買取事例
戦前古書、翻訳文学、海外児童文学、ロシアの絵本など、買取いたしました!
こんにちは、くまねこ堂でございます!
先日は急遽即日出張買取が決まり、わたくし同行させていただきましたこの機動力もくまねこ堂の魅力の一つ!ご処分されるお品物の内容とスケジュールの都合がつきましたら、対応させていただける場合もございますので、お気軽にご相談下さいませ
今回お伺いしたのは文京区の某有名大学のお近く。所有されているマンションの2部屋のうち1部屋丸ごと書庫となっており、本棚・ダンボールなどにおびただしい本の数々!豊富な知識と実績を持つ店主が丁寧に査定を進め、【戦前古書、翻訳文学、海外児童文学、ロシアの絵本、銀食器、洋食器、大倉陶園】など、古い書籍や貴重なお品物を多数お引き取りさせていただきました!誠にありがとうございます
その中には戦前に発行された第一書房の翻訳本が。色使いやレイアウトなど、シンプルながらも味わいがあってかわいい装丁ですね~。しっかりとした函にパラフィンが巻かれた丁寧な作り、よいです!本の内容だけでなく、物としての魅力を感じさせていただきました
古いものってやっぱりよいな~。
56さん
クラシックやジャズのCD、名作DVD・Blu-rayなど買取いたしました!
こんにちは、くまねこ堂でございます。
まだ5月なのに暑いですね~
本日はご家族の遺品整理のご依頼をいただきまして、練馬区方面へ出張買取に同行させていただきました
【クラシックやジャズのCD、名作DVD・Blu-ray、オペラのレーザーディスク、社会科学の本や手塚治虫の漫画、カメラ(オリンパス、ニコン)】などなど、大量にお引き取りさせていただきました!誠にありがとうございます。
DVD・Blu-rayが見事に名作揃い少し紹介させていただきたいと思います。
まずはスタンリー・キューブリックのBlu-ray BOX。「2001年宇宙の旅」以降の代表作(と言いますか「バリー・リンドン」が入っていないだけ)5作をまとめたBOXで、キューブリックの絶対外せない映画ばかりですね。「シャイニング」のジャック・ニコルソン、いつ見ても最高だぜぃ
アニメは言わずと知れた宮崎駿作品や攻殻機動隊の続編・押井守「イノセンス」、映画としては遺作となった今敏「パプリカ」
その他洋画はモンティ・パイソンのメンバー、テリー・ギリアムの傑作SF「未来世紀ブラジル」、デヴィッド・リンチの謎難解もここに極まれり?「マルホランド・ドライブ」、後に続編やリメイクも出たホラーの名作、ブライアン・デ・パルマ「キャリー」
他にもサム・ペキンパーやジョン・カーペンターなどなど、名作多数の素晴らしいラインナップでございました。
くまねこ堂ではDVDやBlu-ray、CD、書籍の買取はもちろん、他にも、様々な古道具の買取もおこなっております。一軒単位での整理も是非お申しつけ下さいませ!店主自ら家ごと査定致します!
お電話またはメールフォーム、LINEにてお気軽にご相談くださいませ~
56さん
即日出張買取!デュルケーム、マックスウェーバー、E・フロム等
なんかもう夏みたいに暑い!!なんで~
本日は東京都北区へ、某大学教授様の御遺品ご整理にて社会科学、公共事業、デュルケーム、マックスウェーバー、E・フロム等の書籍をお譲り頂きました。
ありがとうございました。
都内某大学で教授をお勤めされていらした方のお品物でしたので、専門分野の本が目立ちました。その中で特に目立った社会学界では超有名なお二方をご紹介したいと思います
写真の書籍:「社会学と哲学」著:エミルデュケーム 訳:佐々木交賢 出版:恒星社厚生閣
エミル・デュルケーム(1858‐1917)
フランス出身の社会学者。社会学の方法の確立につとめ,それにもとづき当時の西欧社会のさまざまな社会問題を考察し,社会生活の原型を追究して未開地域の宗教の解明にも取り組むなど,多面的な成果をあげた。のちにデュルケーム学派とよばれるようになる社会学者のグループを形成,指導し,フランスにおける社会学の発展に大きく寄与した。ユダヤ系のフランス人として東部フランスのロレーヌ地方エピナルに生まれる。1882年パリの高等師範学校を卒業,ドイツ留学ののちボルドー大学教授となる。(世界大百科事典より抜粋)
デュルケームが生涯を通じて社会に問い続けた事は、道徳性の本質、道徳の社会での役割
例えば集団生活の中で生まれた道徳心が、時を得て個人の意識のひとつとなってゆく。
・・・といったこと等を研究されてこられた方だそうです!
写真の書籍:「マックス・ウェーバー講義」著:ピエトロ・ロッシ 訳:水沼知一 出版:みすず書房
マックス・ウェーバー(1864-1920)
ドイツ出身の社会学者,経済学者。ベルリン大学(法学)[1889年]学位取得。
ハイデルベルク、ベルリン、ゲッチンゲンの各大学で法学、哲学、歴史学、経済学を学ぶ。フライブルク大学、ハイデルベルク大学で教授を務めたが、1903年神経症で辞職後は主に在野で活躍した。経済学、社会学、政治学、宗教史など極めて広範囲で卓越した業績を残している。西洋文化と近代社会を貫く原理を合理主義と捉えてその本質を究明し、価値自由の精神と理念型操作に支えられた社会科学方法論を確立。主著、「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」「社会科学方法論」。(20世紀西洋人名事典より抜粋)
おお、この方はちょうどベルリンの壁崩壊を現場で見ていたかもしれませんね!!
あらゆる価値観に対して中立的になることなど不可能であり、それぞれの人がそれぞれの特定の立場から物事を考察し、主張している。ならば、自らがどの立場から、どのような価値観をもって物事を考察し、主張しているのかをよく理解しなければならない。
、、、そう世に問いかけていたのが、マックス・ウェーバーです!
んん~、今の時代だけではなく、どんな時代もですが、
社会学という分野は、どんな人でも、社会で生きていく中で知っておくと為になる学問な気がします!自分とは違う価値観を持っている人と地球上で共存していく為に役に立つ知識が多いと思う、くまねこ堂でただひとり!の商学部卒業スタッフなのでした~~~~~イエ―――イ
(ぼっち)
かこさん
毎日出動!出張買取!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきましてありがとうございます!
今日は急な天気の移り変わりが心配ですね…。さっき少し降られてしまいました。
本日も出張買取に行ってまいりましたよ!その時の記事は後日アップいたします!
お楽しみに!
くまねこ堂では連日、出張買取にお伺いさせていただいております!ありがとうございます!
昨日も東京都世田谷のお宅へ出張買取にお伺いさせていただきました!ありがとうございます!
こちらのお宅でも様々な本・DVDを買取させていただきましたが、中でも印象に残ったのはこちらの本でございます。
音楽教本(サックス、しかもジャズ!)です!
かっこいいですよね、サックス
。正直そこらへんに立っているおじさんでも、サックス持ってたら一目置いちゃいますよね。それくらい魅力のある楽器だと思います。…言いすぎかな?
ジャズどころか音楽にも詳しくない私としましては、タイトルにあります「線から描く」や「インプロビゼーション」や「対位法」などのフレーズもチンプンカンプンです。もうこのフレーズがわかるだけでかっこいいですね!
くまねこ堂ではこちらのサックス教本のように音楽関係の教本も買取させていただいております。ご処分にお困りのお客様も捨ててしまう前にぜひ当店にご相談ください!
皆様のご利用お待ちしております!
お稲
怒涛の三軒連続!出張買取行ってきました!
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきましてありがとうございます!
毎度おなじみのくまねこ堂の出張買取、昨日も三軒のお宅にお邪魔させて頂きました!
久しぶりの一日三案件!がんばりました!
まず一件目は千葉県美浜区。遺品整理という事で、ご故人様が所蔵されていた本などを引き取らせて頂きました。
剣道の本です
続きましては、同じく千葉県の花見川区。こちらのお客様はなんと94歳!集めた本を「わかる人に持っていてほしい」との事。内容は芙蓉書房出版の本を含めた戦記資料や太平洋戦争関連の本でした。
どーん
そして最後は横浜市磯子区。こちらのお宅は既にお引越しされていて、残したものから引き取れるものがあればという事でお邪魔させて頂きました。ロイヤルコペンハーゲンの食器類やブランド品のカバン、ハガキなど引き取らせて頂きました。
懐かしいゲームも!
そういえば、2軒目にお邪魔したお宅の94歳のお客様ですが、昔、旧陸軍で整備士をしていらした方でした。とてもお話がお上手な方で、買取査定中にも色々な面白い話を聞かせてくださいました。特に印象に残っているお話をご紹介したいと思います。
戦後のまだ進駐軍が駐留しているころ、お客様は友人への手紙に進駐軍への批判を書いたのですが、それが検閲に触れてしまいました。これは大問題。そしてお客様は呼び出しをくらってしまいます。しかしそこでもめげず、自分の意見を主張したそうです。結果からいうと何事もなく解放され、特に咎めもなかったのですが、地元では呼び出された話がすでに広まっていたようです。後日地元周辺に兵隊がやってきた際、お客様は特に罰を受けることなど無いとわかっていましたが、それを知らない周囲の人たちは、兵隊が持つアンテナの付いた通信機を刀狩り用のレーダー探知機と勘違い、急いで刀剣類を土に埋めて隠したという事です。
オチまでついた素晴らしいお話です。まるで昔話のようですが、とても説得力があり、それはやはりお客様が生きてきた長い時間ありきの事なんだなと思いました。 ちゃんちゃん
お稲
木股忠明「Alaska」入荷!
こんにちは、くまねこ堂でございます
またまた以前買い取った本を整理しておりましたら、大変貴重な写真集を発見!これすごい。
木股忠明「Alaska」 限定500部
おおおおお!!!
1982年発行、青林堂制作、500部限定の激レア本です。1978年~1981年頃の吉祥寺マイナー周辺のアンダーグラウンドシーン、パンクやアヴァンギャルド、フリーミュージックなどのミュージシャンを捉えた貴重な一冊。INU、灰野敬二、白石民生、工藤冬里、金子寿徳、向井千恵、TACO、小杉武久などなど、この当時の空気をビンビンに捉えた生々しい写真集です。マイナーの内装も少し見えたりして大興奮であります。
木股忠明さん、経歴を見たら間章や工藤冬里とも近しかったみたいですし、シーンの渦中にいたからこそ撮れた写真なのでしょうか。生々しさや臨場感がすごいですね。数年前に写真展があったようでご本人は現在行方不明?らしいのですが、この写真集ぜひ復刊してほしいものです
少しですが、写真もアップしたいと思います。
扉
ルー・リード「BERLIN」の歌詞が載っています、最高
INU
町蔵かっけぃ
不失者
灰野さんアンプ4発ですね
NOISE
工藤冬里、ヒリヒリです
TACO
すごい臨場感、山崎春美の髪型ヤバ
吉祥寺マイナーのチラシ?
スター劇場のチラシ
多分このイベントのこと、町蔵のインタビューで読んだ記憶あり。確かこの時に鳥井賀句と知り合ったことがきっかけでレコード会社を紹介してもらってメジャーデビューに至ったとか
インデックス
インデックスには全ページの写真の日付、会場、ミュージシャンが載っているのですが、マイナー周辺のこの辺のライブやミュージシャン、アンダーグラウンドシーンが写真集として残っていたの、ホントすごいですね。78~79年、ガセネタとかも撮っていたのかなぁ、とか想像してしまいました。そして間に合わなかった世代しては、この場にいたかった。ライブ観てみたかったなぁ。。
56さん
人気アニメDVD(ディズニー&スタジオジブリ作品)買取させていただきました!!
こんにちは!いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
暑い!本日東京はまるで真夏のような暑さですね!気温は30℃を超えていると思っていたのですが、天気予報を見ると東京は25℃程のようです。アスファルトの照り返しなどがあるので体感では30℃っていう感じですかね。本格的な夏が来たらどうなってしまうんだ・・・。
しかし、たとえどんなに暑くても、ご依頼があればくまねこ堂は買い取りにうかがいますよ~。
ということで本日は、神奈川県海老名市に出張買取に伺わせていただきました!
ゴルフコンペで優勝した際の優勝カップや銀食器などの古道具、そして任天堂3DSや、少し懐かしいプレイステーション3やWii、そしてすごく懐かしいファミコンなどの中古ゲーム類、そしてなんといっても、みんな大好き「ディズニー」や「スタジオジブリ」作品のDVDをお引き取りさせていただきました!
ディズニーは1950年の「シンデレラ」から、スタジオジブリは1984年の「風の谷のナウシカ」から現在に至るまで素晴らしい作品を生み出し続けています。きっとブログをご覧の皆さんも、それぞれお好きな作品があるのではないかと思います。
ちなみに私の思い入れが深い作品はディズニー作品は「アラジン」(もうすぐ実写版が公開しますね)、スタジオジブリ作品では「もののけ姫」(アシタカかっこよすぎ)です。
というわけで、くまねこ堂では古書のみならず、DVDやBlu-ray、CDなどのディスク類の買取も行っています。処分にお困りの方はぜひ当店にご相談ください!お待ちしております!
お稲
「とうじ魔とうじ たかはし路子 詩集」入荷!
こんにちは、くまねこ堂でございます
以前、買取した古本を整理しておりましたら、珍しい本が出てきましたので紹介させていただこうと思います
「とうじ魔とうじ たかはし路子 詩集」
とうじ魔とうじさん、不勉強でわたし知りやせんでした…。活動略歴を見るとたまの人とバンドをやっていたり有頂天とも共演していたり、MERZBOWや非常階段などノイズの人達とも共演していたみたいで、知っててもよさそうなのになー。日本のアンダーグラウンド奥深し
ウィキペディアによると「“目で見る音”をコンセプトに、楽器以外の日用品を使い独自のサウンド・パフォーマンスを行う傍ら、コラムの執筆、テレビ・ラジオ出演、講演会、プロデュース他、幅広く活躍する特殊音楽家」とのこと。フラリザ好きなのでアンテナが反応してしまいました
こちらの詩集、発行は1982年9月のようです。
写真かっこいい
詩もあとがきも面白い
以前にやっていたバンド・サラマンドラ館や放送禁止歌の再発音源などなど、色々と興味が湧きますね是非、他の作品にも触れてみたくなりました!
56さん
スピードラーニングをお譲りいただきました!
日差しが強くなってきましたね!
ぼちぼち衣替えのシーズンですが、汗冷えを防ぐためにあんまり薄着になれないのが難しいところです。
今回は千葉県にお住いのお客様のもとへ出張買取に同行いたしました。
偶然にも八千代で二件の買取が重なりましたので、一日にまとめてガガガッ!とこなします。
特に一件目のお客様は二階建ての立派なお宅! ご親族の遺品整理ということで、全ての部屋をくまなく見させていただきました。
どちらも古本の整理でお呼びいただいたのですが、一件目のお客様からはクラシックCD、DVD、ブランドもの(バッグ、メガネ、香水、腕時計)、外国のコイン、アクセサリーなど。
二件目の方からは切手、ベスト盤CD、DVDBOX、古本(ビジネス、実用書)など、色々なものを買取いたしました。
そんな中でも今回、フジタンの目についた商品がこちら。
じゃん!
スピードラーニングです!
あの石川遼が宣伝していた人気の英語教材シリーズ。
私はCMを見ながら『ホントに効果あるんか~?』なんて思っていましたが、語学に堪能な方のお宅からも出てきたりするので本当に効くのかもしれません?
こういった通販で売られているディスク類、実はいいお値段がついちゃう要チェックジャンルなんです。
他にもJALジェットストリーム、ユーキャンやディアゴスティーニのDVDなどは全巻揃い&専用ケースや冊子付属の状態だとなかなかのお値段で売れたりします。びっくり!
今回のスピードラーニングも大変綺麗な状態のものをお譲りいただきました。ありがとうございます!
どんなに暑かろうが寒かろうが、お品物のあるところくまねこ堂はどこへでも向かいますのでよろしくお願い致します!
フジタン
「北斎漫画」を入手致しました!
いやー、5月も中頃ですが、大分暑くなってきましたね!ちょっとでも重い物を移動していたりすると途端に汗をかいてしまいます
さて今回ご紹介するのはこちら!
「北斎漫画」永楽堂 1814年 永楽屋東四郎
皆さんご存知の通り、これは葛飾北斎55歳の時に絵手本として名古屋の版元「永楽堂」より出版した、北斎の門人の為の教本です。初版が発行された後、一冊完結のつもりが大好評だった為、結果15編まで刊行されました。
北斎は人物、山川草木、鳥獣類、建物、風俗などなど、描かなかったものはないんじゃないの!?と思う程、森羅万象、ありとあらゆるものを描こうと挑んだ画家でした。
この北斎漫画は、その中でもユニーク色の強い、北斎の多彩な表現力が垣間見れます。
人々の様子。最小限の線で動きを表しているのが凄いです。
樹木。空気の流れる様子が見えるようです。
草花。
鳥類。
舟。昔の舟は形が美しいですね~。
建物。
この北斎漫画は1830年代にヨーロッパに陶磁器の輸出の際に緩衝材として浮世絵と共に渡りました。それがその後、印象派の画家達に大きな影響を与えたのは皆さんのご存知の通りです。
北斎は90歳で亡くなりますが、死の直前、「天があと5年の間、命保つことを私に許されたなら、必ずやまさに本物といえる画工になり得たであろう」と言ったとの事。
ふと、78歳で亡くなった画家のピエール=オーギュスト・ルノワールが同じく死の直前に「ようやく 何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している。」
と言った言葉を思い出しました。
創造に終わりはありませんね。
ふうき