くまねこ堂・妻のブログ
塚本快示(人間国宝)入荷です
カテゴリー/骨董品・古いもの
人気ブログランキングへ 現在8位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
塚本快示(つかもと かいじ、1912年 – 1990年、人間国宝)入荷です。
「青白磁くしめ小碗(共箱)」
ワタクシは、主人とは違って目利きとかでは全然ないですが(*´艸`*)
このお皿は、手に取ってまじまじと「キレイ・・・」とため息をついて、
しばらくの間目を離すことが出来ませんでした。
小山冨士夫らに影響を受け、中国北宋(ほくそう)時代の青白磁・白磁を再現したかただそうですが、
まず色が本当にキレイです!
澄み切った水色が誠に高貴で美しく、見ていると心が澄み渡るようです
(でもワタクシの写真ではイマイチ伝わらないかもしれませんが(;Д;))
繊細な模様もすてきで、
「特に白磁胎がまだ乾ききらないうちに鋼や竹のヘラで刻まれる片切り模様の精緻さは
他の追随を許さず、その技術は日本だけでなく中国の陶磁界でも高い評価を得ている。
(ウィキペディアより)」
のだそうです。
「三つ目がとおる」の直筆原稿のシーンを確認
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
2013年3月26日の記事で、手塚治虫さんの「ブラック・ジャック」と「三つ目がとおる」などの
直筆原稿を買い取ったことを書きました。
そのうち「三つ目がとおる」の原稿が、
実際のマンガのどの部分に当たるのか知らなかったので、
先日の買い取りで文庫版で全巻入ってきたので、さっそく読んでみました。
すると、あっさり1巻で該当部分を発見!
差し替え前の直筆原稿がこちら。
実際はこういうシーンになりました。
講談社漫画文庫版の1巻・290ページ目、「円盤騒ぎ」というお話のラストのコマです。
手塚さんの作品制作の過程がわかるので、貴重だなあと思います。
ちなみに写楽(主人公)&和登さん(ヒロイン)って、シャーロック(ホームズ)&ワトソンなのね、
なるほど~
猫とカメの素敵な関係
カテゴリー/当店の癒しの看板猫/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
カメ先輩(20歳)と、もえにゃん(13歳)の風景。
先輩に寄り添ってみたところ、ガン見されるもえにゃん。
かと思えば、お次はもえにゃんがカメ鑑賞。
ちなみに飼ってみて驚いたんだけど、お水がけっこうすぐに汚れてしまって、
しょっちゅうお水を取り替えてあげないといけないのですね
(春は特に活発な時期だからのようですが)。
水槽は重いので、いちいち持ち運んでいたら大変。
なので、本や段ボールを運んだりするときにも重宝する台車(その名も「楽走くん」!)の上に
水槽を設置してみました。
これで、いつでも簡単にゴロゴロと運べてラクチンね!ヽ(*´∀`)ノ
「面」で意表を突かれた!&深川能楽サロンに行ってきました /東京都墨田区、荒川区で、サンリオSF文庫、ハヤカワブラックユーモア選集、歴史書、文学書、社会科学、講談社学術文庫、岩波文庫、写真集、音楽書、サブカルチャー、専門書などお譲り頂きました。
カテゴリー/骨董品・古いもの/能楽/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
買い取りで入ってきた骨董品の中に、こちらの箱を発見。
まあ、「面」ですって!!∑(゜∀゜*)
お能好きのワタクシ、てっきり能面的なものを期待して
ワクワクしながら箱を開けたのですが・・・・??
意表を突かれたわーーー!! щ(0Д0)щ
・・・ひょっとして、
「コジコジ」の世界のかたですか・・?(; ・`д・´)…ゴクリ
・・・・・・・しかし、しばしのショック(?)からさめて改めて見てみると、
これ、面白いジャン・・・・・(〃 ̄ー ̄〃)ふふふ
ユーモラスで楽しいですよね、
こんなの部屋に飾ってあったら、きっとみんなで明るくなれるだろうなあ(笑)
作者は清水源二(陶名)北條というかただそうでございます。
———————————————————–
今日は清澄庭園内にある大正記念館で、「深川能楽サロン」に参加してきました、
江東区在住の能楽師、桑田貴志さんが能楽普及活動のために
毎年行っておられる会だそうです、面白かった~!
しかしすごいなあと思いました、2時間以上も、お一人でずーっと解説をしゃべり続け、
合間合間に謡や舞も見せて下さり・・・
昨今は、クラシックのコンサートですら
合間におしゃべりコーナーを挟むことも珍しくなくなってきましたが、
今どきの演者の皆様はお話も上手じゃないといけないのねえ、大変だなあ
日本人の想像以上に海外で世阿弥の名前は知られていて
水星には「世阿弥クレーター」なる物まであるとか、
幕末に薩摩の人と会津の人が話した際に、方言が強くて言葉が通じず、
謡の言葉で会話してやっと通じたという逸話など、
お話の中に様々なトリビアが散りばめられていて面白かったです。
そしてすぐ目の前で演技や能面、装束なども拝見でき、すごくワクワクしました!
もっともっと謡を聴いていたかったです(ステキなリリックテノールのお声でした、
オペラでしたらベッリーニの役とか合いそう・・)、
来月観にいく「井筒」の公演が今からとっても楽しみです!!
「桑田貴志 能まつり 「井筒」平成25年6月2日(日) 14:00開演」
ももいろさんと猫つぐら / 東京都杉並区荻窪、千葉県浦安市で出張買い取りでした。
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
先月、アルバイトのキョーコさんがボランティアをしている「公園のネコたち」さんに、
猫つぐらをお送りさせていただきました。
これは以前、うちのもえにゃん&シュガーくん用に買った物なのですが、
彼ら、最初は中に入っていたのですが残念ながらすぐに飽きてしまったようで、
ほとんど使われないままずーっと部屋の片隅に置きっぱなしに・・・(ノД`)・゚・。
そのため、もし「公園のネコたち」さんに保護されている猫ちゃんたちに
使っていただけるようでしたら・・とキョーコさんに相談してみたところ、
喜んで持って行って下さったのですが、
猫ちゃん達にちゃんと使っていただけてるみたいです、よかった!
「公園のネコたち」ブログより
”猫つぐら、頂きました!(2013/04/24)”
”ネコの紹介 ・ももいろさん(2013/05/09)”
(上記ブログ記事より写真を転載させていただきます)
色んな猫さんがとっかえひっかえ、
みんなが使ってくれるかどうか心配だったので、ホッとしました、嬉しいです!
猫つぐら本体も、きっと喜んでいることでしょう
ちなみに3枚目の写真の、ドスのきいた貫禄のある猫さん(♂)は、
お名前を ももいろさん
と言います(笑)
(ただいま里親さん絶賛募集中!)
実はワタクシ、このももいろさんのような
強そうでどっしりとした風格のある猫さんはけっこう好みのタイプ(*´艸`*)
こんな迫力のある外見と、
ミルクティーのようなクリーミーな毛色とのギャップもステキです(笑)
どうかももいろさん達に、良い飼い主さんが見つかりますように!
竹久夢二の初版本入荷/ 東京都杉並区井草、杉並区和田で出張買い取りでした。
カテゴリー/本・古本・古書/当店の癒しの看板猫/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
竹久夢二の初版本、入荷です。
うちのお店は美術畑のバイトさんが多いので、
くまきちが出張買い取りから戻ってきて
皆さんにこの本を見せたときには大いに盛り上がり、
興奮して写メで撮っていた人もいたそうです(笑)
「露地のほそみち」春陽堂/大正15年発行
———————————————————–
「露臺薄暮(露台薄暮)」春陽堂/昭和3年発行
———————————————————–
「春のおくりもの」春陽堂/昭和3年発行
いずれも、装丁も木版画も美しく、夢二ファンにはたまらないでしょうね
・・・・ところで、最後の写真のもえにゃんが、なんだか
夢二風のポーズをとってくれるなんて、さすが我らがもえにゃん!
古書店のネコの鑑!!
シュガーくん(猫)の癒し布団 /埼玉県入間郡三芳町で、ジュニアノベルス、ジュヴナイル、少年向けミステリー、復刻版のらくろ、田川水泡、獅子文六、文学賞受賞作、初版本、万年筆、腕時計、ミニカー、カメラ、九谷焼、萩焼、図鑑、写真集、絶版漫画、永井豪などお譲り頂きました。
カテゴリー/当店の癒しの看板猫/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
今日は獣医さんに行ってきました。シュガーくん、1年ぶりの健康診断です
診察台の上で、先生の来室を緊張して待つシュガーくん(*´∀`)ラブリー!
シュガーくんはおとなしい良い子なので、獣医さん達も診察がしやすくいつも人気です
(・・一方もえにゃんは、診察台に上ると 恐ろしい化け猫にゃん になってしまうので、
獣医さん達に恐れられています・・(ノД`)シクシク)
健康診断の結果は、おかげさまで問題なく良好でした、よかったね~!
そして家で、出張買取から帰ってきたくまきちに、
「今日シュガーくんは病院に行って疲れてると思うから、
いたわってあげないといけませんよ(´∀`)」
「うん、わかった(^ω^)
でも、えーーっと・・・・
オラの服がつくねられて巣にされて、
毛だらけになっているんですが・・・ 。・゚・(ノω`)・ ゚・。」
「そ、それはだねえ、きっと、、、」
「・・・・ってことですよ!
大好きなくまきちのにおいに囲まれてると、きっと安心するんだよ!(*´∀`*)v」
「そうそう!(*≧∀≦*)」
シュガーくん、くまきちエキスたっぷり
の服布団で、
疲れた体を存分に癒してください(笑)
猫のおみやげ2連発! /東京都江戸川区、荒川区、埼玉県川口市、千葉県市原市、香取郡で出張買い取りでした。
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
アルバイトのナラミちゃん(岩手県出身)に、
とっても可愛いおみやげをいただいてしまいました!
モチーフになっているのはもちろん、宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」。
このお菓子は、岩手県の宮沢賢治記念館で売られているのだそうです。
ナイフとフォークを持った大きな大きな山猫さんが、
紳士たちを手ぐすね引いて待っていますよ~!ヘ(゜∇゜へ)
それから猫グッズをもう一つ、こちらは同じくアルバイトのキョーコさんが下さいました!
このシールはネットで見て知っていて、心ときめいていたのですが、
実物を見てもやっぱり可愛~い!!(特に「天地無用」が個人的に好き(笑))
送られてきた荷物にこんなシールが貼られていたら、
猫好きならもうそれだけでメロメロですね(笑)
こちらで買えますねこモチーフの雑貨 株式会社古河オンラインショップ
北大路魯山人、入荷です。 /東京都渋谷区西原、荒川区、千葉県柏市で、銀杯、金貨、銀貨、お茶道具、清水六兵衛、塚本快示、辻常陸、井上萬二、舟越保武、九谷焼、香炉、北大路魯山人などお譲り頂きました。
カテゴリー/東京都/骨董品・古いもの/渋谷区/レジャー/能楽/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
北大路魯山人、入荷です。
「呉須赤絵馬上杯」
以前も買い取りにお伺いしたことのあるリピーター様宅でお譲り頂きました、
どうもありがとうございました!
黒田陶々庵鑑定箱入りです。
———————————————————–
今日は渋谷区松濤の観世能楽堂で、観世会定期能(2013年5月公演)に
行ってきました、面白かった!
能「屋島」では、山階彌右衛門さん(シテ)と
清水義也さん(ツレ)の二重唱(・・って能では何というのかな?)がすごく素敵でした!
ユニゾンのところもあれば掛け合いもあり、
温かい声色のバリトンの山階さんと、
声量豊かなテノールの清水さんの声の織りなす世界が美しかったです。
そして工藤和哉さんの味のある渋いワキや、
亀井広忠さんの情熱あふれる太鼓もとても素敵でした!
あと能「一角仙人」も楽しかったー!ヽ(^∀^)ノ
やはりこういう、衣装も絢爛豪華で、わかりやすい舞やアクションありの演目は、
見ていて楽しくワクワクしますねえ。
龍神(坂井音隆さん、武田文志さん)、すごくかっこよかったです!
シテの一角仙人(浅見重好さん)は悪役なんだろうけど、
王妃(津田和忠さん)の誘惑の舞に「・・・・(;´Д`)ハアハア」しちゃって騙されて、
龍神たちに倒されてしまう姿は、
ちょっとユーモラスで気の毒な感じさえしてしまいました(ノ∀`)・ ゚・。
衣装からして、派手で鮮やかな龍神たちに対して一角仙人はとっても地味だから、
なんか可哀想というか情が移っちゃったわ(笑)
カメ先輩の甲羅を洗ってみる /東京都文京区湯島で、中国美術、翡翠、帯留め、文人趣味、中国史、書道具、硯、鉄瓶、漢詩、喫煙具、万年筆、煙管、キセル、掛軸などお譲り頂きました
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
先月、我が家にやってきたカメ先輩。(2013/4/19の記事参照)
にゃん子が水槽のお水を取り替えている間に、
くまきちがカメ先輩の甲羅を洗っていました(*´∀`*)
歯ブラシで優し~く甲羅をゴシゴシしてあげるくまきち。
甲羅がぬるぬるしてきたら、多少洗ってあげるのが良いらしいです。
さ、キレイになったかな?(^^)
・・・・カメ先輩は無口なので、胸のうちがよくわからないです・・・・ シクシク
まだいまいちコミュニケーションが取れていないのですが
とりあえずワタクシのほうは、毎日カメ先輩の姿を眺めて癒されております
動物はなんでも好きだけど、カメも本当に可愛いね!!
見ていてすごく和みます。
カメ先輩にも、うちに来てよかったって、そのうち思ってもらえるといいな!