地震がいささか気になります… /東京都北区で、ビジネス書、実用書、単行本、最新の文芸書、講談社学術文庫、カメラなどお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書骨董品・古いものくまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です、どうもありがとうございます!

今日は東京都北区で出張買取りでした。
お譲りいただいた本の内容が、どうやらくまきちとフィーリングが合ったらしく、
自分も読みたいと思う本を色々家に持ち帰って早速読んでました(笑)
(*´∀`)  :hoshi1:(゜ω゜):hoshi1:

そうなんだよねえ、お客様と趣味嗜好がたまたま似ていたりすると、
読みたい本も目白押しで入ってきちゃう(笑)
嬉しい悲鳴をあげてしまいます。

今日はビジネス書、実用書、単行本、最新の文芸書、講談社学術文庫、カメラなど
お譲り頂きました、どうもありがとうございました!

———————————————————–

今朝方もまた地震がありましたねえ、千葉では震度4だったそうで・・
体感した感じではそれほど強い揺れではなかったですけど、
なんだかゆ~らゆ~らとイヤな揺れが長く続きました。
やですねえ、ほんとに・・

こんな記事もあります。

———————————————————–
北伊豆断層の地震頻度70倍 震災後、活発化か (11/25 08:11)

マグニチュード(M)9・0を記録した東日本大震災の影響により、
周辺での地震の発生率が震災前と比べて10倍以上に上昇した活断層が、
静岡・神奈川県の北伊豆断層帯など全国で11カ所あることが24日、
東京大学地震研究所の研究チームの調査で分かった。

特に断層帯の動きが活発化した可能性が高く発生率が上がったのは東北から中部にかけてで、
北伊豆断層帯、長野県の境峠・神谷断層帯主部や岐阜県の猪之鼻断層帯など6カ所。
北伊豆断層帯は最も高い約70倍となった。調査をまとめた東大地震研の石辺岳男特任研究員は、
東日本大震災のようなプレート間での巨大地震の前後で、大地震が集中する傾向にあると指摘。
「大地震に直結するわけではないが、活動が活発化しており、継続して監視するべきだ」と話している。

チームは主要な断層帯約170カ所を調査。断層から5キロ以内の区域で、
震災前1年間と震災後8カ月間に起きたM1以上の地震を抽出した。
地震数が10未満のところは除き、1年間の発生率に直して比較すると、
境峠・神谷断層帯が約66倍、猪之鼻断層帯が約11倍などとなった。

石辺特任研究員によると、活断層が活発化した可能性が高い6カ所は
大震災で活断層への力のかかり具合が増したことや、
地震のメカニズムそのものが変わったことが要因と考えられるという。

そのほかの5カ所のうち3カ所は、大震災の余震とされる3月12日に長野県北部で起きた
M6・7の地震に伴うものとみられる。残り2カ所は宮城県や山形県で、
大震災後に断層周辺で群発的に地震が発生したとみられる。

研究結果は25日から千葉市で開かれる日本活断層学会で発表される。

活断層 過去に繰り返し活動し、将来も活動することが予測される断層。
主に約200万年前以降に活動したものが活断層と認定されることが多い。
日本には約2千の活断層があると推定され、政府の地震調査委員会は主な活断層を対象に、
今後30年以内といった長期的な地震の発生確率や規模などについて評価をしている。
活断層は航空写真などで存在が確認されることが多いが、
地表に明らかな痕跡が残っていない場合もあり、
知られていなかった断層が大地震を引き起こすケースもある。

http://www.at-s.com/news/detail/100078600.html(静岡新聞)

———————————————————–

テレビはなかなかこういうことは報道しないと思いますので、
ネットや新聞での情報集めが肝要かもしれません。


よろしければシェアお願いします

2011年12月に投稿した古本出張買取り│くまねこ堂・妻のブログの記事一覧

この記事のトラックバックURL

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP