「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術 利休の愛した美」展のご案内
カテゴリー/くまねこ堂通信さらに、こちらの展覧会のご案内もいただきました、
どうもありがとうございます!
「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術 利休の愛した美」
2017年3月14日(火)~5月21日(日)東京国立近代美術館
これまた、大変楽しみな展覧会です!
「千家十職」の一つとしても知られている樂吉左衞門(らくきちざえもん)は、
樂焼(らくやき)の茶碗を作る茶碗師の樂家が代々襲名している名跡です。
初代長次郎(生年不詳~1589年)は千利休と出会い、
利休の意を受けた茶碗を作り始めました。
楽茶碗は、轆轤(ろくろ)を用いず手捏(てづく)ねにより土を成形し、削り、
小規模な内窯で焼いて作られるというのが特徴で、
初代長次郎から現当主の15代 樂吉左衞門(1949年生)に至るまで
およそ450年もの間、一子相伝という形を取り、
同じ方法で作られ続けているのだそうです!
「ノンコウ」という呼び名で知られている
3代目の道入(どうにゅう/1599~1656年)は、
本阿弥光悦の茶碗作りを手伝っていたとされ、光悦の自由な作陶精神から
大きな影響を受けて、それを自作に生かしました。
また、樂家で初めて養子となった5代目の宗入(そうにゅう/1664~1716年)は
尾形光琳&乾山兄弟のいとこにあたり、曾祖母は本阿弥光悦の姉、
そのあたりの関係性も興味深いところです。
初代長次郎や本阿弥光悦の重要文化財をはじめ、貴重な樂焼が一堂に会し、
十五代 樂吉左衞門氏が
「私が生きている間に、これほどの展覧会は二度とできない。」
と語る今回の展覧会、期待が高まります!
ちょうど去年、同じ「千家十職」の一つである永樂善五郎の展覧会に
行きましたので、そちらと比較してみるのも楽しみだなあと思います(^^)
音声ガイドは女優の中谷美紀さんです。
————————————
今回の参考文献はこちらです:
「千家十職 手業の小宇宙」世界文化社
「定本 樂歴代―宗慶・尼焼・光悦・道樂・一元を含む」淡交社
著:樂吉左衞門 / 樂篤人、監修:樂美術館
よろしければシェアお願いします
2017年2月に投稿した古本出張買取り│くまねこ堂・妻のブログの記事一覧