古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

古本買取:東京都西東京市と茨城県牛久市で出張買取でした。本、ファンクラブ会報、グループサウンズの資料、色紙、木版刷復刻の浮世絵、切手など買い取りました。

カテゴリー/骨董品・古いもの

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

買い取りで入ってきたんですよ・・・

ええっ!?札束!?(゜∀゜)

・・・まあ確かに札束は札束なんですが、
世の中そんなに甘くはありません(笑)
これはぜーんぶ、


100円札なのよ~~┗(´∀`)┛
だからこれだけたくさんあるのに、全部で2万円分くらい(笑)
これが1万円札だったら、200万円分くらいになるのにねえ~(*´д`)ハアハア
「これはタイムマシンが出来たとき用のお金です、
 このお金で当時のミステリーをたくさん買うデス(*´ω`*)」

「・・・・・・・・・。
 (´,_ゝ`)ぷっ 」
「鼻で笑うんじゃねえぇぇーー!(屮゜ω゜)屮」

そういえばシルバーセンターから来ているパートのかたが、10円札を見て
「子供の頃に見た覚えがありますよー!」とおっしゃっていましたが、
年配のかたがうちのようなお店で働くのはけっこう楽しいかもしれませんね、
古くて懐かしい物がいっぱい入ってきますもんね(^^)
    ☆    ☆    ☆
東京都西東京市と茨城県牛久市で出張買取でした。
本、ファンクラブ会報、グループサウンズの資料、色紙、木版刷復刻の浮世絵、
切手など買い取りました、どうもありがとうございました。

古本買取:東京都三鷹市で古本出張買取でした。漫画、実用書など買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

昨日の、切子つながりの話題でございますが。
今手元に、とても素敵な切子のお皿があるのです!
大正時代の物で、薩摩切子ではなくて江戸切子なのですが。

素敵・・・・・(;゜Д゜)ハアハア
私の大好きな紫だし!

これは骨董屋G様の物でして、
くまきちはぜひ(普通のお客として)買いたかったそうなんですが、

「骨董市の目玉にしたいからダメ!(´Д`)」
「そこを何とか、にゃん子にも見せたいからぜひ!(>ω<)」
「じゃあ貸してやる!(´∀`)」
「ちいっっ!(゜ω゜)」

というわけで期間限定で貸していただいております(笑)
濃い紫色も細かい所まで手の込んだ模様も本当に素敵、
それに切子は下に映る影までキラキラと輝いて実に美しい・・・
期間いっぱいギリギリまで愛でさせていただきます、ありがとうございます!(*’∀’*)
    ☆    ☆    ☆
昨日は東京都三鷹市で古本出張買取でした。
漫画、実用書など買い取りました、どうもありがとうございました!

まぼろしの薩摩切子

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

さて、一昨日ですが、サントリー美術館に
「まぼろしの薩摩切子」展を見に行ってきました。
薩摩を心のふるさとと慕う私としては(私自身は東京出身ですが、母一族が鹿児島人)
薩摩切子には以前から興味があり、
このたび展覧会が開かれると知って楽しみにしておりました。

薩摩のガラス産業は1846年、薩摩藩主・27代島津斉興(なりおき)によって始められ、
息子・斉彬(なりあきら)の代に飛躍的な成長を遂げました。
しかし1863年、薩英戦争によってガラス工場が破壊されると、
その製造は衰退の一途をたどります。
幕末の十数年の間に一気に興隆し、明治初期には制作されなくなり、
薩摩切子ははかない運命を遂げました。(解説より抜粋)

というわけで当時の薩摩切子は現存する物は大変に少なく、
会場で聞いた音声ガイドでは、たしか現存が確認されているのはわずか150点で、
そのうち40点はサントリー美術館が所蔵していると言っていました。
150点しか現存が確認されていないとは!稀少だとは聞いていたけれど
そこまでだとは知りませんでした、驚いてしまいました。
(ちなみに1980年代に薩摩切子は復活を遂げ、
 現在は新しい商品が次々に作られています)

実際の品をいくつか、図録からご紹介しましょう。
薩摩切子といえばやはり一番有名なのは、この深紅のカラーでございましょう。

これは越前松平家伝来の器。越前福井藩主の松平春嶽(1828-90)は、斉彬とともに
「安政期の四賢侯」と呼ばれ、親交も深かったそうです。

そして紅色と共に薩摩切子の代表的なカラー、藍色。

第4、6代内閣総理大臣・松方正義が所蔵していた物で、
吉祥文「蝙蝠(こうもり)」と、陰陽を示す「巴」文が彫られた船形鉢。
こうもりが迫力あります、見事です。

こちらは薩摩切子には珍しい、緑青色です。
宝石のエメラルドのように美しいですね。

こちらは紫色のちろりです。なんて神秘的で素敵な色なんでしょう・・!

ちろりとは、もともと湯に入れて酒を温める金属製の器具で、
このガラス製のちろりは冷酒用に使われたのだろうということです。

こちらはなんと、雛道具!

・・写真だと全然凄さが伝わらないのですが・・_| ̄|○シクシク
杯が親指ほどの大きさだと言ったら
少しは凄さがわかっていただけるでしょうか!!
もうほんとに細かーく細かーく気が遠くなるほど小さな部分まで
模様もしっかりと手彫りされており、
くまきちと二人で口をあんぐり開けて見入ってしまいました。
これは篤姫が所有していたと思われる物だそうで、
斉彬が薩摩藩の威信をかけて作らせたのであろう執念さえ感じさせられます。

ああ・・・薩摩切子、本当に素敵・・・♪♪
当時の物、

買取大歓迎デス!!(;゜∀゜)ハアハア!! 

宝くじなみの確率だろう(笑)

古本買取:東京都江東区と大田区南蒲田で古本出張買取でした。実用書、ムック本、イラスト集、CD、切手、腕時計など買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

昨日は神田の資料会(毎週水曜に開かれる、資料的な本中心の市場)
に行ってきました。
先日さる大企業様からお譲りいただいた社史などを出品したため、
その結果を一緒に見に行ったのです。一緒に買い取りに行ったしね♪
各品々に付けられた封筒を触ってみると
どれも1枚かせいぜい2枚しか札が入っていなかったようなので
(人気のある商品はたくさん札が入って、封筒がパンパンになります(;^^) )、
あまり期待はできないかしら、予想を下回るかしら・・と思ったのですが、
フタを開けてみると合計結果は、くまきちが買い取りの時にお客様に説明していた
ほぼ予想ピッタリの金額になってました!さすがはプロ!
フオ~!(*゜Д゜ノノ゙☆  (*´ω`*)
そして今日お客様に結果をご報告しに行き、すぐに商談成立。
無事に終わって良かった良かった!

資料会の後は、サントリー美術館に薩摩切子を見に行ってきました。
とても素晴らしかったので、また後日ゆっくり
記事に取り上げさせていただきたいと思います。
    ☆    ☆    ☆
今日はぜひこちらをご紹介したいのです、
くまきちがいつもお世話になっております骨董屋の玩古屋さんから、
こんなに可愛らしいプレゼントを頂戴してしまいました!!
玩古屋さんの手作りなんですよ!!

すてち!すてち!ラブリーーー!!。+゚(゚´Д`゚)゚+。
くりっとしたお目々も、にこっと笑った口元も、赤いリボンも、
本当になんて可愛いんでしょう!
でも見どころは猫ちゃんだけではないのです、
周りの渋いチェックの布は古裂(古い布)で、戦前の布団側なんですって!
特に上の部分のチェックは、なかなか無い柄なのだそうですよ。


そして内側は手ぬぐいで作ってあるので、洗濯だってできちゃう優れもの。
内側にまでこだわりがあるなんて、まさに江戸っ子の粋じゃあございませんか!
一針一針に、骨董屋さんらしいこだわりと愛情が感じられて
とても素敵だと思います、本当にどうもありがとうございます、
大切に大切にさせていただきます(;д;)
プリンス鯛車とかワンパンチとか(笑)、
まだまだこれからたくさんの作品が生み出されそうですね、
絶対すごい人気出ると思いますよーー♪♪
    ☆    ☆    ☆
くまきちです、こんばんは(-ω-)
今日は江東区と大田区で出張買取でした。
絶版漫画の問い合わせもいただきましたが、残念ながら現時点では保留。
昔高かった手塚の新書版などの値段を期待されていて、
多少がっかりされたご様子でした。
お問い合わせはけっこういただくのですが、
手塚治虫の漫画は現在でもものすごく高い物も存在はしますが
実際に出てくる物は高くない物のほうが圧倒的に多いので、
こういうケースはけっこうよくあります。

クラシックCDで神経衰弱!ヽ(゜∀゜)ノ

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

今日、ずっと置きっぱなしにしてあった未整理のクラシックCDを
そろそろ片付けようか、と思ってうっかり手をつけてしまったのが運の尽き!
予想外の神経衰弱が始まってしまったのであります・・へ(゜▽゜へ)

このお客様の所では全部で330枚ほどのクラシックCDを売って下さったのですが
(ちなみに持ち主様はすでに故人)、
この持ち主様はCD本体と帯を別々に保管しておくのがポリシーだったようで、
「帯は帯でまとめて出てくると思うから。
 入力するときにでも、良かったら目合わせしてね(;^ω^)」

「いいよー、クラシックだし♪(*´∀`*)」
と気軽に頼まれ気軽にOKしてしまったが・・
箱を開けてみると、CDの間から帯が出てくるわ出てくるわ、
全部で238枚の帯!(←ブログのネタにするためにわざわざ数えた 笑)
こっ、これは・・・きっとくまきちもこんなにあるとは思わずに
私に頼んじゃったんだろうな、あの効率重視の人がこの束を見たら
絶対「時間が勿体ないからやっぱいいや!(´ω`)」って言いそうだもの。
でも、うーーん、

やってみようかな♪
(*´艸`*) ちょっと楽しそう・・(笑)

で、始めちゃったよにゃん子さん。
まず、帯をメーカーごとに集めて机に並べてみた。
机に置ききれなくて床にも並べたけど。

そしてCDもメーカーごとに抜き出して、ひたすら目合わせをしていく。
作業していく内に、やはり予想通りとっても時間がかかるわあ、
これは割に合わないかもなあ・・と、
この猫頭の中にもちょびっとだけある”計営脳”が危険信号を発信し始めた!
・・でも結局、夕飯を食べるのも忘れて
すっかり神経衰弱に没頭してしまったワタクシ(*´∀`)クスクス

で結局、202枚の帯は見事パートナーを見つけた!
36枚の帯は残念ながら該当CDなし。
およそ130枚のCDも、該当帯なし。
合わないのがいっぱいあってうーん残念だ、でも今の私は

やり遂げた充実感で一杯よ♪
(*´∀`)オホホホホホホホ

これらのCDは、ネットに出したり催事に出したり
ばっちり活用させていただきます!

DSソフト、ゲームソフトの買い取りいたします!

カテゴリー/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

最近、DSやWiiといったゲームソフトがけっこう入ってくるようになったので、
せっかく一応私も本体を持っているのだから勿体ない、
たまにはやればいいのにと思うのだけど、
やはりどうしても暇さえあれば本を読んでしまうという古本屋妻の性(笑)。
そんな中、ようやく「おっ、これはやってみたい!Σ(゜∀゜)」
思ったDSソフトがこちらです。

「大人のDS顔トレーニング」

顔の筋肉をバランスよくきたえて、
人間本来の力を引き出すのが「フェイスニング」。
本商品は、お手本の映像を見ながら、音声にしたがってゆっくり顔を動かして
フェイスニング(トレーニング)していくソフトです。
「目の周り」や「アゴ・首周り」、「顔全体の血色」などを鍛えて
よくしていきましょう!

早速やってみましたが、これすごいすごーい!!
何がすごいって、自分の顔を画面で見ながらトレーニングができるってことです!
まずDSの本体に、「フェイスニングスキャン」という
顔認識カートリッジを付けます(赤矢印)。

そうするとこうやって、プレイヤーの顔がちゃんと画面に映るのですよ!
なのでちゃんと自分の表情を見ながらフェイスニングができるのです、
左の画面にお手本が出て音声で動きの指示も出してくれるので
わかりやすいです、これはほんと画期的ですねえ。

しかし画面に映った自分の顔を見たとき、そのくすんだ表情に思わず
「ヒイィィィィ(゚ロ゚屮)屮」
・・仕事終わった直後で疲れているからよ、ええそうですとも・・(怖)
いや、客観的に自分の姿を見ることは良いことです、
なるべく鏡はたくさん見た方がルックスも磨かれるっていうじゃない!?
楽しそうだしがんばってみよう!フェイスニング。
・・でもこれ、絶対一人の時じゃないと恥ずかしくてできないわ、
トレーニング中の顔はすっっっっごい顔になるから!(笑)

古本買取:東京都大田区と杉並区高円寺と埼玉県加須市で出張買取でした。本・古本(小説、文芸書、推理小説、ミステリー、学術書など)、ゲームソフト(PSP,DS,PS2,Wiiなど)、古銭、金貨、銀貨など買い取りました。

カテゴリー/当店の癒しの看板猫

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

久々に猫の話題を。
女王様は箱や狭い所が好きで、目ざとく見つけては入ります。

商品を入れる箱にも!

ラックの扉を開けた時も、油断してるとすかさず!

新たな部下を従えて!

・・薄暗いところでは猫の目は光ったりするので
ちょっとドキドキすることも(; ̄ー ̄)
ところで猫はみんな箱や狭いところが好きなんだろうと思っていましたが、
シュガーくんは案外興味を示しません。
個体差があるのね。
    ☆    ☆    ☆
今日くまきちは東京都大田区と杉並区高円寺と埼玉県加須市で出張買取でした。
本・古本(小説、文芸書、推理小説、ミステリー、学術書など)、
ゲームソフト(PSP,DS,PS2,Wiiなど)、古銭、金貨、銀貨など買い取りました。
どうもありがとうございました!

新たに倉庫を借りることにした

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

現在、倉庫代わりに3DKのアパートを借りて、倉庫として活用しているんだけれども。
・・もう、そこだけでは入りらなくなってしまった(∥´Д`)
お店はもちろんとうにもう一杯一杯、新しい商品が入ってきても、
最近は「出品しても置く場所ねーし! (屮゜ロ゜)屮」という
大変消極的な理由から、ネットに出品したくても
思うように入力できない日々が続いていたのです・・

実はすでに昨年末の時点で、
とある物件を倉庫として貸してもらうべく打診をしていたのですが、
前の借り主と大家さんがトラブっていて、
借りようにも借りられない状態が続いていました・・(汗)
前の借り主が困った人で、別の場所にすでに引っ越したのに、
鍵は返さないわ物は置きっぱなしだわで、膠着状態が続いていたらしい。
そのまま3ヵ月も過ぎてしまい、私共も正直じりじりしながら待っていたのですが、
ようやく事態は解決したそうでついに借りられることになりました!
良かった~~~本当にもう一杯一杯だったよ(。´曲⊂)
今のお店部分の、約2倍の大きさ。今現在借りている倉庫代わりのアパートも
引き続き借りる予定ですし、さすがに余裕を持って収納できるようになるかな、と
期待しております。
・・でも大量の買取とか入ると、それでもすぐに埋まっちゃうのかな~~(汗)
1件大きな買取が入っただけで、
ほんとにあっという間にギュムギュムになっちゃうのよね!

床の工事とか前の人が残していった物の片付けとかを
大家さんが終わらせてからなので、
実際に借りられるようになるまであともう一息なんだけど。
本棚をどうやって設置しようかな~、何と何を置こうかな~、などと
頭の中で色々とレイアウトを考えるのはなかなか楽しい。
なんせ今は、お店に置ききれなくて
自分の部屋にクッション封筒やらクリスタルパックやら備品のストックを、
段ボールでドカドカ置いているくらいだから(涙)
それらも全部新しい倉庫に持って行ける、とにかく仕事に関係する物は
ことごとく倉庫に持って行って自分の家には極力置かないようにしたい、
そして少しでも寛げる空間を作りたい・・(*´д`)。。○
と、ささやかな夢は広がるのであります。
気分はプチお引っ越し、運んだり物を移動させるのは大変かもしれないけど、
それでも楽しみです。

古本買取:東京都千代田区大手町と埼玉県鴻巣市で出張買取でした。本・古本(社史や資料など)、ゲームソフト(PS2、PS、PSP、ゲームキューブ)など買い取りました。

カテゴリー/本・古本・古書

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

「●●(←すっごい有名な会社様)から買取依頼受けちゃった~(-ω-)」
「ふおおっ!!(゚ロ゚屮)屮」
「引っ越し用の段ボールで、30箱分くらいの本だって(-ω-)」
「まあーー 引っ越し用の段ボールで30箱じゃあ、
 一人で運ぶのは大変ね!(*’▽’*)」

「あ、大丈夫だよ。当然エレベーターはあるだろうし、
 台車も使えるだろうし(^ω^)」

「一人で運ぶのは大変よね!!(*’▽’*)」
「え、大丈夫だよ(^ω^)」

「一人じゃ大変よね!(*’▽’*)」
「・・・・・・ハイ(∥^ω^)」

というわけでアタシもお手伝いに(??)行ってきましたーー!!
ε=ε=ε=ε=ε=┌(∥・ω・)┘  ⌒Y⌒Y⌒ ヾ( ´∀`)ノ オホホホホホ
だってこんな機会でもなきゃ、こんな大企業のビルの中に入るなんざ
一生ご縁がないだわよ、見てみたいじゃないの!(笑)

さて、実際に伺ってみますと、
堂々とそびえ立つビル、強面の警備員さんたち、
ICカードを手に足早に行き交う社員の方々の姿に、
何だか必要以上に緊張してしまった・・ ガクガク(((((∥0д0)))))ブルブル
やっぱりすごいわねえ、大会社ってこんな感じなのねえ・・

さて本はといいますと、社史や資料など、
神田の資料会(毎週水曜に開かれる、資料価値のある本中心の市場)向きの本を
お譲りいただきました、カーゴにすると3杯分モリモリです。
このたびはお声をかけていただきましてどうもありがとうございました、
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします!

その後は東京古書会館に行って、
今運んできた荷物を係のかたにそのままお渡しして出品をお願いし、
さらにもう一軒、ご予約いただいていた埼玉県鴻巣市のお宅に
出張買取に行ってきました。
こちらでは本の他、PS2、PS、PSP、ゲームキューブなどの
ゲームソフトをお譲りいただきました、どうもありがとうございました!
    ☆    ☆    ☆
≪買取・出張買取について≫
当店では主に以下のような商品を買い取りさせていただきます。
詳しくはホームページhttp://kumanekodo.main.jp/をご覧下さいませ!

<本・古本>
☆単行本・学術書・専門書~人文科学、社会科学、思想、哲学、宗教学、
       民俗学、歴史学、文化人類学、医学書、心理学、教育学、
       政治学、郷土史、社史、昭和30年代貸本、
       文学、SF、推理、ミステリー、異端幻想、評論、歴史、資料、
       時代小説、サブカル、映画 など
☆各種実用書(新しいもの大歓迎!!)~パソコン・株・ビジネス書 など
☆写真集~荒木経惟、土門拳、木村伊兵衛、森山大道
     田淵行男、中平卓馬、伊島薫、東松照明、奈良原一高
     北井一夫、渡辺克巳、石内都、倉田精二、北島敬三
     星野道夫、細江英公、川田喜久治 など
     ほか、グラビア
☆美術書~岡本太郎、横尾忠則、小林清親、竹久夢二、中原淳一、高畠華宵
     蕗谷虹児、武井武雄、谷内六郎、恩地孝四郎、瀧口修造
     北大路魯山人、富本憲吉、河井寛次郎(寛二郎)、浜田庄司
     柳宗悦、バーナード・リーチ、石川九揚、榊莫山、白洲正子
     青山二郎、歌川国芳、月岡芳年、河鍋暁斎、展覧会図録 など
☆音楽全般~クラシック音楽・オペラ(歌劇)・歌曲・作曲家 関連本
      楽譜・ジャズ・バンドスコア・童謡・ロック・評論・ジャニーズなど                
☆文庫・新書~岩波文庫、ちくま学術文庫、講談社学術文庫、講談社文芸文庫、
       創元推理文庫白帯、ソノラマ文庫海外シリーズ、さくら文庫、サンリオSF、
       その他 新作、絶版、文芸など
☆絵本
☆絶版マンガ~特に例えば以下のような昭和40年代以前の本、
       昭和30年代の貸本漫画・貸本マンガなどは
       ぜひご相談下さい!
       サンコミックス、虫コミックス、キングコミックス、
       ヒットコミックス、初期のひばりコミックス、
       TV化された作品、子供向けTV絵本、怪獣図鑑 など
※なお、古文書・和本・肉筆などもお取り扱いいたしますが、
 手に負えなかった場合は専門家をご紹介いたします。

<その他>
●DVD・CD
●ゲーム~DS、ゲームキューブ、ゲームボーイアドバンス、Wii など
●1960年代以前のレコード
●1960年代以前の映画パンフレット
●昭和の古いおもちゃ、昭和の古いカード類、コレクターズアイテムなど
●錦絵(浮世絵)・印籠・根付
●古銭・切手・テレホンカード・図書券
●貴金属・時計
●ギフト(贈答品)、工具、釣具

などなど、ご不要になった品物を幅広く買取いたします、
何でもご相談下さい!

伊藤潤二の猫日記

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

今日は「ゆっくり本読みデー」にしようと思って、
昨晩新刊屋さんに読む本を買いに行ったのですが、
新刊コーナーでなんと伊藤潤二さんの
「お笑い猫マンガ」なんてのを見つけてビックリ!

「伊藤潤二の猫日記よん&むー」ワイドKC/講談社
私、伊藤潤二さんのホラー漫画、以前からけっこうファンなんです。
一体どんな猫マンガになっているのかしらとドキドキしながら購入しましたが、
面白かったーーー!!。+゚(゚´∀`゚)゚+。
内容はほんとにいたって普通に、
飼い主である伊藤潤二さん夫妻が愛猫にメロメロな様子を描いた
ほのぼのとした猫エッセイ漫画なのですが、
絵がホラータッチなもんだから
そのギャップが妙にシュールで面白いのです!(。´∀⊂)

例えば飼い主が猫じゃらしで遊んであげるというごく当たり前の風景も、
伊藤氏にかかればこうだ!

猫が家の中をうろちょろ歩いている姿だって、
こんなにシュール!

飼い主の、愛猫が可愛くてたまらな~~い♪♪という表現も、
こんなに強烈!!

訳:「食べちゃいたいほど可愛~~い♪♪」

絵は怖いですけど内容はあくまでほのぼのですから、
猫好きの皆様安心して読んで下さいね!(笑)
マジ面白いです、猫エッセイ漫画の類はかなり読み込んでいるワタクシですが、
すごく気に入っちゃいました!!
この連載は終わってしまっているそうで、これ1巻きりのようですが・・
絶対残念!!続きメチャメチャ出て欲しいーーー!!(叫)

その他今日読んだのは、

でした。
「御手洗潔のメロディ」の中の『SIVAD SELIM』というお話、
番外編なのだけどすごいグッと来た!目頭が熱くなりました(;д;)

今日は久しぶりにのんびり本が読めて本当に良かった。
花粉症もだいぶおさまってきたし、明日からまたがんばろう。

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP