買取事例

人狼が逸話からゲームになるまで「人狼伝説 ー返信と人食いの迷信について」

🎮皆さま、オンラインゲームってしますか?
私は一度だけしたことがあります!
その唯一経験したオンラインゲームが、私は人狼ゲームでした🐺

 

人狼ゲームとは、複数人の参加者の中に同じく”人に扮して紛れる人狼”を探し当て、追放するゲームです。(参考:Board Game to Life 【はじめてのじんろう】人狼を全く知らない初心者のための簡単ルール・説明書)

2013年か~2014年頃にはTV番組が組まれたり、カフェやイベントが開かれたり果ては映画の題材になるほど、数年前に流行のピークがあったように思いますが、まだまだ現在でも一定の人気を誇るゲームジャンルとなっております。

私は「人狼殺」というオンライン人狼ゲームに、ほんの1週間だけ顔を出したことがあります😎
最近ですと、「Among Us(アモング アス)」という宇宙を舞台にした人狼ゲームが盛り上がっていますね!Youtubeのゲーム実況動画でも元々「人狼殺」をプレイしていたYoutuberが「Among Us」もプレイされていて、やはり人狼ゲームがお好きな方の界隈では周知されているんだな~と思います🌌

 

そんな風にゲームを楽しんでいますと、元ネタとなります神話や民話に興味が湧いてきます👀📚
近年、コロナ禍による室内遊びの需要が高まったことでTRPG(テーブルトークPPG)も需要は急増。書店でもとても沢山の種類のゲームブックをお見かけするようになりました。

TRPG好きな方はよくシナリオの題材にされている”クトゥルフ神話”などに詳しい方が多いな~と実感する事が私の周囲でありました。

 

あと、歴史上の人物に国内外詳しくて、すごく好きなの~💘とおっしゃる方は、FGOというソシャゲ(配信型スマホ向けソーシャルゲーム)のユーザーであることが判明するパターンが私の身の回りでは度々あります😊

民話 神話 歴史書研究書 古本買取

 

「人狼伝説 ー返信と人食いの迷信について」人文書院

以下 同書 帯より抜粋
ーーーー狼憑きとは何か。ヨーロッパ世界でどのように受け止められてきたのだろうか。古今東西の神話、伝説、民話、民間信仰などを蒐集・比較するとともに、青髭公(ジル・ド・レ)ら、人狼(主に人食い)や魔女と信じられた人々の裁判記録をもとに詳細に事件を記述する。研究書らしからぬ小説的で刺激的な筆致は、多くの読者を魅了したこれたの逸話の吸引力を物語っている。

 

古本 古書買取  歴史研究書

目次でもズラリと記載の通り、”狼憑き”だの”犬憑き”だの、半狂乱となった人をモデルとした民話が発祥という地もあれば(日本では”狐憑き”もよく耳にしますね🦊)、

魔女狩りの系譜の噂話を組んだもの、”罪を犯したものの罰”というような宗教感から派生した要素を含む言い伝え等、世界各国でルーツは多種多様のようです。

 

いつの時代にも供給のある”怖い話”というものは、私たち人間が恐怖という名のスリルを感じてことにより「生きていること」をより感じることが出来る、切ろうとしても切ることができないモノなのだな~と感じます👍

くまねこ堂では現在スタッフ募集中です。
詳しくは当店ホームページにてご確認くださいませ!

 

 

かこさん


人気ブログランキング

オヤジ・おじさん・おっさんに思いを馳せる「定年オヤジ改造計画」

先日の2022年7月25日から、郷ひろみさんが主演を務める、NHKで放送開始したドラマの原作小説が入荷しました。

小説 話題作 古本出張買取

「定年オヤジ改造計画」垣谷美雨著 /祥伝社文庫

ーーー大手石油会社を定年退職した庄司常雄。悠々自適の老後を夢見ていたが、良妻賢母だった妻は「夫源病」を患い、娘からは「アンタ」呼ばわり。気が付けば、暇と孤独だけが友達に。そんなある日、共働きの息子夫婦から孫二人の保育園のお迎えを頼まれ・・・
(同署カバー裏面より抜粋)

辛いです。このカバー裏のあらすじと、帯を見ただけでなんか辛いです・・・

 

日本は「男尊女卑社会だ」とよく言われる昨今ではありますが、家族内では「お父さん」という男性のヒエラルキーがかなり低いご家庭、沢山あるのではないでしょうか。

こちらの小説は、そんな定年後のお父さんの目線で書かれていますので、
当事者に近い状況の長年の一家の大黒柱だけではく、なんとなく、旦那様に気持ちを聞きづらい奥様やその子供たちみんなが読んでみると、それぞれの”立場”からの感想があるかもしれません👪

そして、この本を機会に、「おじさん」という人について、思いを馳せてみるのも良いと思います。

 

🍵👪🍵👪🍵

 

ちなみに2021年にリリースされた、岡崎体育の「おっさん」という楽曲があります。

おっさんに近づきつつある、男性のリアルな心境が綴られた歌詞のインパクト。
そして、日本全国のおっさん(おじさんでも良いと思います)への応援歌のような曲です。

岡崎体育 『おっさん』Music Video(外部リンク:youtube)

※この楽曲は小説やドラマとは関係はございません。

このような家庭内のモヤモヤに共感を誘う物語に触れた時・リアルに直面した時、
歳を重ねる事について、感傷に浸ってしまいそうになってから聴くと、なんかすごく元気が出ると思います。🚹

神奈川県川崎市のお客様より、お引越しでの漫画中心古本のご整理のお手伝いをさせて頂きました。SPY×FAMILY、キングダム、ようこそ実力主義の教室へ、キノの旅、Dr.STONE、
ジョジョリオン、スティールボールラン、ストーンオーシャン、呪術廻戦、打姫オバカミーコ、実用書等、
沢山のお品物をお譲り頂きまして、ありがとうございました🙋
またなにかお売りになりたいものがございましたら、ぜひくまねこ堂へご相談くださいませ!

 

かこさん

 


人気ブログランキング

 

DVD、CDなどディスク類の買取も大歓迎です!

くまねこ堂では現在スタッフ募集中です。
詳しくは当店ホームページにてご確認くださいませ!

 

 

いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は買取品の中から気になったDVDをご紹介させていただこうと思います。

 

 

 

今敏監督「パプリカ」

IMG_5493

IMG_5494

IMG_5495

 

 

今敏監督「パプリカ」のDVDが入荷いたしました。
しかも特典DVD「今敏/筒井康隆/林原めぐみ/古谷徹 夢のスペシャル対談 番外編」付きです。
誠にありがとうございます!

IMG_5496

 

監督の今敏さんは「妄想代理人」「PERFECT BLUE」「千年女優」「東京ゴッドファーザーズ」とこの「パプリカ」などを残して、2010年に46歳の若さで他界されてしまいました。私もファンでしたので、非常に残念でした。80年代には大友克洋さんのアシスタントをされていたそうで、やはり絵柄は大友さんの影響を受けているとご本人が語っておられたそうですね。このパプリカの原作は筒井康隆さんが1993年に発表した長編SFで、漫画化もされています。アニメーションの制作はデスノートやちはやふるなどの手がけたマッドハウス、音楽は「千年女優」や「妄想代理人」でも担当していた平沢進さんです。他人の夢の中に入っていく、という展開などハリウッド映画「インセプション」への影響なども指摘されていますね。複雑なストーリーや設定など見所は多数ございますが、本作の夢の中だからこそ起りえる圧倒的な映像表現は特に圧巻であります。

 

 

くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

56さん

 

 

 

 


人気ブログランキング

リピーター様の企業様より出張買取のご依頼をいただきました

くまねこ堂では現在スタッフ募集中です。
詳しくは当店ホームページにてご確認くださいませ!

 

 

 

いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

 

本日は久々の本降りの雨でしたね。最近はとても暑い日が続きますが、ザーと降る雨でスッと気温が下がると少しだけでも楽になりますね。普段は雨だと困ることも多いですが、たまにはこういう日も必要なのだなあとしみじみ感じさせられました。

 

 

本日はリピーター様で何度も買取をご利用いただいていります企業様より再度お声がけをいただき、出張買取にお伺いさせていただきました。資料関係、メディア関係、DVD、CD、宇宙、歴史、哲学、宗教、心理学、実用書、専門書などなど多岐に渡って買取をさせていただきました。誠にありがとうございます!

IMG_5443

IMG_5444

 

 

本日買取をさせていただいたお品物の中から楽しそうな一冊を見つけたので、ご紹介させていただこうと思います。

 

学研の図鑑LIVE ビジュアルクイズ図鑑シリーズ「びっくり!変な名前の生き物」
いいですね。興味津々であります。

 

こちらは三択のクイズ形式で画像の生き物の名前を考えて答え合わせしながら覚えていく本となっております。ちなみに表紙の名前は「ジンメンカメムシ」が正解との事。個人的にはリーゼントカメムシであって欲しかったのであります。

IMG_5452

 

IMG_5453

 

変な名前の生き物やはり見慣れない変な形をした生き物が多いですよね。このビヨーンと伸びたヒゲのような触覚のようなものが口元についた魚。なんと「オジサン」という名前なのですね。名前の理由はやはりヒゲのあるような姿がオジサンのようだからとの事です。そんなぁ。

IMG_5460

IMG_5461

 

こちらはなんでしょうか。モンブランに見えなくもないですが、どうも麺類系の名前がついているようですね。その中でというと卵麺系のラーメンにみえたのですが、正解は「ウミソウメン」との事。しかもこれはアメフラシの卵なのですね、おお。

IMG_5456

IMG_5457

変な生き物、変な名前の生き物、たくさんいます。子供の頃、怪獣も虫も深海魚のその異様な造形にお心惹かれていた頃を思い出しました。楽しいですね。

 

 

 

くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

56さん

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

夏の光と影―つげ義春「夢の散歩」紹介―

くまねこ堂では現在スタッフを募集中です。このブログは、スタッフそれぞれの観点から、入荷した書籍や骨董を紹介するものです。どうぞよろしくお願いいたします。

ところで、毎日よく晴れて暑いですね。皆さまお元気でしょうか。

夏の昼間、外へ出ると、まっすぐな日差しが白く眩しいです。そうして白く照らされて、普段よく見慣れた町も、どこかいつもと違うような、そんな不安を感じる時があります。蝉の声もどうしてか聞こえず、しんとしてひたすら暑さと白さが占めて、時が止まったかのようです。

そんな夏の白さを感じた時、思い出す漫画があります。つげ義春の「夢の散歩」(初出・1972年4月『夜行№1』)です。以下の『つげ義春自選集① ねじ式』(アイランドコミックスPRIMO・2002年・嶋中書店)などに収録されています。

つげ義春 ねじ式

「夢の散歩」のあらすじを紹介しましょう。男が、夏の暑い日、道路を渡ろうとすると警察官に止められ、ぬかるんだ道を行く羽目になります。そして同じように道路を渡れなかった子連れの奥さんと出会いますが、二人はまた別々の道を行きます。そんなとても短い話です。

感じられるのは、不条理です。警官は、道を渡ろうとする男と奥さんを注意するが、なぜ車の通る気配もない道路を横断していけないのかは、わからない。仕方なしに回り道をすると、ひどいぬかるみに足をとられる。理屈で理解できない不幸や困難に、偶然に出くわしてしまうのです。

そしてまた、この作品を読むと、日常と同居する陰が思い出されます。男と奥さんがはまったその泥は、日陰の湿り気が作り出したものです。そんな陰は、強い白い光と同時に存在するものであるはずです。眩しい光は、男と奥さんと子供が渡ろうとした日向の道路の側にありましたが、規則だからという理由だけで警察がそこから彼らを追い出すと、彼らは道を外れて日陰に行かざるを得なくなり、思いもよらぬ泥にはまる。そこで男と奥さんは偶然にも出会うが、また別れてそれぞれの道を歩いていく。必然性なく全ては進んでいくし、普段の何気ない生活のそばには陰があり、そこに思わず立ち入ってしまうこともあるのだということが、感じられます。

加えて、光が影を作るのは、道だけではないのです。日光によって、人の顔にも影ができます。「夢の散歩」を読むと、そこに出てくる人は、主人公の男以外は皆、顔に日傘や帽子の濃い影があるのに気づきます。男もまた、泥濘で奥さんと会った時には真っ黒な影です。それは、人は皆、名前や肩書を持って一貫して生きているように思っているけれど、ある瞬間、誰かにとっては、「誰でもない」人間であり得ること、また人は、社会や生活を負った普段の自分とは別の自分になってしまうことがあること、を示しているでしょう。男にとって、警官も奥さんも子供も見知らぬ他人であり、その他人である奥さんに男は衝動的な行動をしました。

とはいえ、少し違う形ではありますが、上記のような出来事は私達が毎日繰り返していることです。例えば、通勤通学の満員電車で、あまりに多くの人と押し合い圧し合いすれ違いしながら、誰の顔も覚えていないし、誰にも覚えられてもいない。偶然に、時間と空間を共有しては離れていく。また、私達は、自分を制御できずに落ち込んだり、怒ったり、暴れそうになったりすることもある。その理屈をつけられない感情のほとばしりを受ける側は、なぜそうなるのか理解できないままに巻き込まれる。たまたま、一緒にいた人がそれを被らなければならなくなる。これらのことは、ありふれた話です。

「夢の散歩」の世界は、「夢」として非現実的であったけど、思えば私達が生きている普段に近いでしょう。毎日、地に足つけて、馴染み深い世界で生活しているように私達は思い込んでいます。しかし、世界はいつでも、不条理な顔を私達に向けようとしています。「夢の散歩」はそのことを表現しているように思われました。

昼の照りつける太陽の下、眩しい町を歩く時、私は「夢の散歩」と重ねて、堅固な生活世界が錯覚かもしれないこと、あと半歩踏み出した時には別の理解しがたいものになっているかもしれないこと、を感じているようです。

以上、最近の猛暑から連想をもとに、つげ義春「夢の散歩」をご紹介しました。実のところ自分は、つげ義春に関して全くのにわかであり、恐れ多くもこのブログを書いています。ただ、作品は受け手の反応によって成立する、と考えるなら、今回のような蛮勇も若干は許されるのではないか、と思っています。皆様も作品をお読みになり、それぞれに様々思いを巡らせてくださったら嬉しいです。

 

本日もお読みくださりありがとうございました。

 

コトー


人気ブログランキング

川上憲人、小林簾毅、橋本英樹編『社会格差と健康――社会疫学からのアプローチ』(東京大学出版会、2006年)を紹介します。

くまねこ堂では現在スタッフ募集中です。
詳しくは当店ホームページにてチェック!

 いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。

 新型コロナウイルス感染症の蔓延や、ロシア・ウクライナ戦争の影響による穀物価格の変動など、個人の責任ではどうにもならない形で、日々の暮らしが揺さぶられています。

 古本の出品作業を通しても、健康問題と社会的な構造との関係性を問う研究にふれることがあります。今回はそうした書籍を紹介していきます。

Social Epidemiology

 上掲の画像は、川上憲人、小林簾毅、橋本英樹編『社会格差と健康――社会疫学からのアプローチ』(東京大学出版会、2006年)です。同書は主として医学の専門家によって執筆されたものです。

 ところで、社会疫学とは何でしょうか。易学では誤変換であって、それでは占いになってしまいますから、気をつけたいところです。

 第1章の、川上憲人「社会疫学――その起こりと展望」は、次のように切り出されています。

 「貧困や差別、社会構造や雇用などを含む社会・経済・文化が人の健康に影響を与えることについては、多くの人が賛同するだろう。しかしこれを科学的に立証し分析することは意外に立ち遅れている。社会疫学は、社会構造が健康と疾病の分布にどのように影響し、またこれに関係するメカニズムを解明しようとする疫学の新しい一分野である」

 一方で疫学は、「ある要因と疾病または健康状態との因果関係を明らかにする」ことを主要な目的とする分野とされます。このように疫学は原因→結果の関係をはっきりさせるための学問分野です。しかし、それに社会を冠した場合、単純明快な原因→結果の筋道が特定できるとは限りません。

 それでは、社会疫学はどのような分析視角で研究されるものなのでしょうか。同書では、人の健康と社会構造の関係性ついて、次の画像のように図式化されています。

Social Epidemiology

 むろん、疫学という特定分野の知見なしに社会疫学は成り立ちえないでしょう。しかし、社会構造という全体像なしには、疫学の真価は発揮されないのではないでしょうか。特定分野の詳細な知見と、それを全体の中で位置づける試みという、異なる専門性いずれもから目を切らない努力が、今日私たちに求められていることなのではないでしょうか。

 なお、今回の話題に関係する書籍として、以前紹介した、ロバート・N・プロクター『がんをつくる社会』平澤正夫訳(共同通信社、2000年、原書1995年)についてもふれたいと思います。本書第4章は、「レーガン政権の役割」となっています。この章は「ロナルド・レーガンこそ八〇年代のもっとも強力な新種の発がん物質であったのかもしれない」と結ばれています(173頁)。社会構造は、人の手を離れて客観的に存在するものではなく、政治過程という人間の意識的あるいは無意識的な関与によって形づくられているわけです。社会構造が必ずしも静態的ではないことにも注意が必要です。

※ロバート・N・プロクター『がんをつくる社会』平澤正夫訳(共同通信社、2000年)が入荷しました~レーガン大統領は「新種の発がん物質」だった!?(くまねこ堂古書ブログ、2021年9月21日)
https://www.kumanekodou.com/27705/

===
 くまねこ堂では様々なお品物を扱っております。それらお譲りいただきました品々を、なるべくタイムリーに当ブログで紹介してまいります。また、書籍・古道具などのご処分をご検討の際は、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。

 お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

小野坂


人気ブログランキング

「医者のくるまで」昭和39年の家庭の医学書📘

2022年7月現在、コロナの第7波がニュースで取り上げられています。
参考:第7波の3連休 昨年比2倍の人出も/yahoo!ニュース)
また、所によっては発熱外来に整理券が配られる程、ひっ迫している医療機関もあるようです。
参考:発熱外来に行列 検査ひっ迫…3連休の陽性率“7割”/テレ朝ニュース)

現在ですと、何か患ったかも?と感じた時、
ネットで検索をすぐかける方も多いと思います。
スマホ普及以前は、それは出来ませんでしたので1家庭に1冊、家庭の医学実用書があったものです。

当店に昭和39年発行の書籍が入荷しましたので、
当時の家庭でどのような家庭医学が読まれていたか、一緒に少し覗いてみましょう!
ちなみに、昭和30年代~40年代にかけて大きく世間で取り上げられた病気といいますと、
イタイイタイ病や水俣病、四日市ぜんそく等の高度経済成長に伴う公害が代表的です。

家庭医学 実用書 買取

 

 医者のくるまで 著者 栗山毅一著/ 出版社 三和図書

ーーー人間は生きる力が旺盛です。病気とは病と気の患いです。病気になっても毎日食事をしなければならないとすれば治療には食事の研究が大切な条件です。(カバー見開きより抜粋)

副題からも推察できる通り、家庭で出来る一番の治療と言えば、
寝ること・食べることですよね!!

時代を経て見解が変化していることも沢山あるとは思いますが、
現在でも生かせる知識が勿論あります!

↓この目次のトピックスの多さをご覧ください✨

 

↓まだ目次なのですが、
後半には最近ネットを頼りに病気の検索をする人にも注意喚起が行われている、
自己診断法に関しても触れています。

そして表紙の複線回収(!?)ですが、、


レモン!!常備品としてあると活躍する事が多いと記されています!

どうしてもお医者さんや薬に頼らねばならぬ時は、長い人生の中、絶対あります”(-“”-)”
しかしながら、それ以外の日の健康維持は自発的に行えれば、この上ありません。

以上、昭和39年の家庭の医学書をご紹介いたしました。

 

くまねこ堂では、現在アルバイト・正社員を募集しています!気になった方は是非ご応募ください。

本日もお読みくださりありがとうございました。

 

かこさん


人気ブログランキング

人の、奥の奥の奥深くへー松谷みよ子『現代民話考』紹介ー

毎日暑いですね。そして雨も降り続き、むっとした感じ。蝉の声も聞こえ始めました。
夏が来たのでしょう。

今日は以下の本を紹介したいと思います。松谷みよ子『現代民話考(5)』(ちくま文庫・2003年)です。

松田みよ子 現代民話考
松谷みよ子は、1926年生まれ。童話作家として有名ですが、各地をたずね民話の収集にも積極的でした。エッセイや小説、詩集なども出しています。
この『現代民話考』(ちくま文庫)は全部で12巻あり、それぞれテーマを設けて、松谷氏が集めた話が収録されています。
写真にしました5巻では、「死の知らせ・あの世へ行った話」が読めます。

例えば、危篤状態で病院に運び込まれた時、自分はベッドに寝た自分の上に浮かんでいて、肉体の自分を見下ろしていた、とか。(26p)

死の床についた男の子が生き返ったが、その子は恐ろしいものを見たと話す。それは鬼に会ったということだった。母はそれを聞き念仏を唱えろと言ったが、父がそれを止めたため、念仏を男の子は唱えなかった。すると五日後に男の子は死んだ、とか。(124-125p)

様々な人の話した、様々な話を読むことができます。この『現代民話考』を手にとるなら、たくさんの人の語りに触れることができるでしょう。

もちろん、この本にとりあげられた話、それ自体が興味深いです。もっと語って!と思って、ページを繰ってしまう。
そして、そのようにして読み進めていくならば、私たちは人の奥の奥の奥に触れることになるのではないか。そう思ったから、今日この本をとりあげました。以下、私の考えを述べます。

この本で読める話は、世界の表には出て来ないものです。ニュースで幽霊とか、黄泉がえりの話は出てこない。表の世界は、秩序立っていて、整っているという体でいる。私たちは毎日定刻に来る電車に乗り、同じ場所に行き、0と1の群れを処理し、決められた時刻に帰り、プログラムされたテレビを見て、寝る。国の審査を通った教科書を持たされ、世界はそのようだと教わる。
しかし、その世界の表の顔からはみ出すのが、この『現代民話考』で読める話でしょう。「科学的に考えるなら」の枕詞で否定されるものが、人々の内部には宿っている、そして漏れてしまう。それが、そのような語りになる。

そうして語られた、人間の奥にあったものを知った時、人間とはこういうものだという認識が少し変わるはずです。秩序の中に私たちはいるように思うけれど、それからはみ出す語りがこんなにあって、うごめいている。表明することのできなかった思いが、言葉にできなかった心が、形を変えて『現代民話考』に収められるような語りになっているのです。

思いをめぐらせば、大きな災害の後は、その地域で死者がタクシーに乗ってきたとか、どこかで死者と会ったとか、そのような話が出ると世間では言われます。そして、そのような話はあまりに大きな出来事、たくさんの人が亡くなり、多くの物が失われた衝撃を、何か物語を作ることで人々が受け止めようとしていることの表れともされているようです。

そんなことありえないとか、それは現実的ではない、科学的に考えておかしいと否定されるような話にも、それを語る人間の中には、語ってしまう理由があるのです。それに触れる時、私たちは、人間の奥の奥の奥を少しだけ、知るのではないか。論理立てて理解できる表面から潜れば、人間には底知れぬ深さがあるはずです。そんな気がします。

今日ご紹介した『現代民話考』などを手に取り、様々な人の語りに耳を傾け、その物語がどうして生まれるかに思いをめぐらせ、またそれを聞く自分は何を思うのか、自分自身についても見つめてみる、人間の奥の奥の奥に近づいてみる、そんな日があるのも良いでしょう。

以上、松谷みよ子『現代民話考』をとりあげつつ、人の様々な語りに秘められたものについて、私の考えを述べてみました。

 

くまねこ堂では古本はもちろん、CD/DVD、ゲーム類、古道具、アクセサリーや時計、万年筆など、幅広いジャンルの商品を見ることが出来ます。
ちょっとしたご整理はもちろん、遺品整理やお引越しの際などの大量の不要品なども一度に見ることが出来ます!

ご整理やご処分にお困りのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください♪

最後までお読みくださりありがとうございました。

コトー


人気ブログランキング

参考
松谷みよ子公式HP:https://matsutani-miyoko.net/miyokosroom/publics/index/27/

赤ちゃんに戻りたくなったら眺めよう👶昭和レトロ🌼乳母車のカタログ

こんにちは!

いつの世も、可愛い子供のためのお買い物は、胸が躍りますね icon_rolleyes.gifshine.gif

こんなカタログが入荷しましたので、ご紹介いたします。

 

昭和企業グッツ資料 出張買取

加藤ゴム工芸という会社様が発行された、赤ちゃん~幼児向けの乗物のカタログです。
出版年は不明でした(ごめんなさい)が、昭和レトロな独特の表紙デザインに惹かれました。

 

 

 

 

 

そのまんま傘が付いてるやつ可愛い☔
でも実際はちょい邪魔でしょうか・・・?

乳母車、見かけると乗っかってるのが犬だったりもしますよね。

 

 

死者数は増加の傾向ですが、
出生率は減少に歯止めがかからない日本。

こちらのカタログが製造された年数ははっきりとわかりませんでしたが、
昭和は戦争が終わり、出生率が伸びた時代でもありましたから、
当時ベビーカーを購入するためにこういったカタログを眺めていた大人たちの姿は、
右肩上がりの社会経済な世の中で、「希望」に満ちていたのではないかなぁ・・・
と、思います。

 

かこさん

 

 


人気ブログランキング

書籍全集📚や掛軸などをお譲りいただきました!

くまねこ堂のブログをご覧いただきましてありがとうございます!

戻り梅雨も過ぎ去り、本格的な夏が近付いてきています……!
塩分と水分補給の準備は万端でしょうか!
暑気払いをして元気に夏を乗り越えましょう。

さて、先日は埼玉県川口市のお客様より、
宗教学や哲学、古代史をはじめ、
書籍全集・掛軸・限定本などをお譲りいただきました!


「 世界の名著(全66巻)」や「 松本清張全集 」も、
運搬用の折り畳みコンテナにぎっしりでした!



松本清張さんについては、テレビ番組のサスペンスドラマでしか知らないのですが、
こうして書籍を目の当たりにすると、文字でも読みたくなりました。


また、平凡社ライブラリーより、
「 古書肆の思い出 (全5巻)」や、
2002年に新潮文庫より文庫化されました、
「 ローマ人の物語 (全43巻)」などもあり、
出品されましたら是非購入を検討して頂ければと思います!

くまねこ堂では古本・CD・DVD・ゲーム類をはじめ、
アクセサリーや時計、切手など、多種多様な商品を見ることが出来ます。
お部屋のご整理はもちろん、お引っ越し時などの大量の不要品も一度に見ることが出来ます!

ご処分にお困りのお客様がいらっしゃいましたら、
是非お電話やLINE、メールにてご連絡ください!

茅乃

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP