群馬県吾妻郡に行ってきました!(2) /雪の吾妻峡と、木のぬくもり溢れる温泉宿

カテゴリー/レジャーくまねこ堂通信

人気ブログランキング

 

2日目にまず向かったのは、「道の駅 あがつま峡 | 群馬県吾妻郡東吾妻町」です。
雪が積もっている所を見つけては、ボスボス入っていく娘。子供ってそういうものよね~~icon_lol.gif

 

 

 

えっっ!!あの有名なハート型土偶って、東吾妻町で出土されたの!?知らなかったーーー!!bikkuri01.gif
縄文好きとしては、めっちゃポイント高いです!!

 

 

 

なぜに忍者グッズやお菓子が・・?と思ったら、このあたりは「真田忍者」がいた所なんですね!(※詳しくは明日の記事で)
真田忍者煎餅、かなりインパクトがあります!子供へのお土産に楽しいですねshine.gif

 

 

 

道の駅あがつま峡のすぐ近くにある、国指定名勝「吾妻峡(吾妻渓谷)」も雪景色になっていました、美しい!

 

 

 

不動の滝(不動滝)」らしき所にも行ってみたのですが・・ここで合ってるかな?sweat01.gif

 

 

お不動様の後ろに本当は滝があるのかしら・・残念ながら雪でよくわかりませんでした(;^^)

 

 

 

娘はひたすら雪を満喫!半分に切ったペットボトルにきれいな雪を入れ、オレンジジュースをかけて、自家製かき氷のできあがり!おいしかったようですicon_lol.gif

 

 

 

念願のソリ遊びもできました、50回くらいすべってました(笑)

 

 

 

ひとしきり雪遊びと雪景色を堪能した後は、次の旅館へ向かいます。
2日目にお世話になったのは「たんげ温泉 美郷館」です。

 

 

地元で林業を手がける社長さんが自社の土地に建設したのだそうで、こだわりの良質な木材をふんだんに使用し、特に自慢のロビーは総欅造りで300年~500年級の立派な欅(ひのき)ばかりを使用した在来工法建築なのだそうです。
あちこちに意匠が凝らされていて、素晴らしい建物でした。

 

 

露天風呂から眺める雪景色。実に風流ですicon_redface.gif

 

 

お風呂もどれも素敵で、気持ち良かったです!
お風呂によっては、浴槽のへりの所に木彫りの動物(妖怪も♪)が飾ってあったり、可動式の木のまくらがあったり、色々なところに遊び心があって楽しかったです。
こちらは、鍵がカメさん(蓑亀?)になっていて可愛かったです。

 

 

 

七福神のおみやげもいただきましたshine.gif
楽しかったです、ありがとうございました!

明日に続く)

関連記事:
群馬県吾妻郡に行ってきました!(1) /雪山のハプニングと日本三大美人の湯
群馬県吾妻郡に行ってきました!(3)/「にんぱく」の忍者道具は圧巻でした!

人気ブログランキング


よろしければシェアお願いします

2025年2月に投稿した古本出張買取り│くまねこ堂・妻のブログの記事一覧

この記事のトラックバックURL

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP