買取事例
大量!ダンボールおおよそ350箱分の本を出張買取!!
タイトルの通りなのですが、
昨日は茨城県土浦市のお客様の元へ出張買取にお伺いさせていただきまして、
なんとダンボールおおよそ350箱分の本の他、掛軸やリトグラフ等々・・・・・・・・・
とっても沢山のお品物を拝見させていただけることとなりましたっっ!!!!!!
昨日だけでは難しいと判断をいたしまして、
お客様とご相談させていただき、数日にかけてお伺いさせてさせていただくこととなりました!
こんなに沢山の書籍や紙ものをお見せいただけて、いち古本屋さんといたしましては
とっても嬉しいです~~~~~
大量のダンボールを目の前に興奮したくまねこ堂スタッフと、くまねこ堂店主・くまきちの2人で、昨日は夕方ごろまで作業を進行させていただき、
初日は掛軸、リトグラフ、中川 一政、有元 利夫、大津 英敏、田村 能里子、小松 均、美術書大量、宗教、講談社学術文庫、岩波文庫等をお譲り頂きました。
ご依頼をいただきまして、誠にありがとうございました。
↑一日目お譲り分の一部
※個人情報が書かれている箇所はクマとネコにしました。
途中、お茶の差し入れもありがとうございました(*’ω’*)
すっごくおいしかったです~~~~~!!!
引き続き、お世話になります、どうぞよろしくお願いいたします。
かこさん
↑このバナーを貼って思い出した!!
ここ最近、移動中にトイレ等で利用させていただくパーキングエリアで燕の親子や夫婦を見かけることが出来て、個人的に癒されてますっ元気にすくすく育つんだぞ!
民族学者の吉野裕子の著作を収めた、『吉野裕子全集』第8巻(人文書院、2007年)が入荷しました!~生が主体で、死が客体というのは、実は反対の関係!?
先日、神奈川県相模原市のお宅に買取にうかがいました。創元推理文庫、サンリオSF文庫、ハヤカワSF、ムック本をお譲りいただきました! ありがとうございます!
===
新型コロナウイルスの感染状況について、実態がつかめないまま緊急事態宣言が解除されることとなりました。日本においては、幸いにして感染爆発が起きなかった何らかの要因があるのかもしれません。しかし、ちょうど百年前に日本でインフルエンザが第2波で大流行したときのように、新型コロナウイルス蔓延の第2波がないとは断定できません。いずれにしても、コロナ以前の生活に復帰するという構えではなく、目の前に現実に対応する中で新しい発想にいたるきっかけをつかんでいくしかないのでしょう。
コロナ以前の生活に容易に戻れないと考えるのは、人間社会の根幹ともいうべき、死者の弔い方に異変が起きているからです。「肺炎で亡くなったけれど検査が行われず感染の有無が分からない人の葬儀をどうしたらよいか、葬儀会社や遺族が頭を悩ませて」いる様子が、NHKで報じられています。
※新型コロナウイルス 葬儀の現場に異変 苦悩する現場(NHK WEB NEWS、2020年5月27日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200527/k10012447061000.html
死者の弔い方の変化という点でも、百年前の出来事を振り返る必要があります。第一次世界大戦の戦死者は、それまでとは違った形で埋葬されることになりました。なぜかというと、兵器の進化、とりわけ化学の発展により爆薬が強力になったことによって、誰なのか特定できないほどに戦死者の身体がバラバラになってしまったからです。すなわち、特定の個人を弔うということができず、頭蓋骨の墓、大腿骨の墓、という顔の見えない集団として埋葬するしかなくなってしまったのです。
※藤原辰史『戦争と農業』(集英社インターナショナル、2017年)
このように第一次世界大戦を通じて、人類は死者個々人を、戦争を遂行する国家の歯車のひとつとしてしか弔えないような時代に突入したのです。このことは、これ以降の歴史で問題となる政治体制、経済政策の暗部である組織化の弊害や自由に対する抑圧と無関係ではないように思われます。
そこで、今回は、人間の生死をどのように考えるかについて、「鬼」とは何か、ということを論じた下記の本を紹介したいと思います。
民族学者の吉野裕子の著作を収めた、『吉野裕子全集』第8巻(人文書院、2007年)が入荷しました。ここで取り上げるのは本巻所収の『神々の誕生』(1990年)の「鬼」関する論考(1984年から1988年にわたって発表されたものを採録したもの)になります。
その中でも、「人間と鬼」という項目から興味深い一節を下記に引用してみます。
「人間には死があり、死によって人間はその形を失う。形あるものと、形のないものは同一ではなく、当然区別されるべきものである。つまり死者と生者は互いに異次元のもので、それが人と鬼という差別になる。〔中略〕
生死の軸によって生者と死者に分かたれる人間は、そのいずれかが主体であり、客体なのであろうか。私どもはとかく生が主で、死が客のように考える。しかし、」
…と改行の上続いていきます。さらに読み進めていけば、これまでなんとなく考えていたような死生観に転換を迫られることでしょう。また機会があれば、より勉強した上でこの話題についてふれてみたいと思います。これからの時代を生きるヒントが、意外な形で出てくるような気がしています。
くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野坂
なんとっ!関東圏で一日四件の出張買取にお伺いしました!
本日は主張買取に同行したのですが……
買取中にも店主くまきちは電話を受け、受け、受け。
その結果、なんと一日で4件の出張買取となりました!
江東区南砂から出発
↓
1.埼玉県川口市
↓
2.東京都台東区
↓
3.神奈川県小田原
↓
4.東京都北区
↓
南砂に到着!
という、スケジュール。
一日四件の買取は年に数回というレアケースなんですが、
しかもそのうち3件は即日出張買取ですっ!
お、おそるべきフットワーク!
予定が合う限り、さくさくっ! とお伺いするくまきちの身のこなしには、フジタンも尊敬の一言です。
そして、どのお客様からも、キレイめの本などを中心に多くのお品物をお譲りいただけました。ありがとうございます!
最後にお伺いした北区のお客様からは、かなり新しくて綺麗なビジネス書・実用書をお譲りいただけました。
こちらが写真です、じゃじゃーん。
特に、オレンジ色の帯の付いた「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版」は、いかにして社会の中で自分の「強み」を活かしていくかという内容の2017年出版の実用書なのですが、今なお人気のあるみたいです。
需要が高まっている商材が入ってくると、思わずガッツポーズ! ですね。
この本だけでなく、昨今は政治経済に関する本や仕事のハウツー本、精神世界やスピリチュアルなど「自己啓発」につながるような書籍の需要が高まっている気がいたします。
昨年と比べれば段違いに社会の行方に関心が集まっていると思うのですが、それに伴って社会や自分の未来について考える人が増えている、ということなんでしょうか。
ビジネス書、実用書は、特に数年以内の綺麗な本でしたら大歓迎です!
写真で査定ができるLINE査定も行っておりますので、ぜひともお気軽にご相談ください!
フジタン
ダイヤのA、NARUTO-ナルトなど、コミックセット大量にお譲りいただきました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
気が付けば5月も最終週ですね、暑くなってきました
本日はご近所の江東区のお客様よりご依頼をいただき、即日出張買取に同行させていただきました。コミックセット、ダイヤのA、NARUTO-ナルト、宇宙兄弟、ハンターxハンター、ムック本など、全巻セットのキレイなコミックを中心にお譲りいただき、誠にありがとうございます!
全巻揃いでどれもキレイな状態でした。嬉しい~
くまねこ堂では古本やコミック、CD・DVDなどのご整理はもちろん、古道具・骨董品などの買取も行っております。ご遺品整理などでお困りのお客さまも是非お申しつけ下さい。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております
56さん
「ちょこっと猫の手募金」に買取金額を寄付いただきました!
今日はここ数日ぶりの晴~天~!いゃっほぉ~~~~い(∩´∀`)∩
くまねこスタッフの私は、数日ぶりに朝家を出る前!
ベランダに洗濯物を干して参りましたよっ
本日はライフボートさんからキジトラの2匹の猫ちゃんの里親になられたお客様より、
猫の手募金への寄付も合わせてご依頼を頂きました。
音楽CD、レコード、ジャズ、ボサノバ、タンゴ、沖縄、クラシック、ワールドミュージック、楽器、楽譜、医学書、アトラス、実用書、専門書、ビジネス書、DVDなどなど、
段ボール箱がくまねこ堂のハイエース車一台に山積みになる位!!の、
沢山のお品物をお譲りいただきました。
ご依頼、猫の手募金へのご寄付、本当にありがとうございます。
くまねこ堂では2010年より「ちょこっと猫の手募金」という
取り組みをさせていただいております。
くわしくはこちらをご覧くださいませ!
ジャズを中心に様々なCD、DVD、書籍や楽譜、楽器まで!
音楽に関するお品物を中心に、まるごとまとめてお譲り頂きました。
査定完了後、お客様が猫ちゃんズのか~わいい動画を店主とスタッフに見せてくださいまして
(他、亀ちゃんも玄関で元気に泳いでました!)
(査定中は別のお部屋にいてもらっていたようです!ビックリさせてごめんね、猫ちゃんズ)
保護施設からお客様の元へ移り、
今現在、素敵な里親様と出会い、とっても幸せそうな猫ちゃんズの姿にすごく癒されると共に、
猫ちゃんたちの幸せにささやかながらお仕事でお力になれているのかと思うと、嬉しいです!
終始ご親切にしていただきまして、本当にありがとうございました!
かこさん
スポーツや健康、トレーニングに関する本等をお譲りいただきました!
みなさ~~~ん!!運動ぅ!運動してますかあ~~~~~!!!
昨日は東京都港区の東麻布、麻布十番のお客様より、
ヨガ、トレーニングの本、健康に関する本、実用書、専門書、辞書、
ニンテンドーDS、プレイステーションポータブル等をお譲りいただきました。
御依頼ありがとうございました
私の友人の間でも、
最近リモートレッスンでできるヨガやエクササイズを始めた!という人、増えました
それに加え、最近YouTubeで動画を試聴しようとすると
AIやアクセス解析におけるクッキー(Cookie)が、
「今の私にピッタリよ!」
とでも言っているかのように、
ダイエット用品や食品のCMをこれでもか~これでもか~~!!!!と流して、
追い打ちをかけてくるのです。
・・・。
現代社会、インターネットを使って生活していると、
そういった見えない監視の糸に、
たま~に「人工知能は私のお母ちゃんか!!」とツッコミを入れたくなります。
(でも日々恩恵を受けてます、開発者の方々はほんとに凄い!!
便利な世の中を日々創ってくださり、本当にありがとうございます。)
う~ん、己のこと、もっと自己管理をせねば!!
と、書籍を見て考えさせられました。
かこさん
中国古典文学、ギャンブルに関する書籍などお譲りいただきました!
こんにちは、今日は少し気温も下がり夜は冷えそうですね
本日は北区十条周辺に出張買取に行かせていただきました!
中国古典文学、中国思想、世界の名著、日本の名著、岩波文庫、数学書、新釈漢文大系、CDボックスなどお譲りいただきました
お譲りいただいた本の中から、ギャンブル、賭け事に関連した書籍をご紹介いたします。
こちらは1974年当時のオートレース研究、選手名鑑です。選手の顔写真、個人的なプロフィールから性能の分析までズラリと記載されています!隅々まで読み込める一冊です。
「こうして儲けよう車券の買い方」
勝負に勝つ心構え、大穴レースで儲ける戦術、具体的な買い方などが載っています。
競輪だけでなく、ギャンブル全般に役立つ知識も多いですね。
こちらは小説家、新橋游吉氏による競馬をテーマにした現代小説です。著者の競馬に関する書籍はなんと40冊以上も!
昭和30~40年頃の書籍が多く、店主が手早く分類していると、お客様が「もっと早く呼べばよかった~」なんて嬉しい言葉を言ってくださいました
お譲りいただきありがとうございました
くまねこ堂は古本、骨董品や絵画、アクセサリーなど幅広いお品物の買取りをしております!
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
なか
千葉県で70年代ミュージシャンのバンドスコアを買取いたしました!
先日の出張買取でのこと。
今回のお客様は千葉県にお住まいでした。
あらかじめ整理したいものは一階に降ろしておいたとのことで、お伺いしてみますとリビングと隣の部屋に文庫本の小説やコミックセットが積まれておりました。
さすがの得意分野、店主くまきちがササササッ! と査定いたしまして、買取も卒なく終了……と思いきや、お話の流れで未整理の二階の本も見せて頂くことに。
階段を上って部屋を見せて頂きますと……。
ビートルズ! ディープパープル!
ローリングストーンズ! イーグルス!
ビーチボーイズ! サイモン&ガーファンクル!
と、70年代ごろのものを中心にバンドスコアが棚にズラリ!
思わずマスクの下で小さく「おおっ!」と漏らしてしまいました。
というのも、バンドスコアは古いものも新しいものも書籍として根強い人気があり、今でもミュージシャンの方々に需要がございます。
また、写真やインタビューなどが載っているものもあり、そういった記事目当てにバンドのファンの方々がグッズとして購入されることもあるようです。
お客様もギターを嗜まれていたようでして、ロックの他にもハードロック、フォーク、ニューミュージック等のバンドスコアやギター教本をお譲りいただきました!
また、洋楽だけでなく長渕剛、吉田拓郎、TM NETWORKなどのスコアも買取いたしました。
バンドスコアの他、アーティストの写真集、ライブDVDやファンクラブのグッズなども査定買取いたします!
また、ギターそのもの、楽器そのものも買取できる場合がございますので、お気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。
フジタン
#お家カフェ メニューに大逆転ババロアはいかがですか
先日は荒川区のお客様より、即日出張買取にて、あひるの空、実用書、ビジネス書、CD、専門書等をお譲りいただきました
御依頼頂きまして、誠にありがとうございました
本日、くまねこ堂に入荷いたしました書籍のご紹介です。
「大人になった少女たちへ!My Birthday 1号限りの復刊」実業之日本社出版
「美少年・男色・スプラッタ」で人気の耽美派系漫画家の大御所、まつざきあけみさんが表紙と付録を担当されていらっしゃいます、とっても華やかですね!
↓そんな中で気になる見出しがあったので、手にとまりました。
この時間になるとお腹が空くくまねこ堂スタッフは、食べ物が気になります!
自粛中に #お家カフェ のタグがSNSで流行し、
手作りのスイーツやカフェメニューの写真をたくさん見かけるのですが、
どれもとっても綺麗だったり可愛らしかったり、盛り付けも上手で‼
いつも感心してしまいます
自粛も長期化し、そろそろネタが切れてきた方、
おまじない雑誌から新たな視点でクッキングを楽しめるかもしれません♪
どんなレシピが紹介されていたか一部ご紹介させていただきます!
大逆転ババロア!!!!!!!!
勇気降臨☆スタームース!!!!!!!
幸運サンド!!!!!!!!!!!!
必殺技みたい!!!!!
添えてあるコラムに書いてある呪文も唱えたりするとより一層楽しいですね!
子供も喜びそうですね
かこさん
バービー大図鑑をお譲りいただきました♡
先日は世田谷区のお客様より、
スピリチュアル、和尚、精神世界、展覧会図録、美術書等の書籍、洋食器、カトラリー等をお譲りいただきました!ご依頼誠にありがとうございました
最近お客様から買取をさせていただきました本で、スタッフが気になった本を紹介させていただきます
今回は~、こちら♡
「Barbie 大図鑑2」中村双葉著
カワイ~♥(^O^)/けどなんか私が知ってるバービーの顔じゃない♥
それもそのはず!
女の子の永遠のファッションアイコン♥バービーには
時代と共に変化し、私たちに寄り添ってきてくれた歴史があります。
なんとバービーがこの世にデビューした1959年当時の姿は、、
こちらっ♥↓
同書より抜粋
カラーで別のバービーに関する書籍の表紙を飾っておりましたので(!)、
こちらもご紹介させていただきます↓
「バービー・ファッション50年史」茅野祐城子・たいらめぐみ・関口泰弘著
表紙より
アイライン全方位にひいてたんですね・・・‼
完全に囲ってる…!!!目ヂカラ強い
あと、今と比べるとすごくクールな印象ですね。
「Barbie 大図鑑2」より抜粋
↑ヤマンバメイクのギャルが渋谷を歩いていた事を思い出します!
「Barbie 大図鑑2」より抜粋
映画「ドリームガールズ」を彷彿させるボリューミーなヘアスタイルです!
セクシーなタイトなドレスを身に纏って、スポットライトを浴びて歌って欲しい
「Barbie 大図鑑2」より抜粋
アメリカンダイナーにいるウエイトレスみたいな印象
赤いチェックやストライプの征服でハンバーガーセットやパフェを持ってきて欲しい
ポニーテールとかハーフアップって元気いっぱいの女の子なイメージもまだまだ健在ですよね
そんな彼女もなんやかんやあって、
こんなに雰囲気が、まあるくなりましたっ♥♥♥
犬、もふもふで、でかっ♥
みなさんはどの時代のどんなバービーがお好みですか?
かこさん