くまねこ堂・妻のブログ
トスカニーニ/プッチーニ「ボエーム」クラシックの本、DVD、CD買い取り大歓迎です!
カテゴリー/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
ああ・・・未入力のCDがすごーくたまってきた・・・
CDは小さいし薄いしで、在庫にした時にかさばらないという利点がありますが、
・・・それは一方で、入力しても入力してもなかなか未入力置き場から減った気がしないという、
にゃん子的にいまいちモチベーションがあがらないためどんどん後回しにごにょごにょ・・・
でもまたドカッと入ってきたし、いつも見ないふりをしていたがもう限界らしい
というわけで今日はCDを中心に入力をがんばりました。
アニメ関係のCDもあったけど、クラシックCDが主なので、これは個人的に楽しい
古い録音が好きなお客様だったのでしょうか、
トスカニーニ、クナッパーツブッシュ、フルトヴェングラーといった
往年の大指揮者達のCDがズラリと並んでいてすごく私好み、
ワクワクしてしまいますヽ(≧∀≦)ノ
今さっそく聴いているのが、トスカニーニ指揮のプッチーニ:歌劇「ボエーム」。
ミミは往年の名ソプラノ、リチア・アルバネーゼ。
そしてロドルフォを、私の大好きなテノール、ジャン・ピアースが歌っているので、
このCDはめでたくにゃん子コレクション行き即決定!
この「ボエーム」の初演を指揮したのが、正にトスカニーニですもんね、
解説書によれば1896年2月1日トリノで、トスカニーニはその時若干29歳だったそうです。
ちなみにトスカニーニは、「歯に衣きせぬ、無遠慮で口の悪いことで悪名高く、
この業界の人間ならほぼ全員が遅かれ早かれ彼と喧嘩をすることになる」というくらい
鬼のようにおっかないことで有名だったのですが(^^;)、
このCDのロドルフォ役のジャン・ピアースはこう語ります、
「我々が「ボエーム」をやっているとき、トスカニーニの頬を涙が伝っていました。
見せかけなんかじゃありません。誰も見ていないんですから。私達以外にはね。
私達、歌手は彼を見ることが出来ました。そして彼にとって音楽が
何を意味しているのかが分かったんです。」
(解説書より)
そして実際にCDを聴いてみたら、もう本当に素晴らしかったです!!
・・私の下手っぴぃな批評を読んでいただくよりも、
作曲者プッチーニの言葉を読んでいただいた方がいいわ、明確に言い表しているわ!
「トスカニーニは指揮者としてまさに現代最高の男なんだ。
彼にはあらゆるものが備わっているんだからね・・魂、詩情、柔軟性、抑制、鋭気、
洗練、ドラマの観念・・・そして奇蹟が生まれるんだ」
(解説書より)
ちなみにこのCDを聴いていると、「冷たき手を」とか「私の名はミミ」とか、
音楽がぐわっと盛り上がるところで
随所にトスカニーニのしわがれた歌声が一緒になって聞こえてくるのです、
一緒になって歌っちゃっているのね!
彼自身の心の高ぶりが、息吹が、音楽とともにすごい熱気となって伝わってきます。
現代の録音だったら、きっと指揮者の声なんて入っちゃったらキレイに消してしまうでしょうし、
これが昔の録音の良いところよ、この演奏の生々しさが、迫力がたまらないです。
作曲家自身が大きな信頼を寄せていた彼の指揮による演奏を
こうやって録音で聴くことができるのは、何という喜びでしょう!
積極ちゃんと内気くん
カテゴリー/当店の癒しの看板猫出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
今日は急に冷え込みましたね~!{{{{(+∀+)}}}}
こんな日は猫も、クルンと丸まって寝ています。
丸っこ~い、可愛~い (;´∀`)ハアハア
片耳が寝ちゃっててスコティッシュ風だね
「アタシの可愛さに目を奪われちゃってるのね♪」
自分の愛らしさがしっかりとわかっている、それが女王様!
・・・・おや?
・・・・どこからか・・・・
視線が!?
∑(`■´;/)/ ヒィィィィィ!!
甘えたい時にいつでも積極的にアピールできる女王様と違って、
内気なシュガーくんはなかなか自分から甘えることが出来ません。
なのでもえにゃんをかまっている時に、
少し離れた所からこのようにいじけた視線ビームを送っているシュガーくんの姿に
気付くことがよくあります(。´∀⊂)
はいはい、シュガーくんもいい子いい子してあげますからね~、
多頭飼いは色々と気を使うわよね~(苦笑)
千葉県市川市と船橋市で出張買取りでした。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在4位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
昨日。
お店で仕事してるにゃん子に、くまきちから電話が。
「今、買い取り終わったとこ~(*´ω`)」
「おー、お疲れさん(´∀`)」
「・・今日はDVDを1500点ほど買い取ったんだ~・・
にゃん子さんがんばってね・・(;´ω`)」
… (ノ_ _)ノ パタッ
というわけで、今日はがんばりましたよー! ヒイ~ヒイ~
全部ネットに出品するわけじゃ全然ないんだけど(市場にもたくさん出すし)、
この量だと整理するだけでも大変・・・・
でも今日はソマリさんがどんどん商品の整理をしてくれました、ありがたい!
そして私もどんどん入力しましたが、もちろんまだ全然終わってません(泣)
明日もいやあさってもがんばります(泣)
しかし10月は大量系買い取りが多かったなあ!
いやありがたいことです、どうもありがとうございました!
—————————————————————-
ところで、また面白い物が入ってきました~
昔のアニメのセル画です、一部ご紹介!
「ドクタースランプ アラレちゃん」
わあ~、小さいとき真似しましたよ~、「んちゃ!」とか「ほよ~」とか
「キーン!」と叫びながら走ったりとか(笑)
同じくDr.スランプより。ハンサムバージョンのセンベイさんだ~
「一休さん」!けなげで可愛いよね~、一休さん(´∀`)
「あわてな~い、一休み一休み」とか、とんちするときのポーズとか、
これも小さい頃真似したな~
メーテルだあ~~!(;´∀`)ウツクシー
この長ーーーーい髪、哀愁漂う漆黒の衣装、これぞ大人の女性の美しさ!
非常に憧れました、いや今でも憧れちゃいます!
☆ ☆ ☆
≪買い取りについて≫
当店では主に以下のような商品を買い取りさせていただきます。
詳しくはホームページをご覧下さいませ!
<本・古本>
☆単行本・学術書・専門書~人文科学、社会科学、思想、哲学、宗教学、
民俗学、歴史学、文化人類学、医学書、心理学、教育学、
政治学、郷土史、社史、昭和30年代貸本、
文学、SF、推理、ミステリー、異端幻想、評論、歴史、資料、
時代小説、サブカル、映画 など
☆各種実用書(新しいもの大歓迎!!)~パソコン・株・ビジネス書 など
☆写真集~荒木経惟、土門拳、木村伊兵衛、森山大道
田淵行男、中平卓馬、伊島薫、東松照明、奈良原一高
北井一夫、渡辺克巳、石内都、倉田精二、北島敬三
星野道夫、細江英公、川田喜久治 など
ほか、グラビア
☆美術書~岡本太郎、横尾忠則、小林清親、竹久夢二、中原淳一、高畠華宵
蕗谷虹児、武井武雄、谷内六郎、恩地孝四郎、瀧口修造
北大路魯山人、富本憲吉、河井寛次郎(寛二郎)、浜田庄司
柳宗悦、バーナード・リーチ、石川九揚、榊莫山、白洲正子
青山二郎、歌川国芳、月岡芳年、河鍋暁斎、展覧会図録 など
☆音楽全般~クラシック音楽・オペラ(歌劇)・歌曲・作曲家 関連本
楽譜・ジャズ・バンドスコア・童謡・ロック・評論・ジャニーズなど
☆文庫・新書~岩波文庫、ちくま学術文庫、講談社学術文庫、講談社文芸文庫、
創元推理文庫白帯、ソノラマ文庫海外シリーズ、さくら文庫、サンリオSF、
その他 新作、絶版、文芸など
☆絵本
☆絶版マンガ~特に例えば以下のような昭和40年代以前の本、
昭和30年代の貸本漫画・貸本マンガなどは
ぜひご相談下さい!
サンコミックス、虫コミックス、キングコミックス、
ヒットコミックス、初期のひばりコミックス、
TV化された作品、子供向けTV絵本、怪獣図鑑 など
※なお、古文書・和本・肉筆などもお取り扱いいたしますが、
手に負えなかった場合は専門家をご紹介いたします。
<その他>
●DVD・CD
●ゲーム~DS、ゲームキューブ、ゲームボーイアドバンス、Wii など
●1960年代以前のレコード
●1960年代以前の映画パンフレット
●昭和の古いおもちゃ、昭和の古いカード類、コレクターズアイテムなど
●錦絵(浮世絵)・印籠・根付
●古銭・切手・テレホンカード・図書券
●貴金属・時計
●ギフト(贈答品)、工具、釣具
などなど、ご不要になった品物を幅広く査定いたします、
何でもご相談下さい!
東京都練馬区石神井で、DVD、CDを大量にお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在5位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
さて、今日はちょっとコワイ入荷品をご紹介しましょう へ(゜▽゜へ)
先日、某超有名出版社の関係者様(故人)宅からお譲りいただいたものです。
きゃーー恐ろしーー!
印刷された物ではなく、直筆の水彩画の絵なんですよ。
件のその出版社の封筒に入っていて、表面には「野本さん イラスト」とメモが書かれています。
要するに、本で使われたイラスト原稿なわけですね。
昔流行った少年向けの「恐怖!悪魔大全集!」みたいなシリーズの本で使われたんでしょうね、
うん、いかにもそんな感じ!
メモの「野本さん」と出版社名を手がかりに色々ググってみたんだけど、
結局誰の絵なのかわかりませんでした、残念
写真だとなかなか伝わらないと思うんですが、
実物を手に取ってみたらとっても迫力があるんですよ!
本のイラストで、印刷された状態でこういうのを見ることはあっても、
生で見る機会なんてありませんからね、ちょっと感動。
やっぱりプロの人の絵ってすごいなあ~
埼玉県さいたま市浦和区で、本、骨董品、貴金属、古銭、切手などお譲り頂きました。
カテゴリー/骨董品・古いもの出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在4位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
昨日は、「今日こそは仕事をせずゆっくり休もう!」と本気で決意。
15時まで寝ました!おかげでたまっていた疲れがだいぶ取れました、
私はたまにこうやって寝だめをしないとダメなの。良かった良かった。
でもくまきちは昨日もお仕事・・いまだ休みが取れず(;><)
昨日は埼玉県さいたま市浦和区で出張買取りでした。
亡くなられたかたの遺品整理のご依頼で、
持って行ける物はどんどん持って行って下さいねの
ありがたい家探し系でございます。
本の他にも古銭、切手、貴金属、それから骨董品類など、
多岐に渡ってお譲りいただきました、どうもありがとうございました!
これ、何だかわかりますか?
・・・私、指にでもはめるのかと思ったわ
これは昔、薬を計るときに使ったんですって。これに薬を入れて、秤にのせて計るのね。
お客様宅はお医者様だったので、きっとお持ちだったのね。
さてこれは?わかったかたは、きっと相当の骨董通!
表と裏ね。きれいに細工されています。
そしてパカッと開けてみると、中はこうなってます。
これは、携帯用の火を付けるための道具なんですって、
幕末か明治の物なのだとか!
ちょっと私、正式名称がわからないんですが
携帯用の火打ち道具とでも言うんですかね?
そしてこちらは、「花桐ギヤマンコップ」って書いてありますよ。
裏面には「元治元年三月十八日頂戴之」の文字が!
元治元年とは、調べてみると1864年、江戸時代。
うわあ~~、そんなに古い物なのかしら?
中を開けてみると、
残念ながら模様の表面ははげちゃってるんですけど、
でも江戸時代のガラスのコップかもしれないと思うと
それだけでワクワクしちゃいますよ!
くるんであった布も、すごく古そうです。
このたびは色々とお譲りいただきましてどうもありがとうございました、
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします!
—————————————————————-
そして夕方からは、買い取りから帰ってきたくまきちと一緒に連れだってにゃん母宅へ。
鹿児島からにゃん祖母が遊びに来たので、おばあちゃん孝行をしに行って参りました。
もうすぐ80歳になるのですが、同じく80歳のお友達と2人で
ディズニーランド&シーに行ってきたんですって、しかもディズニーランドホテルに2泊3日!
すごいわーーー、80歳のおばあちゃん2人が
ディズニーランド&シー&ディズニーホテルで遊んでいる姿なんて、
なかなか見られないんじゃないかしら(笑) 元気で素晴らしいわね!
そして、園内ではこんなワッペンを付けてもらったんですって
スタッフの人達がこれを見ると、口々に「お誕生日おめでとうございます!」
って言って下さるんだって、おばあちゃん喜んでました。
良かったわねー!まだまだこれからも元気でね!
東京都練馬区石神井と千葉県柏市で、絵本、児童書、単行本、CDなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
今日も・・忙しかった・・(∥○□○)ゼエゼエ
「はい、これよろしく!ヽ(゜ω゜)ノ」
とドカドカと荷物をくまねこ号から降ろし、
そしてまた慌ただしく買い取りへと旅立っていったくまきち&ソマリさん。
そして残された大量の荷物とにゃん子との激烈な格闘の火ぶたが
今日も切って落とされるのであった・・
あーーやべーー入力が追いつかん・・・今日もオイラの負け負け・・・ シクシクシク
さて今日は、まずは千葉県柏市で出張買取りでした。
絵本や児童書、単行本などをお譲りいただいたそうです、どうもありがとうございました!
それから、例の練馬区の大量買い取りのお客様宅へ。今日で5回目です!
あ、お客様、ブログを読んでいただいているそうでどうもありがとうございます(*´艸`*)ポッ
最終的に一体何冊になるのか、私も楽しみにしております(笑)
今日は1500冊ほど片付けたそうなので、
今までで大体7700冊ほど片付けた計算になります。
1万冊の大台まで、あともう少しですね!(笑)
ところで、今日は初めて税理士さんとお話をいたしました。
今まではくまきちの手作業申告でやっていたのですがそれももう限界となり、
ちゃんと税理士さんにお願いすることにしたのです。
うちにパートに来て下さっているシルバーセンターのかたにご紹介いただいたのですが、
とても良さそうなかたでホッといたしました
いい方を紹介していただいたわ、やっぱり人脈って宝よね!
しかもすぐご近所なので、もし何か困ったことがあったら歩いてサッと聞きに行けちゃいます、
心強いです。
これからは難しい計算はプロのかたにお任せして、私共はいっそう仕事に励みたいと思います、
今後とも末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
猫団子IN切り株
カテゴリー/当店の癒しの看板猫出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
今日は急に冷え込みましたねえ~{{{{(+∀+)}}}}
また台風が来ているんですね、今日はずっと雨風が強かったです。
で、ひょっとして、と思ったらやっぱり見られましたよ!
今年度初の、猫団子IN切り株!ヽ(≧∀≦)ノ
2匹でこの切り株ベッドに入っているのを見られるのは、寒い時期限定なのです。
下にはアンカが敷いてあるし、そのうえ2匹でぴったりくっついたら
ぽかぽかで気持ちいいわよね!
あ、起こしちゃったみたい!ごめんごめん(笑)
いやあ、お店にいてくれると、働いているこちらも和みますよ。
—————————————————————-
ところで明日から、第50回東京名物神田古本まつり が開かれるそうですよ!
2009年10月27日(火)~11月3日(火)
詳しくはこちらのページで 第50回東京名物神田古本まつり
「街全体が本屋になる!100万冊の大バーゲン!」なんて
キャッチフレーズを読むだけでワクワクしちゃうじゃありませんかヽ(≧~≦)ノ
本好きのかたはぜひ駆けつけて下さい!
東京都練馬区と西東京市と埼玉県朝霞市で、映画、推理小説、ミステリー、初版本、ムック本、DVD、ゲームソフト(PS2)、昭和20~30年代の映画パンフ、CDなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
本日入ってきました。
「蛸の八ちゃん(田河水泡)」の本と一緒に出てきたそうなので、
これは八ちゃんの人形なのでしょうね。
本のほうは復刻版ですが、人形のほうは古いんです、戦前の陶器なんですってよ。
ところでせっかくなので、ちょっと読んでみましたよ
タコなのでずっと海の中で生きてきたのですが、ひょんなことから陸上にあがり、
人間界の良さに衝撃を受けたタコの八ちゃんは、悩みます。
腕を組んで悩んでますよー、可愛いわねえ
そして、水泡さんの所に頼みに行く八ちゃん。
残念ながら人間に描き直してもらうことは出来なかったのですが、
その代わり水泡さんは人間の洋服を着せてくれて、
人間界で暮らすべく八ちゃんの奮闘が始まるのです。
途中から八ちゃんの弟子の子ダコちゃん達もわらわら登場してきました
このマンガは昭和6年に始まったのね、そんなに昔なのね!
—————————————————————-
今日は東京都練馬区と西東京市と埼玉県朝霞市の3軒で出張買取りでした。
そのうち1軒は、300冊と伺っていたのだけれど、
後から後からどんどん出てきて結局1000冊くらい出てきたそうで(笑)
なぜか最近このパターンが多いです、
500冊と聞いていたのに1500冊くらい出てきたり、
段ボール20箱と聞いていたのに60箱出てきたり、
5000冊と聞いていたのに1~2万冊(いまだに作業は終わっておらず
正確な数はまだ不明 )だったり
いえね、増える分にはもちろんありがたいんですよ、
逆だと困りますけど・・
(「100冊あるって言ってたのに20冊しかないじゃん!ヽ(0ω0)ノ」とかは
ほんとに困るんですよ、ええ )
でも一日に3件とか4件とか予約が入っているときに予想外の大量が出てくると、
ムンクの叫びになっちゃうけどね~(笑) ⊃)0Д0(⊂ ヒイィィィ~ ⊃)0ω0(⊂ ヒイィィィ~
東京都練馬区石神井で出張買取りでした。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
うわあ~いよいよキンドル上陸ですか
知りたい!:日本に上陸、電子ブック「キンドル」 紙をしのげるか
◇出版社は様子見
電子書籍を購入して読む携帯型端末「キンドル」が今月、日本でも発売された。
1500冊分もの本が単行本程度の端末に収まり、
気軽に持ち運びできる未来型の電子ブック。
日本の読者に受け入れられるのだろうか。
「通勤電車の中、つり革を持ちながら片手で新聞も読めます」。
今月中旬東京で行われた記者会見。キンドルを販売する米ネット通販大手
アマゾン・ドット・コムの担当者は自信をみせた。
キンドルは縦約20センチ、横15センチ、厚さ9ミリ、重さは290グラム。
薄い単行本1冊程度の大きさだ。本・新聞・雑誌など約28万種類の書籍を、
紙媒体より割安な値段でダウンロードできる。提供可能なのは英語のみで、
日本語にはまだ対応していない。端末は279ドル(約2万5000円)。
文章は縦約14センチのディスプレーで読み、両サイドのボタンでページをめくる。
本と違うのは、字の大きさを6段階で変えられる点と、自動読み上げ機能があり、
「聞く」ことができること。また小さな端末に本が収まるので、本を大量購入してもかさばらない。
使い心地はどうなのか。米ワシントン大(ワシントン州シアトル)
非常勤講師のサーディア・ペッカネンさんは「年配者には使えないと思ったけど、易しかった。
ぐいぐい読み進めたい小説を読むには便利」と語る。
難点は、ページを行きつ戻りつするのが難しいことだという。
「読み返す必要がある時は、紙の本がいい」。ペッカネンさんは夫婦ともに学者で、
活字中毒を自任する。「旅行は本を何冊も抱えていった。キンドルだと軽くていい」
日本でもすでに携帯電話やゲーム機端末で本が読まれ始めている。総務省によると、
携帯電話での電子書籍の販売額は395億円(08年)。前年比79%増と急増している。
また携帯ゲーム機のニンテンドーDSの電子書籍ソフト「DS文学全集」は
07年の発売以来、約26万本が売れた(エンターブレイン調べ)。
KDDIは電子書籍を読みやすい携帯電話を今春発売した。
キンドルも日本語書籍をダウンロードするサービスを検討中だ。
今後は、漫画や小説などコンテンツを提供する出版社がどう乗ってくるかが焦点だが
「まだ研究中」(講談社)と様子見の所も多い。【岡礼子、國枝すみれ】
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091024dde001040016000c.html
まだ日本語には対応していないから、キンドルはすぐにどうこうってわけじゃなさそうだけど。
むしろ驚いたのは、
「携帯電話での電子書籍の販売額は395億円(08年)。前年比79%増と急増している。」
ってところとか、
「携帯ゲーム機のニンテンドーDSの電子書籍ソフト「DS文学全集」は
07年の発売以来、約26万本が売れた(エンターブレイン調べ)。」
ってところ。
携帯電話での電子書籍の販売額が、去年は395億円!?(゚ロ゚屮)屮
今年はさらに増えていることでしょう、もうそんなに携帯で読んでいる人がいるんだね・・(汗)
あと「DS文学全集」が26万本も売れているとは!
文学全集といえば、今でも古本屋さんの間では
買い取りの厳しい本ベスト5に入ると思うんだけど(笑)
あんな、DSの小さなソフトに全集がギュッと詰まっているだなんて、
場所も取らなければ値段もすっごい安く済むっ!
これからますます紙の文学全集は必要とされなくなってしまうわね・・(´`)
さて、今日くまきちとソマリさんは、まず神田に行って
次の市場で売る本達をどかどかと降ろし(今日もカーゴ3.5杯分、ほぼハイエース満載)、
その後例の、一体何万冊あるやらまだ全貌がつかめていない(笑)
練馬区の大量買い取りのお客様宅へ。
今日は雨の中、1200冊くらい片付けてきたということですが、
うーん、まだまだ終わらないねっ!
応援クリック、お一つお願いします!(人≧Д≦)
東京都渋谷区代々木と文京区と埼玉県越谷市で、建築、鉄道、専門書、文芸、文学、単行本、ゲームソフト(DS)、DVD、CD、テレカ、腕時計などお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ
よろしければ応援クリック、お一つお願いいたします!(人≧∀≦)
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
昨日は出張買取り3連チャンで、にゃん子もお供してきました。
⌒Y⌒Y⌒ ヾ( ´∀`)ノ ~ε~ε~(∥´ω`)ショボーン
・・・くまきちへこんでますよ~~、まあそうでしょうね~~、
ま、人生良いことばかりではありません、こういう時はしっかりへこんで反省しましょうね!
( ´∀`)ノ”(TωT)
さてそんな状況の中ですが、昨日も大忙しでした。
まずは埼玉県越谷市で、次に東京都文京区へ出張買取りに行って、
その次は神田の市場に寄って荷物を降ろしてくまねこ号の荷を軽くしまして、
その後渋谷区代々木へ。
3軒目のお客様宅には、元気一杯なダックスフンドが2匹もいた~~、
可愛かった~~
建築、鉄道、専門書、文学などの本や、
ゲームソフト(DS)、DVD、CD、テレカ、腕時計などお譲りいただきました、
どうもありがとうございました!
・・余談ですが・・
古本屋さんで働いたことがある人はわかってもらえるんじゃないかと思いますが、
たまに気が付かないうちに、洋服にラベラー(値段のシール)がくっついていることがあるのよね!
「あ、くまきち105円だって~、やっすー!ぷぷぷ(-ι_- ) 」
「キーーッ!ヽ(`ω´)ノ」
みたいな会話がそこで生まれるわけなんだけれども(笑)
で、たった今なんですが、
「あ、にゃん子の服にラベラー付いてる~~!(≧ω≦)」
「なにぃ!」
「いくらかな~、どれどれ(*´ω`*)」
∑(`■´/)/ ナニィィイイイ!! (´゚ω゚)・*;’.、ブッ
CD欠とな・・・
お値段になりましぇーーん!!щ(゜■゜щ) ブッヒャッヒャッ!!(*TωT)ノ彡☆バンバン
英会話の本とか、パソコン関係の本なんかによくCD(ロム)が付いている本がありますが、
CD欠だとお値段になりませんからねっ!気をつけてねっ!