買取事例
リピーター様より買取&不要な書籍の片付けをお手伝いさせていただきました🙌
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
大分暖かくなってきたと思ったら、ここ最近の天気の不安定さでもう梅雨!?と思いたくなるようなじめじめ感…なんだか気分も下がり気味になってしまいそうです😫
ですが!そんな時でもくまねこ堂は毎日元気に営業中です😸
先日は東京都荒川区のリピーター様より心理学、事典、専門書、学術書などをお譲りいただきました!
また併せて、不要な書籍の片付けもお手伝いさせていただきました。ありがとうございます!!
本の量が多く運び出すのになかなか筋肉を使う現場でしたね😎(笑)
本は重いですから特にご年配の方や女性の方だけですと片付けるのも一苦労だと思います。
売却目的は勿論、処分でお困りの際も!
片付けのお手伝いさせていただくこともございますので不要な書籍等がございましたらぜひくまねこ堂にご相談下さい。
お客様から「重いけど大丈夫?」などとご心配をいただく事もございますが、スタッフとしては働きながら筋トレも出来て一石二鳥です👍
そして動いた後にお腹を空かせて食べるご飯は美味しいです(笑)
ですので運ぶのが大変で申し訳ないなど思わずに、ご整理や処分を考えている物がございましたらどんどんおっしゃってください!こちらからご提案させていただく場合もございます。
くまねこ堂では古本はもちろん、CD/DVD、ゲーム類、古道具、アクセサリーや時計、万年筆など、幅広いジャンルの商品を見ることが出来ます。
ちょっとしたご整理はもちろん、遺品整理やお引越しの際などの大量の不要品なども一度に見ることが出来ます!
ご整理やご処分にお困りのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください♪
またご満足いただけた際には口コミ、感想、評価などいただけましたら、スタッフの日々の励みとなります。どうぞよろしくお願いいたします😻
スタッフ一同心よりお待ちしております。
クウスケ
バーコードがない時代の解析や統計・電子回路等の書籍をお譲り頂きました📚
先日は東京都三鷹市新川のお客様より、
世界の名著、易学、SF、サンリオ、数学、物理、回路、フーリエ解析、木彫りの熊、ボヘミア、洋食器、ロイヤルコペンハーゲン、タッパーウェア、外国のコイン、万年筆などなど、
お家一軒丸ごと拝見をさせて頂き、お譲り頂きました!
作業中から、「よかった~やっとスッキリしたね~~~✨」といったお声を聞けて、
少しでもお役に立てたのかな?と思い、嬉しかったです🙋💕
御依頼、誠にありがとうございました!
今回このブログを書いている者は文系卒でして、、、
いや、それを理由にしてはいけないのは解かっているのですが、
正直に言いますと、、、私個人は苦手意識が強い分野の書籍を、
お譲り頂きました!!!おおおぅ
(※くまねこ堂は理系文系関係なく、売れる本・売れない本、買取が出来る本・出来ない本
といった古書店の目線で、中古本のお値段に関しましては古物商歴28年の店主が、
日々変動する古書・骨董の市場相場を踏まえた上、適正な査定を行えますので、
買取に関しましては安心してご依頼くださいませっ(・ω・)ゞ!!!!)
・・・自分が勉強していないからこそ、
理数系の専門書を沢山読まれていらしたお客様のお宅へお伺いいたしますと、
尊敬の目でしか本棚を見る事が出来なくなっている自分がいます
さらに「買取」となりますと、マイナス評価ではあるのですが、
書き込みがあったり、読み返した跡等が見受けられますと、
元々所有されていた方は、大変勤勉だったんだな・・・と、
いつも大切なことに気が付かされるような気がします。
近年はコスパ(コストパフォーマンス)!
タムパ(タイムパフォーマンス)!と言うように、
「小さなアクションで如何にしてハイリターンを得るか?」
と謳う動画や指南に注目が集まる事が多いですね。
勿論!
上手に時間やお金を削ることは、
生活の知恵の一環として必要とは思うのですが、
上記のような手短な方法にあやかる前に、
先ず、
・コツコツと📓
・ひたむきに🧹
「物事を継続するチカラ」の大切さを、
沢山のお客様の本棚を目の前にして、
私は日々、目立つことでなくとも、
誠実に、物事に向き合えているだろうか?と、問いだたされます。
↑バーコードがなくて他の本屋さんに断られた💦
そういった本も、ご処分の前に、くまねこ堂に一度ご相談くださいませ♪
💡ちなみに💡
どんな分野でも、勉学に励まれていた方には、
拘っている方が多いな~~と感じるモノがあります!
それは、筆記用具です!!!!
万年筆やボールペン等も、本とご一緒にお譲り頂きました。
かなりの頻度で、ご一緒にお譲り頂きます。
インクがもう出ない・お名前が刻印されている場合でも、
すぐに捨てずに一度拝見させて頂けましたら嬉しいです🔍👀✨
くまねこ堂を、今後もどうぞよろしくお願いいたします!
かこさん
中国に関する書籍や切手などなど!出張買取に行ってまいりました。
本日もくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は千葉県勝浦市のお客様からご連絡をいただき出張買取に伺いました。
中国切手、日本の切手、外国のコイン、カメラ、中国美術、美術書、CD、カセットテープ、メタルテープなどをお譲りいただきました。
誠にありがとうございました。
思想や哲学、宗教、武道に関する書籍も多くお譲りいただきました。
思い入れのある品々をお譲りいただけましたこと、またその品々を次に求める人の手に受け継ぐお手伝いができましたこと光栄に思います。
くまねこ堂では古書は元より切手や古銭、カセットテープ、カメラ、アクセサリーなど多岐にわたるジャンルを扱っております。
ご整理やご処分にお悩みのお客様、思い入れのある品々を「捨ててしまうのは…」とお悩みのお客様は是非お電話やLINE、メールにてお気軽にご連絡くださいませ。
スタッフ一同心よりご依頼お待ちしております。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
トリ
カール・ポランニー(Karl Polanyi)の著書が入荷しました!~『大転換』から『人間の経済』へ
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は東京都荒川区のお客様より、
DVD、CD、スーパーファミコンカセット、精神医学、心理学、カウンセリング、岩波文庫、講談社学術文庫等の書籍をお譲り頂きました。ご依頼、誠にありがとうございました。
ハンガリー出身の経済学者、文化人類学者のカール・ポランニー(Karl Polanyi, 1886-1964)の著書の翻訳が、最近入荷しました。今回は、ポランニー独自の概念の一端にふれつつ、入荷しました書籍を紹介していきます。
ポランニーが提唱した概念の一つに、「擬制商品」というものがあります。これは、商品ではないものをあたかも商品であるかのように扱っていることを分析するための概念です。ポランニーは『大転換』で、土地、労働、貨幣は、本来商品ではない、つまり販売を目的に生産されたものではないと述べています。これは興味深い指摘で、私たちの「経済」についての思い込みを打破するきっかけになります。商品についての研究は社会主義思想において非常に重要な地位を占めていて、カール・マルクスは『資本論』を商品の分析から始めているほどです。これに対して、ポランニーは、本来商品でなかったものがあたかも商品のように扱われることを分析することで、独自の領域を開きました(ただ、ポランニーが自負するほどマルクスと異なる議論をしているわけではなく、近年の研究では両者の類似点の方が指摘されています)。
ともかく、私たちは「土地」の別名である地球環境に大きな負担をかけ、「労働」でさまざまな心配事を抱え、「貨幣」については円安による物価上昇に怯えています。「土地」、「労働」、「貨幣」、いずれもが売り買いの対象となっていることで、上記の問題が引き起こされています。そうした経済について考えるにあたって、ポランニーが遺した文章は大変貴重なのです。
1944年初版の『大転換』の実際の文章をみてみましょう。その第6章では次のように書かれています。
「市場経済とは、市場によってのみ制御され、規制され、方向づけられる経済システムであり、財の生産と分配の秩序はこの自己調整的なメカニズムにゆだねられる。……自己調整とは、すべての生産が市場での販売のためになされ、すべての所得がそうした販売から生じることを意味する。したがって、産業のすべての要因にとって、つまり、財(つねにサービスを含む)だけでなく、労働、土地、貨幣にとっても市場が存在する。そしてこれらの要因の価格はそれぞれ商品価格、賃金、地代、利子と呼ばれるが、これらの用語はまさしく価格が所得を形成することを示している。すなわち、利子は貨幣の使用に対する価格であって、貨幣を供給できる人々の所得を形成する。地代は土地の使用に対する価格であって、土地を供給する人々の所得を形成する。賃金は労働力の使用に対する価格であって、労働力を売る人々の所得を形成する。最後に、商品価格は企業家としてのサービスを売る人々の所得の一因となる。」
このようなものが、「擬制商品」とされています。さきほど、ポランニーの「擬制商品」概念は、私たちの「経済」についての思い込みを打破するきっかけになると述べました。というのも、「擬制商品」は自然発生的に生まれるものではないからです。引き続き、『大転換』第6章の引用をみていきましょう。
「さらにもう一群の前提が国家とその政策に関連して出てくる。市場の形成を阻止するものがけっしてあってはならないし、所得は販売以外の方法で形成されてもいけない。さらにまた、市場状態の変化に対する価格の適応――その価格が財の価格であろうと、土地、労働、貨幣の価格であろうと――を妨げるものがあってもいけない。そこで、産業のすべての要因にとって市場がなければならないだけでなく、これらの市場の動きに影響を及ぼす措置や政策がとられてもいけないことになる。価格も需要も供給も、固定されたり統制されたりしてはならない。つまり、望ましい政策とは、市場を経済領域における唯一の組織力にするような条件をつくり出して、市場の自己調整を保障するのを助ける政策だけということになる。」
このように、「擬制商品」は国家の政策によって生まれたものであるとポランニーは述べています。こういうところに彼は、「市場経済の極度の人為性の根源」を見出しました。
ポランニーの文章を読む際に、上記のような形で析出された「人為性」は、重要な意味を持っています。ポランニーは、現状の経済の仕組みの始まりに「極度の人為性」があったのなら、私たちにはそれを変える力がある、と述べているからです。
たとえば、1977年に刊行された遺稿集の『人間の経済』では次のように書かれています。「人類の歴史とそのなかにおける経済の位置は、進化論者が主張したがっているような、無意識的発達や有機的連続を物語るものではない」し、そのようなことを信じていると「人間のもつ自己の歴史を築きあげる力を弱めるにちがいない」。しかし、「諸制度を変化させる際に」、人間には「正義、法、そして自由の理念を再編成する能力があるのだ」と。
人間に備わっているはずの変革のための能力を忘れたことに目を向けたポランニーは、その能力を回復するための研究に生涯を捧げました。その軌跡は、今日、そしてこれからの私たちとって大変価値のあるものだと考えています。ポランニーの本や手稿はとても難しいのですが、それゆえにか研究者の関心を惹きつけ、日本語訳や研究書も多いのです。ぜひ、ポランニーの読解に取り組まれることをお勧めします!
小野坂
岩波文庫、世界史、絶版漫画、永井豪、サンワイドコミックス、レコード、CDなどお譲りいただきました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は江東区のお客様よりご依頼をいただき、出張買取にお伺いさせていただきました。お部屋中、丸ごと様々なお品物を拝見させていただき、誠にありがとうございます!岩波文庫、世界史、絶版漫画、永井豪、サンワイドコミックス、レコード、CDなどなど、多数のお品物をお譲りいただきました。
こちらはイギリスのポスト・パンク~ゴシック・ロックバンド、ザ・キュアーの日本のファンクラブ会報誌です。VOL.2から7冊まとめて入荷いたしました!4枚目のアルバムタイトル「ポルノグラフィー」がそのまま誌名になっているようですね。VOL.2を覗いてみると、ボーカル、ロバート・スミスのインタビューや「NO.1」誌に掲載されたロバスミの一問一答和訳版、「Smash Hits」誌に掲載された自分の好きな曲を1曲選ぶコーナー「STAR CHOICE」の和訳(ちなみに選曲はジョイ・ディヴィジョン「エターナル」!)、バイオ/ディスコグラフィーなどバンドを紹介するような記事が多く掲載されているのですが、Vol.3,4以降は来日の際の帯日記録やコンサートレポートやアンケート、会員の方からの手紙コーナー(似顔絵も多数!)など、ファンの方の目線による記事やコーナーがどんどん増えていき、非常に濃くて面白いですね。今回9号まで入荷したのですが、何号まで出ていたのでしょうか。少し検索しただけでは情報が少なく、結局わからずじまいでした。
レコードも色々と入荷いたしました。キュアーはもちろん、エイリアン・セックス・フィエンドやヴァージン・プルーンズなどニュー・ウェーヴ~ポジパン、ゴスなどが大充実!誠にありがとうございました。
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
56さん
金坂健二氏編集「ドロッパワー VOL.1 NO.1」入荷いたしました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
先日、買取をさせていただいたお品物を整理しておりましたら、非常に珍しい印刷物がございましたので、ご紹介をさせていただこうと思います。
「ドロッパワー VOL.1 NO.1」(1970年3月1日発行)
金坂健二氏編集によるアングラ新聞。資料も少なく詳細がわからないのですが、ナンバーを見る限りですとこちらが第1号になるのでしょうか。表紙は大胆にも日本経済新聞のLSDの記事をそのまま使用。金坂健二氏は日本における元祖ヒッピーとのことで、ドラッグカルチャーやカウンターカルチャーなどが色濃く出た内容となっております。
1ページ目にはヴァイオリニストでシアター・オブ・エターナル・ミュージック(後のドリーム・シンジケート)の一員として60年代から活動するドローン~ミニマルミュージック作家として著名なトニー・コンラッドからの寄稿です。映像作家としての一面もあるトニー・コンラッドですが、アンダーグランド映画の配給を行うジャパン・フィルムメーカーズ・コーポが映像作品の代表作「THE FLICKER」を日本で取り扱う事になり、本誌へメッセージを寄せています。金坂健二氏は慶應大学在学時に渡米し、帰国後いち早く日本に実験映画や前衛映像作品などを紹介されていたそうで、インターネットなどがなかった時代、アンダーグラウンドのネットワークが映画や音楽などの前衛表現の普及に寄与する役割の大きさを改めて感じさせられました。
小さいですが「幻覚の共同体とロック」というイベントの告知もございました。出演がフラワーズ、モップス他。フラワーズはメンバー交代を経て70年にはフラワートラヴェリンバンドに改名しているので、その直前くらいの時期でしょうか。日本の音楽シーンもサイケやニューロックなどが全盛の時期でしたので、取り合わせがバッチリですね。
こちらはおおえまさのり氏による幻覚共同体名義での「BLACK TRIP」「エロスの第三世界」「LSDと革命への狂炎」などの出版物の告知シート?でしょうか。端には『1970年1月30日 VOL.1 NO.1「幻覚共同体」一部30円』とあります。紹介されている三冊はどれも限定500部で、現在ではとても貴重な出版物なのだそうです。
今回ご紹介させていただきました「ドロッパワー VOL.1 NO.1」はアングラ新聞ということでまさに新聞紙素材での発行ですので、こういった紙ものは経年劣化が起こりやすく、すぐにボロボロになってしまい、捨てられてしまいがちです。こちらのお品物も経年劣化が進んでおりましたが、それでも奇跡的に捨てられずに保存されていたのをお譲りいただけました。誠にありがとうございました。
古い紙ものなどはどうか捨てずに、くまねこ堂へお気軽にご相談下さいませ。お問い合わせはお電話またはメールフォーム、LINEにて承っております!
56さん
アイヌの言葉に触れてみませんか?
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は江東区大島のお客様より、お引越しということで
東洋医学、ヨガ、鍼灸あんま、マッサージ、トリガーポイント、ヒーリング、
仏教、キリスト教、観光等の書籍等をお譲り頂きました。
御依頼をいただきまして、誠にありがとうございました。
また本以外でご売却のご検討中のものも、ご相談ありがとうございます!
お客様の無理のないペースで、ご整理をいただけましたら幸いです。また是非ご連絡くださいませ♪
GWがあっという間に過ぎました!
新学期や新生活を迎えた皆さまは環境の変化などにはもう慣れましたでしょうか😮
5月病などにはならずにお過ごしいただけてましたら幸いです。
―――――――――――――――――――――
先日、人気漫画の「ゴールデンカムイ」が完結しましたよね!
この漫画を読んでアイヌ文化に興味や関心を持った方も多いのではないでしょうか。
私自身、北海道出身ということもあり勝手に親近感もあって大好きな漫画のひとつです🤗
(5/8までヤンジャンのアプリで全話無料でお読みいただけますのでまだ読んだことのない方は是非この機会に読んでみてください!!笑)
少しアイヌ文化に興味を持たれた方々にこちらの本をご紹介させていただきます。
「地名アイヌ語小辞典」
小形の辞書なのでちょっとアイヌ語に触れてみたい方にはおすすめです😊
分からない言葉の方が圧倒的に多いのですがちょっと知ってる単語が出てくるとわくわくします。
これ、漫画に出てきた!ってなってなんか嬉しくなります(笑)
単語の音が全然違うのでぱっと見本当に英語みたいな感覚になりますよね。
漫画のおかげで耳だけはアイヌ語でなんていうのか見なくてもわかりました!👐
北海道の地名にはアイヌの言葉で残っている場所がたくさんあって、独特な音ですけどなじみ深いです。
こういう先住民族の文化や歴史ってなかなかとっつきにくいイメージもありますが、漫画だと楽しみながら学べたり出来るのでそういう作品ってとても大切ですよね。
そこから派生してより詳しく知ろうと調べてみたりする新たな楽しみも生まれるし、歴史の中の大切な文化が途絶えることなく続いていくことにもつながりますよね。
――――――――――――――――――――
くまねこ堂では古本はもちろん、CDやDVD、Blu-ray、ゲーム類、古道具、アクセサリーや時計、万年筆など、幅広いジャンルの商品を見ることが出来ますので一気にご整理出来ちゃいます😼
即日出張買取も可能な場合もございます!ご整理やご処分にお困りのお品物をお持ちのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡くださいませ。
ご満足いただけた際にはお客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しい限りです😽
スタッフ一同心よりお待ちしております。
クウスケ
荒木経惟、篠山紀信、写真集、サイン本などお譲りいただきました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は板橋区のお客様より実家のご整理ということでご依頼をいただき、出張買取にお伺いさせていただきました。一軒丸ごと、お庭にある倉庫なども含めましてお部屋の隅々まで拝見させていただきました。様々なお品物を拝見させていただき、店主・スタッフ共々大変うれしく思います!お品物は店主自らがお客様に説明をさせていただきながら、丁寧に査定を進めさせていただきました。
荒木経惟、篠山紀信、写真集、サイン本、昭和レトロ、おもちゃ、スーパーカー消しゴム、怪獣消しゴム、洋食器、万年筆などなど、多数の貴重なお品物をお譲りいただきました。誠にありがとうございました!
荒木経惟さんの写真集が多数入荷いたしました。「平成元年」をパラパラと覗いてみたのですが、当時小学生の私には知り得ない平成元年がてんこ盛りでございます。中には戸川純さんの姿も。ヤプーズや昭和享年辺りの頃ですかね。カッコよし。
こちらは篠山紀信の写真集になります。1973年発行「スター106人」は当時人気のアイドルや俳優、スポーツ選手などが収められています。デビューの頃からアルバムジャケットやポスターなども撮影していたキャロルも掲載されておりました。
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
56さん
芥川賞・直木賞受賞作、初版本、署名本、サイン本などをお譲りいただきました。
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
くまねこ堂ではゴールデンウィークも休まずに営業いたしております!ご自宅の片付けなどでご処分をご希望のお品物などがございましたら、お気軽にくまねこ堂までお問い合わせくださいませ。出張買取のご依頼を心よりお待ちしております!
本日は横浜市港北区のお客様より本のご整理でご依頼をいただき、出張買取にお伺いさせていただきました。大量の蔵書を拝見させていただき、芥川賞・直木賞受賞作、初版本、署名本、サイン本などなど大変貴重なお品物を多数お譲りいただきました。誠にありがとうございます!
こちらは直木賞作家、車谷長吉さんの直筆署名本です。字が独特でかわいいですね。一気に4冊の署名本が入荷いたしました。誠にありがとうございます!
こちらは作詞家としても有名ななかにし礼さんの署名本になります。横には絆の一文字。達筆ですね。
こちらは芥川賞作家、町田康さんの署名本です。ロック好きにはバンド「INU」のボーカリストとしてもお馴染みですね。そういえば随分前になりますが、神保町の大型書店にたまたま入ったらサイン会をされていて、それを遠めにお見かけしたことがございました。かっこよかったです。
くまねこ堂では古本やDVD/CDだけではなく、古道具や骨董品、アクセサリー、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
お客様からの感想やレビューなどいただけましたらスタッフも大変嬉しいです。
また、くまねこ堂ブログは人気ブログランキングにも参加しております。高評価、goodボタン日々の励みとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
56さん
大量の本の買取もお任せください👍
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
くまねこ堂ではゴールデンウィークも休まずに営業いたしております!ご自宅の片付けなどでご処分をご希望のお品物などがございましたら、お気軽にくまねこ堂までお問い合わせくださいませ。出張買取のご依頼を心よりお待ちしております!
先日は横浜市旭区のお客様より医学書、健康、がん、精神医学、古代史、仏教学、宗教学、近現代、政治学、思想の本などをお譲りいただきました!ありがとうございます🐈
亡くなられたお父様の持ち物だったという本が1000冊程ございました!😲
本たちを見る限り大変勉強熱心な方だったようです。
なかなか興味深いタイトルの本がズラリと並んでおりました。
精神医学や、健康についてはもちろん
戦争や国際情勢についてまで
チラッと見ただけでも結構読んでみたいと思う本が色々とありました。
店主も関心のある内容のものが多かったようで読んでみたいものがあると言っておりました🤭
お客様と店主が少しお話されていたのですが、お客様自身はお父様の本は全然読んだことがないらしく、このまま何も内容を知らないままゴミに出してしまわずに、今回どんなものを読んでいたのか知れてそして引き取ってもらえてよかったという風におっしゃってくださいました👐
誰かにとっては不要なものでも、誰かにっとっては必要なもので、その循環のお手伝いが私たちの仕事になりますので、わからない、要らないからごみという風にはしないで不要なものがあればぜひご相談いただけましたら幸いです!
何がどんな風につながるかは分かりませんからね😊
皆様からのご相談、ご連絡をお待ちしておりますっ!!
くまねこ堂では古本だけでなく、CDやDVD、ゲーム類、古道具、アクセサリーや時計、万年筆など、幅広いジャンルの商品を見ることが出来ます。
ちょっとしたご整理はもちろん、お引越しの際などの大量の不用品なども一度に見ることが出来ちゃいますっ🙌
ご整理やご処分にお困りのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください♪
またご満足いただけた際には口コミ、感想、評価などいただけましたら、スタッフの日々の励みとなりますのでどうぞよろしくお願いいたします😻
スタッフ一同心よりお待ちしております。
クウスケ