買取事例
東京都千代田区で、哲学書・思想書をお譲りいただきました
現代思想・哲学に関する書籍が入荷いたしました。
オーストリアとドイツの哲学思想家の著書が中心でしょうか
モモコ
東京都港区赤坂で、猫の雑誌をお譲りいただきました
東京都港区赤坂で、猫の雑誌をお譲りいただきました。ありがとうございます!
猫雑誌って現在、どれくらい存在するのでしょうか。
本屋さんの雑誌コーナーは猫雑誌であふれかえっています
私の知っている猫はこんな可愛くないな。
実家にいるデビルマン似の愛猫、ジャック(♂)に想いを馳せながら
パラパラと雑誌をめっくっていると…
あ!これは巷で話題の….!
リアル「猫の宅急便」の作り方です
材料は、街でよく見かけるヤマト運輸さんの集配トラック、ウォークスルーをデザインした大型段ボール「ウォークスルーBOX」
ヤマトさんの営業所で販売されています。
窓の部分を丁寧に、あるいは適当にくり抜くとほぼ完成です
猫好き心がくすぐられます。
そして世に猫グッズは数あれど、猫の抜けひげを保管する専用ケースまであるとは!
昔、飼っていたセキセイインコの抜け落ちた羽を、母がジップロックいっぱいに貯め込んでいたのを思い出しました
くまねこ堂のアイドルかめ子さんも、脱皮で剥れ落ちた甲羅をモモコさんに保管されています….
猫雑誌、面白いなぁ~
コロスケ
東京都中央区銀座で、趣味の本、文芸書、実用書をお譲りいただきました
新刊本を多数お譲りいただくリピーターのお客様からです。
普段は古書を目にすることの方が多いので、書店で売られているようなピカピカの本が届くたびに女性スタッフが興味津々で群がりますw
内容も気になるものが多く、本を譲っていただくたびにワクワクします。
いつも誠にありがとうございます!v(。・ω・。)v
最近特に寒くて、先月石油ストーブを私の家でも引っ張り出したのですが
石油ストーブがあると、料理の幅が広がるのでどうしても料理の本が気になります(ノ≧∀≦)ノ
料理があまり得意じゃない方もいると思います。
そういう方は変にアレンジしたり、レシピサイトを参考にするよりは、まずプロの方が書いた基本の料理本から始めるのが一番個人的には思います。
基本は基本で、「やっぱりな」と納得できるおいしさがあります。
この時期にいいですね。
私も今年はストーブで黒豆でも煮て持っていこうかと考えています。
ヨシダ
東京都渋谷区で、台所術の本をお譲りいただきました
東京都渋谷区で、リピーターのお客さまより、
収納術や台所術の本など家事にまつわる本をお譲りいただきました。
誠にありがとうございます
その中から、一冊をご紹介します。
NHKあさイチでも大人気、
スーパー主婦足立洋子さんの『「めんどくさい」がなくなる台所』です。
私、筋金入りのめんどくさがり屋なもので、
もうタイトルからグッと惹かれました。
そして、これ!!
わかります、わかりますよこの悲惨な状況・・・
足立さんご自身はスーパー主婦と呼ばれる方ですが、
ちゃんとスーパー家事苦手人の実情を分かって下さっているのがうれしいですね・・・(T_T)
そして、足立さんは言ってくれるのです。
『台所という場所を好きになるために、「お料理好き」や「お掃除好き」になる必要はない』と。
「今のひとがんばりは、未来へのご褒美」
ちょっと汚れを一拭きする、
ちょっと明日の夕飯のために下ごしらえをする、
そのちょっとなら今日からできるかもと思わせてくれる
うれしいコツがたくさん詰まった一冊でした。
大掃除と気負わなくても大丈夫!
私も今日から一歩がんばります
by.ユリ
東京都中野区弥生町で、きのこの本をお譲りいただきました
きのこの図鑑と料理本が入荷いたしました。
きのこの調理法からサイケデリックな毒きのこまで収録されたこちらの入荷本で、きのこが織り成すワンダーランドに浸ってみては
モモコ
東京都中野区弥生町で、プランクトンと魚類の図鑑をお譲りいただきました
東京都中野区弥生町で、プランクトンと魚類の図鑑をお譲りいただきました。誠にありがとうございました。
ドラえもんで「プランクトン」と言えば、
てんとう虫コミックス4巻「海底ハイキング」ですね!
この話は他の話と違う点があります。
なんと、ドラえもんが登場しない回なのです。
ドラミちゃん曰く
「スイッチ、切っといたのよ。」
「ロボットは、ときどき、機械を休ませなくちゃいけないの。」
との事。
というのは作品上の話で、実際には現実世界での違う理由があります。
詳しくはリンク先のWikipediaをご参照ください。
プランクトンは、この話では「マリンスノー」として出てきます。
のび太くんが海底に降る雪と思った物の正体がプランクトンだったのです。
この回には、それ以外にもワクワクする要素がたくさんあります。
ぜひご一読を!!
ニーミン
千葉県市川市で、企業会計・税務の専門書をお譲りいただきました
千葉県市川市で、企業会計・税務の専門書をお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
ドラえもんで『税務』と言えば、
てんとう虫コミックス22巻「税金鳥」ですね!
のび太くんが、みんなのお金関係を平等にしようとドラえもんに頼んで出してもらったのがこの「税金鳥」。
みんなの持っているお金から税金を集めます。
500円は一割の50円。
1,000円以上は三割。
10,000円以上は七割を納税する決まりです。
のび太くんの思い付きに一番被害を受けたのは、
この話だけに(名前のみ)登場するキャラクター『金尾タメル』くんです。
タメルくんは91,800円もの大金を徴税されてしまいます。131143
名前から察するに、お金を貯めるのが好きであろう彼は、小学生にして131,143円も持っていたのですが39,343円にまで減ってしまったのです。
そんな税金に関する事も学べるドラえもん。
ぜひご一読ください!
ニーミン
千葉県市川市で、TOEICテストの問題集をお譲りいただきました
千葉県市川市で、TOEICテストの問題集をお譲りいただきました。ありがとうございます!
TOEICテストの問題集から、英語学習の「方法そのもの」を解説をするというハウツー本まで、色々ございます。個人的には問題集よりもハウツー系の本などが面白いなと感じました。
なんだか自分も高い点が取れそうだなと、その気になってきますよ!
…私は触発されてなんとなく勉強を始めました。中学、高校で習ったような英語を改めて勉強しなおしてみると、新鮮な感じがします。
by タノ@アメコミや海外ゲームの為に勉強中
東京都中野区沼袋で「MOTHER 1+2」「MOTHER 3」をお譲りいただきました
RPG「MOTHER 1+2」「MOTHER 3」のゲームボーイアドバンス版のソフトが入荷いたしました。
ゲーム好きの方から非常に評価が高い作品です。
機会があればいつかはプレイしてみたい…
モモコ
東京都杉並区で『植草甚一スクラップ・ブック』全41冊をお譲りいただきました
新装版『植草甚一スクラップ・ブック』全41冊(全40巻+別巻) 晶文社
映画・文学・ジャズ・アート・雑学など多岐に渡った事柄が、J.J氏こと植草甚一氏の博識かつ生き生きとした語り口でまとめられています。
ブックデザインは、平野甲賀氏。
新装版のため状態も良好です
モモコ