買取事例
新潮社のとんぼの本を沢山お譲りいただきました👀📚
大寒波が襲来しておりますが、皆さまご無事でしょうか?
まだまだ寒い日が続きそうですが、年が明けてからはだいぶ日が長くなったと感じます。
春を待ちつつどうにか耐えたいものです😣
さて、先日は介護サービスのコーディネーターさんからご依頼をいただき、大田区蒲田のお宅へ出張買取に行って参りました。
施設の利用者様のお引越しに伴う断捨離ということで、書斎を中心に見させていただきました。
お部屋には本棚が10本ほどあったでしょうか📚
棚の中には手前と奥の2列ずつ、天井までぎっしりと本が並んでいました!
吉田健一集成や、堀田善衛全集、司馬遼太郎「街道をゆく」、塩野七生「ローマ人の物語」、版画芸術などを買い取らせていただきました。
誠にありがとうございます。
今回の買い取り品の中にはこんなものもございました。
新潮社の“とんぼの本”がずらり!!
折りたたみのコンテナに2箱ぎっしり、150冊以上お譲りいただいたかと思います。
(かなりの重量がありました…笑)
とんぼの本、何冊か気になるタイトルを抜き出してみますと、
駄菓子大全、お伊勢まいり、アメリカ音楽地図などなど…
扱っているテーマが実に多彩で面白いです。
新潮社のHPを覗いて調べてみたところ、“とんぼの本”は1983年に創刊したビジュアルブックのシリーズで、「とんぼの特性のように、軽やかで幅広い視野をもった本でありたい」という思いから名づけられたそうです。美術、工芸、建築、写真、文学、暮らし、旅などあらゆるジャンルを扱い、「見るたのしみ」と「読むよろこび」を一冊に凝縮して、時代に流されず、時を超えて楽しめる入門書をめざしているとのこと。
https://www.shinchosha.co.jp/tonbo/
たしかに、どの号もとてもわかりやすく書かれていて、入門書にはぴったりです。
地元の図書館でもバックナンバーが借りられるようなので、今度色々と読んでみたいなぁと思いました。
今回の買い取りではお値段がつかなかった本も多かったのですが、本は全て片付けたいとのご希望だったので、一度事務所に戻って買い取り品を車から降ろしたあと、私以外の男性スタッフ全員でもう一度お宅へ伺い、残った本の片付け作業をさせていただきました。
本ぎっちりの現場は大好きなのですが、私では身長も腕力も足らず……無念でありました。。
たくさんの本をお譲りいただきまして、誠にありがとうございました
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
ポエ
東京都大田区へ出張買取に伺いました
先日は東京都大田区へ出張買取に伺いました。
個人的に大田区は好きなので、まことに勝手ながら大田区民の方はぜひ買取の御依頼お待ちしております。
お父様が亡くなられて、ご実家の整理を兼ねてといった形で、片づけ業者様とご一緒させていただきました。大学で英文学の教授をされていた方だったので、『言語学大辞典(三省堂、1988年)』を始め言語学、英語関係の専門書がたくさんございました。また趣味の将棋関係の本や、『洋酒マメ天国』といったお酒の本もあり、買取させていただきました。
蔵書が豊富で、現在の市場でも十分取引されている本がたくさんございましたが。さらに道具類の方も、査定しても構わないとのご承諾をいただけたので、本以外にも様々な物を見させていただきました。切手、はがき類、ギフト類、子供の頃に遊ばれていたという鉄道模型、中国の書道道具など様々な物にお値段を付けさせていただきました。
例に漏れず今回もお譲りいただいた中から気になったものをご紹介させていただきます。
まずはヨガ関係の書籍です。
どれも不思議な魅力のある装丁です。特に『ヨガ健康法』には痺れます。なぜ同じ赤いおじさんが二人いるのか。これを読んでみないことには分かりません。
極構造的に言えば本というのは紙を束ねて作っているだけとも言えますが、時代や思想が違えば実に多種多様な物体が出てくることは人間に似た面白みを感じます。というよりはむしろ逆ですね。そんな人間が作る物だから、と考えるのが自然ですね。人間を感じられる物はやはり時の経過を経ても価値があるのではないかと思います。
すみません。あまりにも写真が貧弱で、良く見せられてないのが残念ですが、トリスおじさん(アンクルトリス)でお馴染みの柳原良平さんが装丁を担当されている、やはりサントリーから1968年刊『洋酒マメ天国』のご紹介です。
こちら本当は36冊セットなのですが残念ながら半分ほどは抜けがありました。酔っぱらって失くしてしまったのでしょうか。
3冊が1つの小箱に納まるように、12個の小箱が揃っています。伊丹十三、横尾忠則、植草甚一、澁澤龍彦などがお酒をテーマに執筆しているというだけでなんとなくその匂いが漂ってくるようです。
…というように調べていくと2020年10月16日のくまねこ堂スタッフブログが見つかりました。こちらでは、外函や表紙も見られるので興味のある方は読んでみてもらえると嬉しいです。
※洋酒マメ天国など、大量にお譲りいただきました!(くまねこ堂ブログ、2020年10月16)
https://www.kumanekodou.com/26002/
=====
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
💰美術品と犯罪の繋がり🎨
今回は買取にて古本のご紹介です!😎 私も洋画に興味があるので、もうタイトルからして目を惹いてしまいます
創元社 サイモン・フープト著(翻訳:内藤憲吾)『「盗まれた世界の名画」美術館」』
数年前から美術関連の本のタイトルは「実は怖い!」とか作品の当時の裏事情込みで鑑賞すると、華があってキレイだけど社会風刺で棘が生えているような作品を紹介するのが流行っていましたよね。
裏事情に興味が深々な私にとって、このタイトルはストライクでした・・・🤩
まず美術品が窃盗のターゲットになってしまう理由が沢山あり、
お金持ちにとって美術品はかさばらず、減価償却資産として脱税対策にも活用できる!💸
紛失の経歴から盗品である事すら開き直って所蔵、展示する持ち主も居るので窃盗犯も売り手には困らない!🕵🏻♂️
戦争なども保護を体のいい理由にして美術品を強奪する絶好の機会なのです。かつては画家になりたかったヒトラーが絵画に執着し、占領地から回収した絵を宮殿に飾ったり隠したり・・・😅
そしてなんといっても盗品を保管するのに最適な国と施設がある。
これらの理由から美術品を盗んでも犯人たちは売り手にも困らず、ヨーロッパ圏で騒がれてしまうような作品はロシア、中東、アジアなどに流してしまうようです。
ここ100年くらいに盗難にあってしまった作品が次に出てくるとしたら、ほとぼりが冷めた
2,300年後なのでしょうか・・・😥
私が大好きな山田五郎さんも自身のYouTubeチャンネルにて、現代における絵画の問題点として盗品や修繕、お金のお話などをしていました!まだ見たことない方は今回ご紹介する書籍とセットで是非鑑賞してみてください!
絵画は私も大好きなカテゴリーなので、またご紹介したい本があったらお伝えします!🤗
くまねこ堂では、古本はもちろん今回のようにコインや切手、美術品、古道具、古いおもちゃなど幅広いジャンルを取り扱っております。ご処分ご整理でお困りのお客様は是非一度お電話やLINE、メールにてお気軽にご連絡下さいませ!
スタッフ一同ご依頼を心よりお待ちしております。🙇♀️
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
あさ
銀貨や美術書などをお譲りいただきました。
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は茨城県取手市に出張買取に伺いました。
銀貨などのコイン、クラシックや昭和の歌謡曲、テレビドラマの主題歌などのCD、Blu-rayやDVD、哲学・思想や社会科学、心理学、福祉と介護に関する書籍をお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
「特装版 松井冬子画集」をお譲りいただきました。
私事で恐縮ですが、私は松井冬子さんの作品が好きで、査定を依頼された品の中にこれを見つけたときはテンションが上がりました。
松井冬子さんは私にとっては美術予備校の先輩(在籍期間は全く被っていませんが…)でもあり、しょっちゅう先生に頼み込んでは氏が受験生時代に描かれた参考作品を拝見させていただいておりました。
この画集は作品はもちろん下図やメモなどもおさめられており、作りも豪華で良いですね。
くまねこ堂では、古本はもちろん今回のようにコインや切手、美術品、古道具、古いおもちゃなど幅広いジャンルを取り扱っております。
ご処分ご整理でお困りのお客様は是非一度お電話やLINE、メールにてお気軽にご連絡下さいませ!
スタッフ一同ご依頼を心よりお待ちしております。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
トリ
『スピードラーニング』をお譲りいただきました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
今回は遺品整理やお片付けなどではなく、通常の出張買取で千葉県流山市のお宅へ伺いました。
比較的若いお客様でしたので、なにか考え方の変化のようなものでしょうか、ビジネス書や英語参考書など実用書を中心にCD、DVD、テレフォンカードなども買取させていただきました。
くまねこ堂ではもちろん古くて価値判断に知識が必要な本の買取が多いですが、このような最近の実用書、ビジネス書も市場価値が十分あれば買取額を出させていただいております。
またこちら一時知らない人はいなかったのではないでしょうか。英語の学習教材『スピードラーニング』です。
可愛らしい女の子が表紙で、いかにも英会話を楽しみたくなりますね。タイトルを一つ一つ見ていきましょう。前半巻は「文化の違い」「家族、友達との会話」「フレンドシップ」などなんとなく普通な感じがします。
しかし後半巻へ行くと
第34巻「国際結婚」第35巻「異国での出産、子育て」第36巻「ハーフの我が子を見つめて」
と物語が着実に進んでいることが分かります。
そして第40巻、ついに「オムレツをつくるために」が始まります。
それも3本立てでございます。今まで「日本の英語教育の行方」「外国人に対する偏見か?」と結婚、子育てを通してシビアな空気感でした。しかしやはり行きつく先はいかにオムレツをつくるのか、というこのバランス感覚。これこそが、『スピードラーニング』の非凡さではないかと思います。
当然知っているけれど、今しっかり見てみると他数多の類似品に埋もれない特別な魅力が感じられました。
=====
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
新しくてきれいな漫画セットを大量にお譲りいただきました!
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
昨年の暮れのことになりますが千葉県千葉市のお宅に、お家を売却するためのご整理を兼ねて出張買取に伺わせていただきました。もう年の瀬といった時期で、まさに師走、急いでお家を片付けている状態でございました。昨年のうちに駆けつけることができて、お客様も喜んでくださいました。
こちらではご主人の集められていたものでしょうか、比較的新しめのお品をハイエース満載、ダンボールだけで30箱ほどと大量にお譲りいただきました。
メインは比較的最近の人気漫画のセット、CD、DVD、ゲーム機。またソフビ、プラモ、ゲーセンのプライズ、一番くじ、ビックリマンシール、キン消し、カードなどのコレクターズアイテム。
さらには立派な黒電話、未使用のシーリングライトや壁紙まで、様々なお品物にお値段を付けさせていただきました。
昨年末から新年にかけて、ありがたいことに忙しくさせていただいておりましたので、残念ながらその時の圧巻の写真が残っていないのです。
そこで今回は中でも充実していた漫画セットのご紹介をさせていただきます。

ゴールデンカムイ全巻

東京リベンジャーズ全巻
写真の「ゴールデンカムイ」「東京リベンジャーズ」以外にも「ファブル」「鬼滅の刃」「スラムダンク」「ヴィンラントサガ」「僕のヒーローアカデミア」「チェンソーマン」など週刊少年ジャンプを中心に人気コミック作品が多数ございました。
年末はスタッフ一同でかなりの量の検品作業に努めておりました。しかしそうしているうちに、僕の見た限りではこちらのお客様は新刊で買われていて、非常に状態も良く、全巻最新刊まで揃ってお持ちであることが分かってきました。ほとんど帯付きであるのもありがたかったです。
くまねこ堂は絶版漫画を強みとして始まったほど、店主は漫画好きであります。店主曰く、昔はこちらのお客様のように新刊が出たら買うという買い方をして漫画を集めている方が多かったそうです。僕がここで働き始めの頃に、出張買取で伺ったお宅の漫画のコレクションも、絶版漫画が非常にきれいな状態で残っており大変驚きました。しかしこのような方は漫画ブームの時代には多かったそうです。
今回のお客様はまさに、そんな今となっては数少ない美品コレクターのお一人でございました。
お譲りいただき、ありがとうございました。
その中でも僕が個人的に気になった作品はこちらでございます。
『満洲アヘンスクワッド』は2020年の4月に連載を開始していますので、かなり最近の作品でございます。たまたま山手線の広告に出ていて興味をそそられました。
学生時代歴史の授業でアヘン戦争の話を聞いた時の、なんというかあの感じ。分からないもの、タブーなものに惹かれてしまうのは人間の性でしょう。
以下あらすじです。
昭和12年、関東軍として満州国に移住してきた主人公は軍事演習中に右目を失明してしまいます。前線からは撤退を余儀なくされ、満蒙開拓義勇軍(主に農業など満洲開拓のための若者の集まりといったところでしょうか)への転属となります。そちらでも彼はまた不運に見舞われます。彼の母親がペストに感染してしまい、命を助けるために大金が必要になります。主人公は、偶然にもその地で管理されているアヘンの原料、阿片芥子の栽培場を発見し、商売目的で阿片を製造することを決めます。
お姉さんが美味しそうに吸っておりますが、パイプなど喫煙具もくまねこ堂では取り扱っております。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
引越整理の出張買取ご紹介!古本、レコード等😎幅広く買取しております
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
12月よりは暖かくなってきましたが、2月にもう一度冷え込むと思うと悲しくなってきますね⛄
こんにちは、私です🥶
今回は東京都文京区にて遺品整理と引越準備の出張買取に行ってきました😀
デザイン系のお仕事をなさっていたそうで、レコードや建築、評論本、楽器などなど・・・ 様々なお品物をお譲り頂きました!😲
まずはYMO、ジャズ、ロック等のレコードを40枚ほどお譲り頂きました🧿🎶
事務所でYMOが好きな子が公的抑圧の後ろジャケを見た途端に飛んで来て凄くかわいかったです🥰音楽が大好きな子なのですが、20代にも当時のテクノが好きな子が沢山いるんですね!😳
私はアニソンしか聞かず、最近まで買取でくまきちさんに教えて頂くまでYMOを全く知らなかったので、今日からでも勉強させていただきます🤭
書籍も美術や思想などの専門書を40冊程買取させていただきました!📚
他にもオオクラのカップやバカラのグラス、楽器はアコーディオン、フルート、ジャンベをお譲り頂きました👍こちらは後日骨董ブログにてご紹介したいと思います!
筆者も学生時代はフルートに触れていてよくタンポを壊していました🤦🏻♂️
今回お譲り頂いた品物の数々のように、当店では古本以外にも幅広く買い取っております!遺品整理や引っ越しの片付け整理にお悩みでしたら、ご処分をしてしまう前にぜひ当店へお声かけ下さいませ!🤗
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
あさ
毒の世界に魅せられて…💀✨「毒草の誘惑」のご紹介です。
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
☆ ☆ ☆
最近、千葉県の水産物販売会社が有毒部分を除去していないフグを販売していたというニュースを耳にしました。怖すぎる…!!(今のところ健康被害は報告されていないとのことで、良かったです)
夏には浜辺に猛毒の触手を持ったカツオノエボシが漂着してきたり、きのこ狩りに行った人が毒きのこを食べてしまう事故が毎年のように起きてしまったり…。
気をつけていても意外と身近なところに転がっている毒。
出来れば遭遇したくないですよね。
そんなわけで、ちょっと毒について勉強してみようかしらと思って開いてみたのがこちらの本です。
「毒草の誘惑」(植松黎・講談社・1997年)
毒草に強く心惹かれた著者が、93年から3年間、講談社の科学雑誌「Quark」に“毒草の饗宴”というタイトルで連載していたものをまとめた本です。
毒草の産地へ出かけて行ったり実際に口にしてみたり、体を張った取材エピソードがわりと淡々と綴られていて面白く、読み応えがあります。
日本中どこにでも生えているコブシやスズランも、実は毒を持っているんだとか。
スズランの毒性はわりと高めで、花にも葉にも実にも毒素が含まれ、中毒になると悪寒や動悸が激しくなり、腹痛や痙攣を起こして最悪の場合は死にいたるのだそう。。
こんなにポピュラーで可愛らしい花なのに、なんと恐ろしい…!
こちらはかぶれることで有名なウルシ。
著者は、「あらかじめ漆の葉を食べておくと免疫ができてかぶれない」という情報を信じて、実際に葉っぱどころか漆そのものを口に入れてみたそうです。(無鉄砲すぎます!笑)
コカインの原料コカノキのルーツである南米に行ったルポも載っています。
ペルーなどの高山の国では高山病にコカ茶が重宝されたり、シャーマンの祈祷の儀式にコカが用いられたり、コーヒーやタバコみたいに身近なものとして、毒草が生活の中に溶け込んでいるようでした。
他にも、トリカブトやケシはもちろん、スイセンやヒガンバナ、キョウチクトウなども紹介されています。
最後に、いかにも「毒あるよ!!」といったわかりやすい見た目で笑ってしまった毒草をご紹介させてください。
ペヨーテです。
このグロテスクなフォルム…!!
実際はここまで色鮮やかではないようですが、とても親切な見た目ですよね(笑)
かなり強烈な幻覚をみせてくれるんだそうです。
以上、「毒草の誘惑」について書かせていただきました。
いまちょうど国立科学博物館で特別展「毒」をやっているので、もし毒の世界に興味を持たれましたら、是非行ってみてください!
https://www.dokuten.jp/
私は以前サンシャイン水族館で開催された猛毒展には行ったことがあるのですが、いまやってる毒展にはまだいけてないので行ってみたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
ポエ
礼儀作法と幸せの関係性👼🏻
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
今回ご紹介する本は・・・📚
著者:飯田深雪『幸福へのとびら 心豊かな人生』講談社, 1984.5🌟
著者の飯田深雪は第二次世界大戦後のバラック暮らしの中、西洋の料理やエチケットマナーなどを戦後の日本に広めた料理研究家。芸術にも深い理解があり、日本で造花🌼(アートフラワー)を広めた人物です!
彼女のアートフラワーは海外でも何度も評価されており、103年の生涯の中で西洋料理やアートフラワー等の書籍を合計で130冊以上執筆しており、著者がどれほど熱心に活動していたのかが伝わってきます😳
この本を何となく手に取るまで著者の飯田深雪を知らなかった私は、タイトルだけを見て本の内容をメンタルケア系かと予想しましたがなんと、マナー本でした!
この本、おもしろい・・・😳戦前~戦後の日本人のマナーとは全く異なった西洋文化、上流階級の家庭でのエチケット、豆知識などが盛りだくさんです。前半は日頃の心構えの教えが多いのですが後半は著者本人の体験を元に、買い物から冠婚葬祭まで幅広く解説されます。
鍵のこと・・・?🔑
主に海外のマナーなので日本の一般人の私には非日常なのですがこれが読んでいて面白い!✨戦前は外交官の夫と各国で生活し、戦後は焼け跡のバラック暮らしという彼女自身の人生の波乱万丈さも相まって、生活の視点の高さに関心させられました。
将来、海外旅行や移住などを考えている方にはこれ以上も無い教本なのでは無いでしょうか・・・少し年代が古いかもしれませんが!
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
あさ
進撃の巨人やレトロゲーム等をお譲りいただきました!🎮
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
明けましておめでとうございます。今年初の記事投稿となりました、私です👍
お正月が明けてもう仕事が始まっている方も多いのではないでしょうか。皆さまはいかがお過ごしでしょうか❓
今回は引っ越しの準備、整理をしているお客様からのご依頼で千葉県市原市へ伺って参りました🏃🏻♂️人気タイトルのワンピースや進撃の巨人、ガンダム等をお譲りいただきました📚😆
PS2や、セガサターンのソフトなどもお譲り頂きました!😲真女神転生Ⅲは私も必死になってプレイしていたので懐かしい気持ちに・・・Ⅲは近年任天堂switchでリメイクが販売されたので以前よりマニアクス版の価格が下がっていたので個人的に寂しくなりました😭 ドラゴンクエストⅤも当時大人気のタイトルでしたね😎
任天堂かソニーかで争う中、セガサターンは孤高の存在でしたので名作だとファンの支持も熱いタイトルが多いですよね😳今回調べていて意外だったのはセガサターンに18禁のタイトルがあった事でしょうか😬シラナカッタ
懐かしのゲームや漫画などは名作ほど手放すのは惜しいですよね・・・😔
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
あさ