古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

静岡県伊豆と東京都武蔵野市・練馬区・板橋区、埼玉県さいたま市西区で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:人気ブログランキングへ
現在4位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
長野編の記事も終わりまして、ブログも今日から通常モードに戻りますが、
長野編の記事を書いていたこの数日の間も、色々な買い取りがあって大忙しでした 8O :ase1:

10/8(木):東京都板橋区(エレベーター無し4階、段ボール90箱!)。
10/9(金):板橋区の続き→練馬区貫井→お店にお知り合いの
       道具屋さんがいらっしゃり、山形県で引き取ってきたという
       江戸時代~明治時代の和本や昭和30年代くらいまでの古書を
       段ボール8箱ぶんほどお預かりする(これらは委託で市場に出させていただきます)。
10/10(土):静岡県の伊豆。土肥温泉のあたり。

エレベーター無しの段ボール90箱は、くまきち+ソマリさんが2日がかりで行ってきたけど、
ほんとに大変だったようですよ~ :cat_6:
運ぶのももちろんとても大変ですが(力持ちのソマリさんがいてくれなかったら、
どうなっていたことやら・・大汗)、90箱分の本を査定するくまきちもとっても大変!
脳ミソをフルパワーで使って、帰ってきたときは顔が茶色くなっていたわ・・:ga-n:

そして昨日は、はるばる伊豆まで出張買取りだったんです。:track: :dash:
くまきち一人で行ってきたんだけど、
「眺めがとってもキレイだった~、にゃん子にも見せてあげたかった~(´ω`)」
って。でも3連休初日だったから高速道路が混んでいて、
行きは4時間半もかかったらしいわ・・(;^^)
依頼主様のご親戚の遺品整理で、持って行ける物は何でも持って行っていいですよという
一番楽しい家探しタイプの買い取りだったそうで、本以外にもたくさん買い取ってきて
昨日帰ってきたときもまたハイエースはぱんぱん!

そして今日もまた朝から買い取りが入っていたので、
朝起きたらすぐに車から昨日の荷物を降ろし倉庫へ運び込むくまきち。
でも時間が無くなって、
「取りあえず車からは全部降ろしたから。
 そこに積んであるの、にゃん子さん倉庫へ入れといて!ヽ(゜ω゜)ノ:ase1:

と言い残し、また慌ただしく出発していきました :track::ase1:

さて、じゃあ倉庫にその荷物とやらを運ぼうかいと外に出てみると、

なんじゃーこらー:ga-n:
いえね、写真じゃよくわからないと思いますが、大きいサイズの木箱(5箱あったよっ)は
私の腰くらいまで高さがあるのですよ!でかいよ!
・・でも今日はソマリさんがお休みなので運べるのは私しかいない、運び込まなくては・・
なんか妙な人形に励まされながら(?)

そろそろと少しずつ荷物を運び・・
しかし倉庫は今・・


こんなでかい荷物
置くとこ無いっしょー!:kaomoji2: (:upup:この隙間は通路!)
・・でも外に出しっぱなしにしておくわけにもいかず、仕方なくかろうじて開けていた通路に
ぎゅむぎゅむに入れておきました、だから今は倉庫の中に入れないよ・・:naku:

そして今日は東京都武蔵野市と埼玉県さいたま市西区で出張買取りだったのですが、
・・またすごい本達が入ってきました、学校の先生のお客様だったそうで、
歴史の専門書(しかも状態ぴっかぴか!)が大量です!
1000冊くらいあるのかな?!しかも厚めの函本や大判も多いので
すごいボリュームに感じられます(汗)、壮観です。
にゃん子さん、がんばって片付けないと!片付けないとぉっ!:kaomoji3:

応援クリック、お一つお願いします(人≧∀≦) :yubiright:人気ブログランキングへ

上高地&白骨温泉&松本市

カテゴリー/レジャー

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:人気ブログランキングへ
現在4位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
(昨日の続き)
さて、仕事を無事終えた後は、せっかく見どころたっぷりの信州まで来たんですもの、
観光観光!:wa-i:
美しい自然の中を歩いて心をリフレッシュさせたかったワタクシ、まずは上高地へ!


いやあ~もう、絵に書いたように美しい自然の風景でございましたよ!:D:hoshi1:
お魚だってたくさん見られるのよ。

ハイキングコースを3時間くらいかけてのんびりと歩いて自然を堪能した後、
さてどこへ行こうとガイドブックを開き、
「こっからだと白骨温泉が意外と近いよ!行ってみようか!ヽ(≧ω≦)ノ」
「おお!ヽ(≧∀≦)ノ」

というわけで急に思い立って行ってみました白骨温泉、
カーナビに従ってくまねこ号を走らせましたが、どんどんどんどん山奥に入っていくのでビックリ:kaomoji2:
急カーブだらけの深い山道を走り、辿りついたそこは・・・

     :upup:(旅館群この辺)

まるで秘境!秘湯!すっごい素敵でした!! :oops::heart::heart:
旅館街に辿りついてもしーんと静けさがあって、コンビニとかチェーン店みたいのも一切無くて、
あるのは古めかしくて落ち着いた建物と、周りを取り巻くダイナミックな自然だけ。
  

  
                              可愛い~ :lol: :heart:

旅館の食堂だって、こんなに素敵・・。

都会の喧噪とは対極で、まるで別世界にきたみたいでした・・私すっかり惚れ込んでしまったわ!
あと白骨温泉のお湯は白く濁っているから、照れ屋さんにはちょうどいいのよね(*´艸`*)

白骨温泉に一泊した次の日は、高速のインターがある松本市に戻って
少しだけ周りを観光しました。

松本のシンボルと言えばやっぱりこれ!国宝・松本城。
烏城(からすじょう)とも呼ばれる、この漆黒の渋い姿が魅力よね!

 


重要文化財・旧開智学校。
日本で最も古いとされる小学校の一つ。
明治9年(1876)に建てられた校舎です、中に入れば当時の資料がたくさん陳列されていて、
勉学に励む在りし日の児童達の息吹が感じられるようです。

 


旧開智学校のすぐそばにあります、長野県宝・松本市旧司祭館。明治22年(1889)。
中に入ると、レトロで素敵なランプが各部屋に吊されておりました、
でもほとんどの人がランプに気が付かず通り過ぎてしまっていたのが残念・・
私のお気に入りは左上のこれ :down: まるで白いドレスの裾みたいでキレイね!


最後に、ぜひ特筆しておきたいのがこちらのレストランです。
フランス料理 鯛萬(たいまん)

・・・私、今までの人生で入ったレストランの中で、一番おいしかったかもしれません 8O :ase1:
松本民芸で統一されているという重厚な内装は高級感にあふれ、
ランチを食べに行ったとはいえ
「こんな、ジーパン・スニーカーなのにいいのかあぁぁ!?:kaomoji3:」と
中に入るなりドギマギしてしまいましたが、
そんないでたちの飛び入り客の私共にも、これ以上ないくらいとても温かいまごころこもった
応対をして下さった店員さん達、
そして味にうるさいくまきちが
「・・・本当においしい時って、何もしゃべれなくなるんだね・・・(0ω0):ase1:
と絶句してしまうくらい、最高においしいお料理たち・・
くまきちが頼んだほうのコースのデザートは、しばらく前にさる某国の王子様が
お忍びで来店なさった時にお出ししたデザートと同じ物だったとか・・
最後の最後まで、本当に素晴らしい思いをさせていただきました、
ありがとう信州、ありがとう長野!:kaoemoji1:
美しい自然にあふれ、温泉も古い建物もそこらじゅうにあるし、食べ物もおいしい、
絶対また行きたいです、最高です!! :crown:

最後はすごい駆け足のご紹介となってしまいましたが、
長野編はこれでひとまず終了でございます。
・・・長野編を書いていたこの数日間も、また色んな買い取りがありました、
くまきちは走り回り、ソマリさんは運びまくり、にゃん子は入力に大わらわです、
ではまた明日!

応援クリック、お一つお願いします(人≧∀≦) :yubiright:人気ブログランキングへ

長野県岡谷市で、戦前の本、医学書、趣味の本、絶版漫画、ブリキのおもちゃ、古銭、楽器などお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:人気ブログランキングへ
現在4位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
(昨日の続き)
さて、1件目の諏訪市の買い取りを無事終えて、次に向かいましたるはお隣の岡谷市。
ちなみに1件目のお客様と2件目のお客様はご親戚同士で、
最初にうちのお店をネットで見つけて呼んで下さったのは2件目のお客様でした。
そしてご親戚のおうちもちょうど片付けをしている所だということでそちらにもご紹介いただき、
今回2軒の買取を行えることになったのです。
弊ブログを見つけてわざわざお声をかけて下さったお客様には本当に感謝感謝です、
おかげさまで今回は素晴らしい体験をさせていただきました、
本当にどうもありがとうございました!:kaoemoji1:

では、買い取らせていただいた商品を、またごく一部ですがご紹介させていただきましょう!


左:「ラジオ科学 第9巻第5号 昭和25年11月号」ラジオ科学社
右:「電気蓄音機の研究 初歩のラジオ7月号付録」昭和25年/誠文堂新光社

 


左:「航空時代 第13巻第2号」昭和17年発行/航空時代社
右:「航空朝日 第2巻第11号」昭和16年発行/朝日新聞社

 


左:「学生の科学雑誌 子供の科学 第26巻第4号」昭和15年/誠文堂新光社
右:「青少年雑誌 ロケット別冊 模型飛行機特集号」昭和24年/少年文化社

 

 
「雑記帳の下敷」
掛け算の九九や、換算法、歩合算公式、定規の目盛りなどがビッシリ書かれています。
裏返すと「大日本地図」になっています(写真右)。
これを下敷きにして、勉学に励んだのでしょうね。

 

 

レトロな扇風機に、レトロな置時計。インテリアとしてもステキよね!

 


ブリキのおもちゃ。ギミックも良くできていて良い品物なのに、状態が悪くてジャンクなのが残念!

 


農民美術」のお皿

 


フルート!:D

そんなこんなで、お客様ご家族と楽しくおしゃべりも交えながら無事に2件目の買い取りも終了し、
2軒ぶん合わせてほどよくハイエース1杯分となりました。:hakusyu:
さあ、お仕事も無事終わったし、後は

心ゆくまで観光よっ!:hoshi1::wa-i: :hoshi1:

続く!

応援クリック、お一つお願いします(人≧∀≦) :yubiright:人気ブログランキングへ

長野県諏訪市で、明治・大正・戦前の古書、和本、ラジオの本、数学書、文学、哲学書、宗教学、骨董、古道具などお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書骨董品・古いもの

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:
現在4位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
さて、長野2日目は今回のメインイベント、2件の出張買取でございます :D

まず伺ったのは諏訪市のお客様宅です。
明治時代に建てられたという(!)離れに案内していただき、
もうこの古い建物に入って見られただけでも、
古い物好きの私達は感激であります(T∀T)(TωT)

ところで今回片付けを頼まれたのは、依頼主様の亡きお祖父様の蔵書でした。
明治から昭和30年くらいまでの古書が、本棚で8本くらいだったでしょうか、
びっしりと並んでおりまして壮観でした。

文学書やなんかも少しありましたが、大半は数学書や物理、哲学書などの本で、
難しそうな専門書ばかりですごいラインナップだなあと思ったら、
亡きお祖父様は学校の先生でいらしたとのこと。大いに納得です。
いつか、これらの蔵書を使って文庫(図書館)のような施設を作りたいというのが
お祖父様やお父様(故人)の夢だったそうなのですが、
「こんなに古い専門書をわざわざここまで見に来る人なんてそうそういないでしょう・・
それだったら、お金を出してまで買って読みたいと思って下さる人の手に渡ることが出来れば、
それが本にとっては一番良いことなのではないかと思いまして・・」
と語って下さった依頼主様。それぞれ手段は違えど、大切な蔵書に対する思いは
同じでいらっしゃるのだと、お話を聞いていて感動してしまいました。
そのお気持ちを、私共もぜひ大切にさせていただきたいと思います!(*’-’*)

実は書き込みやラインがけっこうあったり、印ありや函欠だったりと、
古本屋泣かせではございましたが(笑)
でもこれは亡きお祖父様がとてもよく勉強なさっていたという、立派な証だと思います(^^)

くまきちはもう16年も古本屋をやっていて、
その間に4000件以上の出張買取りをこなしてきた上に
常によく勉強しておりますし(いつも横で見ているけどほんとすごいのよ 8O)、
でもさすがにこれくらいの年代、明治・大正の古書たちになると
初めて手に取る本がまだまだたくさんあって、
査定をしている最中も帰ってきて荷下ろしをしながら整理している最中も
すごーく楽しそうでした、良かったわね~(*´∀`)  ⌒Y⌒Y⌒ ヾ( ´ω`)ノ:hoshi1:

さて、駆け足になりますが、せっかくなので買い取った商品を一部ご紹介したいと思います。
(えーと、後で気付いたんだけど、2件目で買い取った本も混じっちゃってるかも・・
 わからなくなっちゃった、すみません(´∀`):ase1:


左:「霜焼(しもやけ)の治療法~不思議に効く霜焼妙薬の薬方」
  私立某病院医局員・加治鉄平口述 / 大正12年発行
右:「麻薬取締法解説」
  厚生省麻薬課長・里見卓郎、厚生事務官・堀江二郎共著 / 昭和23年発行

 

 
左:「浮世風呂 女湯之巻」
  東京知新堂石印/表紙石板印刷/式亭三馬著/明治18年発行
右:「心理学書解説」分冊第1~12/東京育成会発行/明治33年発行

 

 
「教草女礼集 全」明治30年発行
中を開くと美しい木版画のページになっていて、当時の女性向けのいわゆるマナー本なんですね。
右の写真ははその内の1ページなんだけど、「鼻のかみ方」が書かれているの(笑)
人と列席の時に鼻をかむには、少し体を横に向けてかみなさい、って書いてあるわ。
面白いわね!(´∀`)

 


左:「世界語読本 エスペラント」ドクトル・ザメンゴフ著、長谷川二葉亭訳註
  東京彩雲閣発行/明治39年発行
中:「教科用・独習用 世界語(エスペラント)」長谷川二葉亭著
  東京彩雲閣発行/明治39年発行
右:「エスペラント やさしい読み物」松崎克己著
   日本エスペラント学会/大正13年発行

ちなみに「長谷川二葉亭」というのは、のちの二葉亭四迷のこと。
どうやら、この中央の「世界語」が、日本で初めてのエスペラント語の入門書らしいのよね!!
すごいわね!8O

 


離れの玄関で使われていた、レトロな電笠。当時物。
大正時代くらいに作られた物かしら??
白い部分が真っ白なタイプはよく見かけるんだけど、
こういう霜降りチックな(この表現でいいのか?笑)白は珍しいような気がするんですが・・
ちなみにこのランプ、現在の相場からするとかなり無理をして買い取ってしまったんですが(笑)
お客様には喜んでいただけましたし、諏訪の記念として大切にしようと思います :wink:

おお、長くなってしまいました。もう1件のお宅のことも書こうと思っていたのに(´∀`)
それでは続きはまた明日!
応援クリック、お一つお願いします(人≧∀≦) :yubiright:人気ブログランキングへ

長野県で出張買取りでした!その1

カテゴリー/レジャー

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:
現在4位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
昨夜は9時間半、ノンストップでぐっっすり寝て、
すっかり疲れも取れました(。+・`∀・´)シャキーン☆ 
元気に更新、行ってみよーう!

長野県岡谷市と諏訪市にお住まいのお客様に
買取の依頼を頂いたのは、先月の事でした。
実は私の父の実家が上諏訪の旧家で、子供の頃はよく遊びに行ったものですから、
この辺りは私にとって個人的に思い出深い土地なのであります(*’-’*)
父の実家は母屋も古い日本建築でしたが、
側に建っていた2階建てのお蔵も非常に古めかしく子供心にワクワクして、
中に入れば江戸時代からの道具が並べられており、
思えば私の古い物好きもここが原点だったような気がいたします。
そんなわけで、広い長野県の中でも、この地域のお客様からご依頼を頂けたというのは
何かご縁すら感じました、今回わざわざ当店にお声をかけていただいて
本当に感謝いたしております!:naku:

さてさて。10/3(土)のお昼頃、くまねこ号に乗って
くまきちと長野に向けていよいよ出発いたしました。
長い道中になるんだろうな~と思っていたら意外にあっさり到着してビックリ!
 (゚ロ゚屮)屮 (゚ω゚屮)屮
渋滞にさえ巻き込まれなければ、休憩無しだと
だいたい3時間くらいで諏訪インターに着いちゃうんですね!
意外に近くてビックリです。

途中パーキングでゆっくり休憩したりして、諏訪に着いたのは17時過ぎ。
懐かしの諏訪湖を眺めながら少し車で走り、
もう観光する時間は無さそうだけどここだけはぜひ!と思って向かった先は
「中山道下諏訪宿 本陣岩波家」でした。
下諏訪は、甲州街道の終点で下諏訪宿として栄えた場所で、
この辺りには今でも当時を偲ばせる古い建物がたくさん残っております。
その中でも最も規模の大きい宿屋であり本陣であったここ岩波家は、
位の高い貴賓たちが泊まる宿として利用されていたそうです。
あの皇女和宮も、徳川14代将軍家茂に嫁ぐ途中にここに宿泊したそうで、
実際に泊まったお部屋が今も残され、和宮が使った道具なども展示されておりました。
立派なお蔵もありました、300年も前に建てられ、今現在も頑丈に残っています。

ところで主屋の入り口で、チャーミングなおばあさんが受付しているなあと思ったら、
なんと岩波家のかたでした!(゚∀゚屮)屮
たしか27代目っておっしゃっていたと思います、すごいなあ!
面白いお話をたくさんお伺いすることができました、すごく嬉しかったです!
でもこんなに歴史ある素晴らしい建物なのに
文化財として守ってもらえているわけではなく、
ご自分達の手で管理維持をしていくのはとても大変なことで、
様々なご苦労がおありのようでした :cry:
そうなんだよね、歴史ある古い建築物の価値が見直されてきているのは実はごく最近のことで、
日本ではまだまだ古い建造物を大切に残そうとする活動が不十分すぎるよね!
この本陣岩波家の建物も庭園も(中山道随一の名園と称された本格的築庭式石庭園)
本当に素晴らしくて、こういった物を後世に大事に残していくことは
文化的に大変意義があることだと思う!
ぜひ国や県などが守って、存続に力を貸してあげてほしい!そう思います。

その後は、すぐ側にあった新鶴本店(明治6年創業!)で
名物だという塩羊羹など和菓子を食したり、
八洲(やしま。インター店のほう)でおいしい夜ご飯をいただいたり、

近くに見かけたブコーフなどに寄っているうちに(笑)あっという間に夜は更けて、
ビジネスホテルへ戻りました。
そして明日に控えた買い取りのために英気を養っておこうと、
この日は早めに床についたのでありました。 :kaomoji8:

明日へ続く!:hakusyu:
応援クリック、お一つお願いします(人≧∀≦) :yubiright:人気ブログランキングへ

長野県の出張買取りよりただいま帰還いたしました!/東京都武蔵野市で、絶版漫画などをお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:
現在4位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
しばらく更新ができなくてすみません、
なんと、信州・長野県まで出張買取りに行っていたんですよ~!:hoshi1: :wa-i::hoshi1:
くまきちと二人、3泊4日の小旅行となりましたが、
買い取りのほうも観光のほうも大変有意義で素晴らしい旅となりました!
明日から数回に分けてたっぷりご報告させていただきたいと思います、どうぞお楽しみに!

記事が前後してしまいましたが、
10/2は東京都武蔵野市で、絶版漫画など多数お譲りいただきました。
古本屋さんにお詳しいお客様だったようで、他にも色々とお店をご存じでしたのに、
当サイトとくまきちの電話の対応が良かったのが決め手となって
当店を選んだとおっしゃって下さったと聞き、
大変嬉しかったです、厚く御礼申し上げます:naku:
良い本をお譲りいただいたようで、こちらもまた後日ゆっくりご紹介させていただきたいと思います、
このたびは本当にどうもありがとうございました!

ではでは、今日はゆっくり旅の疲れを癒やしたいと思います、
また明日、お休みなさーい! :zzz:

eBayをまくらに

カテゴリー/当店の癒しの看板猫

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:
現在3位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
朝目覚めて、いきなり視界に入ってきたものは・・!!

 


Oh!にくきう!!(≧∀≦屮)屮

 

こんなんなってました(笑) 

かっ、可愛い、なんて幸せそうな寝顔なのかしら・・:oops::heart:
我々人間も、こうありたいものですねえ・・
しかしebayの本をまくらにだなんて、
がっぽがっぽ儲かる夢でも見られそうね! (笑) :dollhukuro:

CDの時代は終わってしまうのね・・・

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
私は普段クラシックしか聴かないもので、最近の音楽事情には全く疎いのですが、
それでもアマゾンでCDを売っているときに
「CDもずいぶん値段が下がってきたなあ・・(´`)
 このくらいの新しいCDだったら、しばらく前までは
 もっと全然高い値段で売れていたのに・・」
と何となく肌で感じていたのですが、この記事を読んでびっくりしちゃったわ。

—————————————————————-
<オリコンシングルチャート、20位がまさかの3000枚割れ>

もはやCDは売れなくなってしまったのか。今回、9月4週のシングルチャートランキングで、
20位のボーダーが3000枚を割る大荒れの事態となった。
さらに、10位にランキングしたポルノグラフティ「この胸を、愛を射よ」は7000枚を割り、
オリコンのホームページに載る最低ラインである30位の売り上げは、1760枚だった。 
もともと、4月中旬、9月中旬は売り上げが伸びないと言われている。
だが、4月中旬、9月中旬の時期になる度、最低記録を更新しているようでは先は暗い。

有名なアーティストがシングルを出していないわけではない。
トップ3は、倖田來未、℃-ute、柴咲コウとなっており、全て9月16日発売のニューシングル。
℃-uteは2007年から音楽へ参入と、比較的新しいグループだが、倖田來未や柴咲コウは、
誰でも1度は耳にしたことのある名前ではないだろうか。
それなのに、倖田來未は3.2万枚と前回のシングルの半分、柴咲コウも1.7万枚とイマイチだ。

ミリオンを連発していた時代もあったことを知っている私としては、少々物悲しいものがある。

ただ、音楽のダウンロードは堅調だ。iPodやiPhoneなどが、爆発的に売れているせいだろう。
だが、ランキングで残っていく曲は少ない。1ヶ月経つとランク外、なんてことも珍しくはない。
皆に愛され、ずっと歌われる曲は少なくなっている。
それだけ、魅力のある曲が少なくなっているということか。

だが、これはある意味チャンスかもしれない。
シングルCDで週間2000枚売れればランキングに入り、7000枚売れるだけでトップ10入りし、
テレビでも取り上げられるのだから。

http://news.livedoor.com/article/detail/4371392/
—————————————————————-
7000枚売れればトップテン入り・・
シングルCDって大体1000円くらい?ってことは単純に考えたら
700万円くらいかけて自分のCD買ったらトップテンに入れるかもしれない、ってことかしら??
お金持ちのかた、試してみます?:mrgreen:

ほんとに、時代は変わったのねえ・・(ため息)
CDを買うこと自体、もはやアナログなわけだもんね。
しかしそんな中、時代を逆行するかのようにこんな商品を購入してしまうワタクシ!(笑)

25枚もCDが聴けるんだよぉ~~!お店で音楽を流しておくのにとっても便利で
早速重宝しているわ。
いいじゃないのよアナログだって:heart: だいたい古書店とか骨董屋さんて
アナログを愛する職業なんだもんね!:lol: 

応援クリック、お一つお願いします(人≧∀≦) :yubiright:人気ブログランキングへ

東京都東久留米市と神奈川県横浜市で、昭和30年代の探偵小説、推理小説、ミステリー、映画パンフレット、テレビドラマ台本、カメラ、メンコ、貴金属、プラチナ900の指輪などお譲り頂きました。

カテゴリー/骨董品・古いもの当店の癒しの看板猫

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:
現在2位です、皆様どうもありがとうございます!!
—————————————————————-
「にゃん子さーん!
 買い取りで目貫(めぬき)が入ってきたよー!ヽ(*´ω`)ノ」
「・・・メヌキ?? なんじゃそら(´д`)??」
「これこれ!」
・・・と言って渡された物は、

 

「??? 8O
「これは刀の柄の部分にある刀装具だよ(^ω^)」
「ははあ・・・・・」

・・まだピンと来ません(笑)
なのでお店にあった刀の本で自分で調べてみました。
すると、目貫とは、どうやらこの部分らしいんですよね!

刀の柄に、紐みたいなの(柄巻というそうだ)が交差して巻かれているじゃないですか? 
その隙間から見えている矢印のコレ、
コレが目貫という物なんだそうです。
うわーー知らんかった、こんな所に小さな芸術品が隠れていたなんて! 8O
刀を固定する釘の所を装飾した物で、
「目抜き通り」という言葉の語源もここから来ているんですって。
すなわち柄の真中の目立つ部分にあって、しかも刀を固定する非常に大事な部分なので、
中心となる道を目抜き通りって言うんですってよ、へえーーへえーー!

と、用途がわかったところで改めてじっくり鑑賞。

細かいところまで細密に仕事が施されていてすごいですね、正に小さな芸術品です。
「・・・・・ところでこれは一体何の模様なんですかね?(´∀`):ase1:
「刀の柄と、馬の鞍(くら)だと思うよ(^ω^)」
「なるほどー!∑(゚∀゚)」

買い取りで入ってきた物をちょっと調べるだけで、色々と勉強になって楽しいですね~!
以上、超初心者による超初心者のための目貫講座でした!(笑)

応援クリック、お一つお願いします(人≧∀≦) :yubiright:人気ブログランキングへ

埼玉県川越市と草加市と吉川市と松伏町と千葉県松戸市で、語学、英文学、ドイツ文学の本、DVD、ゲームソフト(PS2)、CDなどお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

よろしければワンクリック、ご投票をお願いいたします:yubiright:
現在 :hoshi1:1位 :hoshi1:です!皆様どうもありがとうございます!:oops: :ase1:
—————————————————————-
今日のくまきちは、出張買取り5連チャン!:track::ase1:
ソマリさん(アルバイト)をお供に、くまねこ号に乗って午前中から出発です。
イッテラッサーイ(*´∀`)ノ     ε=ε=ε=┌( ´▽`)┘ε=ε=ε=┌( ´ω`)┘

松伏町→川越市→松戸市→吉川市の順番で回ったそうですが、
大忙しでご飯をゆっくり食べる暇もなく、
ソマリさんに運転を代わってもらって助手席でご飯をパクついたそうです。
「くまねこ号の助手席に乗るのって初めてだ~(*´ω`)」
って言ってました、そういやそうだわね(笑)

エレベーター無しの5階建てマンションのお客様から依頼があったり、遺品整理のご依頼があったりと
様々な内容だったようですが、帰ってきたときにはくまきちへとへとになっておりました。
ソマリさんがたくさん運んで下さるから
以前と比べて体力的にはかなり楽になったのだけど、
でもたくさん査定しなきゃいけないからやっぱり脳みそがすごく疲れちゃうのよね(;^^)
で、お疲れさま~とお店を閉めてファミレスに夕ご飯を食べに行っていたら
またもやくまきちの携帯が鳴りまして、
先日出張買取りにお伺いしたお客様がもう少し品物がありましたとお声をかけて下さり、
今日がご希望だというので、お夕食を食べ終わったら
くまきちは再びくまねこ号に乗って草加市へと買い取りに出かけていきました!
イッテラッサーイ!(;;゜Д゜)ノ        ~ε~ε~┌(∥×ω×)ノ イッテキマーフ・・

というわけで結局今日は出張買取り5連チャンとなり、
くまきちが家に帰ってきたのは22時でありました、お疲れさま!
今日はぐっすり寝られそうね~! :kaomoji8:

応援クリック、お一つお願いします(人≧∀≦) :yubiright:人気ブログランキングへ

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP