古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

古本買取:東京都杉並区高円寺で出張買取でした。ミステリー、推理小説などの本を買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

全然休みがございません、忙しい・・(∥0Д0)ハアハア (∥0ω0)ゼエゼエ
今日、ようやくニュー倉庫に大工さんが来て、
床をきれいにフラットにしていただくことができました。
すでに今まで荷物は色々運び込んでいたんだけど、床に段差があったものだから、
本棚が入れられなかったのよね。
フラットになったので、またお店と同じような感じで本棚をたくさん買って、
びっちり壁に並べようと思います。
まだまだ、倉庫の環境を整えるのには時間がかかりそうです・・Fight!

それから今日は、某会社様にくまきちとご挨拶に行ってきたのですが、
(ウチとしては)ちょっと大きな商談だったのですが無事にまとまり、ホッ(;´∀`)=3
そればかりか先方様にとても喜んでいただけたのが私もくまきちも大変嬉しく、
いっそうヤル気も倍増です!
がんばります、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!

様々な可能性を見つけてはどんどんチャレンジしていくくまきちを見てると、
本当にすごいなあと思う。
そして商人は、優れた営業マンでもあらねばならないのだなあと思う。
自営業って、商売って、面白い。
でも私自身はそちらの才能は皆無だから、まさかこんな所にお嫁に来るなんて、
人生ってわからんものですね~
(「お金儲けとか金勘定とは対極キャラなのに!
 お店の奥さんなんてやって大丈夫なの!?(゚ロ゚屮)屮」
 とか今でもよく言われる(笑)
 金勘定方面はすべてくまきちが取り仕切ってますから
 安心して下さい、お知り合いの皆さん(笑) )
くまねこ堂と共に、私も着々と成長してます!(たぶん!)
    ☆    ☆    ☆
昨日くまきちは、東京都杉並区高円寺で出張買取でした。
ミステリー、推理小説などの本をお譲りいただきました、どうもありがとうございました!
・・読みたいのがいっぱいあって困ってしまいます(*´艸`*)キャッ

古本買取:埼玉県さいたま市中央区で出張買取でした。クラシックDVD、CD、楽譜、電子ピアノなど買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

昨夜、にゃん子はくまきちに頼みました。
「明日の朝、オイラを起こしてね(´д`)」
「らじゃ(*-ω-*)」

さて、今日の朝。
「にゃん子さん、朝ですよ~~(-ω-)」
「ぐぅ( ´д`)。。○」 ←にゃん子は目覚めが悪い
「起きて下さ~い(-ω-)」
「すぴぃ( ´д`)。。○」
「ピカッ!ゴロゴロゴロゴロ!(≧ω≦)」
「むぁ?( =д=)。。 ←やっと起きた
「ピカッ!ゴロゴロゴロゴロ!(≧ω≦)」
「??(´Д`)」
「ピカッ!ゴロゴロゴロゴロ!(≧ω≦)」
「????(;゜Д゜)」
「何だかわかる?(*´ω`*)」
「・・? カミナリ??(;´Д`)」

「『雷おこし』でしたーー!ヽ(≧ω≦)ノ」
「うっひょーーー!!(≧∀≦屮)屮」

明るいお目覚めでした(笑)
いやいや、「ハッ┗( ̄ー ̄)┛」とか言って鼻で笑っちゃいけません(笑)、
明るい空気を作り出す、楽しく笑わせるというのはとても大事なことだと
象のガネーシャも言っています!(from 「夢をかなえるゾウ」著:水野敬也)

「笑わせる、いうんは、『空気を作る』っちゅうことなんや。
 場の空気が沈んでたり暗かったりしても、
 その空気を変えられるだけの力が笑いにはあるんや。
 ええ空気の中で仕事したら、ええアイデアかて生まれるし、
 やる気も出てくる。人に対して優しゅうなれるし、
 自分のええ面が引き出される。
 それくらい空気いうのんは大事やし、笑いって大事なんやで」

周りも元気にさせちゃう、ポジティブで明るい雰囲気を持った人、
そんな人の周りにやっぱり人って集まってくるんだよね!
明るい笑いはやっぱり大事だよね!

    ☆    ☆    ☆
今日は埼玉県さいたま市で出張買取でした、
クラシック関連の商品だということで、久々に私も買取に同行して参りました(^^)
DVD、CD、楽譜など色々お譲りいただきましてどうもありがとうございました、
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします!

古本買取:東京都板橋区と品川区で出張買取でした。歴史資料、中世史、岩波文庫、講談社学術文庫、絶版マンガ、ビジネス書、パソコン本、実用書、CDなど買い取りました。

カテゴリー/当店の癒しの看板猫

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

シュガーくんの最近のマイブーム。
くまきちがお風呂に入ると一緒についていって、
くまきちの浸かっている湯船から直接お湯を飲むこと。

ラブリーーー!!
。+゚(゚´∀`゚)゚+。
大好きなくまきちのだし汁がきいていて
美味しいのかもしれない!(笑) (*-ω-*)ポッ
(しかし猫の胴って、意外と長いよね~!)

「美味しかったかい?よしよし(*´ω`*)」
「いいお湯でしたにゃ♪」

舌、しまい忘れ!!
ラブリー!! (*≧∀≦)⊃☆ 
(猫は時々、舌をしまい忘れます。不思議だ!)
    ☆    ☆    ☆
今日くまきちは東京都板橋区と品川区で出張買取でした。
連休中は高速道路がメチャ混みで、移動が大変らしい!!
でもお客様のためならエンヤコラ、がんばります!!
(´∀`ノノ゙☆  ムンッ!(`ω´)m9

古本買取:千葉県浦安市で出張買取でした。本とテレホンカードを買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

ゴールデンウィークもいよいよ佳境に入りましたね、皆様いかがお過ごしでしょうか。
・・うちは休みの「や」の字もありません、相変わらず仕事が山積で
目まぐるしく働いております ( ゜▽゜)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \
くまきちは昨日に引き続き同じお客様のお宅、千葉県浦安市で出張買取でした。
本の量が多くて一度では終えられなかったため、今日もお伺いしたのです。
ちなみに以前も呼んでいただいたお客様です、どうもありがとうございました!

こちらを読みました。

「だからオペラは面白い ―舞台裏の本当の話」佐々木忠次/世界文化社
演出、歌手、指揮、舞台美術、衣裳、劇場、お金の話・・
超一流のオペラハウス引っ越し公演を成功させた辣腕プロデューサーが
オペラのすべてを語る。

面白かったです、こういう舞台裏の苦労話は興味深いですね。
この本の中で、1981年と88年に行われた
ミラノ・スカラ座の「ボエーム」の日本公演のことも話題に取り上げられていたのですが、
88年のほうは私も観に行ったので懐かしかったです、
ミミはミレッラ・フレーニ、指揮はカルロス・クライバー、
そして演出&美術はゼッフィレッリ!!
私はまだ子供でしたがどうしても観に行きたくて、
親にせがんで連れて行っていただきました。
フレーニのミミは、最大の当たり役だけあって本当に最高で、
そのみずみずしく可憐な歌声、そして役を知り尽くした情感豊かな演技で
最後の臨終のシーンでは思わず涙してしまったのを覚えています。
それともう1つ鮮やかに目に焼き付いているのが、ゼッフィレッリによる
豪華絢爛な舞台装置!
特に2幕の幕が開いたとき、思わず観客席がどよめきました、
東京文化会館の舞台がこのように1階と2階に分かれて
大人数のコーラスが歩き回っていたんですもの!
こんな舞台は見たことがなく、すっかり驚いてしまいました。

この本によると、この時スカラ座の合唱が100人、日本で集めたエキストラが120人、
合わせて220人もの群衆が舞台上にひしめきあっていたんですって!(゚∀゚屮)屮
しかもそこには、こんなカラクリがあったのです。

この舞台を見たイタリア大使館の人が、「まるで日本の新宿じゃないか」
と言ったぐらい、ごった返している。
お祭り(のシーン)だから、人があっちこっちへ行ったり来たり。
奥には、遠くに米粒みたいな人がたくさんいる。
ところが、実は、子どもに大人と同じ形の衣裳と防止をかぶせ、
そこに立たせていたのだ。だから、たいへん奥行きがあるように見える。(中略)
観客の方に向くと子どもだとわかってしまうから、
ゼッフィレッリ演出では、商店街のショーウインドウをのぞいている風情で、
背中を観客に見せていた。

うわあーー、そうだったんだ、全っ然気が付かなかった、面白いなあ!!
しかし今となっては、大変貴重な舞台を見ておくことが出来て
本当に良かったなあと思います。クライバーはもう亡くなってしまいましたし・・。
東京文化会館の、2階だったかな?右側の席で見てたんですけど、
舞台に夢中で思わず身を乗り出して見ちゃって(子どもでしたから 笑)
後ろの人に「見えませんよ・・(´`)」と注意されてしまったのも
今となっては懐かしい思い出です(´~`)

古本買取:千葉県浦安市で出張買取でした。

カテゴリー/本・古本・古書

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

ビーズやステンドグラスの本がまとめて入ってきまして、
ぱらぱらと眺めながらネットに出品していたのですが。
今のステンドグラスって、すごい色々可愛いのがあるんですね、驚きました!

より。


「marick studios cute&cuddly」より。

かーわーいーいー(;´Д`)ハアハア

私がステンドグラスに多少なりとも興味を持つようになったのはごく最近のことです。
去年鳩山会館に行ったときに、
階段の踊り場にあったステンドグラスが面白いなーと印象的で。
ステンドグラスというと教会やなんかで見られるような洋風な絵柄を想像していたのですが、
ここのステンドグラスの題材はなんと五重塔で、
こんな和風な絵柄の物もあるのねと驚きました。
後で、これは小川三知(おがわさんち・1867-1928年)という大変有名な人によって
作られた物だと知ったのですけれども。

(写真はウィキペディアより)

小川三知とはいかなくても(笑)、こんなふうに家の窓を
一ヶ所だけでもステンドグラスにできたらきっととっても素敵だなあ!

より。

私だったらここに、先ほどの猫とか熊とかパンダとかはめ込んで・・
想像するだけで
しゅてきーー!! (;´∀`)ハアハア

古本買取:東京都練馬区で出張買取でした。お引越しに伴い、単行本、絵本、文庫などの本や、ゲーム(PS2、ゲームキューブ)など買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

先日買い取りで入ってきた物なんですが・・

ニャ、ニャンコ先生!? (を、ちょっとぶちゃいくにした感じ!?笑)
ハアハア!(;゜∀゜)

ニャンコ先生とは、「夏目友人帳」というマンガに出てくるキャラでございます。
2頭身で不気味で(妖怪だから)、でもとっても可愛らしいのであります!
(いや猫なら何でも可愛いんだろうとかそういうツッコミはナシで 笑)

ていうかこんなのまで売っているんだね、アマゾン!

ちなみにくまきちは、お客様のお宅に出張買取に行ったとき、
郷土玩具の入ったガラスケース(よくおみやげ品とかガラスケースに入れて
飾ってありますよね)の中を見て、
その中から面白い物を見つけ出すのが好きなんですって。
お客様のほうではまったく値段にならないと思っておられることが多いんだけど、
意外といい物が眠っていたりするんですよ!
なのでぜひ、郷土玩具とかお土産品とか、何でもくまきちに見せてみて下さいね!

ところでアマゾン、変だよねーーーーー
ページ飛べなかったり、ちゃんと機能してないよ。
もういいや今日は、休もう休もう!世の中ゴールデンウィークなんだしさ!(笑)

今日くまきちは東京都練馬区で出張買取でした。
お引越しに伴い、単行本、絵本、文庫などの本、
ゲーム(PS2、ゲームキューブ)など買い取りました。
どうもありがとうございました!

古本買取:埼玉県さいたま市中央区、鳩ヶ谷市、八潮市、東京都板橋区で出張買取でした。本(SF、サンリオSF文庫、絶版マンガなど)、ゲームソフト(DS、PS2)、DVD、CD、腕時計など買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

目録をいただいたのでご紹介!(表紙が折れちゃっててスミマセン(;∀;) )

「城北古書会展」
平成21年 5月8日(金)午前10時~午後6時
     5月9日(土)午前10時~午後5時
会場:東京古書会館 
   東京都千代田区神田小川町3-22
   03-5280-2288
参加店:啓明書店、岡本書店、古書隆文書店、氷川書房、銀装堂書店、
    股旅堂、(株)新日本書籍、古書英二、山本書店、キクヤ書店、
    越谷文庫、根元書房、暢気堂書房、茶々文庫、青梅多摩書房、
    ハーフノート・ブックス、永井書店、Paradis(パラディ)、
    佐藤藝古堂、柏光書房、立石書店(目録掲載順です)

ハアハア(;´Д`)

ところで今日気が付いた。次の松屋の目録締め切りまで1ヶ月切ってるじゃん・・(汗)
やること一杯あっていつもゼエゼエ言ってる上に、アタシ書くの遅いからなあ、
早くから少ーしずつ書き始めとかないとダメなのです。
ご好評につき、今回もミステリー・推理小説祭りになりそうですよ!
どんな品物をくまきちが用意してくれるのかしらね~
乞うご期待! (´∀`) (*-ω-)♪
    ☆    ☆    ☆
今日くまきちは、出張買取4連チャン!
埼玉県さいたま市中央区、鳩ヶ谷市、八潮市、東京都板橋区で出張買取でした。
本(SF、サンリオSF文庫、絶版マンガなど)、
ゲームソフト(DS、PS2)、DVD、CD、腕時計など買い取りました。
どうもありがとうございました!

赤カブトをかぶった猫さんといえば!?

カテゴリー/本・古本・古書

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

先日買取で入ってきた本でございます。

「日本の色―The colors of Japan」という本で、文章はすべて英文。
日本独特の文化を彩る様々な色が紹介されております。

例えば、「ブルー」は、

伊万里の青。

「グリーン」は、

抹茶の緑。

「ブラック&ホワイト」は、

お城(姫路城)。

「ゴールド」は、

仏像(京都の平等院)。

「レッド」は、

赤い鎧(彦根城博物館蔵)。
非常に迫力があってしかも美しい鎧ですが、
この鎧は井伊直孝が着ていた物なんですって。
井伊直孝って誰だかわかります??
    ・ 
    ・
    ・
    ・
実は、ひこにゃんの飼い主であります!!

江戸郊外武蔵国荏原郡世田谷村の豪徳寺で彦根藩2代目藩主の井伊直孝が、
にわか雨にあって大木の下で雨宿りをしていた際に、
手招きをする白猫を見て近寄ったところ、その大木に落雷があった。
直孝はこの猫に感謝し、後に豪徳寺を井伊氏の菩提寺とした。
この白猫の伝説(いわゆる招き猫発祥伝説)から決定された。

ウィキペディアより

この逸話から、ひこにゃんというキャラクターが生まれたんですね。
そういえばひこにゃん、赤いカブトかぶってますもんね!
この鎧甲(よろいかぶと)だったのね!!

古本買取:東京都中野区と葛飾区新小岩で出張買取でした。昭和30年代の単行本、浪速書房、東方社、源氏鶏太、山田風太郎などの本や、掛軸、切手、ギフト、郷土玩具大量、こけし、加賀人形、一刀彫、リモージュ、フッチェンロイターなど買い取りました。

カテゴリー/本・古本・古書

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

今日は東京都中野区と葛飾区新小岩で出張買取でした、どうもありがとうございました!


小島功の版画


「春風駘蕩」源氏鶏太/東方社/昭和38年発行/帯付


「浪人街道」江崎俊平/浪速書房/昭和36年発行

1件目のお宅は心ときめく(笑)「おうち丸ごと片付け」タイプのご依頼でした。
買い取れる物は何でも持って行って下さいという、
くまきちにとってはいわばお宝発掘感覚の、もっとも楽しい買取依頼なのであります。
昭和30~40年代の本のほか道具類もたくさん、お部屋の中から発掘させていただいたそうです。
そういえば今日は2件ともとても親切にしていただいたそうで、
1件目のお客様はガシガシ運ぶのを手伝って下さり、
2件目のお客様も手伝って下さろうとして(でも台車が便利に使える場所だったので
くまきち1人で運んでしまったそうですが、
でもお気持ちだけでもどうもありがとうございました!)、
しかも「いい物だけ持って行っていただいていいですよ、
残りは自分でブコーフに持って行きますから(^^)」
と言って下さったそうで、

なんっていいお客様なんでしょう!!
。+゚(゚´Д`゚)゚+。 (ブコーフごめん・・笑)

さらに「ブログ面白いですね~ ネタにしてもらえたら嬉しいなあ(^^)」
んまあっ!!Σ(゚∀゚)
お言葉に甘えて、

しっかりさせていただきましたっ!!
キラーン☆ (。+・`∀・´)v 

くまきちに、「お客様に『ブログ読んでるんですよ♪』って言われたよー(^ω^)」
って言われたときが、私はほんと嬉しくて一番励まされるんです、
どうもありがとうございます!
本日はどうもありがとうございました、
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします!

女社長、もえにゃん

カテゴリー/当店の癒しの看板猫

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

時々思う。
くまねこ堂のキャラの中で一番社長向きなのは
もえにゃんなのではないかと。
ビシバシ言いたいことも言えちゃうし(有無を言わさぬ猫パンチ付きだ!)、
バリバリ有能に働いてくれそうだ。

「キラーン」


「にゃん子さん!
おどおどしないで自信を持って接客するのよ!」 
「は、はい・・(。´д⊂)えぐえぐ」


「ちょっとくまきち!」
(オイラは呼び捨てかよ!Σ(゚ω゚;;))
「ちゃんと朝ヒゲ剃ってから
店に出なさいって言ってるでしょ!!」 
「は、はいぃぃ~~(;;゜ω゜)」

で ・ も ♪
仕事を離れれば、こーーーんなに甘えっ子なのだ♪


「ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ・・♪♪」

ツンデレツンデレ!! (;;゜∀゜) ラブリー!!   ┗(;´ω`)┛

以上、忙しさのあまりのにゃん子さんの 妄想 現実逃避 空想タイムでした!

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP