買取事例

東京都大田区で、一流の男になるための本をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

中谷 彰宏

一流の男性になるための本を、大田区でお譲りいただきました。
誠にありがとうございます。
ブラック&ゴールドの、スタイリッシュかつラグジュアリーな装丁からも、
大人(と書いて「オス」と読むそうです)の色気と余裕が醸し出されていますね:coffee:

 

モモコ


人気ブログランキングへ

埼玉県さいたま市大宮区で、TOEICテスト公式問題集・日常英会話集をお譲りいただきました

今回はTOEICのテキストと、英会話の本をお譲りいただきました。
誠にありがとうございます。

 

以下、
英語ダメダメガラパゴス脳・筆者モモコ=グレー:body_deject:
語学堪能な国際派・クラニャンさん=オレンジ:hoshi1:

でお送りさせていただきます。

 

 

 


人気ブログランキングへ

 

~くまねこ事務所にて~

 

「クラニャンさぁ~ん………。クラ、ニャン、さぁ~~~~ん………:naku:

「モ、モモコさん。どうかされましたか:ase1:

「本日英語に関する本が入荷したのですが、上手く紹介が出来なくって……。
すみませんが、ご協力いただいてもよろしいでしょうか:naku:

「私でよければいくらでも!:crown:

 

 

TOEIC模擬試験関連書籍

「私はTOEIC国際コミュニケーション英語能力テスト )を一度だけしか受けたことがないので、きちんとお話しできるか分からないのですが……。
試験問題はリスニング(聞き取り)とリーディング(読解)で構成されていまして、マークシート形式で解答していきます。関連試験で、TOEICスピーキングテスト/ライティングテストという試験もありますね。
以前に受験した際は、時間の配分がなかなか難しくってテンパってしまった思い出があります:ase1:

「ほォ~~…… 大変だァ………:sad:

 

「トーヘル?という英語の試験もあるようですが、トーイックとはどういった違いがあるのでしょうか:kaomoji4:

「そうですね。
TOEICは、英語での日常会話やビジネス会話を重視している試験で、
TOFELは、内容がアカデミックよりで留学される方などはこちらをまず受けられる、といった印象ですね:-D

「ほへ~~… なるほどォ……:roll:

 

 

 DUO 3.0 日常英会話集

「あっ。DUO 3.0がありますね :heart:
この英単語帳は内容が充実していて、おすすめの参考書です!
ただただ単語や熟語だけを丸暗記するよりも、効率的に学習できました」

「ほほ~… ほほほほ~~ん……:shock:

 

クラニャンさん、ご協力いただきありがとうございました:kaoemoji1:
この記事をご覧の皆さま、必要の無くなった英語の本がございましたら、ぜひくまねこ堂まで~~

 

モモコ

 


人気ブログランキングへ

東京都港区三田で、PhotoshopとIllustrator の入門書、デザイン集・画集をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

DSCF4594

なにかと世間をにぎわす「デザイン」という分野ですが、私も多少はデザインの仕事をしている人間なので、こういうちゃんとした指南書をみたりすると「デザイン」の世界はいつも新しく、新鮮で、刺激的だなーと感じる毎日です。

 

DSCF4597

25歳の若さで亡くなられたイラストレーター「オーブリー・ビアズリー」の画集です。
女性はビアズリーが好きな人多いですね。
私も大好きですw

 

DSCF4598

ビアズリーといえばやはり、オスカー・ワイルド著の「サロメ」の挿絵ではないでしょうか。

 

DSCF4599

この挿絵も有名ですね。「お前に口づけしたよ、ヨカナーン」です。
あ~デカダン趣向!
たまらないですね!

 

 

DSCF4600

次はポップ・アートの巨匠「アンディ・ウォーホル」の名言集です。

 

ウォーホル

 

アートという分野を大衆社会に陥れた「ポップ・アート」
先駆者にしか言えない言葉ばかりです。

 

 

ヨシダ


人気ブログランキングへ

神奈川県横浜市青葉区で、YUMING BOXをお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

YUMING BOX ユーミン 松任谷由実

神奈川県横浜市青葉区で、YUMING BOXをお譲りいただきました。
松任谷由実さんの未発表CD・直筆の作詞原稿(複製)、チャーム付きブレスレット、フォトストーリー本、歌詞集など豪華な特典が詰められた特製BOXです。
ユーミンファンの方にはたまらないっっ:wa-i::kaomoji7:

 

モモコ


人気ブログランキングへ

埼玉県さいたま市浦和区で、近代史・政治学の本をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

ドイツ近代史 日本近代史

ドイツ近代史、日本近代史、中国史、軍事、戦争に関する歴史本や、
ナショナリズム論、国家体制論などの政治学に関する本をお譲りいただきました。
古書店向きな重厚なラインナップです:hakusyu:

 

モモコ

 


人気ブログランキングへ

埼玉県さいたま市浦和区で、四柱推命・占星術など占いの本をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

 

佐藤六龍 ボイド占星術 天中

四柱推命、占星学(ホロスコープ)など占いに関する本をお譲りいただきました。
誠にありがとうございます。
四柱推命とは古来中国から伝えられる、生まれた「年・月・日・刻」 を四つの柱として分析し運命を鑑定する占いのことです。普段手にする雑誌か何かで、一度は自分の運命を占ってみた方は多いのではないでしょうか。
中国五行術の大家・佐藤六龍氏の著書もございました。

モモコ

 


人気ブログランキングへ

千葉県千葉市中央区で、『道具論』をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

千葉県千葉市中央区で、『道具論』をお譲りいただきました。
ありがとうございます(*>▽<*):hoshi1::hoshi1:

榮久庵 憲司『道具論』鹿島出版会、2000年

douguron

著者の榮久庵憲司(1929-2015)氏。

寡聞にしてお名前を知りませんでしたが、インダストリアル・デザインの世界的巨匠で、1979年には「工業デザイン界のノーベル賞」といわれるコーリン・キング賞を受賞された人物です。

同氏の手がけたキッコーマンの醤油卓上びん、コスモ石油やミニストップの企業ロゴは、誰もが目にしているのではないでしょうか。

卓上醤油びん(1961年) ※広島県立美術館HPより

卓上醤油びん(1961年)
※広島県立美術館HPより

 

『道具論』には、道具に関する榮久庵氏の思想哲学が込められているようです。

「ここで二つの道具観がわかれる。ひとつは…道具は奴隷であり、…傷めても殺してもさしつかえない、という道具観である。もうひとつには、道具に心があり、魂があり、亡じては霊となる。道具には道具相互に心を通じあう道具世界というひとつの世界があり、これは人間世界に従属するのではなく、人間世界に対峙するもうひとつの世界であると認知する立場である。」

「道具に心がある」という考え方を推し進めた末、本書後半では「道具を裁く法廷」や、「道具寺」の設置も提案されているようです。
「ものを大切にしよう」というスローガンにはおさまりきらない、独特の思想性が感じられます。

一昨年には「広島が生んだデザイン界の巨匠 榮久庵憲司の世界展」
(@広島県立美術館、2014年11月18日 ~12月23日)が開催され、同氏の道具観が
《道具寺道具村構想》(2013年)などのインスタレーション作品によって展開されたそうです。

 

普段本を拭いているぞうきん、納品書を切るペーパーナイフ……仕事場でお世話になっている道具を見る眼が変わりそうです:wrench:

 By クラニャン


人気ブログランキングへ

千葉県千葉市中央区で、数学に関する本をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

千葉県千葉市中央区で、数学に関する本をお譲りいただきました!

 sugaku, 1

たっぷり2ケース分です…ありがとうございます:heart:

数学アレルギーの私でも読めそうな本はないかな~と見渡してみると、

佐久間一浩『数“8″の神秘: 8という数に秘められた不思議な関係』
日本評論社、2013年

sugaku, 2

 

面白そう:hoshi1::hoshi1:

私事ながらクラニャンは「8」という数字に縁があるようで、生年月日は「8」のぞろ目、実家の最寄り駅や町名にも「8」がついています。生まれた日には、誕生日の刻印の入ったバドミントンセットを自治体からもらったと聞いています。(どういうサービスなんでしょうか…)

 

帯には、
「8は数学でも縁起がいい!」
「‘8’という数を通して見え隠れする興味深い性質」

とあります。自分の運命を司る神秘的な力?に迫れるかも…(*>ω<*):hoshi1:

 

さて…

 

同書、134頁部分

同書、134頁部分

 

(゜▽゜)

同書、68頁部分

同書、68頁部分

(゜▽゜);;

 

そう。これは数学の本。
しかもかなり硬派な内容のようです。
呪文のような数式にめまいがしますね~

数学の得意な方、どなたかかみ砕いて説明してください:ase1:

同書、36頁より

同書、36頁より

 By クラニャン


人気ブログランキングへ

千葉県千葉市中央区で、ゴジラ関連の書籍・CDをお譲りいただきました

人気ブログランキングへ

 

またまたゴジラです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
以前の記事

もう事務所のみんなまでもが「ゴジラ」という単語が入荷した品物に入っていれば私に商品を流してくるようになりました(笑)

001

しかし今回は、特撮でゴジラを撮影していたときの書籍がメインです。

そういえば2012年に東京都現代美術館で特撮展やってましたね、
あれはすごく良い展示でした(*´∨`*)

そして海洋堂さんには水族館、美術館、博物館その他色々な場所で大変お世話になっております(ガチャガチャで)。

 

003

私もすごく詳しい!というほどでもないのですが、ゴジラはひとしきりDVDで見たことがあります。
特撮の魅力はたぶん人によってそれぞれあるとは思いますが個人的には「実物感」と「作り手の熱意」かな~と思っています。

映画なんかは最近4Dで観られるようになったり、ある意味でより「実物感」なんですが、特撮の「実物感」とはまた違うんですよね。不思議です。

 

002

ペギラもっちゃりしてて可愛い。

 

 

ヨシダ


人気ブログランキングへ

千葉県千葉市中央区で、読書愛好家向けの本をお譲りいただきました


人気ブログランキングへ

書評大全 大読書日記

読書愛好家の方に思わずお勧めしたくなってしまう本をお譲りいただきました~:kaoemojiA:

左から、
書評から覗き見る文化史大辞典「書評大全」
死ぬまでに読むべき1001冊の書籍が掲載されら「世界の小説大百科」
書物の誕生から確立までを考古学的に考察した「書物について」「印刷という革命」
鹿島繁著「大読書日記」
ユリイカ総特集「出版の未来」
本屋さんのさまざまがまるまる詰められた新読本「本屋の雑誌」
デザイン集「菊池信義の装幀」
エッセイ「古本の時間」など、
【本】に対して様々なアプローチや視点で書かれた本ばかりです。

 

モモコ


人気ブログランキングへ

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP