くまねこ堂・妻のブログ
東京都文京区目白台で、単行本、美術書、芸術書、骨董・デザイン・白洲正子の本、ビジネス書、ミステリー、推理小説、絵本、洋書などお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
今日はくまきちと一緒に、東京都文京区まで出張買取りに行って参りました。
単行本、美術書、芸術書、骨董・デザイン・白洲正子の本、ビジネス書、
ミステリー、推理小説、絵本、洋書など、幅広いジャンルの本をお譲りいただきました、
どうもありがとうございました!
買い取りのほうは思ったより時間がかからなかったので、
帰りしなに、サンシャインの水族館に2人で行ってきました。
私は大の動物好きなもので、大人になった今でも、
動物園と水族館はいつ行っても楽しいです
今日は雨の平日だったことと、閉館の1時間前の入場だったからか
お客さんはほとんどいなくて、
ラッコとかアザラシとか、今まで来たときはいつも人だかりがして
ゆっくり見られなかった水槽も、今日は独占状態でかぶりつきで見られました
ラッコとかアザラシって、ちゃんとこちらの体の動きや手の動きに反応してくれるのね、
ビックリしちゃったわ!
特にラッコのほうは、今日はお客さんが少なくて退屈してたのかしら、
水槽の前で、オーバーリアクション気味に(笑)行ったり来たりしてみると
(人がいないからできたのよ、念のため 笑)、
私の後を一生懸命追っかけてきてくれてね!
しかもけっこう長いこと私の遊びに付き合ってくれたんですよ、
こんなの初めてで感動しちゃったわ!
・・立ち去るときはとても立ち去り難かった・・
何らかのコミュニケーションが取れると、途端にその動物に情が移ってしまう
にゃん子さんでありました、でもさすがにラッコは飼えないものねえ!
遊んでくれたせめてものお礼にと、グッズを色々買ってきました
可愛いね~!
やっぱりちゃんと楽しむためには、動物園とか水族館は
空いてる時を見計らって行くのがいいですね!
好きなだけゆっくり見られるもんねー。
関係ないけど、サンシャインの地下駐車場にあるこの看板、
可愛くて私好きなんだ~
くれぐれも、貴重品はお忘れ無きよう!
東京都杉並区阿佐ヶ谷と足立区綾瀬で、本、CDをお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
今日はまず、くまきちと共に神田へ。
資料会の大市に行って参りました!
くまきちの方はいつも足繁く様々な市場に出入りしておりますが、
私の方は市場には滅多に行く機会が無いので楽しみにしておりましたヽ(≧∀≦)ノ
先日も書きましたが今回の大市では当店でも色々と和本を出品しておりますので、
「札、入ってるかなーー(;;゜∀゜)ドキドキ」とチェックしがてら
4階、3階、地下1階と、3フロアに渡ってビッシリと並べられた出品物たちを
見て回っておりましたが・・・?
「どう、うちの商品見つかった?(^ω^)」
「先生!
和本はどれもおんなじに見えます!!」
「あー・・・(;;^ω^)」
・・・自分で商品の写真を撮ったりしたので、
一応一通り出品した本達は見たはずなんだけどねーー(∥゜∀゜)アハアハアハ
ワタクシ和本なんて全然見慣れてないから、
自分の番号(お店ごとに、出品物に番号が振られます)を聞かなければ
さっぱりわからなかったわ(笑)
でもほんと、ここに来ると、
「自分も古本屋さんになったんだなー(*´ェ`*)」
という気分が味わえて素敵です(笑)
そして、「いつもブログを読んでますよ~、にゃん子さんにもやっとお会いできたわ~!」
なんて気さくにお声をかけて下さった古本屋さんもいて、
とっても嬉しかったです、どうもありがとうございました!(*´艸`*)
ショルダーピロー猫型の写真が気に入っていただけて光栄です(笑)、
ぜひまた猫談義をいたしましょうー!
そして大市の後は、出張買取りが2件でした。
東京都杉並区と足立区です。
片方のお宅に、めちゃめちゃ可愛い三毛のスコティッシュちゃんがいましてね~!
でも臆病ちゃんだったので、うちらに警戒して隠れてしまいまして、
飼い主さんが連れてきたら
「シャーーーー!!(何すんのよ、知らない人がいるじゃないのよ!)」
と怒ってまた隠れてしまいました(。´∀⊂)
で、しばらく経った後、
うちらがいるのをすっかり忘れた様子で(猫はすぐに忘れる 笑)
普通にトコトコ歩いてこっちに出てきたら、
本を査定しているくまきちの姿を発見し
「ええっ!! 」
とお目々を真ん丸にして
ビックリしてその場でフリーズしてしまったスコティッシュちゃん!
可愛くって笑えました(*T∀T)萌え~
今日は色んなイベントがあって楽しい一日でした、
最後には可愛い猫ちゃんまで見れちゃって!
いつもお店にこもって仕事してるもんで、
たまの外出がとっても楽しいにゃん子さんでした
にわとりさん目録 /東京都練馬区で、本、ゲームソフト(PS2、Wii)などお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
先日、猫好き仲間でもございます(笑)古本屋さん、
にわとり文庫さんの目録が届きました、
どうもありがとうございました~!
表紙からもわかりますように、今回は「戦後ミステリー」が中心のラインナップなのだそうです。
くまきちも、「うおー、すごいすごーい!(*≧ω≦*)」と言いながら熱心に見ておりました(^^)
見どころはたくさんあると思いますが、中でも特にこの、
東方社のミステリーたちが圧巻なんですって!
ミステリー好きの方達は必見ですね
興味がおありのかたは、ぜひにわとり文庫さんまでどうぞ!
癒しのショルダーピロー(猫型)
カテゴリー/当店の癒しの看板猫出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
パソコン仕事でいつも肩こりに悩まされているにゃん子さんに、
とっておきの商品が開発されました。
「癒しのショルダーピロー猫型」です!
(「にゃん子さんの疲れた時の妄想タイム、開始です!∑(0ω0;;) 」)
<この商品の特色>
温度は常に38度前後が保たれているため、ほどよい温かさで貴方を包みます。
もふもふの毛皮仕様ですので、お肌に触れた感触も抜群です。
女性にはもえにゃんタイプ(3.5キロ)を、
マッチョな男性にはシュガーくんタイプ(5キロ)をご提案いたします。
<使用上の注意>
「ショルダーピロー猫型」は、稀にバランスを崩して、
慌てて爪を立てる場合がございます。
日頃から「ショルダーピロー猫型」の爪は切っておきましょう。
ちゃんと爪を切っていて、軽い擦りキズであったとしても、
殿方の場合は注意が必要です。
「ちょっとアンタ!こんなところに、誰の爪跡よ!!」
「えっっ!猫だよ猫!∑(0ω0;;) 」
「キーーー、猫ですって!一体どこの泥棒猫よ!!」
「い、いやそうじゃなくて!!∑(TωT;;) 」
という、あらぬ誤解を受ける可能性もございます。
殿方の場合は、奥様の目の前でご使用なさることをお勧めします。
「ショルダーピロー猫型」が、仕事に飽きて肩から飛び降りましたら、
そこで使用は終了です。
終了後は、ごほうびにたっぷりナデナデして、心からお礼を言ってあげましょう。
そうすると「ショルダーピロー猫型」は気を良くして、
また貴方の肩に乗っかってきてくれることでしょう、
貴方のまごころ次第で、何度でも再利用できます。
「絶賛好評発売中!!
」
昭和51年のテレビマガジン
カテゴリー/本・古本・古書出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
入荷品のご紹介。
「テレビマガジン」「テレビランド」「テレビくん」
やっぱり昭和50年代の古いのが面白そうですよね~。
というわけで取りいだしたるは、昭和51年12月号。
「キャーー、ガイキングだ懐かし~~い!!ヽ(≧ω≦)ノ」
おお、さっそくくまきちが反応しております、バッチリ子供の頃だったようです
おお~、そのガイキングとやらがサンタさんの格好をしていますよ~!(笑)
表紙も彼だし、人気者だったんですねえ。
・・私の知っている物が無いので、とりあえず猫に反応してみる。
「宇宙ねこデスギャット」
・・・かっ、かっ、
可愛くないよう・・・・・ シクシク ヽ(´ω`;ヽ)
このキャラは「宇宙鉄人キョーダイン」というシリーズに出てくる悪役だそうで、三つ目の持ち主。
(「ギャット」はキャットの誤植かと思ったらそうではないのね)
恐怖の大幹部「ガブリン=クイーン」という、女王様っぽい女の人の部下なのだそうで。
後のほうのページでマンガにもなっていて、
あ、こっちはだいぶ可愛くなってる、猫だ猫だ(*´∀`)
東京都世田谷区と練馬区と埼玉県さいたま市浦和区で、学術書、歴史書、経済学、ムック本、古い車の整備書、絶版漫画、スラムダンク、ミニカーなどお譲り頂きました。
カテゴリー/本・古本・古書出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
応援クリック、ぜひお一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
今日もまた、学術書や専門書など、堅い本を中心に入力をがんばっておりました。
こんな感じのラインナップです(ちなみに「7つの習慣」はもう売れた(笑) )。
法政大学出版局、勁草書房、東京大学出版会、みすず書房、青土社、
国書刊行会、せりか書房、思索社、未来社など。
最近、学術書や専門書の入荷が続いております、今日も入ってきました、
どうもありがとうございます!
でも今日は遅々として入力が進まなかったなあ~~
なぜって、こういうジャンルの本には多いんだ、書込や角折れのある本が・・
なのですごーく慎重に検品してたらすごーく時間がかかっちゃった。
・・途中で、ページに書込が無くてホッとしたと思ったら
カバーの裏面に(!!)書込がある本を見つけて エェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ
うーん大変だ、他のも見落としてなければいいけど・・(汗)
明日も作業は続きます、がんばるぞ!
そしてくまきちは、今日は出張買取り3連チャンでした。
埼玉県さいたま市浦和区と東京都練馬区に出張買取りに行って、
一度お店に帰ってきて荷下ろしをして、
夜は即日で依頼が入った世田谷区へ。
行きに大渋滞に巻き込まれちゃったそうで、
2回ほど「ヒィィィィヽ(;;;TωT;;;)ノィィィィ!!! 」という嘆きの電話がかかってきました、
大変よねえ~(笑)
帰ってきたのは22時半、遅くまでお疲れさま!
☆ ☆ ☆
≪出張買取りエリア≫
以下の地域が出張買取りに伺える主なエリアです。
即日の依頼(24時間以内)にもご相談に応じます。
これらの地域以外でも、量・内容によっては関東近圏、
出張買取りにお伺いいたします。
詳しくはホームページをご覧下さいませ!
東京都
ア行 足立区、荒川区、板橋区、稲城市、江戸川区、大田区
カ行 葛飾区、北区、清瀬市、国立市、江東区、小金井市、国分寺市、
小平市、狛江市
サ行 品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区
タ行 台東区、立川市、多摩市、中央区、調布市、千代田区、豊島区
ナ行 中野区、西東京市、練馬区
ハ行 東久留米市、東村山市、東大和市、府中市、文京区
マ行 町田市、三鷹市、港区、武蔵野市、目黒区
埼玉県
ア行 上尾市、朝霞市、伊奈町、入間市、大利根町、桶川市
カ行 春日部市、加須市、川口市、川越市、川島町、騎西町、北川辺町、
北本市、行田市、久喜市、栗橋町、鴻巣市、越谷市
サ行 さいたま市、坂戸市、幸手市、狭山市、志木市、菖蒲町、白岡町、
杉戸町、草加市
タ行 鶴ヶ島市、所沢市、戸田市
ナ行 新座市
ハ行 蓮田市、鳩ヶ谷市、羽生市、東松山市、富士見市、ふじみ野市
マ行 松伏町、三郷市、宮代町、三芳町
ヤ行 八潮市、吉川市、吉見町
ワ行 和光市、鷲宮町、蕨市
千葉県
ア行 我孫子市、市川市、市原市、印西市、浦安市、大網白里町
カ行 柏市、鎌ヶ谷市、木更津市、君津市
サ行 佐倉市、白井市、袖ヶ浦市
タ行 千葉市稲毛区、千葉市中央区、千葉市花見川区、千葉市緑区、
千葉市美浜区、千葉市若葉区、東金市
ナ行 流山市、習志野市、野田市
ハ行 船橋市
マ行 松戸市、茂原市
ヤ行 八街市、八千代市、四街道市
茨城県
ア行 石岡市、稲敷郡阿見町、稲敷郡美浦村、牛久市、小美玉市
カ行 笠間市、かすみがうら市、
サ行 桜川市、猿島郡五霞街、猿島郡境町、下妻市、常総市
タ行 筑西市、つくば市、つくばみらい市、土浦市、取手市
ハ行 坂東市、東茨城郡茨城町、東茨城郡大洗町、古河市、
マ行 守谷市、水戸市
ヤ行 結城郡八千代町、結城市
ラ行 龍ヶ崎市
埼玉県三郷市で、学術書、実用書などお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
古書組合に入っておりますと、色々な大市などのご案内をいただくのですが、
今個人的に楽しみにしているのはこちらの大市でございます
<おおざっぱな説明>
資料会というのは、毎週水曜日に神田で開かれております
資料的な本が中心の市場でございます。
そして大市(おおいち)というのは、年に一度(二度?)の、
特に気合いの入った
大がかりな開催なのでございます。
—————————————————————-
なぜ今回のこの大市を私が楽しみにしているのかというと、
当店も今回、色々と本を出品させていただくことになっているから(*´艸`*)
しかも送られてきた目録を見てみたら、
いくつか写真入りでうちの本を載せて下さっていてビックリ、
嬉しいじゃありませんか~~(人´3`)
・・・でもまだまだ勉強が必要だなあと思いましたよ。
くまきちが本を選んで組み合わせて、それを私が写真に撮って
メールで目録係のかたにお送りしたんだけど、うちらで撮った写真は
1枚も使われなかったです(笑) アリャリャー(≧∀≦ノ)ノ コリャリャー(≧ω≦ノ)ノ
うちで写真を撮った後、係のかたに現物(本)をお渡ししたんですが、
結局あちらで写真を撮って下さいました、どうもありがとうございました!
まだまだ色々勉強が必要でございます!(笑) …_〆(≧∀≦*) …_〆(≧ω≦*)
ところで今回出品する本の中には、お知り合いの道具屋さんからお預かりして
委託で出品する物もたくさん含まれているので、
いいお値段が付いてくれればいいなあ~と心から願っている次第です。
そうそう、資料会の大市だから
てっきり和本とか研究書とか難しい本ばかりが出るのかと思ったら、
目録を見たら鉄道のサボとかセル画なんかも出ていてビックリしました。
私もぜひとも見物に行こう!くまきちは普段から足繁く色々な市場に出入りしておりますが、
私はお店の仕事があるから滅多に行けないの、年に数回くらいしか。
だから楽しみね~!
ガムさや、ライダーカード、5円引きブロマイド、グリコのおまけ、お菓子のおまけなど、昭和のレトロな物、買い取り大歓迎です!
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
こんな品物が入ってきました。
いわゆる「ガムさや」、昔のガムやお菓子などの包み紙です。
・・・こんな、一見するとゴミにしか(失礼)見えない物にまでお値段が付くのだと、
古本屋さんにお嫁入りするまでは私も全然知らなくて、ビックリしたもんです
でも確かに、誰もが大事に取っておくような立派な物は、結局後々にもたくさん残るので、
数が残りすぎて価値が付かないことが多い。
逆に、誰もがゴミとして捨ててしまうような物は、後々まで残ることは極めて稀なので、
数がほとんど残っておらず意外な価値が付く。この「ガムさや」がいい例ですね。
・・・でもいくら数が少なく稀少な物でも、コレクターが存在しなければ
残念ながら値段は付かないという、そのあたりが難しいところです。
古物の業界も、需要と供給しだいというわけでして
さてこのガムさや、見ていて一番時代を感じる部分は、
抽選の商品が何かというところだと思います。
例えば昭和36年の江崎グリコのお菓子の包み紙を見てみると、
プレゼント商品は「天体ぼうえん鏡」、「キーホルダーつきけいたいオルゴール」、
「野球ばん」などがメインの商品のようです。
その他、同年代のお菓子だと思われますが、「仁丹ガム」の包み紙を見てみると、
抽選で特賞が当たると「マツダR360クーペ」という車が、
そしてその他の商品は「トランジスターラジオ」、「35mmカメラ」、「ペン立付蛍光灯スタンド」、
「野球用具セット」などであります。
・・・お菓子によっては犬やらうさぎやら鳥やら動物が商品なのもあって、
動物大好きな私としては「けしからん!! 」と思いますが、
まあ50年も昔の話のことですからね・・
でもその中でも、思わず目が点になってしまった商品がありました。
まず、
「ケニヤ賞・・・アフリカの自然動物園ケニヤへご招待、または現金で50万円。」
まあこれはわかりますよね、
現金50万円なんて当時としては相当の大金だったんだろうなあ、
ケニヤに行くのだって今よりずっと大変だったんだろうなあ、と思うくらいで、
別におかしくはないです。
問題は次の、
「キング賞・・・ライオンの子または現金5万円」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は??
ライオンの子!?
あのーーー、
ぜってー無理じゃん。
・・・というように、昔の品物を色々と扱っていると、
かなりツッコミを入れたくなるような物もたくさん出てきます
それもまた、このお仕事の面白いところかもしれませんね。
☆ ☆ ☆
≪買い取りについて≫
当店では主に以下のような商品を買い取りさせていただきます。
詳しくはホームページをご覧下さいませ!
<本・古本>
☆単行本・学術書・専門書~人文科学、社会科学、思想、哲学、宗教学、
民俗学、歴史学、文化人類学、医学書、心理学、教育学、
政治学、郷土史、社史、昭和30年代貸本、
文学、SF、推理、ミステリー、異端幻想、評論、歴史、資料、
時代小説、サブカル、映画 など
☆各種実用書(新しいもの大歓迎!!)~パソコン・株・ビジネス書 など
☆写真集~荒木経惟、土門拳、木村伊兵衛、森山大道
田淵行男、中平卓馬、伊島薫、東松照明、奈良原一高
北井一夫、渡辺克巳、石内都、倉田精二、北島敬三
星野道夫、細江英公、川田喜久治 など
ほか、グラビア
☆美術書~岡本太郎、横尾忠則、小林清親、竹久夢二、中原淳一、高畠華宵
蕗谷虹児、武井武雄、谷内六郎、恩地孝四郎、瀧口修造
北大路魯山人、富本憲吉、河井寛次郎(寛二郎)、浜田庄司
柳宗悦、バーナード・リーチ、石川九揚、榊莫山、白洲正子
青山二郎、歌川国芳、月岡芳年、河鍋暁斎、展覧会図録 など
☆音楽全般~クラシック音楽・オペラ(歌劇)・歌曲・作曲家 関連本
楽譜・ジャズ・バンドスコア・童謡・ロック・評論・ジャニーズなど
☆文庫・新書~岩波文庫、ちくま学術文庫、講談社学術文庫、講談社文芸文庫、
創元推理文庫白帯、ソノラマ文庫海外シリーズ、さくら文庫、サンリオSF、
その他 新作、絶版、文芸など
☆絵本
☆絶版マンガ~特に例えば以下のような昭和40年代以前の本、
昭和30年代の貸本漫画・貸本マンガなどは
ぜひご相談下さい!
サンコミックス、虫コミックス、キングコミックス、
ヒットコミックス、初期のひばりコミックス、
TV化された作品、子供向けTV絵本、怪獣図鑑 など
※なお、古文書・和本・肉筆などもお取り扱いいたしますが、
手に負えなかった場合は専門家をご紹介いたします。
<その他>
●DVD・CD
●ゲーム~DS、ゲームキューブ、ゲームボーイアドバンス、Wii など
●1960年代以前のレコード
●1960年代以前の映画パンフレット
●昭和の古いおもちゃ、昭和の古いカード類、コレクターズアイテムなど
●錦絵(浮世絵)・印籠・根付
●古銭・切手・テレホンカード・図書券
●貴金属・時計
●ギフト(贈答品)、工具、釣具
などなど、ご不要になった品物を幅広く買取いたします、
何でもご相談下さい!
よもやま話
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
今日は発送作業を終えた後、くまきちと一緒に埼玉県行田市へ行って、
いつもお世話になっているネットインパクトさんの所にご挨拶に行ってきました。
・・・私共はネットやらパソコンやら、IT関連に対して
苦手意識が非常に強いアナログ人間なものですから、
パソコンのプロフェッショナルな方々は皆さん神
のように見えます(笑)
整然としたオフィスの中で、集中してカタカタと素早くキーボードを叩く姿、
うーんかっこいいですね
ご多忙な中、今日は長々とおしゃべりをしてしまってすみませんでした
でもすごく色々勉強になりましたし、ゆっくりお話が出来て楽しかったです
貴重なお時間を割いていただきましてどうもありがとうございました、
今後ともぜひどうぞよろしくお願いいたします!
市場などを通して新たな人脈が次々と広がったり、
当店のスタッフにソマリさんが加わったりと、様々なきっかけがあって、
新たなビジネスの態勢が色々と広がりを見せ、少しずつ築かれつつあります。
今後もくまねこ堂がどう進化していくのか、我ながらけっこう楽しみなのであります
やっぱり商売は、柔軟なアイディアとアクティブな行動力で、
進化し続けないといけないね!
そして常に思う、人脈は宝です、うん!
様々な方々のご尽力や支えに感謝しながら、
これからも真摯にがんばっていきたいと思います。
怪しすぎる古本屋店主
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のお申し込みはこちらです!→くまねこ堂・買取フォーム
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
ある日のくまきち。
彼は普段から、寝るときは必ずアイマスクと耳栓をして寝る人なんですけれども、
この日は喉がイガイガするというので(注:おかげさまでもう治ってます)、
用心のためマスクとマフラーをして寝ました。
アイマスク+マスク+マフラー+耳栓で、
・・・すっごい怪しい人みたくなってました。(;-_-)
さらに、猫ズがくまきちの上にわらわら群がってきたもんで、
・・・さらに怪しさ倍増でした。(∥-_-)
皆さんにも証拠写真を見ていただきましょう、これだっっ!!
あんた何モンね!?
ちなみに猫ズはとっても幸せそう
くまきちの胸の上に乗っかって、ほっこりとくつろぐもえ嬢
くまきちの腕まくらで、気持ちよさそうに寝に入るシュガーくん
ラブリー!!ヽ(≧∀≦)ノ
ところで猫ズがこのままここで寝るのかというとそうではないんです。
寝入りばなはいつもこうやってくまきちのお布団に行くのですが、
少し経つと2匹そろって私のお布団に移動してきて、
結局私と朝まで一緒に寝るのです。
不思議ねえ、何か猫ズの中でお布団移動の決まりでもあるのでしょうか、
言葉が通じたら聞いてみるのにねえ(笑)