買取事例
千葉県茂原市にて大量の蔵書をお譲りいただきました!
先日は千葉県茂原市へ出張買取に伺いました。
ご実家の整理をされているとのことで、1万冊ほどを見させていただきました。
海野十三、木々高太郎、夢野久作、江戸川乱歩、国枝史郎、日影丈吉、香山 滋、黒岩涙香などミステリー、SF、幻想文学を中心に大量にお譲りいただきました。
もうすっかり初夏を感じられるような良い天気の中、Tシャツ姿で運ばせていただきました!
その中でも特に貴重だったのがこちらの現代ソビエトSFシリーズです。
ソビエトのSFというだけでかなり興味がそそられます。
装丁もすごく雰囲気があります。
別の機会にまたご紹介したい本です。
さらに内田善美の『ソムニウム夜間飛行記』もお譲りいただきました。
こちらもまた素晴らしい装丁です。
裏側も見てみましょう。
これは惚れます。
そして「夜間飛行」という言葉はなぜこんなにいいのでしょうね。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
びんずる!大仏!十一面!~奥深き仏像の世界~ #日本の美術 #仏像
最近、善光寺のびんずる尊者像が盗まれて話題になりましたね。
なんとなくつけていたテレビから聞こえてきた聞き慣れない言葉の響きにびっくりして、私は思わず「びんずるそんじゃぞう!?」と何度も口に出して復唱してしまいました。
盗んだ人がわりと若い男性だったことや、周りに観光客がいる中での犯行だったのに誰にも怪しまれなかったことなど、色々とびっくり要素が多いニュースでした。
無事に見つかって良かったです。
そしてこのびんずる尊者像騒動の数週間後、私は鎌倉へ小旅行に行き、大仏を見てきました。
鎌倉の大仏はもう何度も見ているのですが、そのたびに圧倒されます。
自分は別に信心深い人間ではないのですが、年齢を重ねていくにつれて、寺社仏閣での滞在時間が長くなってきたような気がします。中学・高校の遠足や修学旅行のときにはあんなにつまらなかったのにな…と、不思議な気持ちになります。年を重ねるのも悪くありません。
そんなわけで、自分の中でちょっとした仏像ブームが来ておりますので、本日はくまねこ堂で出品中の本の中から仏像にまつわる本をいくつかご紹介したいと思います!
こちらは至文堂から出版されていた「日本の美術」シリーズです。
仏像関連だけでもこんなに…
惜しくも平成23年に第545号をもって休刊となってしまいましたが、くまねこ堂にはこちらに映っているものだけではなく、他にもいくつか在庫がございます。
鎌倉の大仏のアップのお顔が表紙を飾っているのは、第222号の「鎌倉地方の仏像」です。
本文に大仏のサイズ感やデザインに関する記述があったので、フムフムと読んでみると、この鎌倉の大仏は大きな頭とがっしりした厚めの上半身に対して、下半身のボリュームが足りなくて、本来であればかなりバランス悪い状態だぞ、というようなことが書いてありました。
でも、大仏を見る時にはそのアンバランスさは感じられず、色々と計算されて造られていることがわかる、とのこと。
確かに、言われてみればそうかもしれません。
700年前の匠の技、素晴らしいですね。
もしあの大仏が立ち上がったら、ちょっと足が短めなのかも…などと想像すると、ニヤけてしまいます。
鎌倉の大仏は50円を払うと中に入ることができます。
内側から螺髪のボコボコ感を確認できました👀
他にも、とても親切な仏像ガイド本もございます。
「よくわかる仏像のすべて」(講談社・2009年)です。
こちらの本には、仏像の見た目の特徴から種類を調べられる仏像見分けチャートがついていて、とても便利!
「以下の特徴にピンときたら、この仏像で決まり!」
なんとも頼もしい文言です👍
象や獅子にまたがっていたり、頭に馬の頭が乗っていたりする像もあるとは驚きです。
かわいらしいイラストで、仏像が着ている服や持ち物、髪型などについても解説されていてとても興味深いです。ふりがながなければ読めない単語ばかり…(笑)
鎌倉では長谷寺にも行き十一面観音菩薩像を見たのですが、こちらもだいぶ巨大で、薄暗い屋内で神々しくキラキラに輝いている立ち姿はかなりの迫力がありました
何も知識がないままで見たために、「手に何か持ってるなー」「顔がいっぱいあるなー」程度のぼんやりとした見方しかできなかったのですが、このようなガイド本を一度読んでおけば、また違った楽しみ方が出来たんだろうなぁと思いました。
これから紫陽花の季節がきたら、鎌倉はかなり賑わうんでしょうね。
混みまくりのシーズンはちょっと遠慮したいですが、鎌倉散策、また行きたいなと思います。
今度はちゃんと仏像の豆知識を頭に入れて…!
そしていつか奈良・京都もじっくり巡りたいです。
2023年現在の鎌倉大仏のお姿。
最後までお読みいただき、ありがとうございました🙏🏻
ポエ
☆★☆
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
料理の春です「シンプルフランス料理/上野万梨子(文化出版局)」をご紹介
倦怠を誘うような不安定な天気がつづくこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
わたしは新年度のしづ心ない様子に溺れかけながらもようやく馴染んできたところでして、さて春だし何か新しいことを始めようか(何かを始めるなら春が相応しいという感じもする)と活発な気持ちのもと、そうか料理、料理をしようと思い立った次第です。
今回はそんな料理の春にぴったりな料理本を紹介します。
「シンプルフランス料理/上野万梨子(文化出版局)」
フランス料理というとビストロが身近なところだとおもいますが、やはりロメールの映画に出てくるような食卓に並ぶ自由で家庭的なご飯の数々、そうシンプルフランス料理に憧れるわけです。
このレシピ本の構成はユニークで、一ページに料理が3品セットで紹介されています。献立のような感じですね。3品の選び方について著者いわく、必ずしもメインの料理から決めるわけではなく食べたい料理を一つ上げ、それに合わせてその前後に何を食べたいかを想像して決めていった組み合わせのようです。なので[ケーキと煮込み料理とサラダ]など、著者好みの楽しい組みあわせに心が躍りました。料理の豊かさはこういうところにあるのだと思います。
レシピのページは一見難しそうに見えますが、上野万梨子先生の丁寧さでした。分かりやすかったです。
「なべの中にはおいしい煮汁がたくさん残っているはずですから。」
「簡単にすませたいときは、パプリカをふりかけるだけでもいいのです。」
「手間をおしまず、二度揚げしてください。」
ドキドキとほんわかな気持ちになります。この本と一緒に料理をしたら楽しいだろう。うふふ、ですね。
材料もいつも買い物へいくスーパーで揃いますから。
以上「シンプルフランス料理/上野万梨子(文化出版局)」のご紹介でした。
くまねこ堂では料理本を多数出品しておりますのでどうぞご覧ください♪皆さまもぜひ良い料理の春にしましょう。
☆★☆
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
本日もお読みくださりありがとうございました。
星
茨城県大洗に買取に伺いました
茨城県大洗市に買取に伺いました。
チェンソーマン、ぼっちザ・ロック、ペリリュー等の最新コミックセットや、専門書、実用書、任天堂スイッチを買い取らせて頂きました。
漫画の中には、私のお気に入りのものも沢山ありました。
いただいた中に、『世界の美しいヘビ』という本がありました。行きの車で店主と偶然にも爬虫類の話をしていたところでした。店主は爬虫類が好きなようです。私は、虫はめっきりダメですが爬虫類は少しだけ平気です。頑張れば触れるくらいに。虫は嫌いなのに、何故蛇は平気なのかよく分かりませんが。
蛇を見ていると「難しい」という感情が湧きます。主観ですが、蛇の、手足を持たずにょろにょろ動き回り、脱皮を繰り返し成長していく様子は人間の生態とかけ離れ、とても奇妙に感じます。嫌いではないのですが、彼らと分かり合うのは難しそうだと思ってしまいます。少なくとも蛇に対し「美しい」と感じることはありません。なので余計『美しいへび』といタイトルにとても興味惹かれました。
世界各国の美しいとされている蛇を100種類紹介している写真集です。
様々な色や形をしたカラフルな蛇たちがいました。私のイメージする蛇は緑色で真っ赤な舌をしゅるしゅる動かしてるものなのでこんなにも違う姿形をした蛇がいる事に驚きでした。しかし、どちらかと言えば「奇妙」という感情が大きいです。ゾワゾワします。
それでもお気に入りの蛇を見つけることが出来ました。” ラフツリーバイパー”という綺麗な青色の鱗をした蛇です。
青は1番好きな色です。私にもこんな綺麗な青色をした部分が欲しいです。
冒頭に、「あるものは色彩的な美しさをもち、神秘を感じさせる整合美があり、そしてまたあるものは妖艶な模様を体に備え、見ようによっては禍々しさを感じさせ見るものを惑わす」とありました。蛇、爬虫類が好きな人の気持ちが少しだけわかったような気がします。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野寺
茨城県筑西市へ出張買取に伺いました🚙三 たくさんの買取
暖かい日が続きます。家で育てている植物たちの成長が凄まじい。日々緑の面積を広げていく彼らの瑞々しい姿に躁を感じます。良い季節ですね。
さて先日は茨城県筑西市へ出張買取に伺いました。お家のお片付けということですべてのお部屋をまるまる見させていただきました。(くまねこ堂は家ごとのご整理も大歓迎です🐈三)
ファミコン、プレーステーション、PCエンジンなどのゲーム機やソフト、諸星大二郎、永井豪、大友克洋等の絶版漫画、DVD、CDなどお譲り頂きました。
本だけでも2000冊ほど、たくさん拝見させていただきました。
鉄人28号原作完全版、24巻すべて揃っています。
とても面白そうな作品がございました。「MMRマガジンミステリー調査班全13」
1990-2000年に発表され、その期間中テレビドラマ化もされています。ノストラダムスの大予言とも時期がピッタリ重なり、SFミステリールポとして一世を風靡したのではないでしょうか。
またネットには、MMRキバヤシ(主人公・隊長)の名言まとめサイトがたくさん建てられており、それらだけでもMMRの雰囲気を少し味わうことが出来ました。
余談ですが、私は作品にハマるとしばらくその作品に出てくる言い回しを多用する癖がありまして、今回は少し覗いただけですが感じとられるものがありました。店主も気に入っている作品のようなので、読んでみたいと思います。
たくさんの量を買取させていただきありがとうございました。
★☆★
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございました!
星
医学書をお譲りいただきました|神奈川県伊勢原市
先日は神奈川県伊勢原市の方へ出張買取に伺いました。
遠出だと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、関東一円は十分出張買取圏内です。時には山梨、長野と採算が取れれば出張買取に伺っております!
大学病院でお勤めになられているとのことで、医学書、医学DVDをお譲りいただきました。
天の部分に記名印のある本もありましたが、そういった難ありの状態でも価値がある本であれば買取させていただいております。
大手の古本屋さんでは買取できないと言われてしまうような、名前入り、印ありなどの状態でも、くまねこ堂では(もちろん本の価値によってですが)買取でお値段をつけられる場合がございます!そういった様々なパターンに柔軟に対応可能ですので、諦めて捨ててしまわれる前にぜひ一度ご相談下さいませ。
LINE査定では背表紙の写真を送っていただけるだけで、買取できるかの判断をすぐにさせていただいております!
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
経営者の本棚をのぞくと
先日は、以前にも伺ったことのある方からのご依頼で、中野区江古田へ出張買取に伺いました。
今回買取させていただきましたのは、主にビジネス書や実用書になります。他にも、岩波文庫や語学書、児童書や絵本もございました。
ところで、依頼主様から伺ったお話の中に、私にとって印象深いものがございました。
それは、依頼主様のお父様が経営者として非常に優秀だったというお話です。店主によると、本棚は既にある程度整理されているとのことでした。しかしながら、先に画像で紹介した本の分に限っても、いかに勉強熱心で、時代の潮流に対して敏感であろうとしたかが垣間見えます。
ここ数年を振り返っても、世界的な感染症の拡大や秩序を無視した侵攻等、我々の生活が大きく揺るがされ続けています。今まで経験したことのない大変な状況下に置かれても柔軟に対応していけるよう、常にアンテナを張って日々を過ごすことが理想だと感じました。
アンテナを張る方法のひとつに、本があると思います。このブログもインターネット上に公開しているため説得力に欠けますが、(少なくともインターネットに比べれば)ある程度体系的な情報が手に入る分、知りたい対象を捉えやすいというメリットがあると考えています。
しかし、当然ながら、本にも恣意的な情報が含まれている点は否めません。
少し脱線したため、買取の話題に戻りましょう。
買取の最中に店主が依頼主様と話していたところ、古い物も取り扱っているのならと、本棚に限らず様々な部屋を快く拝見させていただきました。最終的には、眼鏡や外国の硬貨、楽器等も買取させていただきました。
残念ながら写真は掲載しておりませんが、特に楽器(サックス)は何十年も前に購入したものとは思えないほど痛みも少なく、私の主観では綺麗だと感じました。
ただ、30年余り保管されたままだそうで……誰かの手に渡ってまた吹いてもらえたらいいですね。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございました!
りべる
三島由紀夫・坂本龍馬・スピリチュアルは繋がっているのか|埼玉県越谷市へ出張買取に伺いました
先日は埼玉県越谷市へ出張買取に伺いました。
三島由紀夫・坂本龍馬・スピリチュアル関連の書籍を中心に、壁一面の本棚を三部屋分ほど、大量に見させていただきました。
その量を2階から降ろすのはかなり大変でしたが、一癖あるような興味深い本が多く楽しく作業させていただくことができました。
その他にもカメラ・旅行・登山などご趣味の本、雑誌の創刊号など様々な書籍をお譲りいただきました。
また本を見させていただく中で、眼鏡、ライター、万年筆、帯留め、着物、東京オリンピックポストカード、鉄道切符、ゲームボーイ、遊戯王カード、スーパーカー消しゴムなど様々な物を見させていただき、お値段をご提案させていただきました。
午後から見させていただき、終わるころには日が暮れていました。今回は遅くまでありがとうございました。
三島由紀夫について語ることができればかっこいいと心底感じます。歯がゆいです。たぶん好きなのですが、ほとんど読んだことがないのです。
三島、坂本龍馬、そしていわゆるスピリチュアルという3つは根底で繋がっているという話を聞きましたが、意外な気がして興味深かったです。世界認識の仕方は文字通り人の数だけありますが、自分とは違うようなそれは魅力的です。
三島由紀夫は著作だけでなく雑誌も大量にお持ちでした。語られる作家と言えば村上春樹ですが、彼の作品にも「スピリチュアル」なものはすごく多いと思います。そもそもそういった部分を切り離そうというのが「スピリチュアル」という言葉であり、本来切り離せるものではないのではないでしょうか。
こちらの三島由紀夫全集(全35巻+別巻のセット)・豊饒の海(全4巻)もお譲りいただきました。
文学全集は部屋にあるだけで力をもらえます。
しかし残念ながら、運ぶときはこちらの力を奪っていくものです。
こういった大量の書籍、全集などなかなか家から持ち出すのが大変なものは出張買取にぴったりかと思います。不要になってしまった蔵書のご整理でお悩みの方はお気軽にご相談くださいませ。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
教育学の本など、学術書・専門書をお譲りいただきました📚
学校に掲げられた入学式の看板に、切なさと幸福感の混ざったような気持ちになりました🌸
あたたかくなってきましたね。皆さま新生活ですね。
私は永遠に変われてないですが。
先日は神奈川県横浜市青葉区に伺い、教育学・専門書・学術書・コミックセットなどをお譲りいただきました✨
学校教育については、教職の授業を多少とったことがある程度ですが、なかなか難しいものだと考えます。
特にコロナ禍となり、生徒さんも数か月在宅で授業をオンラインで受けるような状況を経験した後は、なぜ学校・教室という空間に30人程度の同世代が机を並べ、同じことをしなければならないのか?ということが再認識されました。本を読むこと、勉強することは一人でもできるのに、なぜ教育や学校は必要なのでしょう。
決して学校生活が楽しくなかった自分は、教育学の書籍を今回見て、改めて様々思いが巡りました。
先生という職業も大変です。自分が歳をとって身に染みて思いますが、大して年齢を重ねても立派な人間にはなれないのです。何もわかりゃしない。しかし、物事の分別がついているように演じて、生徒の前に立たなければならない。また、髪の色やスカート丈について、自分は好きにすればよいと思っていても、校則に則ったことを述べねばならないということもあるでしょう。自己矛盾を抱えつつ、そんな素振りを見せないでいなければならないのは、難しい仕事だと思います。
それでも、学校教育は必要でしょう。学問というものに、誰もが一度は触れる機会があることは重要なはずです。その画一性は、塾がもてはやされるなかで、かえって希望なのかもしれません。
新生活・新入学の今、教育について考えてみたいと思った買取でした。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
本日もお読みくださりありがとうございました。
コトー
料理本・東洋文庫・リカちゃん人形・シルバニアファミリーなどをお譲りいただきました!
先日は東京都杉並区宮前の方へ出張買取に伺わせていただきました。
大学で働かれていた方の蔵書の整理とのことでした。
専門書に関しては大学の関係者の方にお譲りされた後だったのですが、料理本、東洋文庫などをお譲りいただきました。また本以外にもくまねこ堂で買取でお値段が付けられるお品物も一緒にお譲りいただきました。リカちゃん人形、シルバニア、ニンテンドー64などレトロゲーム、ゲームソフトなどご家庭で役目を終えた物も買取にてお値段を付けさせていただきました。
ありがとうございます。
64は僕が小学生の頃ゲーム好きな友達の家にありました。いやよく考えたらあれはゲームキューブだった気もします。
調べたところニンテンドー64(Nintendo 64)は1996年に発売を開始しております。一方でゲームキューブは2001年にその後続機として発売されています。
しかし64(ロクヨン)という名前はなかなか良いなと思い、さてはその発売の年にかけているのではと思いました(コーネリアスの名盤「69/96」のように)。
調べてみます。インターネットは既に我々の脳をジャックしているのです。
『ニンテンドー64』の商品名は、ニンテンドー64に使用されているCPU(Central Processing Unit)が64ビットだったことに由来しています。
当時ライバル機として世に出ていた『Playstation』と『セガ・サターン』のCPUが32ビットであったのに対し、ニンテンドー64のCPUは64ビットということで、マシンの性能を露骨に表現したネーミングが印象的でした。
2020年11月発売の自分が所有している「iPhone 12 mini」のCPUは「A14 Bionic」。これが64ビットなのだそうで、それはたしかに高性能だと頷けます。
ちなみに『ニンテンドー64』という商品名は、任天堂の代表的なRPGである『MOTHER(マザー)』シリーズのゲームデザインを手掛けたコピーライターの糸井重里さんが名付けました。
糸井重里おそるべし。どこにでもいる糸井重里。
ジャケットが非常に魅力的な「ENTERTAINMENT SYSTEM」。調べたいですが、時に抗う姿勢も持ちたいものです。
平凡社の東洋文庫は小さいのに箱入りなのが可愛らしいです。料理本などの買取ももちろんさせていただいております。今回のように既にご整理がお済でも様々なものをお値段付けさせていただくことができますので、お電話でも、メールやLINEでもお気軽にご相談ください!
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
(参考・引用元サイト:語源由来図書館)