになるとは思いもしませんでし ...
東京都文京区で、幻想文学、幻想美術の本をお譲りいただきました
ボルヘス、シュヴァンクマイエル、バルトルシャイティス著作集、幻想文学大事典など幻想美術・幻想文学の関連書が入荷いたしました。 書籍の装丁で用いられている黒色がなんとも妖しげな美しさです。 モモコ
東京都杉並区で、宮﨑あおいさんの写真集をお譲りいただきました
東京都杉並区にて、女優宮﨑あおいさんの写真集をお譲りいただきました。 まことにありがとうございます。 振り返る宮﨑あおいさん。かわいいですね。 多彩な表情をみせる宮﨑あおいさん。かわいいですね。 こち ...
東京都台東区根岸で、アングラ・サブカルチャーの本、CD、DVDをお譲りいただきました
寺山修司、ラーメンズ、PANTA、豊田道倫、藤原ヒロシ、グラビアアイドルなど、アングラ・サブカル系の書籍・CD・DVDをお譲りいただきました。 また機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします モモコ
東京都港区三田で、映画・サブカルチャー・音楽の本をお譲りいただきました
西部劇、サスペンス映画など映画の関連書。 アイドル、性風俗などポップな内容のサブカル本。 現代音楽、音楽批評本など。 耽美、幻想美術の本です。 余談ですがこちらの澁澤龍彦氏、 古書の仕分けの際など著書を扱う機会が多くあるため、くまねこ堂仕 ...
東京都江東区猿江で、現代音楽の本をお譲りいただきました
前回に引き続きまたまたお呼びいただきました、リピーター様です。 ありがとうございます! 今回は現代音楽から枝分かれしたサブジャンルの本が目を引きます。 幻想的な移行が興味深いです。 中でも注目したのはこちら ポール・ギャリコ著「さすらいのジェニー」 内容(「B ...
東京都板橋区大谷口で、言語、音楽の書籍をお譲りいただきました
宗教学の書籍から、それに伴う言語の書籍、音楽など様々な国の書籍や、 平家物語に関する書籍も多数お譲りいただいています。 タノさんから 「この本の持ち主の方は、とてもしっかり本を読んでいらっしゃるようです」 と教えていただいたとおり、譲っていただいた本の中には こんなに付箋がついて ...
東京都港区元麻布で、音楽論、音楽史、スコア、楽譜などクラシック音楽書籍全般をお譲りいただきました
またまたお呼びいただきましたリピーターのお客様です。ありがとうございます。 クラシック音楽、楽器についての本や事典、楽譜を譲っていただきました。 グレゴリオ聖歌から、バッハ、ベートーヴェン・・・ ブルックナー、シュトラウスの本もございます。 ワーグナーのオペラの本 武満徹まで! ...
東京都板橋区成増で、洋画のDVDと関連書籍をお譲りいただきました
アメリカン・ニュー・シネマ、ハリウッド映画、クラシック映画を中心にDVDを多数お譲りいただきました。 背ジャケットが黒いデザインのDVDは、スリラー、ホラー、サスペンスものがやはり多いですね(^^) ヒッチコック、マルクス兄弟、トリュフォーなど名だたる ...
東京都港区元麻布で、能楽・歌舞伎の本をお譲りいただきました
能楽、歌舞伎など日本の伝統芸能の本をお譲りいただきました。 ちなみにくまねこ堂・妻は能楽が大好きで、 こういった本が入ってきますと小躍りして喜びます、 どうもありがとうございました!
東京都江東区猿江で、現代音楽の本をお譲りいただきました
ジョン・ケージ、武満徹、ロック、ブルース、フォーク、ボサノヴァ、ノイズ、アフリカンミュージックなど、現代音楽関連の本をお譲りいただきました。 また機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m モモコ
人文学、音楽、美術、映画、歴史、写真など
平凡社ライブラリー、岩波文庫、岩波現代文庫、講談社学術文庫、講談社文芸文庫、ちくま文庫、ちくま学芸文庫etc・・・ 文学、歴史、映画、演劇、音楽、美術、写真、旅行、スポーツetc・・・多岐のジャンルに渡る本。
バッハカンタータ全集/楽譜/ベーレンライター
ベーレンライター版(Bärenreiter)のゴージャスな楽譜。 こちらはバッハ・カンタータ全集です。
竹中労
竹中労、古本屋好みの作家さんですね~。 まとめて入ってくることはなかなか無いです。 少しぱらぱらめくってみましたが、 ・・・・うーん、やはり過激な内容のようでございますね ちなみにこの竹中労のお父さんは、横溝正史、甲賀三郎、大下宇陀児、夢野久作などの 挿絵を手がけた画家、竹中英太 ...
「第一書房」の本
「コクトオ詩抄」ジャン・コクトオ著/堀口大學訳/昭和4年/第一書房 「第二表象叙情詩」野口米次郎/第一書房/大正15年 「感想私録」ボオドレエル著/堀口大学訳/昭和8年/第一書房 「第一書房」とは、 かつて存在した日本の出版社である(1923年 創業 – 1944年3月31日 廃 ...
「詩集 蛾」金子光晴/昭和23年発行/北斗書院/直筆サイン入り
「詩集 蛾」金子光晴/昭和23年発行/北斗書院 金子光晴氏の直筆サインも入ってます。
北園克衛
「黒い火」北園克衛/1951年/昭森社/500部限定「詩集 ヴイナスの貝殻」北園克衛/昭和30年発行/国文社 作者の北園克衛(きたぞの かつえ/1902-1978年/詩人・写真家)は、古書の世界でも人気の高い人なのだそうです。デザイナー、イラストレーター、編集者などその才能は多岐 ...
植草甚一編集 「ワンダーランド」「宝島」
「植草甚一編集/ワンダーランド」(1973)「植草甚一編集/宝島」(1974)”堺正章 エイトビートを生活する””横尾忠則の空飛ぶ円盤を求めて””梶芽衣子の怨み節インタヴュー”表紙の見出しを見るだけでも面白いですねえ~
大ソプラノ ローザ・ポンセルの写真集
往年の大ソプラノ、ローザ・ポンセル(1897年~1981年・アメリカ)の写真集です。 ジャコモ・プッチーニ、シャーリー・テンプル、 その他、エンリコ・カルーソー(T)やエツィオ・ピンツァ(B)、若き日のルチアーノ・パヴァロッティ(T)と写っている写真などがあり興味深いです。
クラシック音楽の本
オペラやバロック音楽に関する本もたくさんあります。
指揮者・小澤征爾の直筆サイン入りプログラム
指揮者・小澤征爾さんの直筆サイン入りプログラム。 1974年12月、新日本フィルハーモニー交響楽団特別演奏会、 曲目はベートーヴェンの「第9」、 独唱は勝本章子(S)、青山三保子(A)、鈴木寛一(T)、高橋修一(Bs)。
諏訪根自子(Vn)演奏会プログラム
諏訪根自子(ヴァイオリニスト)の、1958年の演奏会プログラムです。