買取事例
東京都東部で、鉄道の本をお譲りいただきました
東京都東部で、鉄道の本をお譲りいただきました。
誠にありがとうございます!
ドラえもんで『鉄道』といえば、
てんとう虫コミックス19巻の「あの窓にさようなら」ですね!
終盤の汽車から見える景色の展開は屈指の名シーンです。
のび太くんが自分の足を無言で指すシーンもまた、名シーンでしょう。
そして本日9月3日はドラえもんの誕生日ですね!!
そんな日を記念して、ドラえもんを読んでみるのはいかがでしょうか。
私は、ベタですがどら焼きを買ってあります。
ニーミン
東京都東部で、落語のCD全集をお譲りいただきました
東京都東部で、落語のCD全集・CDブックをお譲りいただきました。
他にも、「クラシック」「ジャズ」「パイプのコレクション」など様々なものをお譲りいただきました。
ありがとうございました。
ドラえもんで『落語』といえば、
てんとう虫コミックス37巻に載っている『魔法事典』と、
てんとう虫コミックス41巻に載っている『時限バカ弾』ですね!
魔法事典では、魔女っ子ノブちゃんの「テケレッツノパー」、
時限バカ弾では、ママの「アジャラカモクレン」が、
落語の演目『死神』の中で使われる呪文から引用されたセリフだと思われます。
そして明日9月3日はドラえもんの誕生日ですね。
そんな日を記念して、ドラえもんを読んでみるのはいかがでしょうか。
ニーミン
埼玉県さいたま市浦和区で、国内の文芸書をお譲りいただきました
埼玉県さいたま市浦和区で、文芸書を多数お譲りいただきました。
2016年本屋大賞受賞作、宮下奈都さんの『羊と鋼の森』や、
同じく本屋大賞にノミネートされた作品や作家さんの本がたくさん。
『ストロベリーナイト』の作者誉田哲也さんや『ハゲタカ』の真山仁さんなど
映像化されることの多い人気作家さんの本も多いですね。
個人的には、今年の本屋大賞2位の
住野よるさんの『君の膵臓をたべたい』がとても気になっています。
タイトルだけでぐっっときます。
さらに、大人気作品のセット本もお譲りいただきました
上橋菜穂子さんの『精霊の守り人』シリーズ。
今年、NHKで綾瀬はるかさん主演でドラマ化もされたことでも話題になりましたよね。
文庫本にもなっていますが、ファンの方には単行本の表紙や挿絵のイメージが強いという方も多いのではないでしょうか。
物語の世界観がすごく現われていて、すてきですよね。
こうして並べると、歴史を感じますね~。
映画にもなった大人気の『図書館戦争』シリーズも
とてもきれいな状態でお譲りいただきました。
誠にありがとうございました
ユリ
神奈川県川崎市宮前区で、ビジネス書・英会話の本をお譲りいただきました
神奈川県川崎市宮前区で、最新のビジネス書・ビジネス英会話の本をお譲りいただきました。
中には、『起業』に関する本も。
ドラえもんで『起業』といえば、
てんとう虫コミックス15巻に載っている
『ネコが会社をつくったよ』ですね!
のび太くんがママにバレないように牛乳を注ぐシーンにご注目ください。
ぜひご一読を!
ニーミン
神奈川県横須賀市で「東洋陶磁」全12巻 をお譲りいただきました
東洋陶磁 全12巻 講談社 二重函
世界各国の美術館・博物館に所蔵されている東洋のやきもの・陶磁器が掲載されています
モモコ
東京都港区赤坂で、健康に関する本をお譲りいただきました
東京都港区赤坂で、健康に関する本をお譲りいただきました、ありがとうございます!
そのなかでご紹介したいのが、すこし前から話題の「腸活」関連の本。
私事ですが、先日xx歳の誕生日を迎え、(くまねこ堂でもお祝いをしていただきました!ありがとうございます
!)当日はシュラスコ(肉を鉄串に刺し、岩塩をふって炭火で焼く南米のバーベキュー)食べ放題♪!のお店に行く予定でした
ところが、その数日前から食後に胃腸がシクシク、キリキリと痛む症状が続いており…結局当日までに快復せず、楽しみにしていたディナーはキャンセルすることに(TωT)
それからしばらく、何をしても楽しい気持ちになれない、ささいなことで苛立ったり悲しくなったりする状態でした
「まだ誕生日を引きずって落ち込んでるの…?
私こんなにメンタル弱かったっけ…( ̄◇ ̄;)!?」
そう考えてますます凹んでいたところ、
【長沼敬憲『心と体を変える “底力” は “腸” にある 腸脳力』BABジャパン、2011年】の第6章「心の起源は『腸』にある?」の記述が目にとまりました。
「腸の働きが不安になると精神的にも不安定になります。体の構造としてそうなってしまうわけですから、何か悩みを抱えていたとしたら、その悩みはさらに増幅されるでしょう。腸の汚れは心の汚れにつながる。腸をキレイにすれば心もキレイになる」
そしてその根拠として、心を安定させる神経伝達物質「セロトニン」の95%は、腸のぜん動によって分泌されることなどを挙げています。
そう考えると、
「×胃腸の疲れ→誕生日が楽しめなかった→気持ちの落ち込み」 ではなく、
「○胃腸の疲れ→気持ちの落ち込み」 に直結していたのかもしれません
暑い日が続きますが、毎日をご機嫌な気分で過ごすためにも、自分の身体と向き合い、いたわってあげたいですね
by クラニャン
東京都港区赤坂で、さかなクンの本をお譲りいただきました
東京都港区赤坂で、さかなクンの本をお譲りいただきました。ありがとうございます!
【さかなクン、中谷英明『さかなクンの山陰海岸ギョギョ図鑑』、今井出版、2013年】
さかなクン氏(イラスト・解説担当)のスタンプと、中谷英明氏(写真・本文担当)のサイン入りです!
魚類学者、タレント、イラストレーターとして大活躍のさかなクン(1975-)。
キリン「氷結」のCMで、東京スカパラダイスオーケストラとセッションをしたことも話題になりましたね
この本はコンパクトながら、さかなクンの豊富な知識と、素敵なイラストや写真が満載です。
周知の通り、さかなクンのぬいぐるみ帽子(※こちらが本体であるという説も)はハコフグがモデルですが、ほかにもいろいろな姿の可愛いフグが紹介されています。
驚いたのが、クサフグというフグは「お魚には珍しく目をつむることができる」ということ。
ウインクモードのイラスト、和みますね~ ↓
私はお魚マニアではないのですが、生き生きと研究に励むさかなクンに憧れて、何度かトークショーや講演会を聞きに行ったこともあります。
数年前の夏休み、地元のショッピングモールで「お魚の絵を描いてさかなクンに見せよう!」というイベントがあった際には、大きな画用紙に一晩かけてキンメダイのイラスト&さかなクンの似顔絵を描いて会場に持参しました ♪o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
ところが、当日ワクワクしながら列に並んでいると、イベントスタッフの人に、「大人の方はちょっと…ご遠慮ください」と言われたんですΣ( ̄ロ ̄lll) !!ギョギョ!?そんなことどこにも書いてないのに(涙)!
そう反論したかったのですが、ここで騒いでさかなクンやちびっこたちに迷惑をかけるのも大人げないか…という思いもあり、すごすごとあきらめてしまいました
でも今思えば、やっぱりさかなクンに見せたかったな~力作だったのに…この本を見て切ない記憶が甦りました
by クラニャン
東京都小金井市で、さだまさし、アリス、谷村新司のCD・DVDを多数お譲りいただきました
夏も山場を越えそうですが 夏といえばやはりフォークソングでしょうか
夜に聴いたりするとなんだかとても心地がいいです
今回はさだまさし、アリス、谷村新司などの日本のフォーク歌手のCDやライブDVDを多数お譲りいただきました。
さだまさし=夏 というイメージを抱いてしまうのは「精霊流し」からでしょうか。先日も昭和歌謡曲(世代じゃないですが!笑)を家で聞いていました。
若いころの声はハリがあるのはもちろんなんですが
基礎がしっかりしているので年を取っても声が衰えないんですよね~
単純に「上手」と言ってしまうと語弊がありそうですが、当時活躍していた方たちが今60歳過ぎほどになられて、若者顔負けの声を出しているのはやっぱりすごいことだな~と思います┗(`・ω・´)┛
by ヨシダ
東京都江東区門前仲町で、法律書をお譲りいただきました
会社法、民事執行法、民事保全法、証券取引法に関する法律書や、
投資・金融の本、ジュリスト、経済書をお譲りいただきました。
最新の本ばかりです、誠にありがとうございます
モモコ
東京都三鷹市で「坂口安吾全集」「中島敦全集」「寺田寅彦随筆集」「子規作品集」などの全集・作品集をお譲りいただきました ―日本の文学編―
「坂口安吾全集」 ちくま文庫 全18巻
「中島敦全集」 全3冊 ちくま文庫
「寺田寅彦随筆集」 全5冊 岩波文庫
「子規作品集」 全10冊 岩波文庫
正岡子規は俳人や歌人として活躍する一方、幼名の「升(のぼる)」からもじった「野球(ノボール)」という雅号を自ら名付けたほどの熱狂的な野球人としても知られています。
モモコ