古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

明治時代の骨董屋の奉公とは?

カテゴリー/くまねこ堂通信


本・書籍 ブログランキングへ

 

「骨董裏おもて」著:広田不狐斎/国書刊行会 という本を読みました。

著者の広田不狐斎さん(本名:廣田松繁、1897年~1973年)は、
日本屈指の古美術店「壺中居(こちゅうきょ)」の創業者で、
優れた収集家としても知られておられます。
9歳の時に父と死別し、おうちが困窮していたため、
12歳のときに1人故郷の富山を離れ、東京日本橋の骨董店に奉公することになります。
それ以来76歳で亡くなるまで、骨董ひと筋の道を歩まれました。

この本には、その六十有余年の歳月を綴る多彩なエッセイ150篇が収録されています。
全編を通じて、著者の骨董品に対する生涯にわたる誠実な愛情と、
徳の高い真摯なお人柄が伝わってきます。
この本はこれからも大切に持ち続けて、時折ページを開きたい、そう感じました。

さて、明治時代の骨董店での奉公は、いったいどんな様子だったのでしょうか。
こちらの文章から、その厳しい労働風景が伝わってきます。

——————————————

(抜粋)

主人が名古屋地方から関西方面に仕入れに行って帰京する時には、
荷車を曳いて新橋の駅(今の汐留駅)へ品物を積みに行きました。
また新潟、富山、金沢等の北陸方面に仕入れに出かけ、たくさんの品物を持ち帰るのを
その都度上野駅まで出迎えに行きましたが、朝の七時頃に列車が到着する時などは、
女中さんが起きてくれぬので、五時頃に起きて冷飯に漬物で朝食をすませて、
暗い中を車を曳いて上野駅に出かけたものです。

これがまた暑い時や温かい時はまだよいが、冬の寒中など、
信越線は始終二時間や三時間は雪のために延着し、時には五時間十時間も延着して、
夜になってから着いたこともあります。
今日と違って、当時は延着する時間を知らしてくれぬために、
いくら遅れても店に帰るわけにもゆかず、駅の横口に荷車を置いて、
車を盗まれまいと車の上に腰をかけて、寒くても駅の構内に入るわけにもゆかず、
チラチラと雪の降る寒い中に震えながら列車の到着するのを首を長くして待っている時など、
つくづく小僧奉公の辛さが身にしみました。

北国から着く列車は屋根の上に北国の雪を積んだまま上野に参ります。
その雪をながめると望郷のやるせない心が湧き、
この汽車に乗ればなつかしい故郷に帰れるのにと思い、幾度か逃げて帰ろうかと思いました。
しかし母は私が奉公に出ると同時に家をたたみ、埼玉県のある製糸工場に働きに行っていて
郷里にはおりません。その時もしも母が国にいて、奉公がそんなに辛ければ帰って来い、
と温かい手を差しのべたとしたら、美術商としての今日の私はないわけです。
恐らくそのまま郷里にいついたことでしょう。今思うと感慨無量なものがあります。

夜遅く車を曳いて全身冷え込んで帰った時、奥さんが、
「御苦労だったね、疲れたろう、さあ、さあ、早くあったまっておやすみ」
と、ねぎらってくれる言葉より、主人が「ウドンでも取ってやれ」と言ってくれて、
熱い一ぱいのウドンを吹きながら食べるのが、
小僧にとってはどれほど有難いか知れませんでした。

(抜粋)

———————————————————————–

子供にこんな労働をさせるなんて今の時代では考えられないわけですが、
当時は当たり前の風景だったのでしょうね。
わずか12歳の時に親元を離れ辛く厳しい奉公に耐え、
生涯に渡る誠実な努力とお人柄で後年立派に功を成された著者の姿には、
ただただ頭が下がり、身が引き締まる思いがいたします。

猫の胸中を推理してみる

カテゴリー/当店の癒しの看板猫くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

猫ズのお気に入りプレイスは、季節やその時々によってそれぞれ違うのですが、
今のシュガー氏の一番のお気に入りは、ワタクシの枕のようです。
もともと大きさといい、柔らかさといい、ジャストフィットですもんねえ(;^^)

 

 

ゴキゲンな様子のシュガー氏ですが、
しかしこの姿、後ろから見ますと実は・・・・・・

 

 

 

 

ものすごく傾いています。(;;-_-)

 

枕、布団からずり落ちちゃってますもん・・・
だけどこんな角度でもちゃんとバランスを取ってくつろげるんですね、
さすがは猫です。

・・でも1枚目の写真に写っているもえにゃんの表情は、ひょっとすると、

  

 と言っているのかもしれません(笑):lol:

 

・・・余談ですが、
猫トイレから枕に直行しているシュガー氏の姿を目撃したときは、

「私の猫愛、試されてる・・・?:kaminari:

と思いました、HAHAHA! (T∀T)

猫と赤ちゃんの友情 /渋谷区恵比寿で出張買い取りでした

カテゴリー/東京都出張買い取り骨董品・古いもの当店の癒しの看板猫渋谷区育児・子供くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

パンダ子(娘)、明日で6ヶ月になります。
猫ズが近づくと、手足をバタバタさせて
「ほう~!ほう~!:hoshi1::hoshi1:
とすっかり喜ぶようになりました。
我が子を猫好きに育てようというワタクシの野望は、
まずは順調なスタートを切ったと言って良いでしょう(* ̄ー ̄)フフフ

 

 

 

パンダ子の手足が届く範囲には入らないようにと
注意深く距離を保ちながらも、
よくパンダ子のおそばに来てくれるシュガーくん。
心優しいおじいにゃんです(;∀;)ジーン

——————————————

今日は東京都渋谷区恵比寿と埼玉県所沢市で出張買い取りでした。
滝平二郎(たきだいらじろう)、岩田藤七(いわたとうしち)、楠部弥弌(くすべやいち)、
版画、マトリョーシカ、こけし、切手、ガラス作品などお譲りいただきました、
どうもありがとうございました!

 

国文学の専門書、入荷です

カテゴリー/出張買い取り遺品整理神奈川県古い紙物類


人気ブログランキングへ

 

買い取り品の一部をご紹介です。
国文学などの専門書が多数入荷いたしました、どうもありがとうございました!

「金澤文庫本 白氏文集」全4冊揃/監修:川瀬一馬/勉誠社

 

 

「校註 国歌大系」全28冊揃/講談社 

 

 

 

——————————————————

今日は神奈川県川崎市中原区で、ご遺品の買い取りでした。
満州資料、戦前の古絵葉書、戦前の切符、満鉄の切符、記念乗車券、銀杯、切手など、
古くて面白いものを多数お譲り頂いたようです。
どうもありがとうございました!

本日のお客様宅のお猫様!

カテゴリー/東京都出張買い取り当店の癒しの看板猫お客様宅のお猫様!練馬区


人気ブログランキングへ    

本日の出張買い取り先の、お猫様です!!:hoshi1:

(※写真はお客様の許可を得て掲載させていただいております)

 

 

黒猫ちゃんだぁぁぁ~~~!!

 

12歳のおばあちゃん猫だそうです、可愛いですねえ!

くまきち(夫)が買い取り作業をしている間は、姿が見えなかったそうですが、
最後にお客様が連れてきて下さり、可愛いお顔を撮ることが出来ました。
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

おうちには立派な猫タワーもあって、1人っ子(1匹飼い)ということもあり
大事に大事に可愛がられている様子だったそうです、
なんて幸せな猫さんでしょう:kaomoji7:

本日は買い取りにお呼びいただきまして誠にどうもありがとうございました、
猫マンガやおままごとセットもどうもありがとうございました!
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします。

うちのおじいちゃん猫(15歳)です:kaomoji1:
(おばあちゃん猫もチラッと写ってますね(笑))

赤ちゃんにオススメの絵本

カテゴリー/育児・子供


人気ブログランキングへ

 

ピアノの絵本に興じるパンダ子(娘)、現在5か月。

鍵盤をぎゅむぎゅむ押して、音が出るのを楽しんでおります。
全20曲が収録されている上に、ピアノの音も変えることが出来る・・
最近の絵本やおもちゃは、本当にすごいですなあ(;´Д`)

「たまひよ楽器あそび絵本 0~5才 すてきなピアノえほん」
ベネッセコーポレーション

————————————————–

そして絵本の中で、今のところパンダ子の一番のお気に入りは、
こちらのシリーズでございます!

手のひらに乗っかるほどの、小さな小さな飛び出す絵本なのですが、
これがほんとにビックリするほど良くできてまして:cat_5:
絵も可愛いですし、細かい所まで造作が凝っていてすごいです。

4か月のときに初めてパンダ子に見せてみたのですが、
すぐに手足をバタバタさせて「あう~!あう~!」と大喜び!
それ以来ほとんど毎日読んであげているのですが、
2ヶ月近く経った今でも未だ飽きる気配はありません、
ぜひおススメですよ:cool::hoshi1:

 

「とびだす! うごく! どうぶつえん (てのひらえほん) 」わらべ きみか/小学館

 

 

「とびだす!うごく! すいぞくかん (てのひらえほん) 」わらべ きみか/小学館

 

古本屋求人、アルバイト募集!!古本・骨董お好きなかた歓迎!!

カテゴリー/くまねこ堂通信

 

——————————————————————– 

アルバイトのご応募は、メールフォームから、
または03-6666-3627までご連絡下さい、ご応募お待ちしております!

 

◆◆◆アルバイト募集!!◆◆◆

 

当店のお仕事に興味があるかた、随時募集しております!
古本、骨董、マニアもの、レトロ品などに興味のある方、大歓迎!
WワークもOK、将来独立開業をしたい方も大歓迎、全力サポートいたします!

少人数のアットホームな職場ですので、
人間関係良好にわだかまりなく働きたい方にもピッタリです:neko::hoshi1:

 

:nikukyu:主な仕事内容:nikukyu:

商品の梱包・発送・仕分け・荷運び
パソコン入力(アマゾンやヤフオクの出品)など 
※当店はネット専門店のため、店頭での販売業務はありません。

 

:nikukyu:募集情報:nikukyu:

給与: 時給950円、昇給有(研修期間中は時給900円)
    交通費全額支給(規定内で支給いたします)

勤務時間: 10:00~19:00
       週3日以上、1日6時間以上で応相談

資格: 経験不問・未経験者歓迎
    高卒以上
    コツコツ作業が好きなかた、大歓迎!
    車の免許をお持ちのかた、優遇(出張買い取りのため)

勤務期間: 長期できるかた歓迎

待遇: 雇用・労災保険あり、服装自由、自転車・バイク通勤OK

勤務地: くまねこ堂(地図はこちら
     136-0076 東京都江東区南砂5-7-22-1F
     東京メトロ東西線「南砂駅」から徒歩13分
     中央・総武各駅停車「亀戸駅」からバス15分
 

:nikukyu:将来独立開業をしたいかた、歓迎&全力サポートいたします!:nikukyu:

意欲のある希望者には、神田古書組合の市場や、骨董品・美術品・古道具など
各種プロの業者専門の市場に店長(古物商歴21年)と同行し、
査定や鑑定の勉強をしていただくことができます。

また、当店の仕入れのほとんどは個人様宅からの出張買取(年間約500件)です。
意欲のあるかたには、現場で買取作業を手伝っていただきながら実地指導をいたします。

くまねこ堂ならではの、大変幅広い取扱いジャンルと豊富な現場経験を通して、
プロの鑑定士としての力をぜひ身に着けていただければと思います。

 

:nikukyu:古書店と骨董店の融合、ユニークなビジネスモデル:nikukyu:

くまねこ堂は古本屋としてスタートし、やがて骨董や古道具などの古物品にも
幅を広げていきました。そのため、古書店と骨董店を一つに融合させた、
業界でも珍しいユニークなビジネスモデルとなっております。

古本・古書・マニアもの・レトロおもちゃ・骨董品・古美術・絵画・茶道具・書道具・
彫刻・刀装具・貴金属など、大変多岐に渡るジャンルの商品をお取扱いしており、
知的好奇心に溢れた職場です。

温故知新(故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る)、買取で毎日入ってくる
様々なレトロ商品を通じて、日々新しい発見があなたを待っています。

 

:nikukyu:商品の荷運びで体イキイキ!:nikukyu:

 お客様から買い取った様々な商品を運びます(主に男性スタッフ)。
当店で働くようになったらいつの間にか筋肉がついた!と
喜ぶ男性バイトさんも多いです(笑) 
ほどよい運動で日頃の健康維持・シェイプアップにどうぞお役立て下さい。


アルバイトのご応募は、メールフォームから、

または03-6666-3627までご連絡下さい、ご応募お待ちしております!

     

リベンジ人間国宝(勝手に)

カテゴリー/出張買い取り


古美術・骨董 ブログランキングへ

先日の買取りでは焼き物を色々とお譲りいただきました、
一部ご紹介いたします。

 

井上萬二(人間国宝) 白磁堀文 珈琲碗 共箱入

 

 

  

中里隆 絵唐津蛤向付 共箱入

 

 

 

安藤日出武 志野銘々皿 

———————————————————

一番最初の、井上萬二さん(1929年~)について少しご紹介します。
 

(前略)
技術だけではなく、感性の大切さをしきりに説く井上の作陶には、
海外での体験も大きく関与している。
柿右衛門窯での修業ののち、佐賀県の窯業試験場で技師として勤務していた折、
機会を得てアメリカのペンシルベニア州立大学で約半年間の指導を行っている。
Oldを重んじる日本人の感覚に対し、Newのセンスに敏感なアメリカの感覚は
刺激的であったという。

感性を養うという点においては、たとえば日本国内で個展をする折には、
必ずその土地の神社仏閣を訪れる日をつくり、そこにある美を見出すことに
しているという。旅をして「開眼」することで、美の意識のもち方は変わってくる。
井上の話からは、作陶における「修練を積み重ねていく実直さ」と
「新しいことを吸収する柔軟性」のどちらも欠けてはいけないことを
あらためて教えられる。
(「日本伝統工芸展60回記念 人間国宝展」図録より抜粋)

 

1929年生まれですから、現在御年85歳。
この御年齢で、新しい感性を敏感に吸収する柔軟性を持ち続けるのは、
とてもすごいことですよね。
でもそれも、長年に渡るたゆまぬ修練に基づいているからこそ
実を結ぶことでしょうから・・
人間として、見習いたいなあと思います:oops:

 

・・ものすごーく余談ですが、ワタクシ、
ほんの2年前まで井上萬二というお名前を知らず、

「今日の買い取りで入った井上萬二を~~(-ω-)」

と話すくまきち(夫)に対して、

「井上まんじゅう? おいしいの?ヾ(☆ゝз・)ノ」

と訊いた人間でございます、でも今回は一発でわかったYO!
いやーワタシも骨董屋さんの妻として
(ちっとは)成長したなー (=ω=∥)

猫の子守り?

カテゴリー/出張買い取り遺品整理神奈川県本・古本・古書当店の癒しの看板猫育児・子供くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

 

まるでもえにゃんが子守りをしてくれているかのようです:lol:
もえにゃん、やっぱり私なんかよりずっと迫力あるわあ(笑)

相変わらず、猫たちは赤ちゃんと上手につきあってくれていて、
えらいなあと思います。
最近、パンダ子(娘)がそばにいるときにシッポをゆらゆらと振って、
パンダ子がそれを見てきゃっきゃっと喜ぶことがあり、
ひょっとすると猫たちはシッポで遊んでくれているのかな?と
思うことがあります。猫ズ、優しいなあ:naku:

それと、猫たちが毛づくろいをしているところや
後ろ足で首をカッカッと掻く姿などを、
パンダ子が大変熱心に見ているので、
そのうち真似をし出すんじゃないかとひそかに楽しみにしています(´∀`)ハハハ

——————————————————-

おとといはビジネス書や実用書を買い取りさせていただきました。

 

昨日は買い取り3件でした(千葉県市川市、船橋市、神奈川県川崎市多摩区)。
専門書、学術書、国文学研究書、文学評論、哲学、思想、宗教、建築デザイン、ル・コルビュジェなど
お譲りいただきました、どうもありがとうございます。
うち1件は以前もお伺いさせていただいたおうちでした、
どうもありがとうございました!

中国の六角墨、中国切手など入荷しました

カテゴリー/出張買い取り遺品整理骨董品・古いものくまねこ堂通信


古美術・骨董 ブログランキングへ

 

入荷品です。
まるで巻物のような入れ物。

 

中に入っていたのは、書道で使われる六角墨です。
中国もので、龍と鳳凰の図柄になっています。
海軍の軍人だったかたのご遺品だそうです。

  

———————————————-

こちらは別のおうちの買い取りですが、中国つながりでご紹介します。

「少年たちよ、子どもの時から科学を愛そう」というタイトルが付いている
中国切手です(1979年発行)。
未だ、割と高値が付いているようでございます。
こちらのお宅もご遺品の買い取りでした、
切手を数千枚、大量に買い取りさせていただきました。
どうもありがとうございました。

くまきち:「1980年に発行された年賀切手の通称「赤猿」といい、この切手といい、
 日本の切手ではありえないプレミアが35年くらい前の切手に付いているのは、
 日本の感覚からすると不思議ですねえ(´ω`)」

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP