くまねこ堂・妻のブログ
やっ、奴がいるのかっ!? /東京都板橋区、千葉県松戸市で、専門書、平凡社ライブラリー、写真集マンガ、コミック全巻セット、DVD、ゲームソフト(PS2)などお譲り頂きました。
カテゴリー/当店の癒しの看板猫出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧Д≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
ふと気がつくと・・・
シュガーくんが、部屋の隅っこを、
微動だにせず じーーーーーっ と見つめています
ちなみにその後ろでは、
女王様も一緒になってガン見!
シュガーくん、さらに近づいてガン見。
夢中でにおいかぎまくり!
うーん、これは・・この夢中っぷりは・・(汗)
・・妖精さんでもいたのかしら?? (p^◇^q)キャッ
ギャ━━━!!!!( ´;゚;ё;゚;)キコエナ━━イ!!!!
今日は東京都板橋区、千葉県松戸市で、
専門書、平凡社ライブラリー、写真集マンガ、コミック全巻セット、
DVD、ゲームソフト(PS2)などお譲り頂きました、どうもありがとうございました。
浦和大門月曜会のお知らせ
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧Д≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
<ご同業者様に業務連絡>
「浦和大門月曜会」古書市のご案内
6/28(月) あさってデス!
午後12時より(搬入は午前10時より)
会費:1名様2000円
会場:埼玉県さいたま市緑区大門1689東読会館
お問い合わせ:浦和大門月曜会 三浦さんまで
03-3846-3620、090-3818-2346(当日)
「関係者の皆様、ご参加を心よりお待ち申し上げております ヽ(-ω-)ノ」
本のニセ金化って?? /埼玉県草加市で、アニメDVD、邦画DVD、PS2、PCエンジンなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧Д≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
この本、面白かったです~
「電子書籍の衝撃~本はいかに崩壊し、いかに復活するか?」
佐々木俊尚/ディスカバー・トゥエンティワン
電子書籍・・・・・・それはモロに自分とこの商売に影響する物なもんで、
どうしても 「敵っ!」 というイメージを持ってしまっていたのですが(苦笑)
・・・でも純粋に「本好き」にしてみたら、やっぱありがたそうだよねー、電子書籍。
というわけで、どんな物か少し勉強してみようと思って読んでみました
とにかく超アナログ人間でITには疎いものだから、
知らなかったことだらけで「へえ~! 」って思うことがたくさんありました。
アマゾンのキンドル、アップルのiPad、グーグルのブック検索などが繰り広げる
熾烈なシェア争いの様子に、ひぇぇぇ!!
あ、あと、音楽業界についてもけっこうなページを割かれていたんですが、
仕事柄、CDの相場の激落ちぶりは肌で感じていたけれど、
こんなふうな次第でiPodが音楽業界を席巻することになって
CD業界がガラリと激変してしまったのか~~と、
ようやくちゃんと理解ができました
それにこれからは、「セルフパブリッシング」いわゆる自費出版も、
簡単にできるようになっちゃうんだね!
紙の本だと、自費出版なんていうとすっごいお金がかかったけど、
電子ブックだったら経費とかほとんどかからないもんね。
誰でも発信できて表現が広がる反面、ますますプロとアマチュアの差が無くなる・・
メリットデメリットは色々あるんでしょうけどね。
あと私にとって一番朗報だったのは、キンドルは「イーインク」という
見た目が紙に近い材質を採用しているので、液晶画面と違って目が疲れにくいんだね!
そうなんだ~、知らなかった!私、一日中パソコン仕事した後にまた画面で本読むのなんて
目が疲れて絶対ムリ!!って思っていたので、これを知って一転、急に欲しくなりましたよ(笑)
ちなみにiPadは液晶画面だから、イーインクよりも目が疲れやすいみたい。
それと、現在の日本の出版界のいびつさにも鋭く言及していて。
「本のニセ金化」とか、ビックリしました。
たとえば新書で考えてみましょう。定価700円くらいの新書の場合、
出版社から取次に卸す金額は500円くらいになります。
この本を一万部刷って、出版社が取次に卸したとします。
この際重要なのは、売れた分だけ取次からお金をもらうのではなく、取次に委託した分
すべての金額をいたん取次から受け取れるということです。
だからこの新書を取次に卸すと、出版社はいったん取次から500万円のお金を支払ってもらえます。
でも仮に、一万部のうち書店で五千部しか売れず、残り五千部は返本されたとしましょう。
そうすると出版社は、この五千部分の代金250万円を、取次に返さないといけないことになります。
そこで出版社はあわてて別の本を一万部刷って、これをまた取次に卸値500円で委託します。
そうするといったん500万円の収入になるので、返本分250万円を差し引いても、
250万円が相殺されて入ってくることになります。
これこそが、本のニセ金化です。出版社は返本分の返金を相殺するためだけに、
本を紙幣がわりにして刷りまくるという悪循環に陥っていくのです。(抜粋)
ははあ・・・
面白いね。電子ブックの台頭で、旧態依然とした色々な仕組みが、
根こそぎガラッと変わる可能性があるかもしれないんだね。
・・・やっぱり欲しくなってきたぞ(笑)
立ち読みはイヤ~ン /東京都板橋区で、講談社学術文庫、中公文庫、河出文庫、専門書、映画、実用書、ビジネス書、自然科学などの本をお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧Д≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
先日、「好色哀歌元バレーボーイズ」というマンガがまとめて入ってきました。
セットで出品することにしましたが、
でも残念ながら抜けている巻があったので、
「どっか新古書店で見かけたら買ってきて、揃えよう(-ω-)」
で、早速ブコーフに行く機会があったので、棚を探してみたくまきち。
「あ、あった!けど・・・(;;´ω`)」
あるにはありました。でもこちらが欲しい正にその巻を、
おぢさんが熱心に立ち読みしているではありませんか!
くまきちは、近くで自分も立ち読みしながら、けっこうしばらく待ってみました。
・・・・でも、おぢさんは読み終わりません。
くまきちは、用事を済ませて、また戻ってきてみました。
・・・・でも、おぢさんはまだ読み終わってません。
「もう時間も無いし・・ええい!(`・ω・´)」
くまきちはおぢさんに歩み寄り、
「すみません・・その本が欲しくて、今ずーっと待ってたんですけど・・
買わせていただけないでしょうか(´;ω;`)」
「・・ああ、はい、すみません
」
こうしてくまきちは、抜けていた巻をゲットできたのでありました
・・・ちなみにこの「バレーボーイズ」は、
おバカキャラが活躍するちょいエロ漫画だそうで・・・(笑)
「ずっと待ってたなんて・・・・
よっっっっぽどこのマンガが欲しかったんだな、この人!
」
って、くまきち、おぢさんに思われただろうなあ!(ノ∀`)・゜・。 (*-ω-*)ポッ
・・・でもあれか、
少女マンガとかのほうがもっとやりにくいね!!∑(゜∀゜) ヽ(゜ω゜;;ヽ)ヤバイヤバイ
今日は東京都板橋区で、
講談社学術文庫、中公文庫、河出文庫、専門書、映画、
実用書、ビジネス書、自然科学などの本をお譲り頂きました。
どうもありがとうございました。
おパンツの中から・・!?
カテゴリー/当店の癒しの看板猫出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧Д≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
「あれ?もえにゃんは?(-ω-)」
「あれ?どこ行った?(゜д゜)」
猫飼いの人ならわかると思いますが、
猫はちょっとした隙間とか箱の中に入るのが大好きなので、
たまに家の中でも行方不明になります。
しばし部屋の中を探し回り、
「あ、いたー! 」
きやーーーヽ(;;;ФωФ;;;)ノーーー!!
くまきちのおパンツ&靴下入れの中で、寝ちゃってたみたいですーー!!
ちゃんと閉めとかなかったのが悪いのよーー!
オホホホ(*´∀`)===C<*ω+)ギュムー
休めるときに休みませんと
カテゴリー/骨董品・古いもの出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧Д≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
暑いよう・・・・゜゜・(/□\*)・゜゜・
暑いのキライなの。はっきり言ってもう、バテてます・・
ていうか、頭痛ガンガン腹痛キリキリ、
風邪ひいたのかなと思ってちょっとわくわくしながら(ヲイ 笑)熱計っても、
相変わらず熱は全然出ないし(アタシってほんと熱出ないよねー 苦笑)。
ああ、これはまた疲れがたまってしまって、
体が「休んでぇぇーー!!。゚(゚´Д`゚)゚。」と信号を出しているんだな、と察知。
というわけで、昨日はほぼ一日中寝ました。
・・いえ、比喩じゃなくて文字通り、トイレに起きたり、ちょこっとゴハンを食べたり、
ちょこっとくまきちとおしゃべりした以外は、ほんとにひたすら一日中寝ました。
今日も、少しだけ働いて、やっぱり寝ちゃいました。
まだ少しお腹がキリキリするけど、おかげでだいぶ治ってきたかなー。
後は食欲を戻さないと・・昨日今日と、ヨーグルトとパン少々くらいしか食べられなかったので、
パワー不足な感じ
でもまあ、今夜ぐっすり寝ればきっと大丈夫だろう。
しっかりせんとなー。
・・ま、いいか、たまには休むのも、ね
久々に根付けが入ってきました。
ねずみ~~!ヽ(≧∀≦)ノ アワビもね!(゜ω゜;)
出来はそれほど上手というわけではないそうなんだけど、
古さはけっこうあるみたい。
でも取りあえず私は、動物モノなら何でもオッケー!(笑)
サンドウィッチマンのサイン本が!/東京都世田谷区で、本、料理本、コミック、マンガ、DVD、音楽DVDなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧Д≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
昨日くまきちは、東京都世田谷区で2件出張買取りでした。
うち1件は、先日もお伺いさせていただいたお客様だったのですが、
「にゃん子さんに、ってプレゼントいただいちゃったよ(^ω^)」
「ええっ!!(゚ロ゚屮)屮」
「サンドウィッチマンだーーー!!ヽ(≧∀≦)ノ」
「し・か・も (^ω^)」
「サ、サ、サイン入りーーーー!!!!!!(゚ロ゚屮)屮」
「2冊持っているので、にゃん子さんお好きみたいだからぜひ、って(^ω^)」
い、い、いいんですか、いただいちゃって!?!?
めっちゃ嬉しいです、どうもありがとうございます!!キャー
早速読み始めましたが、グイグイ引き込まれて、一気に読んじゃいました!
正直、予想以上に面白くてビックリしました
いわゆるタレント本というのは、中身が薄いという印象があるのだけれど、
この本は全然そんなことなかったです、さすがです!
内容は、一言で言えば、「地方のごく一般的な家庭で育った少年達の、サクセスストーリー」
ということになるのでしょうが、お2人の真面目で誠実な人柄が文章のあちこちに感じられて、
下積み期間に味わった苦悩や挫折、別れ、挑戦など色々なことが真摯な言葉で語られており、
そして人生を賭けた「M-1」の息詰まるような攻防戦まで、
最後までまったく飽きずに読み進めました。
でも特筆すべきはやはり、お2人のコンビとしての絆の深さですよね、
互いを心から尊重し尊敬し、でもちゃんと距離感を保って。
素敵な友情だなあと、ちょっと涙ぐんじゃうところもありました(´;ー;`)
疲れちゃったときとか、よくサンドウィッチマンのDVDを見て元気をもらうんだけど、
この本もたびたび読み返したくなりそうです
ちなみに机の上に置いといたら、くまきちも読み出して、「面白れー!(゜ω゜)」
ようし・・・後はDVDを見せて、ファンになってもらって、
いつか一緒にライブに行きたいなーー!と、
「サンドウィッチマンのファンになってもらう計画」密かに発動中!!Ψ(`∀´)Ψ フフフ
お客様、本当にどうもありがとうございました!
嬉しかったです、ずっと大切にさせていただきます!
「敗者復活」サンドウィッチマン/幻冬社
FBAで出したはずなのに!?
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
むむむう・・・(ー’`ー)
FBAなんだけどね、これって、
「全在庫」ページから商品説明とか修正すると、
「Amazonから出荷」に変換されていた商品が「出品者出荷」に戻ってしまうんだね、
不便だなー・・
昨日のことなんだけど、一週間ほど前にFBAで出品した本が、
アマゾンの画面上でFBAではない商品として出品されていたのを見つけて、
ビックリしたのね。
だってこれ、もしこのまま普通に売れちゃったら、
現物はもうアマゾンに送っちゃってるわけだからすごい困るじゃん!
ちなみにこの本は、FBAの梱包をやっていた新入りバイト氏が
本を拭いていたときにシミを作ってしまいまして、
それで商品説明を泣く泣く「シミあり」に訂正したので、よく覚えていたのです。
で、アマゾンに質問したら、
「現在の当サイトの仕様として、「全在庫」ページにて、
「編集」のリンクから価格やコメントなどの情報更新を行ないますと、
Amazonから出荷に変換されていた商品が「出品者出荷」に戻ってしまうシステムと
なっておりますことを、ご容赦ください。」
という説明が返ってきました。
えーーー、そうなの!?全然知らなかったんだけど!!
対処法としては、修正後にあらためて
「Amazonから出荷に変換」の手続きを行えば良いということですが、
いちいち不便だな・・
商品情報くらい、いつでも気軽に修正したいですよー。
しかし、約1ヶ月前にFBAを始めて、今まで千冊以上すでに送ってあるんですが、
ひょっとしたら商品説明とかコンディションとかを
後で修正しちゃった品物が他にもあったんじゃあ・・??
・・おぼえはないから、たぶん大丈夫だとは思うけど・・
悩まされるなあ、FBA
昨日と一昨日は
東京都大田区、世田谷区、武蔵野市、埼玉県蕨市で、
実用書、ビジネス書、専門書、数学書、語学書、
DVD、PCゲーム、CD、テレカ、貴金属などお譲り頂きました、
どうもありがとうございました!
「子どもに音楽を」さんご訪問/東京都大田区、世田谷区、武蔵野市、埼玉県蕨市で、実用書、ビジネス書、専門書、数学書、語学書、DVD、PCゲーム、CD、テレカ、貴金属などお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
さて昨日は、「NPO法人 犬と猫のためのライフボート」さんを訪れた後は、
もう一件NPOさんをご訪問しました。
「子どもに音楽を」さんとおっしゃいまして、
「子どもたちにこそ一流の音楽を聴いてほしい」と、
一流の演奏家の方達による生のクラシック演奏会を
小学校の体育館などで行う活動をしておられます。
協力しておられる演奏家の方達の顔ぶれが本当にすごい!
漆原啓子さん(ヴァイオリン)、漆原朝子さん(ヴァイオリン)、徳永二男さん(ヴァイオリン)、
堀米ゆず子さん(ヴァイオリン)、藤原真理さん(チェロ)、
伊藤恵さん(ピアノ)、神谷郁代さん(ピアノ)など、
思わずため息をつきたくなるような豪華な顔ぶれです。
こんな方達に目の前で至近距離で演奏してもらえるなんて、
なんとなんと幸運なお子様達よ・・
アタシもぜひ聴きたいですよッッ!!щ(T∀Tщ) (本音。笑)
理事長を務めておられるのは徳永扶美子さんとおっしゃいまして、
NHK交響楽団の首席チェロ奏者だった故・徳永兼一郎さんの奥様でいらっしゃいます。
ピアノの側には、兼一郎さんの写真が飾られていました。
私が子どもの頃、親がN響の定期会員だったものですから、
私も毎月のようにN響の定期演奏会に連れて行ってくれて、
舞台上の兼一郎さんのお姿をよく拝見しておりましたことを懐かしく思い出します。
なのでまさか、奥様にお会いできることになろうとは・・と、
今でも何だか信じられないのです
縁とは本当に不思議なものですね、どこに糸がつながっているかわかりません!
今はiPodやら何やら、音楽が次から次へと簡単にダウンロードできて、
まるで使い捨て感覚のようになってしまっているように感じるし、
そしてミキサーや機械でこれでもかというくらい編集・修正された「作られた」音楽に、
今の人達はすっかり耳がなじんでしまっていると思う。
もちろんこういう編集・修正された作品も「音楽」には違いないんだけど、
でも本当の音楽って、やはりその場で観客と空気を共有して感動を与える「ライブ」にこそ
真価があると思うのです。(口パクはライブには入らんよ・・苦笑)
取り直しや編集ができる録音とは違う、
その場で一回きり、観客の目の前で演奏するからこそあらわれる奏者の
ものすごいや集中力や緊張感。
その本物の迫力と実力は、やはり別物だと思うのです。
子どもというのはやはり正直で、退屈な演奏をするとすぐに飽きてしまいます。
(かえって大人のほうが、奏者の名声とか義理とかにだまされるかも・・)
先入観無しに、良い演奏をすれば夢中になって聴いてくれる子ども達の感性は
やはり素晴らしいものだと思いますし、
子どもの頃に本物の音楽を耳にすることは豊かな感性を育み、
人格形成の上でも素晴らしいことではないかと思います。
「演奏を希望して下さる学校などがあったら、おっしゃって下さればぜひ行くわ!」と
熱心におっしゃっていた徳永さん
こんなメンバーの演奏が目の前で聴けるなんてねえ、
ほんとにほんとにすごいことなんですよ、ええ!(力説!щ(゜ロ゜щ))
もしご興味のあるかたがいらっしゃいましたら、こちらへどうぞ!
最近、色々な方達とお会いする機会が広がり、とても興味深いです
すごいなあ、やはりきちんとした目標や理念を持って活動されている方達は、
どんな分野であれ、やっぱり本当にすごいです。
色々な方達に色々な刺激や影響を受けながら、
自分も自分なりにできることを地道にがんばっていきたいと思います、
がんばるぞっ!!
ライフボートさんをご訪問
カテゴリー/くまねこ堂通信買取専門フリーダイヤル→0120-54-4892(古書、予約ニャ!)
出張買取のお申し込み:メール→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在 1位
です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
今日はまず、くまきちと、「NPO法人 犬と猫のためのライフボート」さんにお邪魔してきました。
ライフボートさんは、
「保健所などの行政機関で殺処分される犬猫を引き取って、新しい飼い主さんに譲渡をする」
という活動をなさっておられます。
私は以前から、猫ブロガーさん達の猫ブログなどを通してライフボートさんの事を知り、
その活動に多大な関心を持っていたのですが、今日初めて現地を訪問させていただくこととなり、
スタッフの方々とお話をし、
たくさんの犬猫たちが保護されているシェルターの見学もさせていただきました。
スタッフのかたと事務所で話しているときも、猫ちゃんたちが代わる代わるすり寄ってきて、
私やくまきちの膝の上に乗って甘えてきます。
事務所の中だけではなく敷地内のあちこちに、犬や猫たちが自由に歩き回っています。
彼らは皆、病気や障害を持っていたり、里親が見つからなかったりなどの理由で
シェルターの中で一生を過ごす子達です。
成犬約50頭、成猫約70頭の大家族だそうです。
現在もたくさんの猫たちが収容され、里親さんに巡り会えるのを待っています。
(2010年6月17日現在、子猫270頭、成猫16頭を保護しておられます。)
(ライフボート 猫の里親募集)
たくさんの犬たちも、里親さんを待っています。
(2010年6月17日現在、子犬69頭、成犬13頭が里親さんを待っています。)
(ライフボート 犬の里親募集)
保健所など行政機関に持ち込まれる子達は劣悪な環境にいたことが多く、
病気や寄生虫に冒されているだけでなく、飢餓状態にいた子も少なくないそうです。
施設内には小さな動物病院があり、数名の有志の獣医師さん達が交代で勤務なさっています。
シェルターで亡くなった猫達が眠っているお墓です。
「今度生まれてくるときは 丈夫な仔猫に生まれておいで みんなで楽しく遊べるように」
・・・実はお墓に案内されたあたりからもう涙腺がゆるくなってしまい、
でもスタッフさんたちの前で私が泣いたりしたら申し訳ない!と思い必死でこらえ、
施設をおいとまして車に戻ってから、こらえきれずぼろぼろ泣いてしまいました。
ここにいた1匹1匹が、人間の身勝手で保健所などで殺処分される運命にあったという現実、
どうかこれから1匹1匹に良い里親さんに恵まれますようにという願い、
そして1匹でも多くの命を助けようと献身的にがんばっておられるスタッフさん達の姿に、
心が揺さぶられずにはいられませんでした。
年間30万頭以上の犬猫たちが人間の手によって保健所などの行政機関に持ち込まれ、
殺処分されているという現実は非常に厳しいものです、
けれども、
「行政での殺処分ゼロという遠大な目標に向けては、今も多くの課題が残されてはいますが、
ライフボートは既定活動方針通り一頭でも多くのいのちを救う努力をしながら
一歩一歩を歩んでまいります。」
とがんばっておられるスタッフさん達。
今日は皆様とお会いすることができて本当に良かったです。
今後、自分たちに何ができるかと模索しながら、
少しでも皆様そしてワンちゃん猫ちゃんたちのお力になれますよう、
私共なりにできることを精一杯がんばっていきたいと思います。
今日は大変ご多忙な中貴重なお時間を割いていただきまして
本当にどうもありがとうございました!
(ライフボートさんへの支援や寄付はこちら)
そして今日はもうひとかたご訪問させていただいたのですが、
記事がちょっと長くなってしまいましたので、また明日書かせていただきますね。