くまねこ堂・妻のブログ
商いはたねやに訊け /埼玉県さいたま市岩槻区で、DVD、クラシックCD、ゲームソフト、グリコのおまけ、消しゴム、コミックセット、マンガなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
こちらの本が入ってきました。
「商いはたねやに訊け―近江商人山本徳次語録」毎日新聞社
けっこうラインが入っていたので、アマゾンに出品するにはちとキツい・・
面白かったら自分でもらおうかな?と思いながら読んでみたら、
面白かった!だから私の持ち物になった!(笑)
でもほんと、読んでみたら、
いっぱいラインを入れたくなったお客様の気持ちがわかりましたよ、うんうん。
(古本屋的には困るけど・・)
大阪商人、伊勢商人、近江商人を、「日本三大商人」と呼ぶんですね。
「たねや」さんは滋賀県の近江八幡から全国へと躍進した和菓子屋さんで、つまりは近江商人。
この本は「たねや」の社長である山本徳次さんの語録を集めた本なのですが、
闊達で飾り気の無い言葉が読んでいて気持ちいいです。
そして実際に長年商売に携わってきたかたの言葉だけに、一つ一つに重みが感じられました。
「三方よし、なんてどうでもええ。今なにをするかや。」
商いをするうえで、売り手よし、買い手よし、加えて結果が世間さまによかったら、
すなわち三方(さんぽう)よし、ということらしい。
近江商人を語るとき、猫も杓子もこの三方よしや。
(中略)
ただ、本音を言えば、儲けた商人やからこんなことを言えるんや。
誰でもそうやが、まず生きることから始まる。一生懸命売らんならんとき、こうする、ああする、
三方よし、なんて最初から考えてたら、全部つぶれる。功成り、名を遂げた人が、
人生を振り返って言うことや。『ああ、わしもそうやってきたな』という具合に。
とはいうものの、言うてることに間違いない。問題は、こういうありがたい言葉に出合うたとき、
それを現実的にどういう形に見直していくかということやと思うのや。
この言葉に沿うて今何をするか、が重要。
それはまず、自分の会社を健全にすることや。丹精込めて真剣に作った物が
確かに売れているか、お客様に買うてもらえるか。そこから始まるんやが、
利益がきちんと出る、というのは会社が健全やからや。
健全にすると現実味のある夢がどんどん生まれてくる。反対に健全でないと、
どこか現実味のない理想だけが先走って、なんとなく小手先だけのものになるなあ。
(抜粋)」
あと、「たねや」の新入社員研修で語られたという、講師の方のこの言葉も印象的でした。
「叱られ上手になれ。
いろんな職場に配属されるでしょうが、先輩から叱られたら
『よくわかりました』『ありがとうございます』『本当に助かります』。そう言って下さい。
『逃げず、引っ込まず、言い訳せず』です。これさえ身につけば、どこへ言っても通用します。
どうか胸にたたみこんで歩んでほしい」
今日は埼玉県さいたま市岩槻区で、
DVD、クラシックCD、ゲームソフト、グリコのおまけ、消しゴム、
コミックセット、マンガなどお譲り頂きました。どうもありがとうございました!
東京都中央区日本橋と江戸川区で、展覧会図録、美術書、アート写真集、絵本、洋書などの本、マンガ、コミックセット、お笑いのCD、映画パンフなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
今日くまきちは、東京都中央区と江戸川区で出張買取りだったんですが、
「1軒はワンちゃんが、もう1軒はシャルトリュー(猫)がいた~!(^ω^)」
んまあ~~~、2軒続けて動物に触れ合えるなんて、
なんてなんてうらやますぃぃ~~~!!
「おみやげの写真!(^ω^)」
かっ、かっ、可愛い~~!!
警戒心の強い猫ちゃんだと、作業中はずっと違う部屋にいて出てきてくれないのですが、
今日のこの子(♀)は好奇心旺盛で気さくな性格だそうで、
「あ、知らない人がいる~、でもアタシ平気~(´∀`)♪」
てな感じで普通にトコトコくまきちの側に寄ってきて、
おまけにご覧のお腹出しポーズのサービス付き!!
はあぁぁぁぁ~~もふもふ~~たまらんですな~~(;´∀`)ハアハア
展覧会図録、美術書、アート写真集、絵本、洋書などの本、マンガ、コミックセット、
お笑いのCD、映画パンフなどお譲り頂きました、どうもありがとうございました!
これは、本物! /切手、エンタイヤ、古絵葉書、朝鮮、支那、戦前単片、シート、未使用、単片など買い取りいたします!
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
昨日のネタをもう一回続けましょう( ヲタク マニアからの要望です 笑)。
「昨日は偽物を見せたけど、本物もちゃんと持ってマス!(*´ω`)=3」
ここにあるのはすべて「支那」の加刷です。
消印に、「大連」や「清」の文字が見えます。
この消印の丸や文字が、キレイであればあるほど良いのだとか。
こちらには、消印に「I・J・P・O」の文字が。
これは「インペリアル・ジャパン・ポスト・オフィス(日本帝国郵便局)」という意味なんだそうです。
同類の物で「「I・J・P・A」と押されている消印の物もあって、
それは「インペリアル・ジャパン・ポスト・エージェンシー」と読むようです(意味は上と同じ)。
ちなみにこの「支那」の加刷、偽物と本物ではフォントがそれぞれ微妙に違うので、
本物を見慣れている人(-ω-)は偽物を見たときに
すぐに違和感を感じてわかるのだそうです。
ヲタク マニア、恐るべし!! (目利きって言ってやれよ!笑)
これ、贋作!? /切手、エンタイヤ、古絵葉書、朝鮮、支那、戦前単片、シート、未使用、単片など買い取りいたします!
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
「うふふ・・うふうふ・・うふふ・・(*´ω`)」
・・・・・・ヲタク マニアが自分の世界に入っている。
・・・・とりあえず逃げとくか ~ε~ε~┌( ´д`)ノ
「ねえねえ!にゃん子さんも見るーーー!?ヽ(´ω`)ノ」
ツカマタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
「この切手、市場で落として(落札して)きた物の中に入っていたんだけど(´ω`)」
「これは加刷切手なんだけど、
実はここにある11枚は、すべて贋作なのだ!(´ω`) 」
ふお~~!!(゚ロ゚屮)屮
ちなみに加刷切手とは、
「印刷されている切手に、なんらかの理由により文字や図案などを重ねて印刷されたもの」
でございます。要は後から付け加えて印刷したってことね。
(詳しくはウィキペディアとか見てね)
下部の「支那」とか「朝鮮」という文字が加刷というわけなんだけど、
へえ~、これ偽物なんだー。
なんでも、加刷切手は物によっては高額な物もあるらしく、
けっこう偽物が多いんだそうです。
でも素人目には、間近で見ても全然わかんないよ、うん
じぃ・・・・。 /埼玉県川口市と八潮市で、実用書、専門書、宗教学、スピリチュアル、ヒーリング、精神世界、美術書、貴金属、金・プラチナなどお譲り頂きました。
カテゴリー/当店の癒しの看板猫出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
あら?あらあら~~~??
気のせいかしら、本棚にまた、
本でない物が混じっているわ~~?
うもーう、またそんなとこに入っちゃって、
一緒に売り物にされちゃうぞぉぉぉ~~(*´∀`)デレデレ
しかし彼女がここに登ったのは、「なんとなく空いていたから」ではありません、
実はちゃんとある理由があったのです。
もえ嬢の視線の先を追ってみると・・・?
私がこっそり隠していたおやつ(自分用じゃなくて猫用よ 笑)が
見つかってしまったーー!
鰹節と煮干しです。
けっこう高い場所だから大丈夫だと思ったのにぃ~~
さすがは動物、鼻がきくね!
今日くまきちは、埼玉県川口市と八潮市で、
実用書、専門書、宗教学、スピリチュアル、ヒーリング、精神世界、美術書、
貴金属、金・プラチナなどお譲り頂きました。
うち一件のお客様は、3年くらい前にも一度当店を呼んで下さったお客様でした!
またお声をかけて下さって誠に嬉しく存じます、どうもありがとうございました!
—————————————————————-
2010年9月12日(日)に、さいたま市のロヂャース大宮店で
ライフボートさん主催の犬猫譲渡会が行われます。
新しい家族を迎えたいと思っておられる方がもしいたら、ぜひいらしてみて下さい!
※ご参加いただくには、事前申し込みが必要です。
1匹でも多くのワンちゃん・猫ちゃんに、温かい家族が見つかりますように!!
女性のほうが数字に強い!? /埼玉県川口市で、異端幻想、文学などの本、貴金属、金・プラチナなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
雨だ~~~!!
いやー、私は雨好きなんで(笑) しかも暑いのキライなんで、今日はほんとに嬉しかったです。
ここのところずーーっと晴ればかりでしたもんね、ずいぶん久しぶりの雨だった気がします。
ちなみに今日読んだ雑誌に、
「一般的な傾向として、晴れた日は交換神経が刺激され、気持ちは前向きで楽観的になり、
人は活動的になる。その反面、雨の日は副交感神経が刺激され、気持ちが受け身になり、
休息を好むようになるといわれている。」
と書いてありました。
なるほど~。よく水の音って癒しになるというけれど、
私昔から雨の音って大好きなんですよね、気持ちが落ち着くの。
ちなみに今日読んだ雑誌はこちらなのですが、
プレジデント別冊 損得のカラクリ 2010年 9/16号 [雑誌]
たくさんためになる記事があって、面白かったです(´∀`)
ところで私、ものすごく数字に弱くって(簡単な計算でも、暗算を求められるとフリーズする・・)、
なんとか少しは強くなれないものかねえ・・と常々思っていたのですが、
この雑誌を読んでいたら「実は女性のほうが数字に強い」という見出しの記事が
目に飛び込んできてビックリしました。
米山公啓氏(医学博士)の記事です。
「女性のほうが左脳型で論理的思考に強く、
男性は右脳型で直感的思考に強いという傾向があります。
医学部の受験でも、試験結果では圧倒的に女性が上位を占めてしまうので、
男女比のバランスを操作するという話もあるほどです。
実際は数学が得意なのに女性数学者が少ないのは、むしろ能力を追求した生き方を
選びにくいという社会文化の問題でしょう。 (抜粋)」
「脳は、最初は新しいものに対して拒否反応を示すようにできています。
これは、新しいもの、すなわち未知のものに対して警戒するという防御手段です。
具体的には、右脳前頭葉が警戒反応を示します。
『さあやるぞ』と意気込んで数字に取り組もうとしても多くの人は、ここで挫折してしまうのです。
しかし、同じ刺激が続くと慣れてきて拒否感が薄れ、恐怖感を克服することが出来ます。
苦痛が減り、『おもしろい』と感じるようになります。
この段階になると、対象に親しみを覚え、情報は左脳前頭葉で処理されるようになっています。
大切なのは、『繰り返すこと』です。新しいものに対する拒否反応がなくなるまで繰り返すことで、
数字に楽しさを見いだせるようになると、理解が加速度的に進むようになります。
また、何度も数字に接することで、脳の処理能力は上がり、頭に入るようになります。
脳には非常に柔軟性があるので、今苦手なことも、繰り返すうちに苦手でなくなったりするのです。
(抜粋)」
ほえええ~~~!!
実は女性のほうが数字に強いとは意外!!
「弱い」と思いこんで、強い苦手意識を持ってしまうことが一番問題なのね、
きっとそれは数字に限らず何事もそうなんだろうなあ・・・
人の脳には実は無限の可能性があるのに、自分自身の思いこみや偏見で
その可能性をうんと狭めてしまっているんでしょうねえ。
今日くまきちは、埼玉県川口市で、
異端幻想、文学などの本、貴金属などお譲り頂きました、
どうもありがとうございました!
実はMOVIX三郷で映画パンフ売ってます /東京都葛飾区で出張買取りでした。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
今日くまきちは、まず朝から埼玉古書組合の市場へ ⌒Y⌒Y⌒ ヾ( ´ω`)ノ
それから、東京都葛飾区に出張買取りへ ⌒Y⌒Y⌒ ヾ( ´ω`)ノ
それから、MOVIX三郷へ行って、打ち合わせ ⌒Y⌒Y⌒ ヾ( ´ω`)ノ
うちですね、三郷のムービックスさんの売店に、
映画パンフレットを置かせていただいているんです。
夏休みシーズンも終了し、そろそろコアな映画好き向きのプログラムが
組まれるようですので、当店も新たなパンフを投入しようと思っております、
あさって搬入する予定です。
ちなみにくまきちの付けてるお値段はたぶん、だいぶ良心的なんだと思います、
MOVIXのかたに「もっと高く付けてもいいんじゃないですかっ!?」って
よく言われるらしいから(笑)
いえいえいいんです、
少しでもMOVIX三郷さんの活性化につながってくれれば・・(*´艸`*)うふふ
というわけで付近の映画好きの皆様、
良心的価格の当店の映画パンフも売店で売ってますんで(笑)
芸術の秋、映画の秋はぜひ、MOVIX三郷でお楽しみ下さい!
—————————————————————-
2010年9月12日(日)に、さいたま市のロヂャース大宮店で
ライフボートさん主催の犬猫譲渡会が行われます。
新しい家族を迎えたいと思っておられる方がもしいたら、ぜひいらしてみて下さい!
※ご参加いただくには、事前申し込みが必要です。
1匹でも多くのワンちゃん・猫ちゃんに、温かい家族が見つかりますように!!
—————————————————————-
本で募金プロジェクト、はじめました!
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
お知らせです。
ささやかながら、当店でもこのような試みを始めました(*´艸`*)
個人的に、私は以前から、
ライフボートさん(保健所などの行政機関で殺処分される犬猫を引取って、
新しい飼い主さんに譲渡をする活動を行っておられます)たちの活動に
強い興味を持っていたんですね。
何か自分にもできることはないだろうか、お力になれないだろうか・・・と
ずっと思っていたのですが、
先日某古本屋様にお会いして(その節はどうもありがとうございました)
「うちでもこの方法を取り入れられるかも!」というヒントをいただき、
早速自分たちのできる範囲でやってみることにいたしました。
・・・・・ぶっちゃけワタシ的には、たとえ「プロジェクト」として成功できなくっても、
「自分がちょこちょこ寄付させていただく原動力になればいいや!(゜∀゜)」
とも思っているのだけれど(笑)
でも私一人だけじゃなくて、たくさん方々にお力を貸していただいたほうが、
きっと大きな力になれますものね!
それにライフボートさんをはじめ、子どもに音楽をさん、映画保存協会さん、
今回提携を快く引き受けてくださったNPOさん達の活動のことを、
微力ながら弊HPやブログなどを通して少しでも多くのかたに知っていただければ
嬉しいな、と思っております。
代表者やスタッフの方達とお会いし、やりとりをし、
実際に活動しておられる施設や事務所にもお邪魔をして
まずはこの3団体様に決めさせていただいたわけなのですが、
いずれも非常に真面目に、誠実に活動をしておられる方達です!
このプロジェクトは、簡単に申しますと、
くまねこ堂が皆様の元に出張買取りに伺い、
本などを買い取らせていただいた際の「買い取り金額」の一部
(もしくは全部)を、寄付させていただくことができる、というものです。
(例えば5000円の買い取り金額のうち100円だけ寄付、
とかでもいいんですよ~!)
当店が提携させていただいているNPOさんに限らず、
お客様が望む団体様に寄付させていただきます。
お手元のご不要な本などで、少しでも皆様のお力をお貸し願えれば幸いです、
詳しくは「古本屋くまねこ堂/本で募金プロジェクト」をご覧下さいませ!
ちなみに、今回のプロジェクトを始めた大きな理由はが、もう一つありまして・・
例えばぶこーふを始めとするチェーン店や
昨今急激に増えておりますネットで買取を行っているご同業者様たちは、
バーコードやISBNが付いている本、つまりはほぼ平成以降の新しい本以外は
ほとんど(あるいは全く)値段を付けないという業態を取っているところが多いです。
そのため、本来価値があるはずの古書が
正当な買取値段を付けられることなく取り扱われ、
そのままゴミとして処分されかねない現実があります。
そういった古書達を、自分たちの手で少しでも救ってあげたいという
強い思いがありました。
当店でももちろん、新しい本も大歓迎ですが、
古い古書もお値段のつくものは古本屋歴17年・店長くまきちの
目利きの目が見逃しません!(。+・`ω・´)シャキーン☆
というわけで、昭和30年以前、戦前、大正、明治、和本にいたるまで、
古~い本も大歓迎です!
—————————————————————-
ようやくスタートを切ったばかりで、
これからどのような展開になっていくのかわかりませんが、
「太く短く」ではなく「細く長く」を目指して、気長にがんばって参りたいと思います。
温かく見守っていただければ幸いです、
ご協力いただければさらにとっても嬉しいです!(笑)
今後とも、応援ぜひぜひよろしくお願いいたします!
—————————————————————-
早速ですが宣伝です。
2010年9月12日(日)に、さいたま市のロヂャース大宮店で
ライフボートさん主催の犬猫譲渡会が行われます。
新しい家族を迎えたいと思っておられる方がもしいたら、
ぜひいらしてみて下さい!
※ご参加いただくには、事前申し込みが必要です。
1匹でも多くのワンちゃん・猫ちゃんに、
温かい家族が見つかりますように!!
—————————————————————-
電気書籍元年 秋からいよいよ本格的に始動?
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
くまきちは、朝ドカドカと車に本を積むと神田へと去っていき
私は、先日入ってきたマンガの仕分け&セット作りの作業に
今日は一日中大わらわ。
ペルシャさんは、梱包の後ひたすらヤフオク仕事。
ソマリさんは、荷運びに大活躍した後は、
暑い倉庫の中で (クーラー無し) 汗びっしょりになりながら
先日大量に入ってきたCD達の仕分けをしておりました。
ちょっといい年代のCD達なんだよねー、売れるといいな!
明日もやることが一杯だ、がんばるぞ!
—————————————————————-
今年は何やら「電子書籍元年」と呼ばれているそうで、
秋頃から・・だからもうスグですね、色々と本格的に動きが始まるようです。
電子書籍元年 関連ニュース
しかしこの機械、ほんとにすごいなーー(汗)
パラパラっとスキャン、書籍丸ごと電子化 大日本と東大、最速複写機 実現へ
東大が開発した専用の機械の下で、
パラパラパラッ・・・・と本をめくるだけで、
本の内容を丸ごとスキャンしてしまうのです。
以前その様子をTVで見たんですけど、口をあんぐり開けてしまいました。
これなら大量の本もあっと言う間にスキャンできますし、
もちろん本を切り取らずしてできますしね、
・・・ああー、うちにも欲しいなあ、
自分の私物の本を全部スキャンしちゃいたい、
そしたら部屋が広くなるなあ!
電子書籍化の流れは、「古本屋」としてはいささか微妙ですが(苦笑)
イチ読書好き、そして狭い部屋に済んでいるイチ庶民としては(∥゜∀゜)
純粋に楽しみだというのが正直なところなのであります。
さてさて、どういった動きを見せるのでしょうか、
アップルやアマゾンといったアメリカ勢が完全に優勢なのかと思いきや、
日本側も負けじと迎撃態勢を整えているようです。
電子書籍で企業連合盛ん 米大手の本格参入備え
今後の動向が見逃せません。
美しいバカボン /埼玉県さいたま市南区で、戦記資料、美術書、宗教学、実用書などの本、貴金属、金・プラチナなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
現在1位です、皆様どうもありがとうございます!
このCD、エエわ~~~!!
「アニメンティーヌ~Bossa Du Anime~」クレモンティーヌ
日本でおなじみのアニメソング達が、
フランスの歌姫クレモンティーヌにより、
おしゃれなボサノバとなって生まれ変わっております!
これはいいですね、実に楽しい!
「サザエさん」や「ドラえもん」、さらには「天才バカボン」まで(!)美しくアレンジされており、
「バカボン」はCMにも使われたのでご存じの方も多いと思いますが、
「bakabon,bon♪」と軽やかな美声で歌われると、
日本人なら絶対笑っちゃいますよね(笑)
「はじめてのチュウ」なんかもえらいロマンチックな名曲になってますし、
アレンジや歌う人が変わると同じ曲でもまた全然違いますね!
涼しげで透明感のある美声に癒されますし、
当分職場のBGMとしてヘビロテになりそうです(笑)
ぜひぜひオススメ!!
今日は埼玉県さいたま市南区で出張買取りでした。
戦記資料、美術書、宗教学、実用書などの本や、
貴金属、金・プラチナなどお譲り頂きました、
どうもありがとうございました。
応援クリック、よろしければお一つお願いいたします!