買取事例

実用書などを買取いたしました!ー英単語帳のご紹介📚ー

白い光がまぶしいです。もう夏なのでしょうか。
私は最近祖母と、俳句や短歌の真似事をして手紙のやり取りをしているのですが、五月雨の句を詠めないままに梅雨が明けたようです🌞

さて、先日は実用書などを買取いたしました。
きれいな本がたくさんです、大変ありがとうございます。

実用書 買取

この中から、気になった本を紹介したいと思います。
まずはこちら。「DUO elements 前置詞/副詞」(鈴木陽一著・ICP・2017年)。

DUO 買取

「DUO」シリーズ懐かしいです。私が受験生の時もありました。
「DUO」は重要単語や熟語を重複なく英文にまとめている英文帳です。その英文を暗記することで、単語や語の用法を覚えられます。

その「DUO」シリーズから「elements」なるものが出ていたんですね!知らなかったです。カバーに書いてあるアピールによると、「29の前置詞/副詞の全体イメージを捉えるだけで、何千もの熟語がカンタンに理解できます」とのことです。

中身を見ますと、まず前置詞/副詞のイメージが絵におこされた後、その前置詞/副詞を使った熟語のイメージ解説に移っています。

DUO 買取

DUO 買取

このやり方は優れていると思います。英単語帳には、英語と日本語を一対一対応させたものもよくありますが、そもそも違う言語同士が完全に一対一対応することなどありえません。例えば日本語の「あし」は英語でfootにもlegにもなります。言語が違えば世界の切り分け方が違うのです。
だから英語の前置詞/副詞が持つイメージをまず捉えようというのは、よい方法と思います。

また英単語帳には、単語の並び方に連関のないものもあります。しかし、物ごとの繋がりを見つけられる方が、人間は記憶しやすいでしょう。一つの前置詞/副詞が作るイメージを捉えた後、そのイメージを頭に置きながら、その前置詞/副詞を用いた熟語をまとめて覚えられる「DUO elements」の構造は、効率が良いはずです。

また、繋がりを意識できるという点では、こちらの英単語帳もよさそうです。
「語根で覚える コンパスローズ英単語」(池田和夫著・研究社・2019)です。

コーパスロード英単語 買取

コーパスロード英単語 買取

単語は、その構成要素である「接頭辞」「語根」「接尾辞」を知ることで、意味を推測できることがあります。その「接頭辞」「語根」「接尾辞」を一度覚えられれば、それを含む単語の意味を理解しやすく、また、知らない単語の意味もおおよそ見当をつけられるのです。(『語根で覚える コンパスローズ英単語』「はじめに」参照)

これは重要な能力だと思います。受験の英語長文読解であれ、英字新聞であれ、はたまた趣味の原語での読書であれ、全ての単語を知っていることなどありえないでしょう。だから推測ができることが大切です。
普段、母国語で書かれた文章であっても、全部の意味を完璧に理解したと言える時はあまりないです。でも大体の意味を捉えながら読んでいっているはずです。漢字であれば、偏や旁から、読み方や意味を自然と想像したりしますよね。
それと同じように、「接頭辞」「語根」「接尾辞」を覚えて、英語の文章を読む時も意味を推測できるようになろうというのがこの英単語帳の目標です。

例えば、帯にある語根「spect」について考えてみましょう。「spect」には「見る」の意味があります。それをもとに考えると、「prospect」は「pro(前を)」と「spect(見る)」で出来ていることがわかり、「前を見る」という意味が推測できます。
また、「inspect」は、「in(中を)」と「spect(見る)」で構成されているので、「中を見る」という意味だろうとなります。

このような推測ができれば、長文で知らない単語ばかりでてきても、手がかりが掴めるはずです。

以上、英単語帳の紹介でした。勉強では、それぞれの繋がりを意識することが重要です。英単語帳を買う時にも、それが可能なものを選ぶといいでしょう。

くまねこ堂では古本はもちろん、CD/DVD、ゲーム類、古道具、アクセサリーや時計、万年筆など、幅広いジャンルの商品を見ることが出来ます。
ちょっとしたご整理はもちろん、遺品整理やお引越しの際などの大量の不要品なども一度に見ることが出来ます!

ご整理やご処分にお困りのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください♪

最後までお読みくださりありがとうございました。

コトー

 


人気ブログランキング

約70人分のSF画家の人生をサクッと読める本🌎👽★

先日は東京都中央区銀座の企業リピーター様より、
お引越し等に伴うご整理・出張買取でご依頼をいただきました。
いつもありがとうございます!
サンプル版DVD、ムック本、映画評論、
エンタメ、アイドル、パンフレット、文庫本、小説、単行本などなど、
大きめの段ボール箱8箱分程の書籍やDVDをお譲り頂きました。ご利用ありがとうございました!

💦🚙「お引越し」🚘💦
個人のお引越しですら、準備になかなか骨が折れると思うのですが、
それが会社や団体という「組織」となりますと、尚更!!!
物量が桁違いに多くなってしまいますよね。

ご整理にあたり、ご処分をすると決定した本やCD、DVD等、
是非くまねこ堂へお売り下さいませ~~📚💽
御依頼を頂く企業様によりましては、
古本やメディア系資料の他、
備品、美術品なども併せてご相談頂く事もよくございます~~~🏺

少しでもお引越しのお手伝いになれれば、嬉しいです!!

↑今回はまるまる段ボ―ルごと、お譲り頂きました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

それでは気になった書籍を紹介させていただきます!

現代は大人気(昔もでしょうか)の職業!
クリエーター職✨で飯を食っていきたい人(特に絵を描くお仕事がやりたい方!)には、
参考になる気がした一冊です。

 

企業 古本資料整理 出張買取

 

「SF挿絵画家の時代」大橋博之/本の雑誌社

帯に「小松崎茂から加藤直之まで。SF小説を彩ってきた挿絵画家たちの華麗で濃密な世界。」とあります。
実際どんな本かと言いますと、こちらは画集やイラスト集ではございません⚠

昭和30年代~60年代以降にかけて
SF小説のカバーイラストや挿絵を手掛けた画家総勢71名(!)の、
ヒストリーや絵の仕事を受けだしたきっかけ、アイディアの源や小話等が
一人大体2~4ページ分程でまとめられている書籍でした★👾

 

 

たとえば、昨今では「将来は○○になろう!」と思い立った時、
その○○になるための技術や知識を手短に得られるように、
「先ず、大学や専門学校等のスクールを探す!」という方も多いと思います。

しかし、こちらの書籍を拝見いたしますと、
約70人の画家の人生の話をサクッ!と読めるので、
目指すゴールは決まっていたとしても、
それまでの「道筋」は人によって違うことを思い出せます
(私はいつもそういった大切な事をすぐ忘れちまうw)。

自分が考えていたように、上手く行かなかったとしても、
アイディアの蓄積が多ければ多い程、柔軟に考えられるきっかけになるのではないでしょうか。

こういった本は、
めちゃめちゃ抜粋・限定的ではあるかもしれませんけれど、
沢山の人のヒストリーやモノに対する捉え方をイッキに聞けるようなお得感があって、
自分の考えが乏しいな~💦と思った時・確信が持てない時になんか丁度良いな~と思っています。

もし、この本を読んでより深く知りたくなった画家を見つけたら、
更に個人的に追ってみても良いと思います。

自身が「こうじゃなきゃダメ!」「これが勝ち筋」等と思っている人生のレールは、
意外と周りを見渡してみると、全員違う長さや曲がり方の線路だったりすることに気が付けます。🚃

 

✨クリエイティブ業界で働きたい方!
特に絵画やイラストレーション等の「絵」で飯を食いたいと思った人に、
是非読んでみて欲しいと思いました🎨
掲載されている画家と生きている時代は違うかもしれませんが、
十人十色の人生論、なんらかのヒントになりうるキーワードが、
見え隠れしているように感じます。

かこさん


人気ブログランキング

飯島渉「SARSという衝撃ー感染症と中国社会ー」『現代思想』第31巻9号(2003年7月)を紹介します

 いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。

 6月半ばですが、すでの真夏の暑さですね。冷房を入れたくなりますが、室内を閉め切ってしまうと、新型コロナウイルスの感染や、乾燥による夏風邪が心配です。最近の報道でも、新型コロナウイルスの感染が拡大している模様です。

※<新型コロナ・21日>東京都で新たに1963人感染(東京新聞、2022年6月21日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/184751

 日々の細切れの報道に怯えつつ、一喜一憂するのではなく、感染症について考える基本的な態度をつくっていく上で、直近の過去の感染症問題を振り返ることは重要です。その意義は、いうまでもなく今日において一層高まっています。そこで、今回は、最近入荷した月刊誌から、次の論文を紹介していきます。

現代思想

現代思想

 上掲の画像は、飯島渉「SARSという衝撃ー感染症と中国社会ー」『現代思想』第31巻9号(2003年7月)104-112ページです。飯島氏は、青山学院大学文学部教授で、中国近代史を専門とする歴史学者です。主著に、『ペストと近代中国―衛生の「制度化」と社会変容―』(研文出版、2000年)、入手しやすいところでは、『感染症の中国史―公衆衛生と東アジア―』 (中公新書、2009年)があります。

 『現代思想』掲載の「SARSという衝撃」は飯島氏の専門に沿って、当時猛威を振るっていた「SARS(重症急性呼吸器症候群、中国語では、「伝染性非典型肺炎」)について、中国社会における感染症の歴史という視角から、その含意するところを探ろうとするもの」となっています。

 SARSとは、2002年秋ごろから、中国南部の広東省で感染が顕在化し、そして世界各地に広まった感染症です。その症状は主に、発熱、悪寒戦慄、筋肉痛など、突然のインフルエンザ様の前駆症状で、さらには非定型肺炎を引き起こすというものでした。終息したのは、2003年7月ごろで、その理由は未だよくわかっていません。

 感染症の拡大というと、歴史的には第一次世界大戦中とその後数年のインフルエンザが想起されることが多いのですが、著者の飯島氏は、よりさかのぼって、1894年の香港におけるペストの流行を取り上げています。香港という、交通ネットワークの結節点として、ヒト・モノ・カネが行きかう香港での腺ペスト(げっ歯類からノミを介して感染するペスト)流行は、グローバルな感染拡大を招きました。そして、病気そのものにとどまらない、ある問題が浮上してくることになります。

 「腺ペストのグローバル化が香港での感染爆発に端を発したものであったため、世界各地では、腺ペストを理由とした排華運動が展開され、東南アジアや北米に展開したチャイナタウンがその標的となった」のです。このことについて、飯島氏は、この論文が発表された2003年現在との関連で、次のように述べています。

 「感染症の流行の際の差別問題は、人種主義を背景として、感染症の歴史学の大きなテーマの一つである。歴史上、こうした事例は枚挙に暇がないが、決して過去の問題ではないことは、現在のSARSをめぐる各地での対応にもかいま見える」

現代思想

 感染症を理由とした人種差別は、SARSから10数年後の新型コロナウイルスの流行に際しても繰り返されています。そうした差別は、往々にして現実離れした妄想を膨らませてしまい、感染症対策のために必要な私たちの正しい認識を歪めてしまいます。それでも繰り返し感染症に伴って差別も蔓延してきたのは、感染症拡大の責任を特定の国や集団に押しつけて問題を解決した気分になるために、差別が用いられるからなのでしょう。

 飯島論文を通して、直近の過去の問題としてSARS流行を振り返り、その意味を考えるために19世紀末~20世紀初頭の中国の歴史にさかのぼることを、ぜひともオススメしたく、このような投稿となりました。ひょっとすると、歴史の教訓において最大のものは、人類が歴史から学ぶ気がないこと、なのかもしれません。だからこそ、歴史に学ぶとはどういうことなのか、と考え続けていきたいですね。

小野坂


人気ブログランキング

大人のための絵本 「猫の建築家」「失われた猫」佐久間真人/森博嗣 が入荷🐈🏢

先日は足立区島根のお客様より、
即日出張買取、コミックセット、ゲーム周辺機器等をお譲り頂きました。
御依頼誠にありがとうございました!

🐈🐈🐈

よく、当店に古本や骨董の買取を実際にご依頼頂いたお客様から、
ご依頼の経緯をお伺いすることがあります。

その中で「なぜ数ある買取業者から、くまねこ堂を選んだのか?」
という話題になりますと、
お店のネーミングからか、圧倒的に「猫が好きだから!!」という理由が、多いです!!

本とねこの相性って、昔っから良いですよね!!!

(店主くまきちと、妻のにゃん子さんが埼玉でお店をされていた時代は、
猫ちゃんがいる古本屋として親しまれていたのですが、
この頃をご存知の方いらっしゃいますでしょうか🤭
現在も店主ご夫妻を中心に、スタッフも動物好きが自然と多い~~!!)

他、お客様から複数回聞いたことのある選出理由(一例)

→「ちょこっと猫の手募金」を希望したいから
→本もおもちゃも骨董も、家にある物まるごと相談が出来て時短になる
→お知り合いや業者様からのご紹介
→バーコードのない本、専門書やマニアックなものも相談出来るから etc

古本屋・骨董屋を呼ぶ事となった際、
くまねこ堂をお選びくださった理由はもちろんお客様によって様々ですが、

当店の猫💕愛好家の方との遭遇率の高さには、目を見張るものがあります👀😻

お伺いしたお宅でわんちゃんや猫ちゃんに遭遇した時なんて、
それはそれはもう最高に幸せでうほほほhoh(*^q^*)

=========

猫といえば!
先日は、ハヤカワSF文庫等でも装丁を手掛けていらっしゃる、
イラストレーター・佐久間真人さんと、
「すべてがFになる」「スカイ・クロラ」等が有名な、
ミステリー作家・森博嗣さんの
両名による大人の絵本を2冊お譲り頂きましたっ!!

絵本 イラスト集 出張買取

「猫の建築家」「失われた猫」/森博嗣・佐久間真人 光文社

ノスタルジックで、静けさを感じる駅舎等の街並みの中に、
ぽつ、と現れる猫が読者を誘います。

現実世界でも、まるで「ついてきて!」と言っているかのように、
背中と振り向き加減で人を獣道へ誘ってくる(かのように見える)猫ちゃん、
たまにいますよネ。

そういう猫ちゃんに、どこか知らない街を案内されているような心地になります。

絵本 イラスト集 出張買取

 

絵本 イラスト集 出張買取
どちらもイラストの佐久間真人さんの直筆サイン入りでした!

お譲り頂きまして、誠にありがとうございました📖🐻😸

かこさん

 


人気ブログランキング

大企業様のお引越しのための本のご整理でお声がけいただきました。

いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
日に日に暑くなってきました。熱中症にならぬようこまめに水分補給をするなど気を付けていかないといけませんね。

 

 

本日は中央区にある大企業様のお引越しのための本のご整理でお声がけをいただき、出張買取にお伺いさせていただきました。ムック本、美術書、デザイン書、歴史資料、コミック、DVDなどなど、優に1000冊以上!大量にお譲りいただきました。誠にありがとうございます!

 

 

くまねこ堂では大量買い取り大歓迎です!ハイエースに大量の折り畳みコンテナをご用意し、柔軟に対応させていただきます。本日も店主にスタッフ一名が同行し、テキパキとスムーズに荷運び!さらにお品物が多い場合は、スタッフを増員しハイエース2台でお伺いすることも可能です。大量のお荷物でお困りの際はお気軽にくまねこ堂までご相談くださいませ!

 

IMG_2629

IMG_2630

 

 

くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

56さん

 

 

 

 


人気ブログランキング

どんと来い、ビジネス書。

本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日は荒川区のお客様からご連絡いただき即日出張買取に伺いました。

ビジネス書、実用書などをお譲りいただきました!

誠にありがとうございました。

気になった書籍を1冊ご紹介します。

「アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る」(藤井保文・尾原和啓 著 日経BP 2019年)

そもそも「アフターデジタル」ってなに…という感じなのですが、本書では「リアル世界がデジタル世界に包含され」た状態を指しています。

これはリアルとデジタルの主従関係が入れ替わった状態と考えるのが良さそうです。

 

常時ネットワークにつながることができる現在では、移動や購買などの行動データが足跡のように記録されています。

IoTやキャッシュレス化は現実での行動をデータとして収集することを容易にしました。

この収集した行動データをもとに消費者に継続的な体験を提供し、その体験による消費者との接触を通じてさらなる行動データの収集を行う循環がアフターデジタル時代のビジネスの標準になる、というところから本書はスタートしています。

ざっと見渡したところ、デジタルが浸透しきるであろう今後の社会での視点の変換と身の振り方を大枠で示す内容だという印象を受けました。

 

 

くまねこ堂はタイミングさえ合いましたらご連絡をいただいた当日の出張買取にも対応いたします!

書籍はもちろん、CD・DVD、アクセサリーや古いおもちゃなどなど様々なものを同時に査定できますので、お急ぎの場合でも効率よくご整理のお力になることができます!!

お電話やLINE、メールよりお気軽にご連絡くださいませ。

スタッフ一同ご依頼を心よりお待ちしております。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

トリ

 

 

 


人気ブログランキング

世界の名著、夏目漱石全集、フェルトヴェングラー、コミックセットなどお譲りいただきました。

いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
まだ梅雨真っ只中でございますが、だんだんと黙っていても汗ばむような日が多くなってきましたね。

 

 

 

本日は千葉県市川市のお客様より古本のご整理でお声がけいただき、出張買取にお伺いさせていただきました。書棚には全集からクラシックの本や文庫までがキレイに納められており、その中から世界の名著、夏目漱石全集、フェルトヴェングラー、音楽書、専門書、コミックセット全巻揃いなどなど、多数の書籍をお譲りいただきました。また最後にはお酒も拝見させていただき、こちらも追加で買い取りをさせていただけることとなりました。誠にありがとうございます!

 

 

 

ご家族がフェルトヴェングラーの大ファンだったとのことで、フェルトヴェングラー関連の書籍や音楽書などをまとめて買い取りさせていただきました!写しきれませんでしたが、まだまだございます。

IMG_2480

 

創元推理文庫もまとめて入荷いたしました。古い版のものが多く、1962年からの創元新社時代のカバーのものが大充実!1970年に創元社の名前を戻してからのカバーとは若干異なるデザインのものやブラウン神父シリーズの色違いのカバーのものなど、マニアックでコレクター心をくすぐる古本の世界。楽しいですね。

IMG_2481

 

くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!

 

 

お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

56さん

 

 

 

 

 


人気ブログランキング

集まれ!”きのこ”の話! FUNGI-菌類小説選集 第Iコロニー🍄

先日は埼玉県大宮市のお客様より、遺品整理・即日出張買取のご依頼にて、
社会科学、歴史、郷土史、社史、哲学、全集、
昭和の専門書、将棋、有斐閣等の書籍をお譲り頂きました。生前、出版関係でお仕事をされていたお客様との事でしたので、お仕事関係で本を沢山お持ちだった印象でした。

くまねこ堂、これまでも出版に携わる様々な業種のお客様のお宅・オフィス等へ
お伺いさせていただいておりますが、、
本というものは本当に様々な人が携わって、
私達一般民の手に届くに至るのだなぁ~~とその都度、気が付かされます。
有難みマシマシ。

🍄🍄

先日、気になるニュースがありました。
【キノコ同士が「おしゃべり」している!? ボキャブラリーは最大50単語 英国の研究で明らかに】
yahooニュースより

最新の研究によると、だいたい50種類くらいの言語できのこ同士が天候や危険回避の為に喋っているということが判明したという事です。

先日、他のスタッフとくまねこ堂の帰り道、キノコ同士でどんなお話をしていると思う?
という話になったのですが、
🍄『集まれ!』とかかなぁウフフ、なんて楽しく会話出来ました。
こんなご時世にすごく面白くて老若男女問わず盛り上がれる楽しい話題を、
どうもありがとうございました。

そんな、今、大注目のキノコ🍄にまつわるアンソロジーが入荷しました。

作品集 ミステリー SF ファンタジー

「FUNGI菌類小説選集第一コロニー」
/オリン・グレイ シルヴィア・モレーノ=ガルシア編 野村芳夫訳 株式会社Pヴァイン発行

正確には「菌類」のアンソロジーなのですが、
裏表紙の収録作品一覧を見ると、、、

出張買取 古本  SF ホラー ミステリ

ほとんどキノコじゃぁん!!!!!笑

ホラー、ミステリー、SF、スリラー、ほのぼの、コメディまで、
様々なジャンルとその作家に大人気ですねキノコってやつは!!!!!

序文に記載の通り、
「キノコ潜水艦、
菌類の侵略、
精神を変容させるキノコ、
エイリアンの菌類
ーそしてもちろん、キノコの怪物を含むアンソロジー」(同書抜粋)

という、キノコ欲張りセットとなっている一冊です。

読み終えた時には、頭からキノコ生えてそう!!!🍄

かこさん

 


人気ブログランキング

やなせたかし「3分間劇場」はただの本ではなかった

先日は千葉県浦安市のお客様より、ご依頼を頂きました。
ご相談ありがとうございました。

 

コロナ禍の少し前から、
巷では、まるでおとぎ話の世界に入り込むような、
体験型アミューズメントが流行していましたね。

先日、「監獄」をテーマにした飲食店「監獄レストラン ザ・ロックアップ」の
最後の店舗が閉店することが決まったという話題がありました(参考元ニュース記事)。

入店と同時にポリス(店員)に逮捕され、手錠を掛けられ連れていかれる先は牢屋(客席)!
突然脱獄犯が暴れ出すようなハプニング(ショー)!

このようなアミューズメント型レストランが流行して、
浸透した例を挙げると、
「メイド喫茶」等がそういった形態の流れを組む飲食店ではないでしょうか。

「ただのレストランではない!」というセンセーショナルな話題店へ、
刺激的な体験をしたい!と、一度訪れてみた方も多いかもしれません。

 

くまねこ堂にはそんなアミューズメント型飲食店に劣らないような、
「ただの本ではない!」と感じた本が入荷いたしました。

それがこちらです。

やなせたかし 3分間劇場
「3分間劇場 やなせたかし幻想短篇小説集」/株式会社サンリオ

見た目は普通の本なのですが、
本を最初にめくると、「招待状」とあるのです。
ポケットがあり、中に入っていたのは・・・

やなせたかし 3分間劇場

「3分間劇場」のご招待券と、プログラム!

えっ?!どういう事?!

プログラムの裏側には、「3分間劇場」支配人のやなせたかし から、
下記のような「ごあいさつ」が書かれていました🎩

~ようこそ3分間劇場へおいでくださいました。当劇場は観客制限はございません。何人様でも大丈夫でございます。一幕物を50とりそろえました。上演時間はそれぞれ一幕3分、原稿枚数にして400字詰でちょうど3枚、どんなドラマもすべて3枚の中にきっちりと納まっております。(中略)どこから読み始めても、どこで終わってもかまいません。主演俳優もすべてあなたのお好み次第の空想劇場でございます。(以下略)~

ほえ~!!
すごくないですかΣ(・□・;)?!
本当に劇場に足を運んだ時に貰えるようなプログラムと半券が
本の巻頭にあるだけで、こんなに読み手の空想を膨らませてくれるとは!!!

また、このプログラムの表紙にある「3分間劇場附近略図」、
やなせたかしさんから溢れる「やなせたかし」さんが、
観れば見るほどいっぱい詰まっていることに気が付きます。

そして、ちゃんと、
左下にこの本の出版をしたサンリオのショップも加えてあるの・・・。

こんな愛のある宣伝の仕方、思い浮かびますか・・・?( ;∀;)

なんだろう、最近のネット広告の、煩わしさ・図々しさに慣れてきているからか、
こんな包容力のあるやさしい広告に、泣きたくなってきました。

なんか最初に書きたかった記事の趣旨と違くなっちゃったかもですけど・・・

やっぱり、やなせたかしはとっても愛情に溢れた偉人です!🌈

かこさん

 


人気ブログランキング

🎣釣り具・アウトドア用品🌲と、その関連書籍等をご一緒にご整理♪

先日は東京都世田谷区赤堤のお客様より、
即日出張買取(!)のお電話でのご依頼を承りました。
英米文学、語学、英語教材、釣り、フィッシング、アウトドア等の関連書籍、現代思想、週刊プレイボーイ、70年代~80年代雑誌、昭和レトロ扇風機、釣り具、アウトドア用品、レコード‥等、ご遺品のご整理でお伺いをさせて頂きました。
くまねこ堂ではお客様がお急ぎの場合、ご予約状況によりましては、ご依頼頂きました当日の出張も承ります!まずは当店フリーダイヤルへご相談くださいませ✨どうぞよろしくお願いいたします🚙!!

沢山のお品物をお譲り頂きまして、誠にありがとうございました😌✨

 

釣り具やアウトドア用品とご一緒に、
それに関連した書籍や雑誌も沢山お譲りを頂きました~~🐟🐻

お売りいただいたお品物を積み終わった頃には、
そのまま当店の車でお外へ遊びに行けちゃうよ!!
このまま山川、河原にGO~~~~🚙🌈☼

・・・という風にしたいところでしたが、

くまねこ堂店主・くまきちと不真面目なスタッフは、
真面目に事務所へ戻りまして、
スタッフ皆で荷下ろしや整理を行いました😎

 

釣り具 アウトドア用品&書籍買取

 

釣り具 アウトドア用品&書籍買取

 

釣り具 アウトドア用品&書籍買取

 

本と道具を同時に買い取れるのは当店の強みでもございます🌟
昔ハマっていたご趣味のお品物、倉庫や押し入れに長年眠っていませんか?
是非、当店へご相談くださいませ(*´ω`*)

かこさん

 

 

 


買取店ランキング

くまねこ堂 古本出張買取対応エリア

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP