買取事例

アニメ Blu-ray BOX・DVD-BOX 、ゲームソフト、CDを多数買い入れさせていただきました。 – 中野区野方


人気ブログランキング

大型本 大量

モーニング娘、Berryz工房、℃-ute、アンジュルム(旧:スマイレージ)Juice=Juiceカントリー・ガールズ(旧:カントリー娘。)、Juice=Juice、道重さゆみ、真野恵里菜、ハロプロ系列アイドルの関連DVD・ブルーレイ・写真集が大量入荷いたしました!まことにありがとうございます:smile:
こちらの写真は、仕分け中の大型本類。まだまだ絶賛整理中です:orooro:

明日以降の事例紹介で、引き続きご紹介させていただきます!!!

モモコ


人気ブログランキング

市川市在住のお客様から、日本映画DVD、映画パンフレット、デザイン書、食器をお譲りいただきました


人気ブログランキング

お譲りいただきました中には寺山修司関係の書籍がございました!
寺山修司といえば今でも根強い人気を誇る作家ですが、作家のほかにも映画監督、写真家など多くの顔を持ち、どの世界においても独自のカラーを主張して、それが成功した稀有な人物といえるでしょう。

 IMG_1227

寺山作品の書籍では「家出のすすめ」「誰か故郷を想はざる」などがオススメですが、こちらの『寺山修司の仮面画報』もヴィジュアル的に超オススメです!

寺山が自らカメラを執った写真集「犬神家の人々」(1975年刊)は、今でも人気が根強く、くまねこ堂でも売れ筋商品になっております!

寺山修司は劇団・天井桟敷を通して、若手であった横尾忠則、宇野亜喜良などの後の大物たちと一緒に仕事をし、素晴らしい仕事を残しています。

そこで60~70年代に花開くのが新宿を中心とした日本アングラ文化だったのです!
寺山よりも過激な印象が強い状況劇場の唐十郎と共に人気を二分し、「青森県のせむし男」「毛皮のマリー」などなど伝説的な戯曲を書き上げ一時代を築きます。
(※唐十郎の著書では「わが青春浮浪伝」がオススメ)

そして映画方面では短編の実験映画のほか、人力飛行機舎を立ち上げてたのちatg(アートシアターギルド)の配給を受けて「書を捨てよ、町へ出よう」「田園に死す」「草迷宮」などなどの名作も手掛けましたが、オススメするテラヤマ映画はなんと言っても「田園に死す」!!

 IMG_1230 (2)

あのオープニングに使用される ♪賽の河原に集まりし~(以下、自主規制)
という強烈な歌詞の「こどもぼさつ」という歌が耳にこびりついてしまう名作です。

くまねこ堂では寺山修司やアングラに関する書籍、DVD、レコード、原稿、ポスター、画集などもお取り扱いさせていただいております!

こばちゃん


人気ブログランキング

【遺品整理】さいたま市中央区にて、プレイステーション3、PSVITA、スーパーファミコン(箱説付き)、3DS等のゲームソフト、ゲームハード、CD、DVD、ブルーレイ、コミック大量買取り


人気ブログランキング

先日お譲りいただきました書籍のなかにございました、
「名機を訪ねて ~戦後国産カメラ秘話~」那和秀峻・著(日本カメラ社)
をご紹介したいと思います!

IMG_1187

昔からカメラ本は数え切れない程の冊数が刊行されておりますが、こちらの著書は副題にある通り、戦後の国産カメラに的を絞ったもの。

カメラといえばドイツ機、ライカですが、やっぱり気になる日本のカメラ史を辿るには絶好の名著です!

私こばちゃんは曾祖父がカメラマンだったので、その血を引き継いでかカメラマニアでございます(くまねこ堂にはカメラ好きの方が複数いらっしゃいます)
フィルム専門で大判、中判、ライカと使用してきましたが、お勧めしたいのは、なんと言っても二眼レフ!!

IMG_1188

二眼レフをお勧めする点として…

①二眼レフはいかにもレトロで見た目がよい
②ファインダーが大きいのでピントが合わせやすい(拡大鏡がついている機もあり)
③中判フィルムは扱いやすい
④大判は三脚必須ですが、中判は手元で撮影できるうえ、大判と同等のクオリティの写真が撮影できる

という点が挙げられます。

といって、最初から二眼レフの最高機・ローライフレックスを使用するこはありません!
戦後の国産品はある程度の水準は満たした機械ばかりですので、フィルム感度を把握してうえで、露出、シャッタースピードの設定さえできれば、あなたもカメラマンの仲間入り!?

くまねこ堂では、カメラ関係の書籍のほか、ライカ、ローライなどのカメラ本体、レンズ、その他付属品なども積極的に買取りさせていただいております。

こばちゃん


人気ブログランキング

手塚治虫作品(漫画)大量!他、岩波文庫、SF小説、DVD、PCゲームソフト、ペコちゃんグッズ等★埼玉県西部にてお譲りいただきました!


人気ブログランキング

本日の出張買取は埼玉県西部にて、手塚治虫作品(漫画)大量!他、岩波文庫、SF小説、DVD、PCゲームソフト、ペコちゃんグッズ等をお譲りいただきました!
道中では、カマキリを発見し、店主くまきちさんはとても喜んでいました:wa-i:
ご利用、誠にありがとうございました:razz:

 

さて、今週買い取りをさせていただいたお品物の中には、三橋美智也CD-BOX「至芸」と、春日八郎CD-BOX「神髄」がございました!
この尋常じゃないタイトルの凄さ(笑)

こちらは、それぞれの代表曲を詰め込んだベスト盤。ファンのみでなく、音楽好きにオススメしたい名盤です。

 IMG_1179

三橋美智也、春日八郎といえば昭和歌謡の大歌手!

忘れることができない素晴らしい歌い手さんでした。

お二人ともキングレコードの専属で、民謡出身で張りのある歌声が魅力のミッチー、しみじみ聴かせるカスッパチ。たまらないですね~

私がオススメする…ミッチーの曲は「母恋吹雪」「流れ星だよ」!

カスッパチでオススメしたいのは、なんと言っても「トチチリ流し」ですね!

春日さんの歌、そして豊吉が演奏する三味線の妙、シビレます。

 

ぜひ音楽好きの皆様には聞いていただきたいCDです!

くまねこ堂では、昭和の音楽に関する資料やレコードなども買取しております。

 

かこさんとこばちゃん


人気ブログランキング

東京都千代田区よりアイアムアヒーロー、ドラゴンボール、宇宙兄弟、嘘喰い、ヴィンランド・サガ、キングダム全巻セット、プラモデル(ガンプラ)、DVD、ブルーレイ、古道具、骨董等をお譲りいただきました!


人気ブログランキング

東京都千代田区より、アイアムアヒーロー、ドラゴンボール、宇宙兄弟、嘘喰い、ヴィンランド・サガ、キングダムの全巻セット、プラモデル(ガンプラ)、DVD、ブルーレイ、古道具、骨董等をお譲りいただきました!ありがとうございました!

 

ところで、フランス書院をご存知でしょうか?
三笠書房の完全子会社で、官能小説を得意とする出版社です。文庫の黒い表紙デザインが目を惹きますね。(さすが表題が過激です!)
官能小説といえば他にも黒田出版興文社ミリオン出版日本出版社二見書房マドンナ社なども有名です。

フランス書院・官能小説

 中でもよく目にするこちらの蘭光生(らん・こうせい)という作家さんに注目してみたいと思います。

蘭光生・フランス書院

蘭光生(本名:清水聰 1933年2月6日 -1991年2月18日)は「凌辱小説の帝王・蘭光生」といわれる官能小説界では有名な作家です。
実はジャンルによって様々な筆名を使い分けており、式貴士でSF(本人はストレンジ・フィクションと称していた)、間 羊太郎で推理小説評論や子供向きの生活雑学やクイズ本、蘭光生で官能小説、小早川博で雑学ウラヌス星風で占星術と、多くの分野で活躍した多才な作家でした。

1990年代においてはフランス書院文庫マドンナメイト文庫などの官能小説文庫での出版が多く団鬼六千草忠夫と共に御三家と評されていました。1982年には日活ロマンポルノで短編『鏡の中の悦楽』が西村周五郎監督・桂千穂脚本・朝比奈順子主演で映画化されました。

官能小説用語辞典

こんな本も見つけました(^^)!

官能小説用語表現辞典」(マガジンハウス

くまねこ堂は成人向けの書籍やDVD・ブルーレイ等も買取りさせていただいております!

 

コロスケ:hei01:


人気ブログランキング

本日、神奈川県鎌倉にて、レコード、古銭、象牙の像、ミニカー、キャラクター消しゴム、古書、ギャグマンガ(赤塚不二夫作品、がきデカ、ド根性ガエル)をお譲りいただきました


人気ブログランキング

本日は引っ越しに伴う家一軒まるごとの買取のご依頼でした。
ありがとうございます!

 DSCF6357

今回目を惹いたのはギャグマンガ!
衣装ケース1個ぶんをお譲りいただきました!
ありがとうございます。

私が気になったのは「もーれつア太郎」。
昨今のおそ松さんブーム経由で名前をご存知のかたもいらっしゃるでしょう。

「もーれつア太郎」は昭和42年より連載が始まった赤塚不二夫の作品でして
ア太郎、デコッ八、ニャロメ、ケムンパス等の強烈なキャラクターが登場し
「おそ松くん」「天才バカボン」とまとめて赤塚3大ヒット作などと呼ばれることも。

子供の頃なぜか家に一冊だけあったもーれつア太郎を何度も読んでいたことがありまして、「もーれつア太郎」をお見せしていただいた時は思わず胸の内が高ぶってしまいました。
大人になった今見ても魅力を感じてしまうキャラクターデザインはさすがの一言ですね。ちなみに一番好きなキャラはココロのボスです。

他にも

とりいかずよし「トイレット博士」
吉沢やすみ「ど根性ガエル」
山上たつひこ「がきデカ」

等のギャグマンガをお譲りいただきました。
ギャグマンガは子供が読むもの故、状態が良いものはあまり出てこないんだとか。
本棚に眠っておりましたら、ぜひとも当店へご依頼をお願いいたします。

フジタン


人気ブログランキング

即日でご依頼いただき、はるばる群馬まで伺わせていただきました!全集、郷土史、教育学関連の書籍、貴金属やアクセサリーなど【ご遺品整理のご用命】


人気ブログランキング

1960~70年代の芸能界で一時代を築きましたGS(グループサウンズ)の人気アイドルグループ「スパイダース」のファンクラブ会報誌【蜘蛛】のご紹介です!

 IMG_1233

GSの人気グループといえばブルーコメッツ、ザ・タイガース(ジュリー、ショーケン)、オックス、ゴールデンカップスなどなど…男性アイドルグループの先駆者たちになります!

当時の若い女性たちは彼らのパフォーマンスに熱狂し、後期の日劇ウェスタンカーニバルには多くの観客が詰めかけたそうです。

 その中でも「スパイダース」は親しみやすいキャラクターの堺正章さんやムッシュかまやつさん、井上順さんなど、現在でもお馴染みの方々が在籍しておりました。今回買い取りをさせていただきましたお客様はマチャアキさんのファンだったようで、他にも雑誌の切り抜きやサイン色紙も多数同時入荷させていただきました!

IMG_1234

※井上順さん(右)かまやつさん、お若いですね~
かまやつさんはGS時代よりも「♪下駄をならして奴が来る」と歌っていた時代の印象が強くあります。今年亡くなられて、ご冥福をお祈りいたします。

現在、GS時代の資料は人気が高く、くまねこ堂でも販売実績がございます。

今から40~50年ほど前の商品になりますと、引っ越しや大掃除の際ついゴミ袋行きになってしまいますが、ちょっと待ってください!!

その紙モノ資料は貴重なものかもしれません!

くまねこ堂では、骨董品や美術品、古本のほか、紙モノ資料やグループサウンズ関連品、アイドルグッズなどもお取り扱いさせていただいております!

どうぞご整理の折はご用命くださいませ!

こばちゃん


人気ブログランキング

XBOX、PSP、プレイステーション3、DSi等のゲームソフト、CD、DVD、ブルーレイ、フィギュア、プラモデル、コミック(無限の住人、信長のシェフ、ベルセルク等)@埼玉県・大口買取


人気ブログランキング

日々のお天気が、秋独特のカラッとした空の日が増えてきたことに季節の移り変わりを感じる私です。
いつもくまねこ堂をご利用いただきまして、誠にありがとうございます:nikukyu:
出張買取のご相談は、フリーダイヤルのお電話、ホームページのメールフォームからお待ちいたしております!

そろそろ衣替えの季節ですね。
装いの移り変わりとご一緒に、美容院やサロンに行ってイメチェンしようかな?とお考えの方も多いのではないでしょうか。

行きつけのサロン選びに参考になりそうな本が入荷いたしましたよ~:heart:

salon 

「いつも予約でいっぱいの人気サロンをつくる7のレッスン」神馬友子著

お店をつくる人が読むのはもちろん、お客様側が読んでも面白いかもしれません!
なぜなら、ステキなお店の特徴やポイントも書かれているからです:oops:

少し違った視点から見ると新たな発見も多そうですね:hiyoko:

 

DSCF6351 (2)

巻頭5ページより抜粋
インテリアの参考にもなりそうです:hoshi1:

かこさん


人気ブログランキング

★鎌倉市大町★BILLY BAT、ジパング、沈黙の艦隊、桑田次郎、手塚治虫、小沢さとる、さいとうたかお、松本零士、絶版マンガやコミックセットを買取りしました★


人気ブログランキング

運動は適度にするといい、睡眠は〇時間以上とると体に悪い等、物事に対するイメージってありますよね:razz:

 

入荷した本が入った箱の中に、気になる見出しの帯をみつけてしまいました:hare:

ganyasa

「野菜の裏側 本当に安全でおいしい野菜の選び方」川奈 秀郎 著

身体にいいから!と思って食べている野菜に、ちょっと待って!を促されています:hand:
野菜の腐敗実験の調査結果等も載っております!面白そうです:gakki:

かこさん


人気ブログランキング

中野区野方にて、アートブック、専門書、荒木経惟の写真集、絶版漫画、アニメのDVDボックスなどをお譲りいただきました


人気ブログランキング

昨日買い取りをさせていただきました中には、日本を代表する伝説的歌手・美空ひばりさんのシングル曲をほぼ網羅した35枚組CD「今日の我に明日は勝つ」もございました!

 IMG_1176

なんと今年はひばりさんの生誕80年ということで、●月には東京ドームにおいて「美空ひばり生誕80年記念コンサート」が開催されて、●などなど…多彩なアーティストが多数出演したことによって大きな話題も呼びましたね!

しかしご存命であったら、まだ80歳…色々な活躍ができたはず。

52歳で亡くなられたことが悔やまれます。

 

美空ひばりさんについて、今更詳しい説明はいらないと思いますが、ひばりさんは1937年に横浜の魚屋さんの娘として誕生し、地元の少女歌手として活躍。

1948年に11歳でメジャーデビューを果たしました。

その後、15歳で「お祭りマンボ」、27歳の時に「柔」でレコード大賞、29歳で「悲しい酒」、30歳で「真っ赤な太陽」と、想像以上に若い頃から女王として君臨していたんだなぁと改めてひばりさんの凄さを再認識いたします。

 このCDは1989年、ひばりさんが亡くなった直後に発売されたもので、デビュー曲の「河童ブギウギ」から最後のシングル曲である「川の流れのように」まで、なんと517曲も収録されている大全集で、一家に1セットは備えておきたい名盤です(笑)

 なお「今日の我に明日は勝つ」は、ひばりさんが最も愛した言葉で、芸能界の頂点に立ったひばりさんは常に「ライバルは自分」「今日より明日」と、より高みを目指していた真面目な姿勢を感じることができます。

また、ひばりさんは「天才」といわれることを好まなかったともいわれています。

この唯一無二の偉大な足跡は、「天才だったから」の一言で済ませることはできないですね。

くまねこ堂では、美空ひばりさんなど昭和の芸能関係の資料、レコード、パンフレット、プロマイドも積極的に買い取りをさせていただいております!

 

こばちゃん

 


人気ブログランキング

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP