古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

1960年代のロシア、チェコ、フランスなどの絵本が入荷いたしました!

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

先日、ロシア、チェコ、フランスなどの絵本が入ってきました、
年代は1960年代の物で、全部で50冊ほどあります!
ロシアや東欧の、このくらいの年代の絵本がまとめて入ってくることは
なかなか無いので貴重であります。
書いてあることは私にはもちろんさっぱりわかりませんが┗(;´∀`)┛
可愛らしい絵を見ているだけでも楽しくなりますね、
というわけで表紙を一部ご紹介!







これらは次回の催事(松屋浅草古本まつり/夏)の目録で
まとめて販売する予定です、どうぞよろしくお願いいたします!
    ☆    ☆    ☆
≪出張買取エリア≫
以下の地域が出張買取に伺える主なエリアです。
即日出張買取(24時間以内)にもご相談に応じます。
これらの地域以外でも、量・内容によっては関東近圏、
出張買い取りにお伺いいたします。
詳しくはホームページをご覧下さいませ!http://kumanekodo.main.jp/

東京都
ア行 足立区、荒川区、板橋区、稲城市、江戸川区、大田区
カ行 葛飾区、北区、清瀬市、国立市、江東区、小金井市、国分寺市、
   小平市、狛江市
サ行 品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区
タ行 台東区、立川市、多摩市、中央区、調布市、千代田区、豊島区
ナ行 中野区、西東京市、練馬区
ハ行 東久留米市、東村山市、東大和市、府中市、文京区
マ行 町田市、三鷹市、港区、武蔵野市、目黒区

埼玉県
ア行 上尾市、朝霞市、伊奈町、入間市、大利根町、桶川市
カ行 春日部市、加須市、川口市、川越市、川島町、騎西町、北川辺町、
   北本市、行田市、久喜市、栗橋町、鴻巣市、越谷市
サ行 さいたま市、坂戸市、幸手市、狭山市、志木市、菖蒲町、白岡町、
   杉戸町、草加市
タ行 鶴ヶ島市、所沢市、戸田市
ナ行 新座市
ハ行 蓮田市、鳩ヶ谷市、羽生市、東松山市、富士見市、ふじみ野市
マ行 松伏町、三郷市、宮代町、三芳町
ヤ行 八潮市、吉川市、吉見町
ワ行 和光市、鷲宮町、蕨市

千葉県
ア行 我孫子市、市川市、市原市、印西市、浦安市、大網白里町
カ行 柏市、鎌ヶ谷市、木更津市、君津市
サ行 佐倉市、白井市、袖ヶ浦市
タ行 千葉市稲毛区、千葉市中央区、千葉市花見川区、千葉市緑区、
   千葉市美浜区、千葉市若葉区、東金市
ナ行 流山市、習志野市、野田市
ハ行 船橋市
マ行 松戸市、茂原市
ヤ行 八街市、八千代市、四街道市

茨城県
ア行 石岡市、稲敷郡阿見町、稲敷郡美浦村、牛久市、小美玉市
カ行 笠間市、かすみがうら市、
サ行 桜川市、猿島郡五霞街、猿島郡境町、下妻市、常総市
タ行 筑西市、つくば市、つくばみらい市、土浦市、取手市
ハ行 坂東市、東茨城郡茨城町、東茨城郡大洗町、古河市、
マ行 守谷市、水戸市
ヤ行 結城郡八千代町、結城市
ラ行 龍ヶ崎市  

古本買取:東京都墨田区で古本出張買取でした。本の他、ゲームソフト(PS2、PSP、ゲームキューブ)、DS本体、SDガンダム消しゴム、ビックリマンシールなど買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

WBC決勝、スゴかったーーー!!(ΩДΩ)
ほんとにすごかったです、心臓バクバクしながら手に汗握りながら、
TVの前に釘付けでした、
9回裏で同点に追いつかれたときは気絶しそうになりましたが(笑)
延長10回表のイチロー選手のタイムリーヒットは
ほんとに神降臨って気がしたよっ!!
2アウトでしかも2ストライク、そこから大逆転を導き出すなんて
本当にもうすごいとしか言いようがないよね!!
最後の最後まで気が抜けない、素晴らしい試合でありました。
試合が終わった後も気分の高揚が収まらず、
ずっと関連ニュースのハシゴをしてしまいました、
おかげで今日は全然仕事に手がつかなかっただよ(笑)

一方のくまきちは私とは違って アハアハ(*´∀`)ゞ (∥-ω-)
今日も朝からしっかりお仕事しなくてはなりませんでした。
まずは埼玉組合の市場に出席し
(でも周りの皆さんがワンセグでけっこう試合を見ていたので
 途中経過は逐一教えてもらっていたようだ 笑)、
それから「今日やっと仕事の休みが取れて、今日しか時間が無いんですー!(汗)」
という切羽詰まったお客様から電話がかかってきたため、
急遽東京都墨田区へ出張買取に。
本を300冊くらいと、あとゲームソフト(PS2、PSP、ゲームキューブ)、DS本体、
SDガンダム消しゴム、ビックリマンシールなど、
色々出していただいたそうです。どうもありがとうございました!

ちなみに、
「警察が飲酒運転の取り締まりをやってたよ、
 火曜になんてあんまりやらないよねー、
 WBCが終わっての酒飲み気分を狙ってるんだろうか(;=ω=)」

と言ってました。
まあくまきちは元々アルコールが飲めないので安心なんですけど。
今日もカフェインたっぷりの息を(コーヒー飲んだばかりだった)
しっかりと吹きかけてきたということです(笑)。 

WBCの広告のカラクリ

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

WBC 日本対アメリカ、見ましたよ~~!
だって松坂くんだったから~~ ウフウフ(*´艸`*)♪ (;-ω-)=3
緊張感溢れるいい試合でしたねっ、ハラハラドキドキしちゃって
画面の前に座ったまま動けなくなってしまいました!
しかしアメリカに5点差で快勝するなんて、
本当にすごい時代になったもんだなあ・・自分が子供の頃なんかはまだ、
メジャーリーグと日本野球といったら親と子ほどのイメージの差がありましたので、
なんだかいまだに不思議な気がいたします。
次はいよいよ決勝戦!!
松坂君は出ないけど(*´艸`*)、これはさすがにアタシも見なくちゃだわ!
でもまた韓国か・・もう5回目じゃん・・(ってあっちも思ってるんだろうな 笑)
同じ国相手に5回もなんて、見てるほうもさすがに飽きちゃうと思うんだけど・・
同じ国と対戦するのは2回までとかせいぜい3回までとかで、ルール作れないかしらね~

ところでWBCを見ていて何げに気になっていたのが、
バックネットのところの広告!
日本の球場じゃなくてもやけに日本語の広告が多いのねえ、とか、
あれ?ここ、さっきは英語の広告だったのに日本語の広告に変わってる!とか、
なんとなく「??」って思っていたのですが、
こちらの記事を見てビックリ、あれってバーチャル広告なんだね!

—————————————————————-
みんな気になるWBC中継のバックネット広告は「ヴァーチャル広告」

連日、プライドをかけた熱い戦いが繰り広げられているWBC。
海の向こうで行われている試合なのに、球場の看板はなぜか日本語。
中継を見ていて、この広告が気になった人も多いようです。

バッターボックスの後ろにある球場の壁には、
ちょうどカメラに映るように広告がペイントしてあるのが普通ですが、
海外の球場でもしっかり日本の広告が表示されているのを見て、
不思議に思った人も多いはず。実はあの広告のスペースは現地では無地となっており、
位置検出技術を使ってCGの広告を合成して各国へ映像として配信しているもので、
いわばヴァーチャル広告というわけです。
(中略)
映画でも実写映像にCGを加えることはありますが、
リアルタイムのスポーツ中継におけるCG合成は、複数のカメラアングルを考慮し、
動いている選手の姿を邪魔することなく、
その場に違和感なく溶け込んでいることが重要です。
そのため、画像処理や位置検出にも細かい配慮がなされており、
動かないWBCの広告でも、
その位置検出技術はもとをたどると軍事技術といわれています。
一言でスポーツ中継といっても、実にさまざまな技術に支えられているものですね。
http://markezine.jp/article/detail/6906
——————————————————————

そうだったんだーーービックリ!!!(屮゜ロ゜)屮
いやはや、本当にすごい時代になったもんだねえ・・・(ため息)

古本買取:埼玉県吉川市と草加市とさいたま市岩槻区とさいたま市見沼区で出張買取でした。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

こちらの本を読みました。

「「しぐさ」を見れば心の9割がわかる! 」(王様文庫)/渋谷 昌三/三笠書房

こんな動作や、口癖や、目の動きは、こういう心理を表してるんだな~、などと
面白く読み進めましたが、
個人的に一番「そうだったのかっ!Σ(゜Д゜;)」と思ったのはココだっ!!

—————————————————————-
オジサンのだじゃれは”愛されたい”のサイン

つまらないだじゃれを言うのは、ほとんどが中年男性。
親父ギャグとはよく言ったものです。
何かにつけてだじゃれを連発しては、周囲をうんざりさせます。
若い人からは「さむっ」と露骨に嫌な顔をされ、
家族からはすでに相手にされていないのに、
親父ギャグを止める気配はありません。なぜでしょう。

その心理の根底には注目を浴びたい、愛されたいという思いがあるのです。
最近の中年男性が職場で目立つには、
際立つ容貌でお金をかけたセンスのいいファッションをまとい、
役職つきで仕事ができ、
なおかつ部下からの信頼も厚くなければなりません。
普通の中年男性には、かなりハードルが高いのです。

加えて、中年男性は大抵、家庭での存在も希薄です。
何十年も前に作られた広告コピー「亭主元気で留守がいい」が
いまだに死語にならないのは、妻や子供の本音だからでしょう。
そこには、世のお父さんたちの孤独な姿が浮かび上がってきます。

そこで、だじゃれの登場となるわけです。うんざりされても、
だじゃれを飛ばせば周囲が目を向けてくれ、存在感を示せる。
親父ギャグにはこんな背景があるのです。(抜粋)

—————————————————————-

まあぁぁ~~~ 殿方のだじゃれには

そんな心理が隠されていたのねっ!

 つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 (*≧ω≦)ポッ

シュガーくんが、わざと押し入れでバリバリ爪を研ぐ
(↑かまってほしいときに、悪いことをわざとやる)
のと似たようなもんなのねっ!!
アタシは別に「亭主元気で留守がいい」なんて思ったことないけどさ、
でもうちのくまきちもけっこうだじゃれを言うんですのよ・・
(言う相手はアタシ限定らしいが・・)
わかったわ!これからはだじゃれを聞いても

「ハアァ~~(∥ ̄д ̄)=3」

とは思わずにあたたかーい目で見ることにするわねっ!
ウンウン(*T∀T)   (ノω`*)ノ”ポッ
    ☆    ☆    ☆
今日くまきちは埼玉県吉川市と草加市とさいたま市岩槻区とさいたま市見沼区、
4ヶ所も出張買取に回ったのに、
戦利品は、・・・・うーーーーーん・・・・ (∥ ̄д ̄) (∥ ̄ω ̄)
まあやはりこういう日もあるのよね、いい時ばかりではないのよ(苦笑)

古本買取:東京都豊島区と北区で即日出張買取でした。本・古本(単行本、文芸、文学、異端、サブカルなど)を買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

う゛ーーーーん

花粉症がつらいゼ!!

( ゚д゚)、;’.・ィクシッ 
なんかねー、くしゃみと鼻が出るのとかゆいのは我慢できるんだけど、
今年は喉までけっこう痛くなっちゃってね、これが辛いですわ・・
仕事がはかどりません、ユーウツになっちゃいます・・
そんな中、こんな記事を発見。 

—————————————————————-
バカにならない「花粉症の経済損失」

先週あたりから花粉症で七転八倒している人が急増。
花粉症は日本経済にも“重大な損失”を与えていた。
風邪薬の「コンタック」で知られる「グラクソ・スミスクライン」が、
花粉症に悩むサラリーマンやOL500人を対象に行った調査によると、
花粉症による生産性の低下は1日あたり1人6000円にもなるという。
日本の花粉症患者は2000万人といわれるから、
実に1200億円の経済損失である。

これだけではない。
花粉症の人が1日に使うポケットティッシュは平均4.2個で、
花粉症で苦しむ平均日数46日間に消費するティッシュは193個。
その分、ゴミ処理コストも増加する。
さらに花粉症になると散歩、スポーツ、買い物などの毎日の外出をはじめ、
旅行、ドライブにも行きたくなくなり、
飲み会、カラオケ、外食もおっくうになるという。
レジャー、流通、外食産業にとっては大打撃だ。

仕事のミスも頻発する。
「締め作業でボーッとして何回数えても金額が合わない」
「プレゼンでかみまくった」
「会議中にくしゃみが止まらなくなり追い出された」
「涙のせいでタイプミス多発」
「注意力が低下して工具を破損してしまった」
となんとも深刻である。

花粉症から一生解放されるなら、
「いくらまで払ってもいいと思うか」という質問には、
32%が「1万~10万円」、
35.2%が「10万~50万円」と回答していて、平均すると33万円。
100万円以上払ってもいいという人も1割いる。

国を挙げての花粉症対策のほうが、
定額給付金よりずっと景気浮揚効果がありそうだ。
(日刊ゲンダイ2009年3月17日掲載)
—————————————————————-

・・・ま、製薬会社とかは稼ぎ時なんだろうけどさ・・・(ボソッ)
しかしマジで仕事に支障を来すと思うよ、
少なくとも鼻をかむ回数は半端ないから、塵も積もればで
日本全国でその時間分の損失って確かに大きいと思うわよ!
参っちゃうわよねえ、ほんとに・・・(∥´Д`)=3
    ☆    ☆    ☆
昨日くまきちは東京都豊島区と北区で出張買取でした、両方とも即日のご依頼です。
文学、異端、サブカルなどの本を買い取りました、どうもありがとうございました。
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします!

にゃん子の猫頭で一生懸命推理してみた(=∀=)

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

少し時間が経ったから、書いちゃってもいいかな?(゜∀゜)

先日ね、今までにないお問い合わせがあってビックリしたんですよ!
うちからアマゾンを通して本をご購入下さったというお客様から
電話がかかってきたのですが・・?
「本は確かに到着したんですけど・・
 中に入っていた領収書の金額と、領収書の宛名が違ってるんですよね(;´`)
 僕が買ったときには商品代1000円だったのに1200円になってるし、
 領収書の宛名も別の人の名前になっているんです」

「ええっ???(;0Д0)」

ちなみにうちは、納品書と領収書が一緒にプリントアウトされた物を
商品に同封しております、
自動的にプリントアウトされる物だから
金額やら宛名やら間違うはずもないし・・
さっぱり状況が見えず、にゃん子の脳みそは大慌てでアタフタと空回り(汗)
同時期に同じ本が売れて、送付先を入れ違いにして送ってしまったのか!?
・・いや、でもこの本は1冊しか売った記憶が無いんだが・・
とりあえず、本のタイトルで商品管理のデータを検索してみよう!
で、検索してみると、電話をしてきたお客様はAさん(♂)なのに、
Bさん(♀)というお客様が買ったことになっているではありませんか!
そしてやはり、この本が売れたのは1回きりです。

「ええと・・商品をご購入されたとき、『Bさん』というお名前で
 ご購入されていませんか??(゜д゜)」

「いえ!違います、Aの名で購入してます、
 封筒の宛先は確かにA宛になっていますし、
 Bさんという人は僕は知りません。
 でも領収書の宛先はそのBさんになっているんです、
 そして封筒を裏返してみると、Bさんの名前が書いてあるんです!
 一体どういうことなんでしょう??(;´`)」

・・・・・・さあーーーーー(;;;´Д`)

アワアワアワアワ ヽ(TДT;≡;TДT)ノ ワケワカラーン
そ、そ、そうだ、今度はお客様の名前で検索してみよう!
というわけでお電話の主、Aさんの名前でデータを探してみたのですが、
Aさんの名前はありません・・(汗)
ということは、Aさんはうちから商品を購入しておられないという
ことになるわけで・・・(汗)

そうかっっ!!(σ0Д0)σ

「あのう、封筒には、くまねこ堂の名前は書いてあります?
 うちから送ったのでしたら、差出人様の名前の下に、必ず一緒に
 くまねこ堂の住所と名前が印字されているはずなんですが。」

「あれっ!?そういえば書いてないです! Σ(゜д゜)」
「ひょっとしたらなのですが・・・・・
 Aさんが購入されたのはくまねこ堂ではなくBさんからで、
 そしてBさんはくまねこ堂からこの本を買って、
 Aさんに送ったのではないでしょうか。」

「あ、なるほど、そういうことか!!」

そう、時々あるのです、注文のあった本がすでに店頭で売れてしまったか何かで
在庫がなく、あわてて別の古本屋さんから買ってお送りするということが!
・・実はお知り合いの某古本屋さんが、
その理由で時々うちから本を買って下さるの(*´艸`*)
だからアタシの猫頭でも思いついたのかもしれないわ(笑)
それにお客様も、お店の名前とかいちいち見ないで買っているかたも多いので、
領収書に書いてあるお店=自分が購入したお店、と思うのも無理ないわよね。

そんなわけで、
「そうかー、謎が解けました、どうもありがとうございました!(´∀`)」
「いえいえ~(´∀`)」
と、Aさんは満足して電話を切って下さったので良かったのですが、
受話器を置いてからにゃん子はもう一度考えてみた。
・・・・・あれぇ??

Aさんが(恐らくBさんから)本を購入したのは、某月10日だとおっしゃっていた。
しかしBさんがうちから本を購入したのは某月6日ではないか・・
Aさんの購入より4日早い、それでは
「Aさんから注文を受けたものの在庫が無くて慌てたBさんが
 急いでくまねこ堂から注文した」
っていう推理が成り立たないじゃん・・(∥=Д=)
1200円でうちから買ったのを1000円でAさんに売ってるわけだから、
Bさんが転売目的でうちから買ったとも思えんし・・
Bさんが自分用に買ってパラパラと一読してすぐにアマゾンに出品した?
それにしては、うちが入れた領収書がそのまま同封されていたのも変な話だ・・
というわけで、

結局よくわからないんだけど!!(爆)

とりあえず、

他店の領収書はちゃんと取り出してから
お客様にお送りしなくちゃダメですわよ!
ヽ(;≧∀≦)ノ
ってことですね、ええ(笑)

古本買取:神奈川県横浜市と川崎市で出張買取でした。本・古本(戦前の建築資料、昭和30年代の文学初版本、デザイン、バウハウス、ル・コルビュジェ、横浜市電、スウェーデン刺繍など)、昭和30年代のペコちゃん、お茶道具、腕時計、釣具など買い取りました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

今日くまきちは神奈川県で2件買取がありました。
1件目は横浜市で、事前にブコーフの残りだと聞いておりましたが
面白そうな年代の本がありそうなので伺ってみたそうです。
戦前の建築資料、昭和30年代の文学初版本、デザイン、バウハウス、
ル・コルビュジェ、横浜市電、スウェーデン刺繍の本など。
ラインがあったり記名があったり・・の状態でございますが(;^^)
内容さえ良ければそれでも何とかなっちゃうんだそうです。
他にもお茶道具、腕時計、釣具など道具類も色々お譲りいただきました、
どうもありがとうございました。

そして2件目は川崎市で、古いペコちゃんをお譲りいただきました、
どうもありがとうございました。
昭和30年代の物だと思われます。

昭和30年代のペコちゃんがうちに来たのは、これで3度目であります。
ご縁があるんだなあ(´∀`)

<業務連絡>
ご同業者様に業務連絡。
次回の大門浦和の紙の会は、
3/23(月)、お昼の12時からの開催です。
ご参加を心よりお待ちいたしております ヽ(-ω-)ノ

古本買取:昨日の出張買取は、2トントラック+ハイエース1杯分の本を運んだのだ!(゚ロ゚屮)屮

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

さて、昨日くまきちが行ってきた出張買取は、
1ヵ月ほど前にご依頼いただいた8000点の口でございます。
すでにくまきちは2度お伺いしておりまして、1度目はDVDをすべて片付け、
2度目はハイエース約半分の本を引き取ってきたのですが、
まだまだまだまだまだまだ終わらず。。。
なぜかというと、8000点は8000点でも、
その大半が大判&雑誌なんですよっ!(屮゜ロ゜)屮
でかいっっ!!重いっっ!!(汗)
「一人じゃもう絶対ムリムリ(´;ω;`)」というわけで、
3度目の昨日はくまきち+依頼人様+埼玉古書組合の先輩古本屋様お2人、
さらに赤帽さん2人にも加わっていただき、
総勢男6名で一気に片付けを終わらせたそうです。
幌なしの2トントラックでは積みきれず、ハイエース1杯もプラス!
「大変だったけど、でも依頼人様に感謝していただけたので
 良かったデス(*-ω-*)」

そうよね、お客様に喜んでいただければ、
どんな苦労だっていっぺんで報われるわよね!(^^)
このたびはどうもありがとうございました、
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします!

ちなみに昨日の本達はお店にはやってきません、
どこかの市場へと旅立っていくようです。
こういう時、市場って本当に便利だなあとつくづく思います、
組合に入ってなかったら今頃悲鳴をあげていただろう(笑)
「ご助力いただきました埼玉組合の先輩お2人にも感謝しきりです、
 どうもありがとうございました(*-ω-*)」

    ☆    ☆    ☆
今日は久々にゆっくりしようと思い、
このところあまりに忙しくて本さえ全然読めていなかったので
早速本を一冊読みましたが、
・・つまんなかったよーう・・il||li_| ̄|○il||li シクシク
買取で入ってきた本なのでお金的にはまあいいんだけどさ、
貴重な時間を返してくれぇ~~シクシク
口直しに次は御手洗潔シリーズでも読もう・・

古本買取:埼玉県鴻巣市で古本出張買取でした。

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

一昨日、昨日と喉がかなり痛くなってしまい、
このまま風邪をひくのではないかと思って焦っていたのですが、
昨晩「フォルチュアIB」を飲んでたっぷり睡眠を取ったらすっかり良くなった!
これ、喉の痛みにすごく効くんですよ!ヽ(゜Д゜)ノ

今ググってみて初めて知ったんだけど、
これってセイムスのオリジナル商品なのか、どおりで・・
うちのお店の真ん前にセイムスがあるので、薬とかいつもそこで買ってるんだけど、
やけに「フォルチュアイブ」のポップに力が入ってるなあと思っていた、
なるほどーー(;^^)
でもこれは本当に効くんですよ、喉が痛くなってしまったときは、ぜひお試し下さい!
    ☆    ☆    ☆
同業者からも熱い注目を浴びるという、
[http://niwatorib.exblog.jp/:title=にわとり文庫さん]の目録をいただいたのでご紹介!

うわあ~、朝日ソノラマサンシリーズ40冊一括(¥630000)とか、
少年少女世界科学冒険全集全35巻内33冊一括(¥525000)とか、
見ているだけでも壮観でございます(;≧∀≦)
若き実力者にわとりさんの目録、気になる方はぜひお問い合わせしてみて下さい!

「・・ところでにわとりさんとオイラは同い年なんだけど、
 まだ『若き』って言ってもらって
 いいのかしら?(*´ω`)ポッ」 
「古書業界の中では
 まだまだピッチピチよお!!(*ゝ∀・)ノ」 

清水雅彦先生のリサイタルに行ってきました/サンシャイン催事、無事閉幕

カテゴリー/くまねこ堂通信

出張買取のご案内はこちらです!→くまねこ堂ホームページ

昨日、私はまずカザルスホールに行って、
「清水雅彦 テノールリサイタル」を拝聴してきました。
清水先生は私の芸高時代の恩師です、
合唱の授業と副科声楽(その頃はピアノ科だったもので)で大変お世話になりました。
特に週に一度受ける副科声楽のレッスンはいつもとても楽しみで!
・・普通は当然、クラシックの歌曲やアリアを歌うわけなのですが、
「先生!今日は「オペラ座の怪人」の楽譜を持ってきました、
 私が伴奏しながらクリスティーヌを歌いますから
 先生はファントムのところ歌って下さい!ヽ(≧∀≦)ノ」

と言ってみたり、あるいは
「私伴奏しますから、今日は先生が何か一曲歌って下さい!ヽ(≧∀≦)ノ」
と言ってみたり、今にして思えば
若気の至りというか赤面の至りというか(;´艸`)ヒー 
な数々のリクエストに対しても、先生はいつも
「しょうがないなあ・・(;^^)」と苦笑しつつ付き合って下さいました、
本当に優しくて思いやりのある、良い先生なのでございます(TT)

さて、昨日のリサイタルは「平和を祈る、グアテマラと日本から」というテーマでした。
ホルヘ・サルミエントスさん(グアテマラの作曲家だそうです)や、
信長貴富さんの曲は、ほとんどみな委嘱初演でした。
(委嘱初演とは、作曲家に曲を依頼し、その曲を自ら初演させてもらうことです、
 名誉なことなのであります。)
中でも私が一番印象に残った曲は、特攻隊戦死者の手記を元に作曲された
「Fragments」という曲でした。
センチメンタルで美しいメロディが流れたと思ったら、
突然残酷なほどに強烈な不協和音が鳴り響き、
若者達が辿った運命の現実を、苛酷さを、
聴く者の心に鋭い刃となって突きつけます。
清水先生と真理子先生(奥様でピアノ伴奏者でいらっしゃいます)の
表現力の素晴らしさと
個人的にちょうど去年知覧を訪れたということも相まって、
思わず涙が込み上げずにはいられませんでした。

清水先生、真理子先生、昨日は大変久しぶりにお2人の元気そうなお姿を拝見できて、
そして演奏を拝聴することが出来てとても嬉しかったです!
お2人のご健康とますますのご活躍を、心からお祈りしております(^^)
    ☆    ☆    ☆
さて、演奏会が終わった後は池袋のサンシャインへ。
「大古本まつり」も5日間の日程を無事終え、搬出作業です。
搬入作業同様、前回や前々回の催事に比べればだいぶサクサクと進んだように思います。
それにしても日曜日のサンシャインは、ほんとに殺人的に混んでますね!!
搬出作業前、早めに到着したしお腹も空いていたので、
どこか飲食店に入って時間をつぶそうと思っていたのだけど、
どこもすっっっごい混んでいて!!
結局マクドナルドに行って、でも座席は満杯で座れなくて、
普通の通路のすみっこでハンバーガーかじってました・・(。´曲⊂)シクシク
そんな混雑っぷりだったので、最終日が17:30閉場だったのは
とても残念だったなあ!(最終日以外は20:00までだったのよ)
でも何はともあれ無事に終わって良かった良かった、
ご来場下さった皆様方、本当にどうもありがとうございました!

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP