買取事例
マルセル・ジュノー『ドクター・ジュノーの戦い――エチオピアの毒ガスから広島の原爆まで(新装版)』丸山幹正訳(勁草書房、2014年)が入荷しました~「黒い雨訴訟」原告勝訴を受けて
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
8月に入りますと、アジア・太平洋戦争を振り返る報道を目にすることが多くなってきます。そんな中、単なる年中行事(あるいはカレンダー記事)ではないニュースがありました。いわゆる「黒い雨訴訟」で原告住民が勝訴したという知らせです。
「黒い雨」とは、1945年8月6日の広島原爆投下によって発生した放射性微粒子やススなどを含んでしまった雨のことです。原告の広島県住民は、この「黒い雨」で生じた健康被害の補償を受けるために、広島県と広島市に対して被爆者健康手帳の交付を求め、提訴しました。2審での広島高等裁判所判決は、原告全員を被爆者と認める内容で、原告の勝訴となりました。一時、政府が広島県および広島市に対して上告するよう働きかけたとの報道がありましたが、菅首相が26日に上告の断念を発表しました。今後は、この判決、そして判決後にみられた政府の上記の動きなどの経緯をふまえつつ、被爆者の方々への真摯な支援が国よって果たされるよう注視する必要があります。
※黒い雨訴訟、首相が上告見送り表明「被爆者手帳を交付」(朝日新聞、20210726)
https://www.asahi.com/articles/ASP7V5K1KP7VUTFK00Z.html
そんな中、くまねこ堂には、以下の本が入荷しました。
マルセル・ジュノー『ドクター・ジュノーの戦い――エチオピアの毒ガスから広島の原爆まで(新装版)』丸山幹正訳(勁草書房、2014年、原書初出1947年)です。著者のマルセル・ジュノー(1904-1961)はスイス出身の医師で赤十字国際委員会の派遣員として、イタリアとエチオピア間の紛争(伊エ紛争)、スペイン内戦、第二次世界大戦、敗戦後の日本といった数々の戦地、占領地で人道支援に従事した人物です。帯にあるように「毒ガスも原爆も国際法違反である」とジュノー博士がいうとき、毒ガスはエチオピアで、原爆は広島で直接目の当たりにした現実について述べていることを意味しています。
私がジュノー博士のことを知ったのは、スイス・ジュネーブの国際赤十字博物館でのことでした。上記の画像は、1951年初版の英語版を1982年に赤十字版に改版し、広く頒布したものです。世界を渡り歩いたジュノー博士の足跡は、万国共通の遺産に違いありません。原典のフランス語、英訳、日本語訳のいずれか、あるいは対照させながら、戦争の本当の姿に向き合ったジュノー博士に思いをはせる夏にしたいものです。既存の「8月ジャーナリズム」に振り回されることなく、自分なりに考えるヒントをつかむために、ジュノー博士のような自分なりに生き抜いた人物の回顧録をお勧めします!
===
くまねこ堂では様々なお品物の買取を行っております。それらお譲りいただきました品々を、なるべくタイムリーな形で当ブログで紹介してまいります。また、書籍・古道具などのご処分をご検討の際は、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。
【また、東京オリンピック・パラリンピック期間中の「東京2020大会における首都高速道路の交通対策」期間につきまして、当店ではできる限り通常通り、古本・骨董の出張買取に対応いたします。】
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野坂
もしかしたら…かもしれない。いろんな可能性のお話です🍎
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとございます。
お盆の時期ですが皆さんどう過ごされておりますか?
きゅうりとなすの精霊馬を飾ったことはないのですが…ご先祖様帰ってきてますかね🤔
*********************
今回は気になる絵本を見つけたのでご紹介いたします。
『りんごかもしれない』 作 ヨシタケシンスケ
表紙が可愛らしくて手に取ってみたらなにやら内容も面白そう…
たかがりんごと侮るなかれ。
ぱっと見はりんごだけど、実はりんごではないかもしれないという可能性からどんどんお話が膨らんでいきます。
りんごとみせかけて中身は違うかもしれない。可能性は0ではないし、反対側はミカンのやつはマジックの種とかでありそうですね。
りんごに見えるけど何かのタマゴかもしれません。
なんだかよくわからない生物のあかちゃん、可愛いですね。私なら右下の鳥みたいな子が飼いたいです(笑)
何故ここにあるのかということにも着目します。
意味や原因を考える…なかなか鋭い着眼点です。
ご先祖様がりんごの姿になって会いに来たとか、なんだかほっこりしちゃいます😊
これが、この形状のものがりんごだと知っているがゆえの思い込みの可能性ってありますよね。りんごを知らない人がりんごをみるとこんな風に色々考えるかも知れません。
常識を疑ってみること、可能性を考えることの面白さが詰まっています。
色々考えたけどやっぱりりんごかもしれないです(笑)
大人になって改めて読んでみるのも面白い絵本だと思いました🍎
くまねこ堂では古本だけでなく、CDやDVD、ゲーム類、古道具、アクセサリーや時計、万年筆など、幅広いジャンルの商品を見ることが出来ます🐈
ご整理やご処分にお困りのお品物をお持ちのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
クウスケ
人と人との距離が離れがちな現代社会を考える🔍
先日は東京都杉並区のお客様より、
保育、教育、料理、ジェンダー、社会学、哲学、専門書、健康関連書籍等、
本棚8本分程の沢山の書籍をお譲り頂きましたっ!!!
大学教授をされていた方の本棚はいつ拝見させていただいても圧巻です。
最近育児・教育関連に興味が湧いているくまねこ堂スタッフは運搬しながら
「これ読みたいっ!」と、
勝手に、後ほど自分が買いたい本に目星を付けながら( ^ω^)・・・
はッ😲!!いえいえ(笑)、
純粋にワクワクしながら作業させて頂きました💕
古本屋さんでお世話になっている大きな利点が洩れてしまいましたわいwww
ご依頼誠にありがとうございました。
天上位までの高さのある本棚が8本分くらいとなりますと、
その本の量もなかなかあります!
今回はハイエース1台がしっかり満載になった程お譲り頂きました🚙✨
↑大型サイズの書籍も♪
この中で1冊ご紹介させていただきますっ📖
昨年からコロナの影響で人と人との接点がなくなっていく社会について、
メディアやインターネットで言及されている記事を多く見かけるようになりましたが、
元々、人口減少、1世帯あたりの人数の減少・単身世帯の増加、
人間関係の希薄化、社交・交流の場の減少など、
様々な要因から「孤立的社会」は日本が抱えていた問題もひとつでもありました。
「コミュニティの再生 経済と社会の潜在力を活かす」
丸尾直美 宮垣元 矢口和宏 編集 /中央経済社
(以下同署カバー見返しより抜粋)
ーー 市場経済が発展すると、利己的な動機に基づく行動原理を背景に、
社会は便利になり効率的になるが、人と人との「コミュニティ」が
失われ、その再生が社会経済の大きな課題となる。
本書が、コミュニティという語に、たしかな輪郭を与え、その意義や可能性を再確認し、
読者にとって新たな実践や研究のきっかけになることを願ってやまない。ーー
こちらの書籍は、
経済学、社会学、地域政策の観点から見たコミュニティ論、
現在の人々が参加しているコミュニティの現状、
今後のコミュニティ創造、発展
これらが様々なデータを元にまとめられた1冊となっております!👦👨👧👩🎀
専門書ではありますが、
おおよそ230ページ程の、手に取りやすい本ですので
一般の興味がある方も、とりかかりやすい内容だと思います👓🔍☺
私も読んでみたいと思います🤭♪
かこさん
時代は繰り返す👗昭和レトロなファッションにときめきます
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをお読みいただきありがとうございます。
もう本格的な夏となりまして、厳しい暑さに伴い日差しも強くなっております。日焼けをしたくないよという方は、夏でも長袖や、カーディガンなどを羽織っている方もいらっしゃいますが大抵の方は夏のファッションを楽しまれているのではないでしょうか。私は夏服が大好きで、四季の中では夏の服が一番多いです。特にワンピースは、夏物が可愛いデザインが多いような気がします。シースルー素材やサマーニット、涼やかでありながらしっかりキュートで大好きです🌞
さて、本日はこちらの書籍を紹介させていただきます。
「おしゃれ少女図鑑」 栗林信実
1970~1988年の街中の女の子を写した写真集です。自分の生まれていない時代のファッションには、とてもどきどきします。昭和レトロなファッションに憧れて古着屋さんを覗いてみたりしても、なかなか合わせ方が分からず何も買わずにお店を出る…なんてことが多っかったり、とてもおしゃれなのに着こなしが難しいママのお下がりに悩む、なんて私にはとても勉強になりました!
早速70年から!
ウわ~!!どこを見ても柄、柄、柄!!!! といったかんじですよね。総柄のお洋服は、小花柄やペイズリー柄などは取り入れやすいですが、こちらの写真にあるような大きなバラやギンガムチェック、水玉は、ちょっとばかしハードルが高いです💦でもとっても可愛いですよね!特に水玉はザ・レトロファッションな気がして、一度は着てみたい憧れのお洋服です。
72年。めちゃくちゃに美人。それを引き立たせるかのような素敵なファッションです。シンプルでありながらも、ベレー帽や厚底靴などおしゃれポイントがあってメリハリがあります。紙袋を抱えている感じ、そして後ろに写り込む車が、パリジェンヌ感があっていいですね!まさにファッションは引き算が上手にできているスタイルだと思います!あと、個人的にはこのショルダーバッグを斜めかけでなく、片方の肩にかけているところにセンスを感じます。
76年。一目みただけで「好き!!!!」って思いました。ボーイッシュなスタイルが、逆に可愛らしさを引き立てています。シャツが少しオーバーサイズなのがキュートです。
こちらも76年。りんごをかじりながらってのがエモエモです。お揃いスタイルでしょうか、かっこいいですね。頭にバンダナを巻いている人は、最近ではラーメン屋の店員さんくらいでしか見かけませんが、こういうファッションに合わせるととってもオシャレですね。
78年の女の子3人組。3人ともお揃いのイニシャルカーディガンがとってもかわいい~!!!!自分の名前のイニシャルだったりするのかしら。それとも3人が応援している好きなアイドル??🤔まさか、彼氏…!?だったりするんでしょうか。うわああ想像が捗ってしまいます🤦♀️よく見ると靴もおそろいなんですんね。おそろいしている女の子って、無条件にかわいい🥰
77年のカップル。今の時代サングラスをつけるときって、車を運転するときや、顔を見られたくないとき、あとは芸能人だったり…というイメージがあり、なかなかファッションにサングラスを取り入れている人は見かけません。サングラスしているだけでパリピだとかセレブ気取りだとかいう人がいるんですよ~。う、うるせ~!!!!!って感じですよ、純粋にファッションとして取り入れていいと思うのです!😎実際、このお二人も素敵ですものね。
一気に時代を飛ばしました、86年。かわいい~~~~!細い~~~~!これは女の子でも好きになてしまうタイプの女の子ですよ。フリルたっぷりのリボンブラウスにティアードスカートという女の子全開な組み合わせが最&高。いやらしさを感じない爽やかな露出もグッドです。(わたしは中年のおじさんか?????)このこ絶対モテたんだろうな~天才的なあざとさです。アイドルっていわれても信じるし、当時私が生まれていたら貢いでますね。😇こんな子に「お姉さん、あそこの喫茶店でパフェをおごってくれないかしら」なんて言われてみたら、絶対好きなだけ食べさせてあげたくなっちゃう。
最後はこちらの82年の女性。ごめんなさい、めちゃくちゃ個人的にどタイプでした。お顔が。もちろんこのクールなファッションもすごく素敵大好きなのですが、なにより顔。女子校の王子になれるお顔ですよ。ぜったいファンクラブできるやつ。腕まくりがまたクールさを引き立てていて最高ですね。ヘアスタイルもめちゃくちゃに最高です。ぱっと見で「おしゃれだ!」と感じる雰囲気を全体から醸し出していて、魅力的です。
皆さんのお気に入りのスタイルや、好きなお洋服はありましたでしょうか。懐かしいと感じる方、斬新だと感じる方、それぞれ違うと思いますが、ファッションとは正に時代を象徴するものですよね。流行り廃りがあると思いきや、案外時代は繰り返すといいますか、昔流行ったものが再流行したりするので、やっぱりファッションは面白いです。
くまねこ堂では古本だけでなく、CD、DVDや古いおもちゃ、カード類、古道具、アクセサリーや時計、万年筆など、様々な商品を見ることが出来ます。
東京オリンピック・パラリンピック期間中の
「東京2020大会における首都高速道路の交通対策」期間につきまして、
当店ではできる限り通常通り、古本・骨董の出張買取に対応いたします。
ご整理やご処分にお困りのお品物をお持ちのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
最後までお読みいただき有難うございました。
ち
日本の企業文化「根回し」を考える🏢ー日本式説得術ー
先日は埼玉県さいたま市桜区にて
ビジネス書、実用書、自然科学、寺山修司等の書籍をお譲りいただきました♬
ご依頼誠にありがとうございましたっっ🌻🌈♪
日本の夏は蒸し、暑い。🍨
皆さま、お家ではエアコンや扇風機を適度にご使用されていますでしょうか?
大抵は大丈夫と思うのですが、
もし、離れて暮らしている祖父母や、ご近所でご老人がいらっしゃいましたら、
「エアコン、付けてる?」と一言声掛けをしましょう💡!
これは介護士さんやヘルパーさんから伺った話でして、
ご老人は気温を感じにくくなってる方や、
そもそも家電(時代が違うからパソコンが苦手~みたいな感じです)に抵抗感がある方もいらっしゃり、
気が付かない内に、ご自宅で熱中症になってしまう方も多いのだとか。
ご一緒に住んでいる方がいれば問題ないと思いますが、
もし、少しでも気に掛かる方がいらっしゃいましたら、、、
ご近所なら、ゴミ出しの時等に直接でも、
すぐに会いには行けないなら、お電話でも、
「エアコン、付けてる?」
と伺ってみてください😸☆彡
最近、汚職系のニュースを見ていると、
日本が高度経済成長期から現在に至るまで培ってきた「企業文化」について考えます。
今回は1981年初版のビジネス書が入荷しましたので、ご紹介させていただきます。
「実例日本式説得術」―議論よりも共感でゆさぶる (リブビジネス)/黒瀬市郎著 学研
(以下同書カバー見開きより引用)
ービジネスの世界では、論理で押す欧米型の説得が強いと考えがちだが、それは少なからず失敗をもたらす。日本では議論で勝っても説得したことにはならない。感情や欲望、共通の利益に訴え、ゆさぶる方が有効なのだ。(中略)本書は、上役、同僚、部下、女性に対するアプローチ、さらには会議の根回しや対外折衝など、提要範囲は極めて広い。ー
日本では理論が通じない。
日本全国各地で経験したことがないので、
国という大枠で最初から捉えるのは浅はかとも考えたのですが、
理窟が煙たがられるーそう思った経験のある人は、少数ではないような気もします。
・情に関与せず、冷静な判断を下す人
・頭で考える前に、感情で動く人
どちらが世の中多いのでしょうか。
著者の黒瀬市郎さんは、
戦時中に海軍技術士官として技術教育を担当していたということもあり、
これまで日本社会で行われてきた歴史的な交渉の場面も用いて説得術が書かれています。
様々な方法がある中で、
この本の第3章、「組織間の説得は事前準備が決め手」というトコロに、
汚職のニュースで最近よく聞くようになった「根回し」について書かれていました。
改めてこの「根回し」という言葉の意味を確認したところ(コトバンク様より引用)、
このように記述されていました。
「会議や交渉を円滑,有利に運ぶために,非公式の場で合意の形成をはかること。下工作,下相談ともいう。元は樹木の植え替え後の活着を容易にするため,1~2年前に行なう細根の発生を促す処置をさす園芸用語であったが,事前に工作するという意味合いから転用されるようになった。争点が浮上する前後,会議や交渉の決裂後によく行なわれ,話し合いによる依頼,説得,妥協といった手法を用いるのが通常である。アメリカ合衆国の議員にみられるロビイング (ロビー活動) が,世論の形成や動員までも含めた,政治的決定に強い影響を及ぼす働きかけであるのに対して,根回しは当事者間の利害調整といった打算的色合いが強い。元来,日本の村落では全会一致が原則であり,意見の対立は村落の存立を危うくするものとされてきたことが,こうした慣行を生んだ背景となっている。密室であるがためにかえって本音で議論ができ,最終決定まで迅速に進むという側面もあるが,経過の情報開示がされないことで疑惑や憶測を招きやすく,公式決定の場が儀礼的になるといった問題点もある。」
なるほど、だから
会社の「会議」という場所が儀礼的で、意味があるのかわからない😅時間の無駄だ~
と、結構大きな組織の会社勤めの人が、愚痴をこぼしていたりするわけです;
(組織の大きさは関係なく、企業ごとの風習によると思われます)
同書には、「会議は根回しで決まる」という項目がありました。
目を通してみると、
現在はネガティブな見出しで根回しという言葉が使われているのを見かける機会が多いので、
見ただけでなんとなく
「裏で薄汚ねェ手ェ使いやがって・・・コンチクショウがぁ!」
と思ってしまう人も多いのかなあと思いますが、
読み進めると、根回しという言葉が使われている時点で👿絶・対・悪👿!
・・・ではないものであると思いました。
ここ最近のビジネス書などでは「下準備」「地固め」「手回し」「ロビー活動」等、
他の言葉で仕事の中で活かせる”根回し”同様の説得術が紹介されていたりもしますので、
状況に合わせて、
それが良いパフォーマンスとなるのか?悪いパフォーマンスとなるのか?
倫理感を含めて判断する必要性がありそうです。
しかし日頃、一時の感情ばかりに流されていると、
ここぞという時に最良な判断ができないかもしれませんね💦
また、最後になりましたが、
・ビジネス書のカタカナ語が苦手
という方は、ひと昔前のビジネス書を手に取ってみると
意外と解釈がしやすいかもしれません📚🐇
是非読んでみてくださいっ👀
かこさん
「野菜の本」のご紹介
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
近頃は外を歩いているとあちこちから蝉のさざめく音が響いており、建物の中にいてもなお壁を貫いてその音が聞こえてきます。耳を澄ませるとミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシなどの鳴き声を聞くことができました。音を慕ってゆくと当たり前ですがちゃんといるんですね。見つけると少し嬉しくなります。うだるような暑さの中、幾許か気を紛らわさせてもらいました。
さて、この度皆さんにお見せするのは、「からだにやさしい旬の食材 野菜の本(講談社)」という本で、その内容は題の通り様々な野菜がその旬の季節ごとに分けられて紹介されています。
早速中をご紹介します。
写真にあるように、キャベツの生産過程、新鮮なものの見分け方、調理法や保存法、名の由来などの特徴が詳しく説明されています。私はキャベツの種類がこんなにもあることに驚きました。黒キャベツという種類もあるんですね。豆知識が一つ増えました。
実際にキャベツを使った料理も数皿紹介されています。
キャベツなどの全国の家庭で頻繁に目にするであろう野菜の他にも、山菜や京野菜、中国野菜など、とりどりの野菜が紹介されています。
私自身、野菜に関する知識が人並みにも満たないので、この本を読んでみて大変勉強になりました。気になった方は是非ともお求めになってみてください。
先日の出張買取にて、世田谷区のお客様より、海外紙幣・コイン・銀貨・ドイツマルク、古本(鉄道・美術・コレクター)、カメラ(ニコンF)、帯どめなどをお譲り頂きました。ありがとうございます。
現在くまねこ堂では新型コロナウイルス感染症対策に最大限配慮しながら古本(古書)・骨董の買取を行っております。買取をご希望のお品物をお持ちでしたら、是非お気軽にご相談ください。
以上、拙い文章でしたが、お読みいただきありがとうございました。
赤尾
手作りの本はいかがですか?📖
こんにちは。いつもくまねこ堂ブログをお読みいただきありがとうございます。
先日、中央区の企業様よりお譲りいただきました書籍の中で、気になった本がございましたので紹介させていただきます。
「はじめての手製本」 美篶堂
この本には名前の通り製本の仕方が載っております。
皆様は製本の経験はありますでしょうか🤔わたしは楽譜の製本をしたことがあります。…といっても、ただマスキングテープでつなげるだけで、大量の楽譜がバラバラにならないようにするためだけの簡単な作業ですが😂なかなか製本をする機会の見る機会もありませんよね。ですのでこちらの書籍がつい目に留まりました。
まずこちらは製本をする際に必要となる道具たちです。こんなに沢山製本に道具が必要とは知りませんでした。手作りでとなるとやはり手間がかかりますよね。ですが自分の好みの紙や表紙を選べるのは、なんだかテンションが上がります!
こちらは和綴じの本の結び方です。よく目にするのは右端の四つ目綴じでしょうか。案外種類があるのですね😳皆様の気に入った綴じ方はありましたか?
こちらはフランスの製本です。本が全て包み込まれている感じですね。国によって製本の仕方の特徴が違ったり、伝統があったりするのは面白いですね。
こちらは本…ではなく、よく雑貨屋さんなどでみかける本型の箱です。可愛いですよね~!物を入れずともおいているだけでおしゃれに見えます。
これも自分で作れてしまうそうなのですが、わたしは不器用ですので難しそうです😟
こちらは製本を活かした商品だそうですよ。小口のマーブル染がとてもお洒落で可愛いですね。カバンからサッとこんなお洒落なノートが出てきてら、男女問わず、素敵✨と思ってしまうかも🥰
いかがでしたでしょうか。製本や箱作りなど、道具や材料さえ揃えれば自分でも作れるのですね。わたしもちょっとやってみたいかもなんて思いました!(出来るかは別)
くまねこ堂では古本だけでなく、CD、DVDや古いおもちゃ、カード類、古道具、アクセサリーや時計、万年筆など、様々な商品を見ることが出来ます。
東京オリンピック・パラリンピック期間中の
「東京2020大会における首都高速道路の交通対策」期間につきまして、
当店ではできる限り通常通り、古本・骨董の出張買取に対応いたします。
ご整理やご処分にお困りのお品物をお持ちのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
最後までお読みいただき有難うございました。
ち
横須賀市に即日出張買取に伺いました!
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は片付け業者様よりご依頼をいただき、横須賀市まで即日出張買取に伺って参りました!くまねこ堂ではスケジュールや買取品等の条件の都合がつきましたら、ご連絡をいただいたその日に出張買取にお伺いさせていただく事も可能でございます。急なご用命の際でもお気軽にお問い合わせ下さいませ。本日もCD、DVD、ゲームソフト、オープンリールなどなど、様々なお品物を多数お譲りいただきました。誠にありがとうございます!
本日はTEACやSONYなどのオープンリールが多数入荷いたしました。カセットテープ以前の記録メディアで、大きなリールが回転しながらテープ部分がむき出しで再生される様がとてもよいですよね。テープを直接切ったり張ったりして編集をしたり、逆回転再生をしたりなど、60年代以降電子音楽やアバンギャルドの作品で多く使用されているイメージですが、最近ではオープンリールを改造した楽器で演奏するアート集団オープンリールアンサンブルが、人気グループずっと真夜中でいいのに。のステージに参加したりもしていて、ポップシーンでも活躍しております。アナログならではのノイズや揺れが、今聞いても新鮮で面白い機器ですね。
くまねこ堂では古本、CD/DVDなどのご整理はもちろん、古道具や骨董品、レコードや古いおもちゃなどなど、様々なお品物の買取を行っております。ご処分をお考えの際はお気軽にご相談下さいませ。また、ご遺品整理などでお困りのお客さまは、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
56さん
新刊書の宅配買取のご報告です~ジャーナリスト関連書籍
今回の投稿では、長年のリピーター様よりご依頼いただきました、ほぼ新刊書の宅配買取のご報告です。記してお礼申し上げます。
くまねこ堂では、初版から1年以内の書籍等の最低買取額を保証しています。古本は通常ですと、発売から日が経つにつれ市場価格が下がって参ります。少しでも高くお売りになりたい場合は、読了後なるべく早めにお売りいただくことをお勧めいたします。
新刊書のチェックということであれば、やはり各社の新書をまず思い浮かべる方もおられることでしょう。今回の買取には、韓国・朝鮮史、あるいは近年の北朝鮮をめぐる国際政治の動向について優れたラインナップのある、平凡社新書が数点含まれていました。注目の新刊はこちらです。
五味洋治『金正恩が表舞台から消える日――北朝鮮 水面下の権力闘争』(平凡社、2021年)です。著者の五味氏は北朝鮮取材に長年携わってこられたベテランの東京新聞記者。副題の「北朝鮮 水面下の権力闘争」を日本で一番詳しいであろう五味氏の最新刊は必見です。
あわせて、報道、社会批評に関わる書籍を紹介します。右はレスリー・M・M・ブルーム『ヒロシマを暴いた男――米国人ジャーナリスト、国家権力への挑戦』高山祥子訳(集英社、2021年)、左は小野俊太郎『映画が描くアメリカの「病」――その根源と流れを探る』(松柏社、2021年)です。前者は敏腕報道記者ジョン・ハーシーによる原爆投下後の「ヒロシマ」報道とアメリカ政府との関係、ひいてはハーシーの報道が有した国際政治上の影響を扱った書籍です。ジャーナリストが堅持すべき原則とは?、報道と政治との関係とは? こうした問題は、情報氾濫とコミュニケーション不足の時代を生きる私たちこそ真剣に考える必要があります。
後者は、報道記者とは別の仕方で、同じく真実を探究してきた歴史を扱ったものだといえます。人種差別、組織犯罪、エッセンシャルワーカー差別に対して映画がどのように向き合ったのか、この軌跡は、私たちの今後を考える上で重要なヒントを含んでいるかもしれません。
以上、新刊書の宅配買取のご報告と最低買取額保証のご案内でした。
===
くまねこ堂では様々なお品物の買取を行っております。それらお譲りいただきました品々を、なるべくタイムリーな形で当ブログで紹介してまいります。また、書籍・古道具などのご処分をご検討の際は、是非くまねこ堂までお申しつけ下さいませ。
お電話またはメールフォーム、LINEにて、お気軽にお問い合わせ下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております!
小野坂
イラストで読むレオナルド・ダ・ヴィンチ🥳
いつもくまねこ堂ブログをご覧いただきありがとうございます。
もう8月ですね🍧
最近、普段はうるさいと思ってしまう蝉の声がふとした瞬間に「あぁ夏だなー」ってすごく当たり前のことなんですけど、その当たり前がいいなと思うことがあります。
何を言っているのかわからない方もいるとは思いますが、安心してください。自分でも何を言っているのかよく分かりません(笑)
私は基本的に夏が少し苦手なんですけど、それでも季節感というか、その時しか味わえない感覚って大事だなって思うんです。なのでその何気ない当たり前をいいなって思える感覚が最近ありますという報告でした(笑)
*******************
さてさて、全く話は変わるのですが。
今回はレオナルド・ダ・ヴィンチについての書籍のご紹介です。
『イラストで読む レオナルド・ダ・ヴィンチ』
ものすごく有名な方ですが具体的にどんな人物でどんな生涯を送ったのかと聞かれたら私は全然答えられそうもありません…😅
有名な方だからこそある程度ちゃんと知っておきたい、普段そんなに本を読まない方でもこの書籍はイラスト付きでかなり分かりやすいので読みやすいと思います!
ゆるい感じのイラストでなごみます(笑)でも内容はしっかりしているので面白いです。
一章ではレオナルド・ダ・ヴィンチの幼少期から老年期までを順を追って紹介、二章ではその仕事(作品等)について記されています。
ダ・ヴィンチのまわりの人々についても色々書いてあるので理解が深まりそうです。
師匠もやっぱり凄腕の職人さんだったんですね😳
逮捕歴があるということまで書かれてしまうとは…💦
ダ・ヴィンチといえば絵画は有名ですが、意外と作品数は少ないんですよね。ですがどれも名画と呼ばれるものばかりです!
本業の絵画以外にも様々なことをこなし過ぎなんですよね。それが大天才たるゆえんでしょう。
ダ・ヴィンチといえば「人体比例図」はイメージがあります!もとは古代から伝わっていたウィトルウィウスの「人体は正円と正方形の中にぴたりと収まる」という理論を忠実に図に起こしたものがあったそうですが、ダ・ヴィンチがそれを実測により覆し、修正、そしてその中に新たな美の法則を見いだしたという…天才は今まで信じられていた常識を覆すことが出来るから天才なんですね。
そんなダ・ヴィンチの健康法が記されていました。
…意外と特別なことなど何もなく、当たり前のことを当たり前にこなすのがいいんですね。
腹八分目にして、ご飯はよく噛んで食べて、怒らないよう嫌な空気は避けて、姿勢は正しく、お酒は適度に、トイレは我慢せず、軽く運動して、寝るときは温かくする、と。
…これ実践したらちょっとダ・ヴィンチに近づけたりしますかね(笑)
本編以外の小話みたいなものが結構面白かったりするのでそういうところに目が行きがちになります(笑)
こういう偉人についての本を読むと歴史やその時代の文化にも興味がわいてきますよね!
楽しみながら学べるのはやっぱりいいですね。夏休みの自由研究などにもいかがでしょうか😉
くまねこ堂では古本だけでなく、CDやDVD、ゲーム類、古道具、アクセサリーや時計、万年筆など、幅広いジャンルの商品を見ることが出来ます🐈
東京オリンピック・パラリンピック期間中の
「東京2020大会における首都高速道路の交通対策」期間につきまして、
当店ではできる限り通常通り、古本・骨董の出張買取に対応いたします。
ご整理やご処分にお困りのお品物をお持ちのお客様がいらっしゃいましたら、是非お電話、LINE、またはメールフォームにてお気軽にご連絡ください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
クウスケ