買取事例

📦段ボール150箱越えの遺品整理!📦😲 

 

くまねこ堂は年内休まず31日まで買取対応しています!

また、くまねこ堂では現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は横浜市にて遺品整理の出張買取をご紹介いたします🤗✨

一度ご自宅に伺ってから20平米ほどの広さのレンタル倉庫にお伺いしました🚐💨

引っ越しの段ボールが山のように積まれ、奥が全く見えない状態で
100サイズ、120サイズの段ボールでなんと150箱以上が保管されていておりました!😲
2階からハイエース3台分を男性陣が頑張って運び出しました😭📦

大量の本の持ち主だった方は生前に神田の青空古本で本を大量に購入されていたそうで、段ボールには大量にバーコードの無い昭和の古本が・・・全国規模で展開されている古本屋ではバーコードが付いていない程古い本は買い取れない場合が多いですが、当店くまねこ堂では店主の目利きによって得意分野となっておりますので、しっかりと査定しております✨🧐👍

本の種類は絶版漫画、グラビア雑誌、推理小説、探偵小説、直木賞、芥川賞などの文学初版など様々なジャンルがあり、本の他には中国切手、ハガキ、銀貨、こけし等の工芸品もありました!

未使用の広告ハガキだけでも600枚以上!コレクターだったようで、中国切手やテレホンカードも集めていらっしゃったそうです🤔

こけし、かわいいですよね🥰

持ち主がお亡くなりになってから10年以上は手つかずだったそうで、大量の荷物が運び出されてすっきりした倉庫に喜んでくださいました!😆

戦前~昭和初期の遺品など古いものでもしっかりと店主が査定致しますので、御遺族の遺品整理にお困りの方は是非ご連絡ください!👍✨

くまねこ堂では、古書はもちろん今回のようにCD・DVDや楽譜、切手、古銭、古いおもちゃなど幅広いジャンルを取り扱っております。ご処分ご整理でお困りのお客様は是非一度お気軽にお電話やLINE、メールにてご連絡下さいませ。スタッフ一同ご依頼を心よりお待ちしております。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

あさ


人気ブログランキング

 

物理学や思想に関する書籍をお譲りいただきました【くまねこ堂は年内休まず31日まで買取対応しています!】

本日はクリスマスイブ🎄年の瀬も近づいてきましたね
くまねこ堂は年内休まず31日まで買取対応しています!お片付けをご検討中の方など、お気軽にお問い合わせくださいませ!

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日は千葉県流山市に出張買取に伺いました。

スピリチュアル、精神世界、千島学説、量子力学、相対性理論、物理学に関する書籍、「アミ小さな宇宙人」などをお譲りいただきました。

誠にありがとうございました。

今回お譲りいただいた書籍のラインナップを見て以前見た映画のセリフを思い出しました。

科学の粋を極めた末に神を信奉するようになった文明の住人が「神や運命の実在は我々にとっては数学的帰結に過ぎない」というようなことを言い放つのです。

我々の科学が未発達であるゆえに理論的に認知できない事柄がこの世の中にはまだたくさんあるのかもしれません。

何せ我々の科学はタコを茹でると赤くなるのは何故なのか、そんなことすら正確には解明できていないのですから…。

 

 

くまねこ堂では、古本はもちろんCD・DVD、ゲーム、切手、古銭、古いおもちゃ、骨董品、美術品など幅広いジャンルを取り扱っております。

ご処分ご整理にお悩みのお客様は是非一度お電話やLINE、メールにてお気軽にご連絡下さいませ。

スタッフ一同ご依頼を心よりお待ちしております。

 

トリ

 

 


人気ブログランキング

 

音楽書、特にピアノ関係の書籍などをお譲りいただきました!

本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日は東京都板橋区に出張買取に伺いました。

クラシックCD、ゲーム音楽、和声学・楽譜などの音楽書をお譲りいただきました。

誠にありがとうございました。

ピアノの伴奏と主旋律を同時に演奏することができる点は他の楽器にはあまりない魅力なのではないでしょうか。

入門に少し敷居を感じてしまいがちなピアノですが、この度お譲りいただいたような入門書を目にするとあらゆる年代から趣味・習い事として常に人気を集める楽器なのだと再認識させられます。

歳を重ねてから新しいことを始めるというのは難しいことではありますが、これをできる人が人生100年時代を豊かに過ごすことができるのだろうなどと考えた買取でした。

 

くまねこ堂では、古書はもちろん今回のようにCD・DVDや楽譜、切手、古銭、古いおもちゃなど幅広いジャンルを取り扱っております。

ご処分ご整理でお困りのお客様は是非一度お気軽にお電話やLINE、メールにてご連絡下さいませ。

スタッフ一同ご依頼を心よりお待ちしております。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

トリ

 

 

 


人気ブログランキング

 

株式會社小池書院のレーベル「道草文庫」をお譲りいただきました!

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

街はイルミネーション、ですね。わたくしにはイリュージョンな君はいませんが。
寒さ厳しい今日この頃、皆さまいかがお過ごしですか。

今回は、以前お伺いしました船橋市での買取にてお譲りいただいた本を紹介いたします!

道草文庫! ですッ!
買取でもあまり入ッてこない、ちょッぴりレアなレーベルです。

この道草文庫、漫画原作者・小池一夫が創業した株式會社小池書院から出版していたレーベルでして、まさしく小池一夫が原作をつとめた作品がラインナップの中心となッています。確かにお譲りいただいたものも小池一夫のものばかりですね。
当然、話の題材も時代劇やバイオレンスな内容のものも多いようです。

そのほかにもさいとう・たかを、王家の紋章、楳図かずおなどの漫画をお譲りいただいたンですがどれもコアなラインをついており、このレーベルの本が出てくるのもなンだか納得ですね。

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました。

フジタン・コトー


人気ブログランキング

初期のSFマガジン、ミステリーマガジンについて

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

今回は東京都江東区にて出張買取のご依頼を頂き、書籍とレコード50枚程お譲り頂きました✨🤗こちらのお客様からは6,70年代のテクノポップやクラシック、ジャズなどのレコードをお譲りいただいていました!

今回当店にご依頼頂いた以外にも、何度かご自宅の整理をなさっているそうで、それでもご自宅にはまだ大量にハヤカワや創元の文庫本、80年代~平成くらいまでのSFマガジン等が綺麗な状態で100冊以上ありました!😳

SFマガジンは60年代の初期で古い物か、比較的最近の新しい物に需要があり、今回拝見させていただいた雑誌は中間の年代でしたのでお値段が付けられず有料での引き取りとなってしまいます・・・😥

もし雑誌の処分がご希望であれば、その他単行本等の買取金額と相殺して無料で全て引き取ることもご提案しました👀💦 

最終的に今回はお客様ご自身でマガジンを処分されるとのお話になりましたが、買取と引き取りでお安く片付けができる事もあるので、大量の雑誌、CDや骨董品等の処分に困っている方は是非ご相談下さい!✨

生前整理、出張買取、小説

 

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

あさ


人気ブログランキング

松戸市へ出張買取に伺い、お片付けの見積りをさせていただきました

 

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

 

先日は千葉県松戸市のお宅に古本の出張買取に伺いました。

 ホームに入られるなどしてご両親が住まなくなったお部屋ですが、なかなか片付けが進まず半年近くもそのままにしている状態なんだそうです。家具や家電など全てきれいにしなければならないとのことだったので、その場でお片付けのお見積りもご提案させていただきました。

 くまねこ堂では既に何件もお片付けのご依頼をお受けしております。

そういったお話をさせていただくと、お客様から驚かれることもあります。しかし出張買取とは相性が良いため、お片付けについても近年力を入れております。

もちろんごみ処理など専門的業務もありますので、そこも含め一般廃棄物処理業者の方と提携して行わせていただいております。

 

 今回のケースは、公団に住まわれているお客様だったため、そのまま公団の片付け業者にお願いしようと考えているそうでした。しかし費用が高額になるという話も聞くとのことで、今回くまねこ堂価格のお片付けの見積もりを簡単に取らせていただきました。想定していた費用の約5分の1ほどの費用でご提案することができました!

今回はかなり極端な例ですが、片付けがメインではないからこそ費用を抑えめにすることが可能な場合がございます。

こちらのお宅は半年もそのままにしておられたとのことで、その分の家賃だけでも十分整理することができた金額になります。もちろん様々事情があるかと思いますが、一度買取に伺わせていただければお力になれたのかなと思います。

 

 

 ややセールストークのようになってしまったので、最後に素敵な音楽のご紹介です。「公団」という言葉で思い出しました、キリンジの『エイリアンズ』です。

遙か空に旅客機 音もなく
公団の屋根の上 どこへ行く              (キリンジ『エイリアンズ』より)

こんな身近な歌詞から始まりますが、キリンジ読みだと「旅客機」=「ボーイング」となります。こういった感覚をギリギリのバランスで、でも軽々とやってのけるところにキリンジの天才性が感じられます。

ここからどういった世界へと視点の移動がなされるかは、ぜひお聴きになってみてください。

『エイリアンズ』はもちろん、この曲が入っているアルバム『3』は名盤として知られていますが、僕も大好きです。書き出すとキリがなくなるのでこの辺にしておきます。

キリンジ 『3』

 

どうでもいいのですが「こうだん」の予測変換のトップに「講談」が来るのには驚きでした。

===
 くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野

 


人気ブログランキング

クリスマスにまつわる絵本のご紹介です🎅🌲🔔

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

今年も残すところあと半月をきりました!
世間はすっかりクリスマスムードですね🎅🌲
イルミネーションが輝き、街角では定番のクリスマスソングが流れ始めておりますemoji8.gif

…というわけで、
今回は当店で出品中のクリスマスにまつわる絵本を2冊ご紹介したいと思います♪

まずはこちら。

「クリスマスケーキ」黒田さかえ(銀河出版社)

タイトル通り、クリスマスの季節に食べるケーキやパンを、可愛らしいイラストで紹介してくれている15㎝ほどのコンパクトな絵本です。


定番のブッシュドノエルや、

シュトーレンshine.gif
シュトーレンの存在を私はここ数年の間に知ったばかりでまだ食べたことがありませんが、お店によって味が違って面白いらしく、食べ比べにハマると大変なことになると聞いています(カロリーがめちゃくちゃ高いので…笑)

アドヴェント クランツという、クリスマスまでのカウントダウンをローソクで行う風習も紹介されていました。クリスマスの4週間前の日曜日から、日曜日が来るごとに1本ずつ灯火していくんだそう。一ヶ月も前から準備が始まっているんですね😲

そしてもう1冊ご紹介したいのがこちら。


「お父さんのクリスマスツリー」鴨沢祐仁(架空社)

ちょっとおしゃれな雰囲気の普通の絵本かな~と思ってチラッとページをめくってみると…

 
「マグネシア」「通信(ニュートリノ)」「清潔な電気の風」など、
冒頭からSF感の強いワードがごろごろ転がっていますoogle.gif

“洒落者(ダンディー)な紳士服の仕立屋さん”であるお父さんが、
長いモールの紐でクリスマスツリーを作ってくれるようなのですが、

まさかの数式登場でびっくりです(笑)
クリスマスの絵本に数式が出てくるとは、完全に予想外!


そして家族皆で楽しくクリスマスを祝った夜に、
空から緑色のじゅうたんを敷き詰めたタラップが降りてきて……

という風に物語は続いていくのですが、
オチも「え?」って感じで面白かったです🤭
気になった方は是非読んでみてください!

以上、くまねこ堂で出品中の数少ないクリスマスにまつわる絵本の紹介でした♪🌲🎅

ちなみに私が好きなクリスマスの絵本は「さむがりなサンタ」です。
小さい頃、一年中季節関係なく読んでいた覚えがあります(笑)

これから年末に向かってますます寒さが厳しくなっていきますので、
流行り病などに気を付けて、ご自愛くださいませ🙋🏻‍♂️

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ポエ

 


人気ブログランキング

富田 勲、ジャズなど60年代後半のレコード等をお譲りいただきました🎶

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

今回は江東区の出張買取にて6,70年代のテクノポップやクラシック、ジャズなどのレコードを大量に譲っていただきました!😳

昭和レコード、シンセサイザ、冨田勲

昭和レコード、シンセサイザ、冨田勲

テクノPOPの期限は1960年代に原型のモーグ・シンセサイザーで、発表されてから徐々に音楽業界に取り入れられていったそうです🤔現在ではテクノ系と呼ばれ富田勲、YMO、平沢進などが有名です✨

私はパプリカの白虎野で平沢進はギリギリ知っていましたが、富田勲、YMOは今回初めて知りました笑

EDMのダフトパンクとかが好きだったのですが                       電子音の系統はそんなに昔からあったんですね🎵

管楽器やピアノなどの弦楽器が主流だった頃、電子音は聞きなれない音で革新的だったのでしょう

シンセがすっかり音楽に馴染んだ1990年台には宇多田ヒカルのautomaticが
爆発的に流行っていたので平成生まれには電子音も聴きなれたものでした

2000年台には初音ミクの打ち込みでの作曲ブーム🎤
逆に楽器の生演奏の方がレアに感じるほどの環境に😔

媒体だったレコードも60年代頃にはカセットテープ、80年代にはCDの登場で競争から追い越されてしまいましたが、昨今はレコードにアンティークとしての再び需要が戻りつつあります😲

お持ちの方は処分してしまう前に、是非当店へご連絡下さい!🙆🏻‍♂️

その他にもジャズのレコードやSF小説、単行本等をお譲りいただきました!

昭和レコード、シンセサイザ、ジャズ

生前整理、出張買取、小説

その他にもジャズのレコードや小説等をお譲りいただきました!

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

あさ


人気ブログランキング

昭和の音楽雑誌・バンドスコアをお譲りいただきました!~新譜ジャーナル編~

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

先日は、世田谷区喜多見のリピーターのお客様より昭和アニメのサントラのレコード、昭和の音楽雑誌・バンドスコア、外国切手、中国切手、マイク、学習参考書、レトロゲームのゲームカード、コミックスニュースなどをお譲りいただきました!

その中から今回ご紹介させていただきたいのはこちら!

自由国民社から発売されていた音楽雑誌「新譜ジャーナル」ですshine.gif
お譲りいただいたのは1975年(昭和50年)のものでした。

「新譜ジャーナル」は先日ブログで紹介させていただいた「guts」より少し前に刊行された音楽雑誌のようです。

1975年。日本の音楽界はどんな感じだったのでしょうか。


ちらっと中を見てみると、若かりし日のユーミンがいたり(美脚…!!!)、


だいぶとがった吉田拓郎の姿も。
(この20年後にジャニーズのアイドルと音楽番組をやるなんて、とても信じられません…😁)


こちらは沢田研二が結婚披露をかねて比叡山で行ったフリーコンサートの記事です!
このライブでは内田裕也が参加していたり、ミッキー吉野グループがバックで演奏していたりと結構豪華だったようで、音源がLPにもなって発売されていました。
さぞかし盛り上がったんだろうな~と思って記事を見てみると、炎天下の比叡山で朝8時から会場で待って、ジュリーの登場が午後3時だったり(!)、“思ったより淡々としたステージだった”“ジュリーファン以外の人が聴いても納得できるようなノッて聴けるようなシンガーに早くなって下さい”など、わりと辛口なことが書かれていて笑ってしまいました(笑)
推しの結婚披露ライブを無料で観れたなんて、すごい時代ですね。


かまやつひろしの“我が良き友よ”が発売されたのもこの年だったみたいです。
「下駄を鳴らして奴が来る~」でお馴染みの曲ですね♪
この時発売されたアルバムに一緒に収録されていたのが、右ページで紹介されている“ゴロワーズを吸ったことがあるかい”なのですが、この曲は最近の若い世代にも人気があって、ファンクアレンジをされてたり、いろんなミュージシャンにカバーされています。
歌詞がかっこいいんですよね~😆
今も色あせない名曲だと思いますshine.gif

音楽に詳しい人も、そうでない人も、誰でも絶対知ってる人が一人や二人は載っているであろう昭和の音楽雑誌の世界。今回の買い取りで、私はすっかりハマってしまいました(笑)
当時活躍していたミュージシャン達の多くが、今も現役バリバリで活動を続けているのが凄いな~と思います。
最近は雑誌自体がどんどんなくなっていって、音楽の専門誌なども続々と廃刊になってしまい寂しいです。やっぱり何十年後も手にとって読めるような形で残っていてほしいと思ってしまいます。。

さて。
これから年末に向けて大掃除のシーズンになるかと思いますが、もしかしたらあなたのお家に眠っている古い本や雑誌の中にもお宝が隠れているかもしれません!
捨ててしまう前に、是非くまねこ堂へご相談くださいw01.gif

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ポエ


人気ブログランキング

言葉で世界と関わることー「ザベリオ」(大口玲子歌集・2019年・青磁社)のご紹介ー

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

街のイルミネーションが華やかな今日この頃です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

本日は以下の本を紹介したいと思います。「ザベリオ」(大口玲子歌集・2019年・青磁社)。

大口玲子 短歌

めくってみて目に留まった数首を紹介したいと思います。

ソーラーカー小さきを組み立て子は冬のひかり丹念に集めてゐたり(p143「肉まんあんまん」より)

「冬のひかり」は、今の時期、外に出ると感じられますね。夏の陽射しとは違った、やわらかさを持っています。ひかりを集めるという言葉、どこか幻想的な感じも漂わせるものに、ソーラーカーという機械を合わせてくるのが素敵です。このような組み合わせもあったのか、と思わせる。その違う雰囲気の二つの言葉が出会い、美しい世界を作ることができているのは、ひかりを集めているのが子であることと、その子の「丹念」さが示されているからでしょう。邪心なく、一つのことを大事に行うこと、大人ではそれはなかなかできない。「子」は歌い手にとっては我が子であるかもしれません。そうだとするなら、親が子に注ぐ愛の眼差しも、この歌は纏うのでしょう。
空から降り注ぐ「ひかり」という、あまりにたくさんで溢れるようなものを、「子」が「小さき」ソーラーカーで「丹念に」集めるという、広大さと小さく繊細なものを対比させるような仕方も、巧みです。
冬の昼間、仕事の合間にこのような歌を思い出したなら、やさしい気持ちにもなれるかもしれない。

この歌集には、このような親子の生活が感じられるような歌と共に、現在を生きていく中での作者の心内を伝えるようなものも含まれています。

安室奈美恵の隣に翁長知事痩せて立てりけり「津梁」の文字を負ひ(p144「津梁」より)

以下は私がこの歌集をめくりながら思ったことでしかありませんが、家庭で起こることも世の中のことも、作者は言葉にしたいのでしょう。どれも作者にとって大事なことだから。分けて考えるとかではなく、どれも切実なのです。遠いところで起こっている無関係なことでは有り得ない。作者は言葉にして、関わっていく。そして祈っていく。

言葉にすること、それは世界と関わること。しかし、言葉というものの、本質的な不十分さに思い至ることもあるのでしょう。人間は言葉でしか世界と関われない、その悲しみ、やるせなさ。

雨 わたしはわたしの言葉をへらしたい。ただ濡れてゐるひるがほの前で(p146「津梁」より)

しかしそのような在り方を悲しく思おうとも、人間は言葉から解放されて存在することはできない。いつまでも言葉で闘っていくしかない。自分の身近なことにも、世の中のことにも。喜びにも、苦しみにも。言葉を頼りに人間は存在していくしかない。
この歌集の歌に触れ、改めてそのようなことを今日は思いました。

歌集という形で通して歌を読んでいくと、文脈が生まれ、一首だけの時には思い至らなかったことに気づけます。歌一首毎には様々な媒体で調べても出会えるかもしれませんが、このように本として手にして、歌集で読んでみるのもまた良いのではないでしょうか。

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました。

コトー


人気ブログランキング

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP