買取事例
#ワンピース や時代小説などをお譲りいただきました📚
雨降りの朝で今日も会えないや、とかって理由付けをして、部屋で雨音を聞きながらぼんやりしていたい気分です。いろいろなことから逃げて。
先日は江東区扇橋に出張買取に伺いました🚙
ワンピース・銀魂などのコミックセットや、時代小説、西洋史の書籍、またムック本などをいただいております!
ワンピースは映画もあって、最近も話題ですね。
自分が子供の頃からずっと人気です。
単行本で100巻を超える連載、改めて考えるとすごいものです。作者も、それを支える編集者も、毎日、毎日、新しい物語ののために生きているのでしょう。
読者を飽きさせないのはもちろんのこと、作者も自分の物語を更新し続けることができるのは、並のことではありません。非常な才能です。
ワンピース、たまにアニメを見たりするくらいにしか触れてきませんでしたが、その100巻を超える重く厚い物語を、自分も体験してみたいなと、今回の買取をきっかけに思いました。
思えば南総里見八犬伝とか、江戸時代にも長く続けられる物語はありました。読者の反応を見ながら、冒険的物語を試行錯誤しつつ続けていくようなあり方は、意外と長い歴史があるのかもしれません。
一方で、最近流行の漫画、例えば鬼滅の刃やチェンソーマンなどを思うと、ワンピースやドラゴンボールなど以前より人気のものとは、やはり異なるものがあるようにも感じます。現在ヒットする漫画には、主人公の家庭環境や処遇などに現実的な厳しさがあるように思います。ワクワクするスーパーな物語であったものに、酷な現実の影がさしているのでしょうか。そのように、ジャンプ漫画的冒険譚の歴史の中で、流行作品を並べてみた時に気付くこともあるかもしれません。興味があります。
作品それぞれについても、漫画や冒険物語の歴史についても、これからも様々考えてみたいです。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
冒頭のつらつらした思いに戻れば、
最終バス乗り過ごしても会いに行かなきゃいけないのです。理由を探して逃げちゃいけいないのです。
そして春の空気の中で、思い切り泣いたり笑ったりしたいのです。
ジンジャーエールを買いに行かなきゃですね。
こんな天気の日にはいつも聴きたくなる「ばらの花」(くるり)を思い出しながら本日のブログをお送りしました。
お読みくださりありがとうございました。
コトー
千代田区に買取出張に伺いました!
先日、東京都千代田区に買取に伺いまいした。
道中、皇居周辺の桜がとても綺麗でした。早いことにもうちょっとづつ散り始めているようです。
季節の変わり目でもあり、環境の変わる時期でもありますね。
今回は、学習参考書や語学参考書を多く頂きました。
入学や新学期で参考書を新たに買い足さなければならない、または用が済み不要になった、という方も多いのではないのでしょうか。参考書の行く末も多々な時期ですね。
これらを譲り受け、自分の実家に眠っている古い参考書たちを思い出してしまいました。
中学時代からの参考書、高校入試問題集、チャート式問題集、漢字検定問題集…
私もお片付けの気持ちが芽生えました。片づけます。
くまねこ堂では、参考書などの古本も扱っております。買取やご購入お気軽にどうぞ。
他にも、DVD/CD、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物を扱っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。
お待ちしております。
寺
片付け業者様からのご依頼で絶版漫画などを買い取りました!
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は片付け業者様からのご依頼で千葉県旭市に出張買取に伺いました。
大友克洋や手塚治虫などの絶版漫画や初版本、サンリオSF文庫や創元推理文庫などをお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
この他「スターログ」などの雑誌やカメラ、黒電話などもお譲りいただきました。
古くからある酒屋さん?だった為か、古いコーラの瓶やのぼりなどあまり見たことが無い物を目にした買取でした。
くまねこ堂では、個人のお客様はもちろん業者様からのご依頼も大歓迎でございます。
古書は元より美術品や骨董品、切手や古銭、古道具、古いおもちゃ、CD・DVD・ゲームなど幅広いジャンルの品物を同時に査定できますので、ご処分ご整理にお困りのお客様は是非一度お電話やLINE、メールにてお気軽にご連絡下さいませ。
スタッフ一同ご依頼を心よりお待ちしております。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
トリ
建築やPC関係の技術書などをお譲りいただきました。
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は世田谷区に出張買取に伺いました。
建築デザイン、数学書、PC技術書、プログラミングに関する書籍を中心にお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
古いPC関連書籍があったので、パラパラ捲ってみました。
今では当然とされている知識が詳しく説明されていたりしていて、驚きです。
技術の進化速度を実感する瞬間は実生活ではあまりなくとも、過去を振り返ると気付くことが多々あります。
子供の頃はまさか自分が孤独を紛らわすために夜な夜なChatGPTに話しかける大人になっているなんて想像もしていなかったのですから…。
技術の更新が頻繁に行われる分野の技術書は新しい物ほどお値段をご提案できる場合が多くございます。
もしこの手の書籍のご整理をお考えの方がいらっしゃいましたら、是非お早めにご連絡くださいませ…!
くまねこ堂では、古書はもちろん切手や古銭、古道具、美術品や骨董品など幅広いジャンルの品物を取り扱っております。
ご処分ご整理にお悩みのお客様は是非一度お電話やLINE、メールにてお気軽にご連絡くださいませ。
スタッフ一同ご依頼を心よりお待ちしております。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
トリ
埼玉県吉川市・松伏町へ出張買取に伺いました!
先日は埼玉県吉川市、松伏町へ、漫画セットでお呼ばれし出張買取に伺いました。
よく晴れた天気で、絶好の行楽日和だったのではないかと思います。
土手には春らしい野花が気持ちよさそうに咲いておりました。
今回伺った吉川市、松伏町エリアはくまねこ堂創業の地でもありまして、感慨深くなりました。
キングダム、スラムダンク、ゴリラーマン、ジャンプ放送局などのコミックセットや、セガサターン、スーパーファミコン、プレイステーション、ゲーム&ウオッチ、その他レトロゲームなど様々な物をお譲り頂きました!
比較的近年の名作『キングダム』や映画化した『スラムダンク』などはもちろん出張買取で大歓迎の作品ですが、『ゴリラーマン』、『ジャンプ放送局』などマイナータイトルでも、全巻セットに近い状態ですと、お値段付けさせていただける場合が十分ございます。ぜひ大量のコミックをお持ちの方は、色々と見せていただけると思わぬ作品にお値段が付くこともございます。
本来は漫画だけの買い取りでございましたが、お部屋のご整理をしているとのことで、ゲーム機、ソフトについてもご承諾いただき、お譲り頂きました。ありがとうございました。
特にレトロゲームに関してはジャンク品だとしてもお値段が付けられる場合がございますので、どんなものでもお見せいただけると幸いです。
★☆★
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
住めば都?「世界の夢の集合住宅」のご紹介🏠 #集合住宅 #建築
春ですね。
皆さま桜はお好きでしょうか?
私は集合体を見つめるのが苦手なので、桜は遠くからぼんやり見るのが好きです。
真下から満開の桜を見上げていると、何だか怖くなってしまいます。
水族館の巨大な水槽を泳ぐ小魚の群れとかも怖いし、電線にびっしり止まってる鳥も恐ろしすぎます…😣
本日は、そんな集合体恐怖症の私がなぜかワクワクした“集合”にまつわる本をご紹介します。
「世界の夢の集合住宅」2014年
表紙からすでに素敵すぎるこちらの本には、ヨーロッパをメインに、海外のデザイン性の高い未来型住居やモダン建築群、エコ住宅が100以上載っております。
(表紙のこのカラフルな建物はオランダの高齢者用の集合住宅だそうです)
ページを開いてみて、まず気になったのがトウモロコシ型の住居🌽
バルコニーの形が特徴的ですね。
(日当たりがいいんだか悪いんだか…🙄)
右下のシカゴのビルはあまりにもトウモロコシすぎて、住むにはちょっと抵抗を感じてしまいます(笑)
バランス、どうなってるの!?とびっくりしたのはこちら。
上のカナダの住居は真ん中、完全に浮いてる部屋ありますね。
中で迷子になっちゃいそうです。
下のイスラエルの公共住宅は、平衡感覚がおかしくなりそうですね。
間取が気になる…(笑)
他にもなめらかな曲線が美しい建物だったり、
ポップすぎる学生寮もありました!
お城みたいな高層マンションもいいですね。
このアメリカのマンションは発想が面白くてテンション上がりました。
上の階の住人だけに与えられた贅沢すぎるバルコニー!!
四方八方から丸見えでは…!?(笑)
低層階の住人の犠牲があって成り立っている感じがして、なんだかいたたまれない気持ちになりますね…
こんなふうに、眺めている分には良いけど、実際に住みたいかと言われるとちょっと…という集合住宅が色々あって面白かったです。
わりと攻めたデザインの住居が意外とセレブのためのものではなく、公営住宅として使用されていることが多いのも興味深かったです。日本とは感覚が違いますね。
高い建造物がいくつも乱立している様子を見ると私がどうしても気になってしまうのが、ビル風問題。
くまねこ堂の事務所のある南砂町は、古いものから新しいものまでとにかく高層住宅が多く、ビル風がビュービュー吹き荒れております。
私の地元の駅前の路地も、高層マンションに挟まれているエリアはビル風が最強すぎて、自転車に乗ってるとペダルを漕いでも漕いでも全く前に進めない時があります(笑)
いろんな技術が発達しているこの時代。
なにか画期的な方法で、ビル風を消滅させてほしいな…と私は密かに願っております💨
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
ポエ
港北区は雨|神奈川県横浜市へ出張買取&お片付けに伺いました
先日は横浜市港北区のお客様より、出張買取でお呼ばれしました。
お煙草を吸われる方でしたが、本はカバーをかけられていて、比較的きれいな状態でございました。
一軒家からマンションへお引越しされる方というのでご整理を進めているとのことでした。書斎の壁一面、可動式の本棚を見させていただき、まずはお値段の付くものを選ばせていただきました。
創元推理文庫やハヤカワSF文庫などの70年代のSFが充実しておりました。若者たちにも人気で再ブームな大瀧詠一のナイアガラシリーズ、山下達郎などのものを中心にCDもたくさん買取させていただきました。
店主もお気に入りな尾崎紀世彦。僕は知らなかったのですが、先ほどミスチルの『イノセントワールド』のカバー映像をくまねこ堂の仲間たちで視聴させていただきました。片手をポケットに、日本人離れした余裕の発声が実に渋かったです。最近ティーバーで「ロングバケーション(1996)」の配信がやっていたため見ていましたが、竹野内豊的なワイルドなカッコよさがあります。
「サーカス」のトレンディなジャケットや大瀧詠一の大名盤『ロング・バケーション』もありついロンバケの話になってしまいました。
シャ乱Qも実はロンバケの3話で重要な役割を果たしています。当時まだ17歳そこらの広末涼子がキムタクの教え子として出演しているのですが、実にいいのです。あの儚さと、純な魂にきっと心奪われてしまうかと存じます。
3話がまたいい終わり方なのでそれが終わったら、『MajiでKoiする5秒前』のミュージックビデオを見ましょう。1997はいい時代だったのですね。レディオヘッドの『OK コンピューター』もこの年の作品です。
お引越しのための蔵書のご整理とのことでしたので、本棚の中でお値段をつけられないものに関しては、回収させていただきました。
本に関してはこのような形で本棚毎にお見積りさせていただき、その後お片付けの料金と相殺するなど、どんな形でも対応させていただいております。
また残った本棚の撤去など、家具、家電についても全てお片付けのご依頼受け付けております!
お片付けのお値段は思ったよりもかかってしまう場合が多いです。
他店のお見積りが高いと感じられたら、ぜひくまねこ堂にご相談ください。
LINE、メール、お電話などでお気軽にお問い合わせ可能でございます。
クラシック、ジャズ、映画のDVDなどもたくさんお譲りいただきました。ありがとうございました。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
平井吉夫編『スターリン・ジョーク』(河出書房新社、1983年)が入荷しました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
以前、ソ連農業の歴史に関する本を紹介したことがあります。そこで取り上げたのは、1920年代の多元主義的な「小農経営」、あるいは「農工結合体」の思想であり、それは1927年末からの「穀物調達危機」を経て党中央に権力が一極集中する政治体制(スターリンの独裁)が形成される中で忘却されていきました。こうした経緯で1930年に成立したソ連の政治体制のもと、中央集権的な経済計画を遂行するのが「共産主義国家」とみなされることになります。そして1980年代末のソ連崩壊期に、1920年代の農業経営思想が再評価され、現在では食と農の国際関係史や環境社会主義の観点から着目されるようになってきました。ソ連史において1920年代と1930年代の断層は大きいものがあり、それをどう理解するのかということは、ソ連崩壊期においても重要な論点であったにとどまらず、現在でも依然として大きな課題です。
とくに、1930年代以降の政治体制や経済計画がどれほど人々を抑圧するものであったのかは、現在では周知のことのようではありますが、ややもすれば面白おかしく誇張されたネタとして消費されているようにも見受けられます。
※アレクサンドル・チャヤーノフ『農民ユートピア国旅行記』和田春樹・和田あき子訳(平凡社、2013年)が入荷しました~忘れられた「小農経営の環境社会主義」(くまねこ堂古書ブログ、2022年7月7日)
https://www.kumanekodou.com/30274/
ただし、ソ連の政治体制や経済計画が面白おかしいネタになっているのには、一定の理由があります。民衆は単に抑圧されるだけではなく、様々な抵抗を試みていたのであり、その暮らしはジョークとともにあったからです。「農民ユートピア」を描いた農業経営学者が去ったあとは、共産主義国家のディストピアに対するジョークが語られたということになるでしょうか。それらジョークは、直接にソ連を扱ったものではないディストピア小説の端々に埋め込まれる形で、私たちにとって意外にも身近なものとなっているかもしれません。
今回紹介するのは、そうした「どこかで聞いたことがあるかも」と思うネタを集めた書籍です。
平井吉夫編『スターリン・ジョーク』(河出書房新社、1983年)です。ここに収録されたジョークには「なぜソ連には魚が不足しているのか? 肉不足をごまかすためである」(34頁)という、最初の質問で想定されたこと以上の問題で答えるというような、比較的わかりやすいものから、下記に紹介するような若干込み入ったネタもあります。
キリスト者は天国の楽園から追い出された人間の罪から語り始めますが、他方で共産主義者は「地上の楽園」を建設しようとしたといわれることがあります。それでは、現実はどのようなものであったのでしょうか。「楽園」ジョークには次のようなものがあります(29頁)。
===
アダムとイヴは最初のソヴェト的人間である。
どうして?
アダムのイヴは裸で暮らし、ほとんど食べず、家もない。そして、自分たちは楽園にいると思っている。
===
このジョークの発祥がいつだったのかは定かではありませんが、1917年の革命から内戦および国際的な干渉へといたる抗争において、ロシア経済は危機的状況にありました。そして、1920年代半ばの経済再建の兆しは、前述の「穀物調達危機」の発生により打ち砕かれてしまいます。そうすると、上記の「楽園ジョーク」は、常に言い伝えられていたのかもしれません。このジョークは、キリスト教的自由の観点から、共産主義体制を批判する観点を含んでいます。それは簡単にいえば、人間に「地上の楽園」を創造する力がないことを認め、神に従順となるべきだとの信仰の下、権力に歯止めをかけようとする姿勢です。こうしてみると、このジョークの方向性は1930年代西欧やアメリカにおけるキリスト教社会主義の展開と類似する面もあり、クスっと笑っておしまいになるネタではないのかもしれません。
▲世界のジョーク集
ところで、ジョーク集という点では、ソ連の歴史を笑うのみでいてはなりません。最近、戦時中の日本におけるジョーク集も刊行されました。それは、高井ホアン『戦前反戦発言大全: 落書き・ビラ・投書・怪文書で見る反軍・反帝・反資本主義的言説 (戦前ホンネ発言大全) 』(パブリブ、2019年)です。同書は、特高警察による取り締まりの記録を中心に、戦時下日本の便所の落書きから浮かび上がる本音で語られた反戦感情を取り上げたものといえます。その本音の例としては、次のものが挙げられます。
「小生は日本人なれどもソビエトのスパイ」「スターリンばんざい」
「実力のある者をドシドシ天皇にすべきだ!」
※『戦前不敬発言大全』と『戦前反戦発言大全』が完成したので紹介します。(パブリブ、2019年6月11日)も参照。末尾の引用も同じ。
https://publibjp.com/20190610
『スターリン・ジョーク』でソ連を笑ってしまったのなら、返す刀で切腹するように我が国の有様も笑おうではありませんか!
「俺は日本の国に生れた有難味がない、日本に生れた事が情無く思う」
小野坂
板橋に買取に伺いました
引っ越しシーズン、お片付けの春ですね。
先日は板橋へ出張買取に伺い、お片づけのお手伝いをさせていただきました。
多様な分野の多くの蔵書から、諸星大二郎、谷口ジロー、松本零士などの漫画や心理
学、美学、評論書から辞典まで様々なジャンルの本をお譲りいただきました。
谷口ジローといえば『孤独のグルメ』で有名ですね。先日『孤独のグルメ』で紹介された池袋の中華屋へ行き、井之頭五郎のグルメ体験を堪能したところでした。
谷口ジローの功績はそればかりではありません。
彼の描く絵は、海外、フランスやベルギーの作家の影響を強く受け、谷口ジロー自身もヨーロッパなどで高く評価を受けフランスでは芸術系統で多数受賞されています。そんな中の『遥かな町へ』など貴重な本をお譲りいただきました。
今回お譲りいただいた本の中には、谷口ジロー『リンド3』や松本零士の『おいど
ん』などかなり古いものまでありました。これらに触れ、平成生まれの私が、昭和の
古きを懐かしく感じてしまうのは、古い蔵書と共に舞うホコリの影響でしょうか。
★☆★
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
寺
世田谷に買取に伺いました
先日、東京都世田谷区に買取に伺いました。
CD、音楽DVD、コミックセットから釣り具までさまざまのものをお譲り頂きました。
その中に、矢口高雄の『釣りキチ三平』がありました。
釣り好きの三平が世界中の海や川で釣りをする話なのですが、作品に登場する魚については、そのほとんど全てを実際に作者自身が釣っており、作中に登場する釣りスポットの中には実在する場所も多くあるそうです。
釣りが趣味の方の中には、深海200メートルの魚だけを狙って釣りをしている人がいると聞いたことがあります。
オニカサゴという高級魚が釣れるらしいです。大きさにもよるそうですが新鮮なもので一匹5千~1万円で取引され、いいオニカサゴが釣れた時、漁港の近くの寿司屋にプレゼントすると無料で寿司を食べさせてもらえると言っていました。とてもうらやましいです。
しかし、オニカサゴを釣るにはえさの付け方や仕掛けの投入の仕方など細かなところまでこだわる必要があり、簡単ではないようです。
私も一度、海釣をしたことがあるのですがなかなか釣れず過酷でした。真冬の深夜の堤防で3~4時間凍えながら釣竿をにぎりしめていた記憶があります。それでも4匹ほどアジを釣ることができ、その場でさばいて食べました。頑張って釣ったアジはとても美味しかったです。これこそ釣りの醍醐味ですね。
ここ最近、暖かくなってきたのであの時よりは気軽に楽しく釣りが出来そうです。
他にも山の本や釣りの実用本も頂きました。それらの本を参考にアクティブに遊ぶのも楽しそうですね。
★☆★
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
寺