古本買取:東京都板橋区で出張買取でした。古本・本(映画、パソコン、岩波文庫、講談社学術文庫など)を買い取りました。
カテゴリー/
本・古本・古書
出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
先日お店に入ってきた美術本です。

ドイツの本ですが、中を開くと
デザインが書かれたカード(ページ)が60枚入っています。

アールヌーボーな感じで素敵ねえ(´∀`)と思ったら
1903年発行の本でした、すごーい、当時のなんだ!
確かに古そうには見えたけど、まさか100年以上も前の本だとは思わなかったわ!
1903年といえば明治36年、
同じ頃の日本の本は紙質がかなり古く感じるけれど、
洋書の紙は当時からずいぶんしっかりしてキレイなんですね。

こちらも同じくドイツの本で、
「若き芸術家達の年鑑(1923年)」というような本かと思います。
中にはモーリス・ユトリロ(1883年-1955年)や、
マルク・シャガール(1887年-1985年)などの名前がありました。
詳しい方が見たらもっと色々、ビッグネームの若き日の紹介が発見できて
楽しめるでしょうねえ。
—————————————————————-
コメント:
keiko 2009/02/06 05:37
早起き過ぎました(^_^;)
100年前のしっかりした本といい、ラケットやカツラまであるバービーといい、タイムマシーンで来たみたいですね!
私もバービーに興奮!
昔のモノ作りって(テレビ番組や料理も?)細かい所まで凝っていたりで、いいですよね。
それにしても、もしかしたら博物館に展示しても良いものばかりなのでは!?
kumanekodou 2009/02/06 21:30
すごーい、早起きですね!Σ(゜∀゜)
ほんと、ほんのちょっぴりタイムマシン気分ですよね。
100年前のドイツ人がこれを手にしていたのかなあ、とか想像すると
思わず感慨を覚えます。
バービーも楽しいですよね、細かいところまでよくできてます、
遊びたくなっちゃいますね(笑)