買取事例
「イカロスの飛翔 世界のSFイラスト ロジャー・ディーン編」が入荷いたしました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
先日、リピーターのお客様より2000冊以上のコミックセットや絶版まんが、ムック本などをお譲りいただき、現在スタッフ一同一生懸命仕分け作業中です!その中から気になる一冊がございましたので、ご紹介させていただこうと思います。
「イカロスの飛翔 世界のSFイラスト ロジャー・ディーン編」
1987年発行。様々なSFイラストが150頁以上に渡りまとめられた大型本です。巻頭ではイラストを掲載した作家のプロフィールが紹介されていて、私のようにSFイラストにあまり詳しくない人が手にとっても楽しめる丁寧な作りとなっております。その私がなぜ本書を当ブログに取り上げたのかと申しますと、昔からロジャー・ディーンが手掛けたロックアルバムのアートワークのファンだったのでした。初めて認識したのは中学生の頃だったと思います。幻想的なイラストや淡い色使いは当時思っていたロックのイメージとはまた少し違う不思議な感覚のものでしたが、プログレなども聴くようになっていくと徐々にその世界観に心を掴まれていったのです。
ロジャー・ディーンといえばロック・ファンにはブリティッシュ・ロックやプログレッシブ・ロックのアルバムジャケットのアートワークやロゴを多く手掛けるイラストレーターとしておなじみです。やはり三大プログレバンドの一つ、イエスのジャケットが最も有名でしょうか。イエスのメンバーに「第6のメンバー」と言わしめるほど、ロジャー・ディーンのアートワークはバンドにとっても重要なものだったのですね。その他にもエイジアやジェントル・ジャイアント、ユーライア・ヒープ、初期ヴァージン・レコードのロゴ・デザイン、意外なところでは人気ゲーム「テトリス」のロゴ・デザインも手掛けております。同じく70年代のロックアルバムのアートワークを多数手掛けていたイギリスのデザイン集団「ヒプノシス」などと共にアルバムジャケットをアート作品にまで昇華した先駆者として、今も多くのファンやコレクターに愛されていますね。私の周りにもロジャー・ディーンがアートワークを手掛けたレコードを収集している友人がおります。
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
56さん
リピーター様より書籍の買取をさせていただきました!📚
朝晩と日中の寒暖差が激しいなか、みなさま体調はいかがでしょうか。
先日は神奈川県藤沢市のリピーターのお客様より、
コミックセットをはじめ、絶版マンガやMOOK本など、
約2000冊にのぼる大量の書籍を買取させていただきました!
「美味しんぼ」等のコミックセットや、クイズ関連書籍、
様々なジャンルのMOOK本を買取させていただきました。
クイズ王である能勢さんの書籍を見かけたときは、
アメリカ横断ウルトラクイズでお名前を知った当時のことを思い出しました。
今回初めて買取に同行しましたが、お天気にも恵まれ、
緊張しつつも無事に買取を終えることができました!
くまねこ堂では古本・CD・DVD・ゲーム類をはじめ、
アクセサリーや時計、切手など、多種多様な商品を見ることが出来ます。
お部屋のご整理はもちろん、お引っ越し時などの大量の不要品も一度に見ることが出来ます!
ご処分にお困りのお客様がいらっしゃいましたら、
是非お電話やLINE、メールにてご連絡ください!
茅乃
【古い週刊誌は貴重な史料】『週刊プレイボーイ』2000年2月8日号~プーチン、今井絵理子登場
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
くまねこ堂では幅広いジャンルの書籍、古道具などの査定、買取に取り組んでおります。バーコードのある本だけ買い取りしたい古本屋さんもおられるかもしれませんが、当店ではそうではない古書や全集など、分け隔てなく買取いたします。そうした貴重な書籍や物品は、骨董ブログで紹介していきます。本ページのフリーダイヤルやLINEなどより、お問い合わせくださいますと幸いです。
今回は、発行された当時はどこにでもあるようなものだったにもかかわらず、今日においては、買取のご依頼でもなければ、まず目にしないだろうという1冊を紹介します。その1冊とは20年以上前の週刊誌なのですが、それはおそらく国立国会図書館ならば所蔵されているのではないでしょうか。
集英社発行の、『週刊プレイボーイ』2000年2月8日号です。週刊ということもあり、20年以上経過すると、日刊紙と変わらぬリアルタイムの報道のような感じがします。同号には、ロシアのプーチン政権の誕生、あるいは音楽グループの「SPEED」の解散についての記事があります。いうまでもなくプーチンはロシア大統領として現在も健在で、最近報じられたロシアのウクライナ侵攻を正当化する彼の発言などで、不安を感じている方々も多いことでしょう。他方、元「SPEED」のメンバーで現在は自民党所属の今井絵理子議院議員は、2016年初当選から6年の任期を迎え、今年2022年の参院選に出馬予定です。
※プーチン氏「領土奪還は責務」 ピョートル大帝で侵攻正当化(時事通信、2022年06月10日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061000688&g=int
※骨盤骨折今井絵理子参院議員、人生初車いす生活も全国行脚へ意気込み バリアフリーの大事さ痛感(日刊スポーツ、2022年5月11日)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202205110000944.html
現在の出来事を考えるにあたってどれだけ過去をさかのぼればよいかとお考えの皆様にお伝えします。『週刊プレイボーイ』によりますと、少なくとも20年はさかのぼるべきだということが明らかになりました。日本現代史において、週刊誌は歴史の史料としての価値を高めています。数年前ならゴミのように思われた古週刊誌も、現在の出来事との関連で、「チョット確認しないわけにはいかないぞ( ゚Д゚)」という記事に出くわすことがあるわけです。そうだとすると、後世の歴史学者が私たちの時代を研究する場合、どんな記録に基づいて記述するだろうか、と想像してみましょう。歴史学者ゆえに、『週刊プレイボーイ』を始めとする週刊誌を読み漁るという将来だってあり得るかもしれません。
『週刊プレイボーイ』2000年2月8日号の発行当時、ロシアのプーチン政権が現在も続いていて、しかもロシアによるウクライナに侵攻に直面して国際社会が右往左往するなどということが想像できたでしょうか。また、同号のプーチンについての記事は、プーチンが核兵器の使用制限を緩めたことを強調しており、核の脅威とプーチンとを一体視する内容になっています。
2022年ロシアのウクライナ侵攻の現実をふまえると、プーチンが核兵器をチラつかせる暴君である、という2000年時点の認識は、正確なものとはいえなかったのではないでしょうか。アメリカとソ連との間では、核兵器による「力の均衡」(※)が維持されているようで、二国間の決定的な対立にはいたっていません。しかしながら、ロシアがウクライナに対して通常兵器を用いた戦争を仕掛けた場合、アメリカをはじめとした世界各国は、ロシアとの間で核兵器による「力の均衡」が機能してしまったからこそ簡単には手出しできず、結局のところロシアの軍事行動を押しとどめられなかったのです。つまり、核兵器を前提とした「力の均衡」は核対核で成り立つ話にすぎなかったということです。私たちが直面している問題というのは、核兵器による「力の均衡」が、核戦略を通常兵器の使用と組み合わせたプーチンの手口に対処できなかったという事態をどう理解するのか、ということだといえます。
※「力の均衡」
勢力均衡。国家間の勢力が釣り合った状態。また、それによって、国際間の平和を維持し、自国の安全を確保しようとする国際政治上の原理ないし政策。バランス‐オブ‐パワー。勢力平均。精選版 日本国語大辞典(コトバンクより)
https://bit.ly/3xKdLKf
一方、元「SPEED」のメンバーが再選をめざす自民党議員となっていることはどうでしょうか。参院選比例代表で芸能人が立候補すること自体は、2000年当時であっても、そこまで珍しいことだとはみなされていなかったのではないでしょうか。ただ、こうした形で政党政治家が誕生することについて、私たちはどれだけ関心を払ってきたでしょうか。芸能スキャンダルの延長上のような「芸能人候補」についての報道、論評を超えて、日本の政治システムをどう維持、改良していくかという構造的な観点で論じられることは、あまりなかったように思われます。
ともかく、20年前の古週刊誌は、もはやゴミではないということを申し上げておきます。今回の投稿は、このことを示すために、たまたま『週刊プレイボーイ』2000年2月8日号に登場した人物で、かつ現在政治家である人物を取り上げたにすぎません。まだまだ違った読み方ができそうです。
小野坂
椎名林檎の直筆スコアが掲載されたキーボード・マガジン!🎹🍎
先日、幅広い種類のムック本や雑誌類のバックナンバーが沢山入荷いたしました📖
お客様!お譲りを頂きまして、ありがとうございました。
くまねこ堂スタッフ達は上記の類の大型紙を整理しながら、
ちらちらと、それぞれの好みの品物を、さりげなく、物色しております。
そんな中、私が気になった内の1冊がこちらです。
「Keyboard magazine キーボードマガジン2003年4月号」/リットーミュージック
現在は日本を代表するシンガーソングライター、椎名林檎嬢の特集号!!!👀
今となっては、ジャパニーズ・ポップスの代表格として、
独特の世界観が幅広く愛されている国民的アーティストですが、
2000代初期、まだまだお馬鹿なこと出来る頃~思春期真っ盛りな頃だった私が
「椎名林檎大好き!」と言って
部屋で椎名林檎のアルバムをエンドレスで流していると、
(´-ω-`)。o O(ナース姿でガラス板を割ってた歌手)
として脳裡に焼き付いていた両親には、
先行きを心配されたものでした。
(※近年は両親も椎名林檎の大活躍にイメージを改め、一緒に好きになってくれています笑)
この頃の林檎嬢🍎も可愛いですね~~💕
これは今でも貴重なのでは?!と思った写真等も掲載されていました。
アンティーク調の鍵盤楽器たち🎹♪
これが林檎嬢に選ばれ集いし楽器達か・・・!!!
楽曲からも溢れてくる古き良き雰囲気が、
楽器からも滲み出ているような気がします。
それから、
個人的に一番胸が熱くなったのは、こちら🔥
椎名林檎が花魁の恰好してるPVが有名な「茎」という曲の、
直筆スコア!!!!!!すごくないですか?!?!
見てもいいんですか?!
アルバムの「茎」
これは最後転調する場面?!?(間違えていたら申し訳ございません。)
曲を聴きながらこちらを拝見したらドラマティックな展開を魅せる終盤の曲調が蘇ります。
スゲー!!有難みが増しました。
↑の画像下部にも小さく記載の通り、こちらの雑誌が本邦初公開(!)だったようで、
大変貴重なものが、こうして月刊誌で拝見出来るなんて、とても喜ばしい限りですね。
茎(STEM)~大名遊ビ編~
うわ~~~!
こちらは同曲を椎名林檎が「曲の世界観」を映像で表現した、
短編キネマ「百色眼鏡」の曲のバージョンの冒頭!
まるで大河ドラマや幻想小説が始まるような魅惑のオープニングなのですけれど、
こんな風になっておったのですね。
ゆっくり見たい。
かこさん
原口正宏、長尾けんじ、赤星政尚『創立40周年記念出版 タツノコプロ インサイダーズ』(講談社、2002年)が入荷しました!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
くまねこ堂では、一般的な古書に限らず、マンガ、模型など幅広く扱っております。近年、なつかしのマンガ・アニメ作品の登場人物や装備などが、50ないし60周年を記念して立体化されることもあり、この分野の商品は根強い人気を保っていますね。最近も、次のようなニュースがありました。
※注目!タツノコプロ60周年記念『マッハ号』 松坂屋名古屋店 「大黄金展」 6月8日から開催(時事通信、2022年6月7日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000024.000063374&g=prt#prtimes-credit
タツノコプロとは、1962年に創立されたマンガ製作会社です。また、アニメ製作に乗り出したのも早く、1965年には「宇宙エース」を公開しています。上記ニュースにある「マッハ号」が出てくる作品は、1967年の「マッハGoGoGo」で、これは「科学忍者隊ガッチャマン」などと並んで、タツノコプロの代表作に数えられています。
2022年では60周年記念を迎えたタツノコプロですが、それ以前も10年ごとの節目にあたって、製作陣の証言や対談記事を採録した、マニア向けの書籍が発行されています。それら書籍は、お祝いされた当時はいざ知らず、今となっては手に入りにくいものもございます。たとえば、最近入荷したものでいえば、次の書籍が挙げられます。
原口正宏、長尾けんじ、赤星政尚『創立40周年記念出版 タツノコプロ インサイダーズ』(講談社、2002年)です。同書は、単なる40年の節目のお祝いとしてタツノコプロの社史を総花的に振り返るのではなく、タツノコプロの草創期に焦点を合わせたところに特色があります。そのため、タイトルに「インサイダーズ」と掲げるこの本は、その当時のタツノコプロの独特な熱気に接近するものとなっています。いずれタツノコプロの初期作品に関連する商品が入荷しましたら、本ブログでもそれらを取り上げていきたいと思います。
***
くまねこ堂では幅広いジャンルの書籍、古道具などの査定、買取に取り組んでおります。バーコードのある本だけ買い取りしたい古本屋さんもおられるかもしれませんが、当店ではそうではない古書や全集など、分け隔てなく買取いたします。そうした貴重な書籍や物品は、骨董ブログで紹介していきます。本ページのフリーダイヤルやLINEなどより、お問い合わせくださいますと幸いです。
小野坂
モンキーズ関連の雑誌が入荷いたしました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
江東区のお客様よりご依頼をいただき、伝統芸能、工芸、図録、美術書などのお品物を査定させていただきました。誠にありがとうございました!
=====================
今回はモンキーズ関連の雑誌が多数入荷いたしましたので、ご紹介させていただこうと思います。
モンキーズが表紙のテレビジョンエイジ、スクリーン 世界のグループ・サウンド、ミュージック・ライフ増刊の写真集などなど、まとめて買取させていただきました。同時に買取をさせていただきましたレコードもまとめてコレクションされており、帯付きでキレイな状態で保管されておりましたが、雑誌類も発行から50年以上も経っているお品物ですが、こちらも多数のお品物をキレイな状態でお譲りいただき、コレクター愛を感じさせていただきました。誠にありがとうございます!
モンキーズは主に1960年代に活躍したアメリカのロックバンドです。1964年にオーディションでグループが結成されたそうですが、このオーディションにはポール・ウィリアムスや後のCSN&Yのスティーヴン・スティルス、ラヴィン・スプーンフルのジョン・セバスチャン、ヴァン・ダイク・パークスなども参加していたそうですね。テレビ番組「モンキーズ・ショー」などもあり、アイドル的な人気を果たしました。ビートルズ以降、日本でもグループ・サウンズが盛んになっていきましたね。代表曲はなんといっても「デイドリーム・ビリーバー」でしょうか。日本では忌野清志郎さんの覆面バンド、タイマーズによる日本語カバーが長い間CMなどに使われていたので、曲をご存知の方も多いかと思います。(タイマーズは「モンキーズのテーマ」もそのまま「タイマーズのテーマ」として日本語カバーしています。歌詞が最高です)。1968年には日本武道館などで来日公演も行っております。一度解散のち、75年にニューモンキーズとして活動を再開し、その後も何度かのリバイバルなどもあり未だ人気のモンキーズは、昨年最後と銘打った北米ツアーも行っておりましたね。
=====================
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
56さん
幅広いジャンルの書籍をお譲りいただきました!
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は東京都港区のお客様からご連絡いただき出張買取に伺いました。
民俗学・宗教学に関する書籍、SF、文学、近代詩、音楽評論、DVD Boxなどをお譲りいただきました!
誠にありがとうございました。
「虫の惑星」(5版1985年発行)という本が気になりました。
一部抜き出してみます。
「生物圏」に対して「人類圏」という言葉を使っています。
自己家畜化現象にも通じる考え方だと思います。
「ロッキー山脈の遠い峡谷は、-目がこえていれば街なかの公園の草むらを見つめても同じことだがー何の副作用も伴わずにあるていどLSDと同じような効果をもたらすことができる。」
↑笑いました。護岸工事されてない川とか水田にも同じ効果がありそうです。
くまねこ堂では古本はもちろんCDやDVD、アクセサリー、切手、古銭、古いおもちゃなどなど幅広いジャンルの品を同時に査定できます!
お家のご整理やご処分をお考えのお客様、お電話やLINE、メールから是非お気軽にご連絡くださいませ!
スタッフ一同心よりご依頼お待ちしております。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
トリ
ダンボール100箱以上の書籍のご整理!古本出張買取📚
先日は横浜市瀬谷区のお客様より、
サイン入り生写真、オートグラフ、写真アルバム等をお譲り頂きました。
御依頼誠にありがとうございました!
倉庫にどどど~んと書籍が入荷いたしました!
その数、ハイエース車2台満載分!
沢山の書籍をお譲り頂きまして、ありがとうございました。
ここ数日、くまねこ堂スタッフ総出で、
段ボール箱から本を出してはまとめて出してはまとめて、、、⏰
やっと、とりあえず全ての本を段ボール箱から出し終りまして、
ホッとした所です🎉🎊!!
(この後、怒涛の販売に至る作業がありますが(笑))
「全部で何箱あったんだろう・・・?」と一人がぽつりと呟いたので、
空き箱となった段ボール箱を数えたら、
小さなものや潰したもの等は数えずとも、
ミカン箱サイズの段ボール箱は軽く100箱ありました~~~~!!ほわちゃ~~~Σ(・□・;)
いやはや、どうりで複数人で作業をしたとはいえ、
時間がかかったワケです。👦👨👧👩👨
↓倉庫に積まれた空箱となった段ボール箱達(一部)
天上が近い!!
倉庫も整理せねば~~~
かこさん
ファンタジーゲームでお馴染みの九月姫 直筆原画をお譲り頂きました🎮
先日は神奈川県川崎市宮前区のお客様より、
音楽専門書、楽譜、洋書、世界史、西洋音楽、クラシック、ジャズ、管楽器、弦楽器、バイオリン関連書籍、レコード、写真等、ご遺品整理でお伺いをさせて頂きました。
沢山の本、レコードをお譲り頂きまして、
また、一部買取金額からご寄付をいただきまして、
誠にありがとうございました。
===========
額装品をフキフキしたり、裏面開けて確認したりしているくまねこ堂スタッフです。
先日、ちょっと珍しい(?)お品物をお譲り頂きましたので、
ご紹介させていただきます。
九月姫 直筆原画 (直筆サイン・1990年1月10日 日付入) 生原稿
1988年からゲームやコミック、小説等、幅広い展開する「モンスターメーカーシリーズ」。
冒険ファンタジーの世界観が、丸みある可愛らしいタッチで描かれた、
コミック原画をお譲り頂きました!!!⚔🔮
九月姫先生の独特の絵柄、気分は一気に
剣と魔法の異世界に引き込まれます♪
初出はカードゲームのこちらのシリーズですが、
若い方は近年流行のTRPG(テーブルトークRPG)で知った方も多いのではないでしょうか。
🎮聖剣伝説やファイナルファンタジー関連誌のイラストも手掛けていらっしゃるので、
幅広くゲームが好きな方ですと、一度は目にしたことがあるかもしれません。
貴重なお品物をお譲り頂きまして、ありがとうございました😸🐻
かこさん
ドキドキワクワクのるーみっくわーるど!⚡
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は千葉県四街道市のリピーター様より、木下優樹菜、森永奈緒美などの女優、アイドルの写真集などをお譲りいただきました!ありがとうございます。
6月に入り2022年ももう半年が過ぎてしまいましたね…。
本当にあっという間で驚きを隠せません😬(笑)
***********************
今年は寅年ということで、あるアニメ作品がリメイクされますね!
「うる星やつら」 原作 高橋留美子
今年の10月よりノイタミナにて放送開始予定です。
最初のアニメ放送が1981年でしたのでなんと約40年の時を経てのリメイクです!
最近は昔の作品のリメイクも増えてきましたが、今回のうる星やつらも期待値の高い作品ですね🤩
着々とキャスト陣が発表されておりますがその豪華さに作品対する熱量を感じます⚡
今でも漫画界の第一線を張っている高橋留美子先生の人気作品ですからねー!
面白いストーリーと魅力的なキャラクター達…リメイク版はどんな仕上がりになるのか今からとても楽しみです😊
くまねこ堂では2008年に松屋銀座にて開催された
高橋留美子展の図録をAmazonに出品中です。
「うる星やつら」「めぞん一刻」「らんま1/2」「犬夜叉」などなど…
皆さんはどの作品が特にお好きですか?
私はらんま1/2ですかね、漫画も全巻買って読んでいたので思い入れがあります😚
水をかぶったら変身しちゃうなんてなんとも面白い設定でわくわくしますし、ラブコメ要素も大好きです(笑)
あと犬夜叉は結構アニメで見ていた記憶があります。
妖怪、バトルものでこちらも毎週楽しみにしていたなぁと🤗
ヒット漫画を一作品生み出すだけでもとてもすごいことなのに、いくつも生み出す高橋先生の頭の中は本当にどうなっているのか…🙃
イラストを眺めるの楽しい…るーみっく作品を見返したくなりますね!
そしてアニメの放送も待ち遠しいです!😊
************************
くまねこ堂では古本だけでなく、CD/DVD、ゲーム類、お茶道具、アクセサリーや切手、万年筆など、幅広いジャンルの商品を見ることが出来ます!
遺品整理や商品が大量の場合なども対応可能です👍
またタイミングが合いましたら即日出張買取でお伺いできる場合もございます!
ご整理やご処分にお困りのお品物をお持ちのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください♪
また、お客様からの感想、レビュー、クチコミ、高評価などいただけますと、スタッフの日々の励みとなります!よろしければどうぞお願いいたします🐈
スタッフ一同心よりお待ちしております。
クウスケ