買取事例

東京都三鷹市で「坂口安吾全集」「中島敦全集」「寺田寅彦随筆集」「子規作品集」などの全集・作品集をお譲りいただきました ―日本の文学編―

坂口安吾全集 ちくま文庫

「坂口安吾全集」 ちくま文庫 全18巻

中島敦全集 全3巻

「中島敦全集」 全3冊 ちくま文庫

寺田寅彦随筆集 岩波文庫子規作品集 全10冊 (岩波文庫)

「寺田寅彦随筆集」 全5冊 岩波文庫
「子規作品集」 全10冊 岩波文庫

正岡子規は俳人や歌人として活躍する一方、幼名の「升(のぼる)」からもじった「野球(ノボール)」という雅号を自ら名付けたほどの熱狂的な野球人としても知られています。

 

モモコ

 

東京都三鷹市で「河合栄治郎全集」「白川静著作集」「南原繁著作集」「南方熊楠コレクション」などの全集・作品集をお譲りいただきました ―日本の知識人編―

河合栄治郎全集 全24巻白川静著作集 全12巻

「河合栄治郎全集」 全24巻 社会思想社
「白川静著作集」 全12巻 平凡社

 

南原繁著作集 全10巻

「南原繁著作集」 全10巻+「回想の南原繁」 岩波書店

 

南方熊楠コレクション【全5巻】 (河出文庫)

「南方熊楠コレクション」 全5巻  河出文庫

こちらの南方熊楠コレクションは、1991~92年に発行された旧版です。
当時、学術書としては異例のベストセラーを記録したとか。
昨年2015年に復刻版も刊行されました。

モモコ

 

東京都三鷹市で「ユダヤ古代誌」「神の国」「ロシア革命史」「ローマ帝国衰亡史」などの全集・作品集をお譲りいただきました ―世界の歴史書編―

ユダヤ古代誌 全6冊セット神の国 セット(全5冊) (岩波文庫)ロシア革命史 全5冊セット (岩波文庫)

「ユダヤ古代誌」 全6冊 ちくま学芸文庫
「神の国」  全5冊   岩波文庫
「ロシア革命史」   全5冊  岩波文庫

ローマ帝国衰亡史

「ローマ帝国衰亡史」 全10巻  ちくま学芸文庫

紀元前絶大な力を統べていた古代ローマ帝国が滅亡に至るまでを精細に記述した、イギリスの歴史家ギボン著の古典歴史大作です。 岩波文庫版と筑摩書房の函本版の書籍も以前入荷したことがあるのですが、こちらはちくま学芸文庫版ですね。

 

モモコ

東京都三鷹市で「世界宗教史」「デュメジル・コレクション」「キケロー選集」「ニーチェ全集」などの全集・作品集をお譲りいただきました ―世界の知識人編―

世界宗教史 エリアーデデュメジル・コレクション

「世界宗教史」 全4巻 筑摩書房 
「デュメジル・コレクション」 全4巻   ちくま学芸文庫

キケロー選集

「キケロー選集」 全16冊 岩波書店

ニーチェ全集 筑摩書房 ちくま学芸文庫

「ニーチェ全集」 全19巻(本巻15冊+別巻4冊) ちくま学芸文庫

ニーチェは数多くの思想家・哲学者の中でも、最も著名な人物の一人といえるでしょうか。
今現在に於いても、新訳本や入門本が続々と刊行されています。

 

モモコ

東京都三鷹市で、人文科学・社会科学の専門書、文芸書、法律書を2万冊強お譲りいただきました

三鷹

東京都三鷹市で、人文科学・社会科学の専門書、文芸書、法律書など大量の良書をお譲りいただきました。誠に、ありがとうございます!!!
くまきちさん曰く「大体全部で2万冊位買い取ってきたかな~(^ω^)」とのこと。
2万冊……?っていかがなもの……?とお思いの方に少しでもこのがお伝えできますように書き記させていただきます。

三鷹

手前の黄色と水色のケースにぎっしり詰まった書籍&私の身長よりはるかにうず高く積まれている紐で縛られた本の山々。
別のお宅から買い取らせていただいた古書の置き場も設けなければならないため、早めに整理していかなければなりません。

 

三鷹

保管スペースが限られているため、倉庫内の通路のそこらかしこにも置かせていただいております。
近くを通る際は、カニ歩き気味で移動。

 

三鷹三鷹

コロスケさん「ちょっとした現代アートの作品のようですね……」
ヨシダさん「………………:cat_6:

 

三鷹

………:kero2:

 

皆で力を合わせて、日々こつこつと整理と商品化を進めて参る所存です:kaoemoji1:
次回からの事例記事は、全集・作品集・選集にしぼって蔵書をご紹介させていただきます。

 

モモコ

東京都港区港南で、ビジネス書・経済書をお譲りいただきました

ビジネス 経済書

東京都港区のお客様から、ビジネス・経営・経済書をお譲りいただきました。とてもきれいな状態です。ありがとうございます!:hakusyu:

経営学、リーダー論など様々な内容の本の中で、気になったものを一冊ご紹介します。

 本 軍記 ビジネス

『史上最大の決断「ノルマンディー上陸作戦」を成功に導いた賢慮のリーダーシップ』(野中郁次郎、 荻野進介、ダイヤモンド社、2014年出版)

第二次世界大戦において大きな転機となった「ノルマンディー上陸作戦」。その作戦立案や実行にいたる流れを追いながら、当時の連合国軍最高司令官合ドワイト・アイゼンハワーの行動にスポットをあててリーダーシップ論を述べていくという興味深い本です。

戦争下において決断をする、という非常に責任の重い役職にいた人間の軌跡を追い、リーダーの何たるかを考えてみるのもよいのではないでしょうか。

 

by タノ

東京都練馬区大泉町で、児童書・絵本をお譲りいただきました

当時小学校の教科書に載っていたような絵本関連の書籍をお譲りいただきました。
いまも昔も教科書の内容は変わってないのでしょうか。
今回お譲りいただいた書籍をみて、夏休みの音読の宿題を思いだしていました。

nerima bokku

 

そんな中に、こんな書籍がありました。

私、ちょっと古い料理本を見るのが好きなのですが
というのも、今の料理本に比べると光量も少ないし、画素数も足りないわで
なんともいえない感じになってるのがノスタルジック心を摑まれます

nerima spain cook

そうそう、こういうのです
私の祖母もこういったタイプの料理本を読んでいたのですが
なんでしょう、夏だからなのか自然とノスタルジックな気分になってしまってます(✌'w'✌)

あと、私の大好きな「まど・みちお」さんのエッセイ集もありました。
まどさん、といえば、もちろん「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「ふしぎなポケット」などの童謡の歌詞を手掛けたことで有名です。

mado-

詩はあまり読まないタイプなのですが、まどさんの詩はすごく優しく深い言葉に感動しました
まだまだ暑い日は続きますが、秋に向けてしっとりした詩集を読むのもいいかもしれませんね┗(`・ω・´)┛!

 

 by ヨシダ

東京都東部で、哲学書・思想書をお譲りいただきました

岩波文庫 平凡社ギャラリーカント ヴァレリー中公クラシックス

東京都狛江市にて、哲学書・思想書などをお譲りいただきました。
ありがとうございました。

ドラえもんで「哲学」といえば、
てんとう虫コミックス32巻の「本はおいしくよもう」に出てくる医者であり、神学者であり、哲学者である「シュヴァイツァー」ですね。

読書の苦手なのび太くんが、パパにもらったシュバイツァーの伝記を読むために「本の味の素」というひみつ道具を使うお話です。
ぜひご一読を。

ニーミン:wakaba:

東京都台東区で、国書刊行会「未来の文学」シリーズの本をお譲りいただきました

未来の文学 国書刊行会

国書刊行会刊行の「未来の文学」シリーズが入荷いたしました。
1960~70年代の海外SF文学が収録されています。
いわゆるニューウェーブSFですね。
表紙のスペーシーで未来的な装丁からも世界観が伝わってくるようです:antena:

 

モモコ

東京都世田谷区三軒茶屋で「エリアの騎士」「BLEACH」 最新巻までのコミックセットをお譲りいただきました

エリアの騎士BLEACH ブリーチ

世田谷区三軒茶屋にて、「エリアの騎士」と「BLEACH(ブリーチ)」の最新巻までのコミックセットをお譲りいただきました。誠にありがとうございます:kaoemojiA:

ブリーチはもうすぐ最終回を迎えるそうですが、一体どういう結末を迎えるんでしょうね:kaomoji4:

 

モモコ

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP