買取事例

解体業者の方からのご依頼、会社のお引越しの残置物の買取に行って来ました☺🏠

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

 

先日は東京都荒川区にて解体業者の方からのご依頼で、お引越しの残置物撤去のご依頼に行って来ました!

最初は大量のガンプラから・・・!

殆どが開封済みもしくは組み立て済みが多く、ジャンク品のカテゴリになってしまいましたが新品も数箱お譲りいただきました!😊

2000年代のCDや・・・🎶

単行本、アウトドア、趣味関連の本なども!
全く関係の無い話ですが、昨夜仕事帰りに橋を渡っていたら鯉くらい大きな魚が川で跳ねていていて珍しいなーと驚いていたら住宅地の川で本格的な釣り🐠をしているおじさんがてもっと驚きました😦

アウトドアは本だけではなく、釣り竿やリールなどのアウトドアの道具もメーカーによってはコレクターがいるほど人気な品物もあるそうなので、ご家族の遺品や断捨離などでお困りの方は是非一度くまねこ堂にご相談下さいませ!✨

最後にジャックダニエルのウィスキー!🤗                          さまざまな品物をお譲り頂ありがとうございました・・・!🙇‍♀️

私はメーカーズマーク推しです・・・🍻

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました😊

あさ


人気ブログランキング

珍しいコミックを大量にいただきました📚

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

しばらく雨が降ったり止んだりで、気温も上がらないようです☔
皆さま体調を崩されませんよう。

先日は東京都世田谷区のお宅に伺い、大量のコミック・漫画雑誌をお譲りいただきました!
その量は、ハイエース5杯分ほど。普通のコミックに換算すると2万冊程度になります。雑誌も4千~5千冊ございました。
お部屋に一杯に漫画が平積みとなっており、週刊誌の山は天井に届くような高さでした。お住まいの方が漫画がお好きで、たくさん集めておられたのだなあというのがとてもよくわかりました。
期日の決まっている中で沢山の漫画を運ぶことが必要となったのですが、スタッフ一同、精一杯頑張りました!
以下は、そのようにしていただきました、たーーーくさんの漫画の中のほんの一部です。

コミック 出張買取

タツノコプロ・永井豪・吉田竜夫作品をはじめ、ロボットアニメ・特撮🤖関連作品、サンコミックス・テレビランドコミックスなどをいただいています!

お客様がブックカバーをつけて保管されていたものも多かったため、綺麗な状態で残っていたものもたくさんありました!大変ありがとうございます。

再版の少なさ等から、ウェブ上でも常に品薄の漫画なども今回お譲りいただきました👀

ダーティ・松本 コミック

珍しいコミックをありがとうございます!

また、以下の「まいっちんぐマチコ」(えびはら武司)も目が留まりました。

まいっちんぐマチコ先生 えびはら武司

奇跡的な全巻帯付きです!

他にも「サテライトの虹」(加藤唯史・秋吉薫原作)もいただいております。

サテライトの虹 コミック

表紙絵でも雰囲気がわかりますが、これはシンガーソングライターを目指す女の子が主人公の漫画です。1巻のカバー見開きで、原作者の秋吉薫は以下のように述べています。
  サテライトの虹は、挑戦作品である。
  どういう意味でも、音のでない、雑誌というメディアで、なんとか音楽を、ならそうとしたの 
  だ。
  少なくとも、その感触だけは、表現しえたと思っている。いっしょに挑戦してくれた加藤唯史
  氏に感謝する。
音楽を題材とする漫画が挑戦だということ、改めて言われるととても納得します。音自体はないのに、その音楽の感動を画を通じて表現する。読み始めると確かにそれは実現していて、誰かが誰かの歌に感動した時の感じ、心奪われる感じの描き方が巧みです。

でもそのような歌唱シーンの上手さもさることながら、この漫画の面白さは、音楽を生み出そうとする時の生々しい人間同士の闘いが描かれているというところにもありそうです。
この漫画は、南こうせつ氏やよしだたくろう氏が同時代にいる設定です。フォークソングが流行していた頃。ギターを手に、自分の思いを訴える。音楽活動というと、その頃の政治的な機運と相まって、その熱、若者が自分の主張を誰かに伝えたいという途切れることのない思い、に目がいきがちです。

しかしこの漫画では、主人公の女の子はプロのシンガーソングライターを目指しており、その中ではどうヒットを出すか、事務所内の人間関係でどう折り合いをつけるか、という問題に、プロデューサーと共にぶち当たっているようです。音楽が好き、素晴らしい才能があるというだけではいけなくて、どう売れるか、大人の世界で承認を得るかということが必要となる。なかなか音楽業界の内部については、興味を持って調べないと情報が得られないですが、アーティストの出した音楽を聴いているだけではわからない、そういった現実的な面も重みを持って描かれているのがこの漫画の魅力になっているでしょう。

現在はネットの普及により、自己表現が個人で直接できる媒体が増えたように思います。ギターを片手に路上で歌わなくても、YouTubeとか(他にも色々ある気がするけど私が無知で挙げられない)にアップすれば、世界中の人に見てもらえる状態を作り出せる(実際に見られるかは別にしても)。バズれば、それで収入にもなりうる(?)。
人と人が場を共有して、直接直接対峙して訴えるというような形、事務所内で人間同士の利害がぶつかり合う時には生身で対話し闘っていたようなあり方、とはまた別の方法が、今はあるのかもしれません。フォークソングが流行し、若者が何かを主張しようとギターを鳴らした頃、その周りに大勢の人が集まり、その歌に感動していたような時は、もう遠い。ならば、その頃には何があったのか、あの熱狂とは何だったのか、考えてみたくもあります。漫画は、その時代の空気感を伝えてくれるでしょう。
現在は手に入りにくくなっている漫画を読む楽しみは、そのように時代時代の雰囲気をリアルに感じられるところにもありそうです。

 

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました。

コトー

 


人気ブログランキング

寂しさを抱えた太陽ー星野源「いのちの車窓から 1」が入荷しましたー

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

冷たい雨は、冬を呼ぶようです。
ニットを買いました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日は当店に入荷しました以下の本をご紹介しようと思います。星野源「いのちの車窓から 1」(2017年・KADOKAWA)です。

星野源 エッセイ

星野源は魅力的な人です。かねてより思っていたことには、私は彼の心の暗部に惹かれているのです。あれだけ人を楽しませることが好きで才気があって、楽しさを溢れさせているのに、ああ、この人もこんな寂しさを持っているのだと思って安心する。

「いのちの車窓から 1」はエッセイ集です。楽曲や出会った人について語っています。
「SUN」(2015年発売・8thシングル)について述べている部分を見てみましょう。この曲はマイケルジャクソンへの思慕が表れているものだと彼は言っています。星野はマイケルを子供の頃にテレビで見て感動していますが、その時彼は孤独を抱えていたのだそうです。
  その頃、私は寂しかった。小学校低学年の校舎の中では、あまりうまく立ち回ることができな 
  かった。人が好きすぎる為に、執拗にコミュニケーションを取り、ウザがられた。いつの間に
      か、そのことを正当化するように「自分は人が好きではない」と嘘の設定を作り出し、黙るよ
      うになった。(57ページ)
なんだなんだ、あの星野源もそんな幼少期だったのか。私と似てるじゃあないかって思わせる。今の彼の様子からは想像しがたいです。
そして、寂しさを彼はマイケルにも見ていたというのです。圧倒的なパフォーマンスを披露するマイケルの目の奥に、小学生の彼は寂しさが潜んでいることを感じ取っていました。「彼はいつも寂しそうだった。(58ページ)」

大人になって、ある新曲を作る際、星野はその歌詞は意味不明なほど明るいものにしようと思ったそうです。そしてそのような歌詞が表現する存在は、あまりに眩いのに近づくことのできない太陽のようだし、あれほど素晴らしく輝いていたのに誰も心に触れることのできなかったマイケルのようだと感じました。そしてタイトルは「SUN」となり、歌詞中で「Hey, J」とマイケルに呼びかけるなど、彼への個人的な思いが含まれたものになったとのことです(61ページ)。

彼は苦しい幼少期を越え、大人になりました。精神的な危機だけでなく、生命が危うい時もあった。開頭手術について「ロボットみたい」と面白おかしく彼は語っていますが(11ページ)、そのように語れるようになるまでに、彼はどれだけの絶望の夜をくぐったのだろう。
そのような彼であるからこそ、歌詞には人間につきまとう死の影が宿っている。
「僕たちはいつか終わるから」と「SUN」でも星野は歌詞にしています。

でも絶望をくぐり抜け、彼は祈りを言葉にするのです。
「君の歌を聴かせて 深い闇でも 月の上も すべては思い通り」(「SUN」)
これは祈りなのです。祈りでしかないのかもしれない。だってすべて思い通りにいくわけはないもの。でもあなたの存在によって、すべてうまくいくかもしれないと思える、そんな救いをあなたはくれる。マイケルが孤独を抱えながら、大勢の人を魅了したように。誰かの存在は、いつも誰かを救っている。

深く暗い海から這い出して来た人の言葉は、力があります。どれほど沈んでも、それでも、それでもって言ってくれるから。私もその海の底にいたのだから、と言ってくれるから。

星野がマイケルを太陽のような人だと言っていたなら、彼もまた今私たちにとって太陽なのかもしれない。華やかで、でも親しみやすくて、本当に好きになっちゃうあの感じ。でも心の奥に寂しさを抱えているんでしょう?って思わせる感じ。
星野源のエッセイを読むことで、星野源や彼の作る楽曲の印象も変わるかもしれません。このエッセイによって、また彼のことを好きになれるのかも。寒い今日この頃、この星野源「いのちの車窓から 1」でほかほかするのも良いかもしれませんね。

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました。

コトー

 


人気ブログランキング

リピーター様より60~70年代のCDをお譲りいただきました!

 

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

 

今回はリピーター様より主に60~70年代のロックやジャズ、クラシックのCDをお譲りいただきました。

ビーチ・ボーイズ

ビーチ・ボーイズ

はっぴいえんど

はっぴいえんど

はっぴいえんど、ユーミン、大瀧詠一、ボブディラン、ビーチボーイズなど名だたるポップシンガー。そしてアートテイタム、エラフィッツジェラルドなど古いジャズも気になりました。

古本も一緒にお譲りいただきましたが、音楽好きでも知られる村上春樹さんの著作がまとまってありました。生意気ですが、僕と同じだなと思い、つい嬉しくなってしまいました。

僕が生まれる前の音楽を、生まれる前の著作を通して知り、こうして親近感を抱くことができるのはすごく素敵です。出張買取ならではの楽しみかもしれません。

 

ボブ・ディラン

ボブ・ディラン

中でも気になったジャケットはこの2枚で、左はボブ・ディラン、フォーク期1964年のライブアルバム。良い男ですね…。男でもほれぼれする若かりし頃のディラン。そして右はティン・パン・アレー『キャラメルママ』。僕は細野晴臣さんのファンで他の作品はいくつか大好きなものがありますが、これに関しては名前しか知りませんでした。また紙ジャケというのが良くて、すぐにでも聴いてみたい!ストリーミング時代ですが、物の良さを感じる2作品でした。

 

===
 くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

オノ


人気ブログランキング

古本とその他買取と併せて、お部屋の片付けまで一括してお受けしました!

 

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。
https://www.kumanekodou.com/recruit/

 

今回は神奈川県横浜市のお客様からご親族の遺品の買取のご依頼で向かわせていただきました。

全集、百科事典をはじめとする古本の買取と回収がメインの予定でしたが、その他にも買い取れるものがいくつかありました。「ノリタケ」などのカップ&ソーサー、湯呑、切子ガラスの食器類やニコンのカメラ、古銭、アクセサリー、記念乗車券、サイン色紙など様々な物をお譲りいただきました!

全集

全集

カップ&ソーサー

カップ&ソーサー

ノリタケ

ノリタケ

今回は引き続きお宅の一室を丸々片付けるというご依頼もお受けしました。
くまねこ堂では提携している片付け業者さんと組んで、お部屋の片付けも行っております!

今回は買取のなかなか難しい全集、百科事典がメインでしたが、選んだうえで本棚いっぱいの本を処分させていただきました。

その他の物と一緒に査定することで、片付け費用と相殺できる、あるいはお金をお支払いできる可能性もあります!はじめに記載したように思ってもみないようなものが買取対象となり、お得にお片付けまでさせていただける場合があるので、ぜひご相談ください!

 

===
 くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

オノ


人気ブログランキング

タムシン・ピッケラル著、アストリッド・ハリソン写真『世界で一番美しい猫の図鑑』五十嵐友子訳(エクスナレッジ、2014年)が入荷しました=^_^= #ネコ #写真集

 いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、弊店名のうちの、「ねこ」の方についての本を紹介します。「くま」については、過去の投稿をご覧ください。

※ヒグマの彫刻と書籍を紹介します(くまねこ堂骨董ブログ、2022年10月18日)
https://www.kumaneko-antique.com/18644/

タムシン・ピッケラル著、アストリッド・ハリソン写真『世界で一番美しい猫の図鑑』五十嵐友子訳(エクスナレッジ、2014年)
▲表紙のネコは、シンガプーラ。

 タムシン・ピッケラル著、アストリッド・ハリソン写真『世界で一番美しい猫の図鑑』五十嵐友子訳(エクスナレッジ、2014年)です。同書は、各種のネコの起源や特徴が、「世界で一番美しい」画像とともに紹介されています。

 以下では、「ジャパニーズボブテイル」という種を紹介していきます。この名前は、「尾が短く切られた日本の」ネコといった意味でしょうか。たしかに、このジャパニーズボブテイルの尾は、単に尾がないのではなく、ポンポン(玉房状の飾り)のようになっている特徴的なものです。なぜそういった尾になったのかについて日本では、大火事の原因をつくったネコの話が言い伝えられてきたようです。伝承によれば、そのネコは自分の尾に火がついたことに驚き、必死で町中を駆け巡ったのだそうです。その結果、町全体が火の海になりました。後日、大火事の原因となったネコの尾は短く切られることになりました。それから、ネコの尾は短くなったという話です。

タムシン・ピッケラル著、アストリッド・ハリソン写真『世界で一番美しい猫の図鑑』五十嵐友子訳(エクスナレッジ、2014年)

 ちなみに英語でも、“put the cat among the pigeons”(ネコをハトの群れに入れる)という、騒動を起こすことを意味することわざがあります。ネコは万国共通です。

===
 くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。もちろん、ヒグマの彫刻も取り扱っています。ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野坂


人気ブログランキング

憧れのツリーハウス!-「ツリーハウスで夢をみる」(アラン・ロラン、ダニエル・デュフール、ギスラン・アンドレ著)のご紹介-

秋の陽射しが気持ちいい今日この頃です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

本日はそんなお天気な日にぴったりの本をご紹介したいと思います。アラン・ロラン、ダニエル・デュフール、ギスラン・アンドレ「ツリーハウスで夢をみる」(二見書房・2007年)です。

ツリーハウス 住居

カバーの写真を見ただけでも素晴らしすぎます。螺旋階段!

運動神経のない私は、子供の頃(大学生になってもやったことはあるけれど)ちょっと怖がりながら公園の木に登って、もっと上に行きたいけどどうしようと迷いながら、いつもより高くにいる不安定な自分にどきどきしました。木は私を拒否するでも許容するでもなくそのままにいて、私はそこここに張る枝と格闘しながら木の空間に踏み込んでいきました。

それに比して、ツリーハウスはとっても大人なものです。蔦のように幹に絡まった階段で優雅に登り、部屋ではごろんと横になることができる。しっかり計画・設計して、工具を使って整ったものを造れば、こんなに心地よくなってしまえる。私と木との存在同士の身体的な格闘はなくて済んでしまう。私も木も存在してしまっていること、それは張り出しつつの闘いになり得ることも思いつつ、優美なツリーハウスに見入りたいです。

「ツリーハウスで夢をみる」には、様々なツリーハウスが豊富な写真と共に紹介されています。「禅の小屋」「天空の仕事部屋」「目のくらむ隠れ家」「庭の子供部屋」…。この本を読めば、木に宿り、人間はこんなにたくさんの魅力的な空間を作り出せるのか、という発見があるでしょう。自分の引きこもる四畳半以外にも、こんな素敵な空間があるのだと。秋のきらきらした陽を感じながらこんな本を読み、わくわくしてみるのもいいかもしれませんね。

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました。

コトー


人気ブログランキング

あなたの知らない東京-川本三郎「ミステリと東京」紹介-

雨の降る夜に冬を感じた今日この頃です。
静かに、しかし重く夜がのしかかる感じ。今、外に出たら帰ってこれないんだろうと思うような気持ちになる。新潟では汗ばむ日々が終われば、毎日こんな感じだったよと思い出しました。

今は東京に住んでいますが、そんなに巡ることもできてませんし、東京はいつでも私にとって未知です。それは私が上京組であるからかもしれませんが、以下の本で見出されるような東京は、東京で生まれ育った方にも見知らぬものではないでしょうか。
本日紹介する本は、川本三郎「ミステリと東京」(平凡社・2007年)です。

ミステリ 東京

帯によれば「東京を舞台とした多彩な人気ミステリ小説を糸口に、巨大な犯罪都市・「東京」を鮮やかに読み解く」とあります。

少し拾い読みをしてみます。桐野夏生『OUT』(1997年・講談社)を扱った部分です。
この小説で出てくる弁当工場は、武蔵村山市に設定されているのですが、それに川本氏は注目しています。
  『OUT』という表題は、アウトサイダーのアウト、日常的な市民生活の外へとはみだしてしま 
  うこと、つまりは犯罪を指している。同時にそれは、東京の西に拡大していく新興の町、アウ
  トスカート(郊外)も指している。(119ページ)
武蔵村山市を舞台とすることで、郊外、中心から外れた者が持つエネルギーが描かれているということでしょう。そしてアウトサイダーである主人公は小説の終盤、新宿歌舞伎町に向かいます。川本氏は新宿歌舞伎町は雑多なエネルギーを吸収していく濃厚な空間であるとして、だからこそ歌舞伎町に、罪を犯した主人公は惹かれていくのだとしています(120ページ)。
自分だけでミステリ小説を読んだ時は話の筋や犯罪のトリックに目がいきがちですが、このように土地に着目した考察を読むと、また小説の新しい面白さに出会えて感動します。

桐野夏生『OUT』の分析の中で、川本氏は以下のように述べています。
  いま純文学作家が、現代のもっともいかがわしい、それゆえに魅力的な町、新宿を描かなくな 
      っているとき、むしろ、積極的に、新宿の深奥へ、ディープな歌舞伎町へと入っていっている
      のはミステリ作家たちである。(120ページ)
自分の生活している空間とはどういうものなのか?またその周囲にある空間は何なのか?ということは、気になるものです。そしてそれを自分が理解する(した気になる)のに、フィクションは役に立つでしょう。虚構の中で、そこに登場する土地の可能性が模索されているから。そうして組み上げられた言葉に出会えた時、自分でその街を歩くことではわからないことも、自分では体験できないことも、感じ取ることができる。あなたはその土地に関する一つの解釈を得ることができる。川本氏の述べるように、ミステリでこそ追及されている土地があるのなら、それもまた興味深いです。

この本で川本氏が扱っているのは、久生十蘭「魔都」や海野十三「深夜の市長」、松本清張「点と線」、恩田陸「ドミノ」、京極夏彦「姑獲鳥の夏」、宮部みゆき「理由」など。時代時代の流行作家たちの描いた東京、かつミステリ小説で登場する東京をたくさん見ることで、あなたの知らない東京が見えてくるかもしれません。いつだって東京は、あなたにまだ見せたことのない顔を見せる用意はできているのでしょう。以上、本日は川本三郎「ミステリと東京」を紹介しつつ、東京について思いを巡らせてみました。

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております。
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

本日もお読みくださりありがとうございました。

コトー


人気ブログランキング

柔道整復、整体指圧、運動療法などの専門学術書をお譲りいただきました✨

 

 

いつもくまねこ堂のブログをご覧いただきましてありがとうございます!

 

先日は埼玉県三郷市のお客様よりご連絡いただき、出張買取に伺わせていただきました!
トリガーポイントなどのマッサージ、ストレッチ、柔道整復、整体指圧、運動療法、操体法、運動学などに関する専門書・学術書をお譲りいただきました。

 

 

誠にありがとうございます!

 

 

お客様に買取価格をお伝えしたところ、ご想定されていたより高額だったようでびっくりされておりました。
喜んでいただけ、店主スタッフ一同嬉しいかぎりです🤗✨

 

 

専門書や学術書などは需要が高く、発行年から少し経ったものでもお求めの方は多いです。
読み終わったり学び終えた参考書がございましたら是非ともくまねこ堂にご連絡ください!

学習参考書など、書き込みがあるものでも買取が可能な場合がございますので
「結構使い倒しちゃってるしどうせ値段がつかないだろう😢」と諦めてしまう前に一度くまねこ堂にご相談下さい♪
できるだけのご提案をさせていただきます!!

 

ほかにもエクササイズDVDやスラムダンク完全版、聖闘士星矢など少年漫画のコミックセットもお譲りいただきました!

 

 

スラムダンクはアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』が一か月後の2022年12月3日(土)に公開予定です。
https://slamdunk-movie.jp/

 

監督・脚本ともに井上雄彦先生自らが手掛けるそうでとても楽しみですね!
学生の時に好きだった作品を大人になって読み返すのも面白いですよね。
私も映画を観る前にもう一度原作を読んで予習しようかなと思っています!

 

本棚を処分したいけど大きすぎて一人で持ち出せない😫とお困りだったり、
引っ越しの日程が迫っているけど撤去をどうしよう・・・?とお悩みのものがございましたら、まずはお気軽にご相談下さい🤗✨
ご相談いただければ、できる限りのご提案をさせていただきます!🙌✨

 

 

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取だけではなく、不要になった大型家具の処分のお手伝いや引き取りも行っております。
ご処分をお考えの際、また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ナカ

 

 


人気ブログランキング

生前整理にて手塚治虫、ちばてつやなどお譲りいただきました🙏🏻

先日、世田谷区新町田にて生前整理のご依頼をいただきました😊

家主のご兄弟の方が漫画を集めていたそうで手塚治虫、高橋留美子、ちばてつや、白土三平などを集められていたそうです!📕

生前整理、出張買取、昭和の漫画       

不揃いのコミックや状態の悪い物もありましたが、買取と処分で相殺し、全て引き取らせて頂きました!2階からの運び出しの際には旦那さんも手伝ってくださいました!           とても助かりました・・・😭💦

そんな感じで買取の作業をしていると2階ベランダから帰宅するネコちゃんを発見👀くまきちさんがお伺いした話では保護猫の譲渡会で引き取ったそうな!🐈最近当店ではくまねこ堂という名前のおかげか、猫を飼っている方からのお仕事が増えているらしいです✨😄当店では保護猫の募金もしているそうで猫となにかいい縁があるのかもしれない・・・😳

その他にもCDやDVD、記念硬貨などがあり、プレミアが付いているものは買取、ついていないものは銀行での両替をご提案させていただきました☺

くまねこ堂では、古本やDVD/CDの他にも、古道具や骨董品、アクセサリー、切手、万年筆、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取も行っております✨
ご処分をお考えの方、またご整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!スタッフ一同心よりお待ちしております!🙆🏻‍♀️

本日もお読みくださりありがとうございました🤺

アサ


人気ブログランキング

 

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP