買取事例
昭和の音楽雑誌・バンドスコアをお譲りいただきました!~guts編~
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
先日は、世田谷区喜多見のリピーターのお客様より昭和アニメのサントラのレコード、昭和の音楽雑誌・バンドスコア、外国切手、中国切手、マイク、学習参考書、レトロゲームのゲームカード、コミックニュースなどをお譲りいただきました!誠にありがとうございます。
その昭和の音楽雑誌の中から、本日はこちらをご紹介させていただきます!
集英社から刊行されていた「guts」です!
今ほど簡単に情報が手に入らなかった時代に、最新の音楽情報やコピー譜などを紹介してくれていたのがこの「guts」だったそうです。
お譲りいただいたのは昭和49年と51年に発売された号でした。
表紙の吉田拓郎の若いこと…!!(笑)
初心者向けの教則本としての要素もあったみたいですね。
ギター機材の使い方、だいぶシンプルに教えてくれています🙋
右下でアドバイスしてくれてるのは、
アリス…!?(笑)
吉田拓郎のライブのお知らせや、
4人時代のだいぶ初期のTHE ALFEEが紹介されてるページもありました!!
貴重です!!
恐ろしく暗くて重いイントロで有名な「恋人よ」の五輪真弓が私は大好きなのですが、
五輪さんの巻頭カラーグラビア(?)や、
加山雄三とのジョイントコンサートの記事なんかも載っていてびっくりしました…!!
合うんだろうか、この二人は…(笑)
昭和の音楽雑誌、今も活躍しているベテランミュージシャン達の若かりし日の姿がたくさん見れて、いま見ても情報量が多く読みごたえがあります
個人的に、もっと読んでみたいなと思いました
お譲りいただきありがとうございました!!
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
ポエ
昭和の音楽雑誌・バンドスコアをお譲りいただきました!~陽水編~
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
先日は、世田谷区喜多見のリピーターのお客様から再びご依頼を受け、
出張買取へ行って来ました!
前回は漫画を中心に見させていただいたのですが、
今回は昭和アニメのサントラのレコード、昭和の音楽雑誌・バンドスコア、外国切手、中国切手、マイク、学習参考書、レトロゲームのゲームカード、コミックスニュースなどをお譲りいただきました。
誠にありがとうございます!
その中でも私が個人的にかなりテンションがあがったものがこちら
昭和40年~50年代の音楽雑誌や、バンドスコアたちです
井上陽水、かぐや姫、南こうせつ、
アリス、グレープ、小椋佳、サイモン&ガーファンクル…
フォーク全盛期の時代のラインナップですね
特に、井上陽水に関するものがたくさんありました。
お若い…!
サングラス姿の印象が強いので、この頃のお姿はだいぶ新鮮でびっくりしました。
髪形もだいぶファンキーですね( ̄ー ̄)
すごい体勢だな(笑)
ギタースコア譜には、一生懸命練習してたんだろうなぁと思われる書き込みの跡がチラホラあり、微笑ましかったです
スコア譜の冒頭に載っていたプチエッセイのようなものが、
陽水節炸裂!!といった感じで素敵でした。
“あたりまえの話だが「幸せ」になりたいといつも思っている”
から始まって、
“悪い事がしたい!!“
で終わっている不思議エッセイ。
さすが陽水、ポエティックですね(笑)
他にも昭和50年付近の音楽雑誌「新譜ジャーナル」や「guts ガッツ」など、ご紹介したいものがまだまだございますので、またブログにあげていきたいと思います
ちなみに井上陽水の曲の中で私がダントツで好きな曲は、「Make-up Shadow」です
イントロからテンションぶち上がります笑
Bメロの美しさも大好きです。
不動の名曲「リバーサイドホテル」も勿論めちゃくちゃ好きなのですが、子供の頃はなぜかこの曲が怖くて仕方なかった記憶があります…(笑)どことなく流れる“この世”じゃない感というか、ディストピア感といいますか…。どこか怖いところに連れていかれそうな恐ろしさがあったんだと思います(笑)
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
ポエ
『世界美術大全集』をお譲りいただきました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください!
https://www.kumanekodou.com/recruit/
今回は千葉県八千代市の方へ出張買取のご依頼がありました。『世界美術大全集』をはじめ浮世絵大観、ルーブル美術館などの美術全集や医学書、幕末などの歴史本、さらにはニコンの一眼レフなどカメラもお譲りいただきました!
医療関係のお宅への訪問でしたが、お父様のお持物だったということです。美術全集の迫力と重さは圧巻でした…。
こちら緑色の西洋編が有名ですが、茶色い装丁の東洋編も買取しております。お家に眠っていて持ち出すのも一苦労だという、こういった大判の本ももちろん出張買取しております!
その他には医学書や歴史関係の本なども多数買取させていただきました。
ここからは古本ではありませんが、カメラもお譲りいただきました。古本以外でも見させていただくことができれば様々な物にお値段のほう付けさせていただいております。
今回はニコンの一眼レフカメラなどをお譲りいただきました。
ニコンFMシリーズの初代かと思われます。
ケースもニコンの武骨さがよく出ていて、渋いです。カッコイイ。
お次はやや珍しい、個人的に気に入ったものでキャノンの110カメラです。
110フィルムを使用するフィルムカメラなのですが、どうでしょうかこのフォルム。ラジオのような物としての可愛さも感じられますが、また一方で機能美というかインダストリアルデザインの良さも際立っていると思います。手に持ったサイズ感も良いのですね、持ち運びたくなるこの感じ。
110フィルムというのはコダックが1972年に開発した、メガネのような特徴的な形をした小型のフィルムです。しかしその後現在の主流である35mmフィルムの低価格化と小型化により10年ほどで市場からは姿を消してしまいました。
ちなみに僕もこの110カメラが気に入って持っています。フィルムの種類は限られているし、さらに現像できる写真屋さんも、東京だと自由が丘のポパイカメラさんという老舗のお店しか知りません。このように現代だと扱いづらい部分も大いにありますが、物が好きな方だと、こういったひと癖ある良さも分かってもらえるかと思い今回ご紹介させていただきました。
一期一会の出会いですが、このようにお譲りいただき、手に触れることができるというのはなかなかロマンのようなものを感じます。今回も大事にされていたものをお譲りいただきありがとうございました!
===
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
遺品整理にてMSXや昭和推理小説、絶版文庫などお譲りいただきました✨
🙋🏻♂️くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください!
https://www.kumanekodou.com/recruit/
先日遺品整理のため出張買取のご依頼を頂き、荒川区へ行ってまいりました✨🚘
依頼主のご両親のご自宅にて、令和ではなかなか見かけない機械が・・・
今回ご紹介するのはこちらの『MSX』です!😎
1980年代後半に普及したPCで、WindowsXP世代である私は何も分からず…😂 マニュアル本と一緒に、どちらも綺麗な状態で出てきました❗
パッと見、DVDレコーダーとキーボードにしか見えませんが👀💦テレビに繋げてプログラミングができるみたいです・・・こんな商品があったとは知りませんでした😂
こちらMSX、基本はプログラミングをするPCですが任天堂のファミコンのように、ゲームソフトもたくさん販売されていました。なのでレトロゲームの一環としてきちんと需要があるそうです。ご自宅に残っていて処分に悩まれているかたは、ぜひ一度ご相談下さい🤗
ご両親は日本舞踊や裁縫をしていらしたそうで、MSXの他にもたくさんのアクセサリー、白檀の扇子などがありました✨依頼主のお母様が一時ハマっていたという横溝作品📚🕵🏻♂️や阪万博の新幹線チケットやおもちゃなどもお譲りいただきました!👍
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!🙋🏻♂️
あさ
珍しい買取品のご紹介です
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
先日お譲りさせてもらった物のうち、今回は珍しいものを二つご紹介させていただきます。
一つ目はみんな大好き、太宰治『人間失格』の昭和23年初版本です。

人間失格
まずこのミニマルとも言えるデザインの秀逸さが目を惹きます。パッと見で太宰治だとは分かるが人間失格だとは分からない。しかし自伝的な部分のある作品だからこその、こんなデザインなのかもしれません。全くの推測です。
冒頭でみんな大好き、などと枕詞をつけてみましたが、僕は実はそんなに好きでもないのです。もちろん人間失格は読んでいますが、ともかく偉大な作家というのは好き嫌い分かれるものですよね。
人間失格には「ワザ」と言われる場面があったかと思います。有名な場面ですね。
砂地にドスンと尻餅をつきました。すべて、計画的な失敗でした。果して皆の大笑ひになり、自分も苦笑しながら起き上がつてズボンの砂を拂つてゐると、いつそこへ来てゐたのか、竹一が自分の背中をつつき、低い聲でかう囁きました。
「ワザ。ワザ。」
自分は震撼しました。
(太宰治『人間失格』39ページより抜粋)
この場面は人間失格らしさ、みたいなものが出てくる最初の場面だったのではないでしょうか。僕も震撼した覚えがあります。しかし今思い返してみると、当時感じたほどにはこの鋭さが鋭く感じられない気がします。というのもこの太宰治的なる感覚がすっかり市民権を得たからなのではないでしょうか。なんとなくブーム的なものがあったように記憶しています。
しかし当時、10年くらい前でしょうか、僕が読んだころにはその鋭さにすっかりやられてしまいました。もちろん初めてこういったタイプの作品を読んだからということもありますが。
太宰治つながりで続いてご紹介するものは、個人の日記になります。
つながったかどうかはさておき、個人の日記というのも古本業界では昔から取引されているお品物なのだそうです!
たしかに日記に嘘を書く人はあまりいませんから、個人の主観とはいえ、資料的価値があるというのは頷けます。しかし別に、誰もが知っている偉い人や作家やらでもないのに取引されているというのはやはり、面白いから、という理由が大きいのでしょう。
僕も興味が湧き少し覗いてみました。
たしかに面白い…。書き起こすのは控えておきますが。
こちら、お客様も「まさか日記帳が買取の対象になるとは」と驚いておられました。このように出張買取に伺わせていただければ、お客様が思ってもみないものが買取の対象となることは本当によくございます!ぜひお気軽にご相談ください。僕もそのような場面に立ち会っては、心の中で一緒になって驚いておりますので。
===
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
自然食など東洋医学関連の本をお譲りいただきました
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
先日は東京都昭島市の医療関係の方からのご依頼で、古本、古道具の出張買取に伺いました。昭島市は都心の東京の面影もなく、非常に空気の良い場所でありました。
自然食や健康食に関する著作も出されていた方のお部屋の整理でしたので、
食育や健康、食生活に関する本はもちろん、医学書や東洋医学に関する本、さらには武道、気功、ヨガ、文学の初版本に至るまで、さまざまな本をお譲りいただきました。
私事ですが、最近健康面、特に自分の体調に対するアプローチに、東洋医学的な考え方をなんとなくですが取り入れています。そういったタイミングだったので、昔の本ばかりでしたが妙に新鮮に感じられ、読んでみたいタイトルのものもたくさんありました。
ファッションのトレンドは数十年単位で回るなどというのは良く聞きますが、本のトレンドも人々の関心のトレンドですから、本質的な内容としては回っていることもあるのではないかと思います。そう考えるとなかなか面白いものです。
今回僕が初めて知った言葉に「マクロビオティック」がありました。なんとなく海外から輸入された健康法のような言葉ですが、日本で確立されたものだそうです。起源を辿ると明治時代にまで遡るとのことです。
当時食事が急速に欧米化していくことへのアンチテーゼのような発想だったのでしょうか。
しかし調べてみても全く古いどころか、現代にも十分通用する考え方なのがよくわかります。
中でも、季節の食べ物、その土地で採れた食べ物を食すのを大事にしている点は大変考えさせられます。スーパーマーケットや外食産業がが当然のように我々の食生活の基盤となっていますが、やはり土地のもの季節のものをストレートに食べるということは大事なのですね。
となるとなぜそれができなくなってしまったのか、という素朴な疑問と無力感が湧いてきますが…
しかし地方や、東京でもたまに野菜の無人販売所など見かけることもあります。昭島市などでもそういった食生活は比較的行いやすかったのかもしれません。なにせ野生の自然といいますか、そういったものを感じる良い土地でしたから。そういった意味でも良き出張買取となりました。
今回もお譲りいただきありがとうございました!
===
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。もちろん、ヒグマの彫刻も取り扱っています。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野
スピリチュアル、実用書等をお譲りいただきました!
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
気がつくともう秋が過ぎ去ってしまったような寒さで、そうかもう12月になるのだなと気づくのです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。せわしない師走がやってきますが、ご自愛お忘れないよう。
先日は横浜市青葉区のお客様よりご連絡をいただき、出張買取に伺いました。
語学・教育・料理・ガーデニング・健康法などの実用書。さらにはスピリチュアル・哲学・宗教学・イスラムなど思想関係の本までお譲りいただきました!
新刊本も多数含まれておりましたが、中でも僕が気になったのは食育関係の本です。
食育というほどたいそうなものではないですが、僕も料理関係の本を何冊か持っていて、ある程度ですが深く料理の知識を勉強するのに役立ちました。
しかし最近はもっぱらYouTubeに変わってしまいました。今はすごい時代で、「ミシュラン・ガイド」で星を取るようなお店のシェフが、その技術を惜しみなく教えてくれるというチャンネルが少なくないのです!これが無料で見られるとは、もはや恐ろしさを感じます。
やはり実際に映像として見られるので、再現しやすくなり、成功することが増えました。しかしYouTubeというのはあくまで入門向けという気がします。とことん深く学ぶということであればやはり本が適しているとも思います。
しかしよく見てみるとガーデニング、服のパターニング、木工、絵など料理以外にも手仕事が多種類にわたっています。モノを作ることを生活の中で大切にされていたのだなと思います。
あるいはコロナ禍で逆にこういったことに集中しやすい環境になったという、このような方にはプラスの面もあったのではないかと存じます。
いずれにせよ、毎回ですが、大切にされていた本をお譲りいただけてありがたい限りです。
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取だけではなく、不要になった大型家具の処分のお手伝いや引き取りも行っております。
ご処分をお考えの際、また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
小野
俳句で「雪」の世界に浸ってみませんか?⛄
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!
気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
日に日に寒さが増してきていますね。
つい最近まで気持ちのいい秋晴れの日が続いていたのに、
朝晩の冷え込みも厳しくなり、じわじわと冬の気配が近づいております。
さて、冬といえば雪ですよね⛄❄
今回は雪にまつわるこちらの本をご紹介させていただきたいと思います!
夏井いつきの「雪」の歳時記(世界文化社)
最近テレビでもおなじみの俳人・夏井いつき先生が、
雪にまつわる季語や名句を紹介している1冊です。
この中でも、俳句や詩の世界にあまり馴染みのない私が「これいいなぁ~」と思えた句をいくつかご紹介していきたいと思います🤗
まずこちら。
「一枚の餅のごとくに雪残る」川端茅舎
これは読んですぐにパッと絵が浮かびました
雪が降った翌朝とかに、車のフロントガラスの上だったり塀の上なんかに、まだ誰も触ってない雪の塊がふっくらモッチリした状態で残ってたりしますよね。あれを見ると、ついつい触りたくなってしまいます。
「雪合戦わざと転ぶも恋ならめ」高浜虚子
これはあざといですねー!(笑)
わざと転んで好きな人の気を引こうとしてスルーされた時のダメージが怖すぎるので、私にはできません…(>_<)
男性が詠んだ句というのが驚きです。
「ゆきふるといひしばかりの人しづか」室生犀星
雪の日のバス停とかエレベーターの中、駅のホームでよく繰り広げられる光景ですね。
「雪降ってますね~😌」「そうですね~😌」 ……沈黙……
みたいな(笑)
雪の日はいつもより静かに感じますよね。
「雪はげし抱かれて息のつまりしこと」橋本多佳子
これはなかなか官能的で美しいですね。
もうこの時の相手は近くにはいなくて、遠い日を思い出しているような。
切なさや寂しさも詰まってる気がします。
そして最後にこの一句を。
「いくたびも雪の深さを尋ねけり」正岡子規
これを最初読んだときは小さな子供が無邪気に尋ねている様子を思い浮かべたのですが、解説を読むと、病床にあって辛く退屈な子規が家族に尋ねている様子、とあって、一気に印象が変わりました。聞かれている家族の側の気持ちも想像してしまったりして…。忍び寄る死の影を感じさせられる一句でした。
この本では、句と一緒に雪の風景を撮った美しい写真もたくさん載っていてビジュアルが浮かべやすく、解説もしっかり書いてあるので、私のように歌心なしの人にもとってもわかりやすい内容となっております♪
この冬、暖かいお部屋の中で俳句の世界に浸ってみるのはいかがでしょうか
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
ポエ
70~80年代昭和の少女漫画雑誌お譲りいただきました!✨
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
今回は神奈川県鎌倉市に出張買取行ってきましたのでそちらの商品のご紹介をいたします!
大量の昭和の少女漫画雑誌を綺麗な状態でお譲り頂きました!
少女コミック70年~90年代の黄金期の増刊号もしっかりと揃っておりました✨🥰
これだけの雑誌を集めるのは大変
本や雑誌、骨董品の他にも故人の手紙や手帳、日記など処分や整理にお困りの方は是非当店にご相談下さい!
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております✨
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!🙆🏻♀
本日もお読みくださりありがとうございました🤺
今回雑誌の他にも骨董品も沢山お譲り頂いたので後日ご紹介いたします!🤩✨
歌集・詩集やぐい呑みをお譲りいただきました♪
くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/
いつもくまねこ堂のブログをご覧いただきましてありがとうございます!
今年は暖冬かな?と思っていたら冷たい雨が降ったり、翌日にはやっぱり気温が上がったり・・
皆さまも気温差で体調崩されないようお気をつけくださいね!⛅
さて、先日は葛飾区東立石のお客様よりご連絡いただき、出張買取に伺いました。
お父様が熱心に歌のお勉強をされていらっしゃったようで、歌集、詩集が本棚にぎっしりと詰まっていました。
西脇順三郎、折口信夫、伊東静雄の詩集や、保田與重郎の著書を中心に沢山の書籍をお譲りいただきました。
誠にありがとうございます!
画像の左下に写っているのは1964年当時物の東京オリンピック記念ワッペン。
TOKYO2020のグッズも数十年後にはプラス価値が付くかもしれませんね!
書籍の他にこんなものも。
河井寛次郎に師事し右腕として活動していた上田恒次のぐい呑みです。
たしかに側面の模様に河井寛次郎イズムを感じます!
額装された絵画とイーゼルもお譲りいただきました🖼
絵画は実際にお部屋に飾ってありましたが、イーゼルは持て余していたとの事でお役に立てたようでよかったです✨
更に、寅さんの絵葉書セットもお譲りいただきました
葛飾にお住まいということもあってお好きだったのかな?と想像しました。
映画シリーズ48作分のポスターがポストカードセットになっていて見ているだけで楽しいです♪
皆さまのお宅にも昭和の大スターのメモリアルグッズが押し入れに眠ってはいませんでしょうか。
美空ひばり、寅さん(渥美清)、石原裕次郎などなど、大スターが亡くなると様々なメモリアルグッズが発売されますよね。
くまねこ堂ではそんな昭和の大スターのメモリアルグッズも積極的に買取を行っております!
ほかにも長嶋茂雄、三船敏郎、勝新太郎、嵐寛寿郎、片岡千恵蔵、大河内傳次郎などなど大スターのグッズをお持ちでしたらご相談下さい!
こんなものも買い取ってもらえるの!?と驚かれることもしばしば✨
これってどうかな?というものがあればまずはお気軽にご連絡下さいね☺!
くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取だけではなく、不要になった大型家具の処分のお手伝いや引き取りも行っております。
ご処分をお考えの際、また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ナカ