くまねこ堂・妻のブログ
日独伊三国同盟の扇と、立川談志の直筆色紙 /東京都日野市、立川市、埼玉県さいたま市北区で、香炉、銀盃、帯留め、サンゴ、鼈甲、万年筆、金鎖、金歯、金チェーン、東洋文庫、文学書、岩波文庫、戦記、中国史、シベリア樺太資料などお譲り頂きました。
カテゴリー/骨董品・古いもの/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
本日ご紹介する買取り品はこちらです!
言葉もステキですが、こういう絵をその場で筆でさらさらっと書けちゃうのって、
すごいですよね。
こちらは、いっぷう変わった扇です。
お客様宅の奥にずっとしまわれていたらしく状態がきれいなので、
一見新しい物のように見えるのですが、
いわゆる日独伊三国同盟を記念して作られた扇だと思われますので(ドイツがナチスですもんね・・)、
第二次大戦前、1940年ごろの物と思われます。
大変珍しい柄ですね。
扇の入っていた箱のラベルには、「東京浅草雷門地内 寶扇堂久阿弥」とあります。
「寶扇堂久阿弥」って、今でもあるのかな?と思ってググって調べていたら、
こちらのページが引っかかりました。
江戸扇子(えどせんす)
京都で行われていた扇子(オリジナル扇子)生産は、元禄時代に京都から移ってきた
宝扇堂久阿弥の初代金兵衛によって江戸へ伝わります。
江戸扇子は京扇子に比べて骨の数が少なく紙の折幅が広いのが特徴です。
扇面のデザインは江戸の人々の好みに合わせて、さっぱりした、
粋を意識したものが主流となっています。
江戸扇子の製作は絵付けをする絵師、組み立てをする仕立て師だけの
少人数で作られるのも特徴です。
(オリジナル扇子工房/オリジナル扇子の解説より)
ということはこれは、江戸扇子なのですね。
さらに、こちらのページに、
元禄年間[1688~1704年]に浅草仲見世「宝扇堂」久阿弥の初代金兵衛が、
京都から江戸に出て、浅草寺境内で葦頭簀張りの店を出し、扇を売ったのが始まりと言われています。
当店の職人はその「宝扇堂」の最後の職人です。
(江戸扇子まんまる堂より)
「最後の職人」ということは、「宝扇堂」は今はもうなくなってしまったのですね~
猫とチョコの詰め合わせ? /神奈川県横浜市南区で、昭和のレトロおもちゃ、聖闘士星矢クロス、メンコなどお譲り頂きました。
カテゴリー/当店の癒しの看板猫/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
お知り合いの同業者様から、
大変おいしいチョコレートのお菓子をいただいたんですけれども、
チョコレートと猫の詰め合わせ・・・?(*´艸`*)笑
箱(フタ)の中で、態勢を変えようとしてみたもえにゃん。
残念ながら、箱座りしかできないサイズみたいだね~
ちなみに、このお菓子は「ヴィタメール」というお店のお菓子なのだそうですが、
ほんとにメチャクチャおいしくてですね!!
すっかりハマってしまいました、また自分でも買いますっ。
T書店さん、どうもありがとうございました!
理研のV3切手ラッキーカード /東京都杉並区、埼玉県加須市、蓮田市で、アクセサリー、銀製品、全集、古典文学全集、学術書、専門書、歴史書、昭和のおもちゃなどお譲り頂きました。
カテゴリー/レトロなおもちゃ/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
だいぶ前に買い取ってきた切手(たくさん・・)を整理していたら、
切手の中からペロッと出てきました。
切手サイズの小さな紙です。
・・・・・なんだこれ(´д`)??
んーーー、よくわかんないけど一応取っておくか。
で、くまきちに見せたところ、
・・・・よ、よかった捨てないで・・・・(ドキドキ)
「仮面ライダーカレー」というのに付いていたんですね。
ラッキーカードは、左下が切り取られていますから、残念ながら使用済み(プレゼントと引き換え済み)です。
未使用だったらさらにもっとレアなんですけどね~
で、このラッキーカードで引き換えられたのが、こちらのファイルだそうです。
こちらもなかなかレア。
切手といっても、ほんとに切手として使えるわけではなく、
たんに切手型のカードということです。
ちなみに、このシリーズは60枚あるそうなのですが、
お菓子ではなくカレーについていたため、当時の子供たちは集めるのに苦労したそうです。
そうだよねえ、お菓子より高いから、お母さんに頼まないと買ってもらえないものねえ(;^^)
三橋一夫「不思議小説 全3冊(第一集:腹話術師、第二集:鬼の末裔、第三集:生膽盜人)」
カテゴリー/本・古本・古書/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
久々の三橋一夫、入荷です
不思議小説 全3冊 (第一集:腹話術師、第二集:鬼の末裔、第三集:生膽盜人)
「生膽」って一体なんだと思ったら、「いきぎも」なんですね。
3冊ともちゃんとビニールカバーも帯も付いていて、嬉しいですねえ(^^)
昭和29年発行ということを考えれば、状態も決して悪いほうではないかと。
3巻の帯に、「激賞」として林房雄・十返肇・横溝正史・吉田健一・山本周五郎の各氏の
名前が並んでいます。
1、2巻の帯では、その皆さんの賛辞を読むことが出来ます。
横溝正史:「これらの作品はいわゆる怪談とはいささか趣きが違っていて、
研ぎすましたような作者の理智がキラキラと浮いている。(抜粋)」
山本周五郎:「これほど人間に『生きる力と夢』を与えてくれる小説は稀であろう。(抜粋)」
へえ~、そんなに面白いのかな、読んでみようかな
出てくるはずのないところから手が・・!
カテゴリー/当店の癒しの看板猫
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
夕食(焼き魚)を食べ終えて、
「ぐえっぷ~~(*´∀`)=3」とくつろぎながらパソコンを始めていたところ、
・・・・・出てくるはずのないところから、何かの手が出てきました!!
ガクガクブルブル(((((((( ;゚Д゚))))))))ガタガタブルブル
食いしん坊魔猫(まにゃん)、シュガーくんのお手て・・・
可愛いなあ~~~(;´∀`)ハアハア
いや、そんな燃えられても・・・・(汗)
焼き魚のときは、猫の見張りが毎回大変です(;^^)
明治神宮でタヌキさんに会う /東京都渋谷区東町、新宿区四谷、足立区、埼玉県ふじみ野市で、外国のコイン、楽器、ギター、切符、切手、ハガキ、美術書、書道、事典、辞典、古書、戦記、鬼灯の冷徹、聖☆おにいさんなどお譲り頂きました。
カテゴリー/レジャー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在5位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
3日も更新休んじゃいました~
なんだかほんとに色々あって、公私ともに動きがありそうな予感。
とにもかくにも身体が資本です、元気に乗り切らねば!
そして大きな波の流れに身を任せて、
スイスイ進めるといいな ザッパーン!ヽ(・ェ・ヽ)ノ\/\/\/\/ \(波)
おととい、母と、鹿児島から来ていた叔母と、くまきちの4人で明治神宮に行ってきたのですが、
ななななんとタヌキさんに遭遇!!
目の前をトコトコトコトコ、ごく普通にお散歩するかのごとく歩いていくタヌキさんにビックリ!
いや~~可愛かったですわ~~、いいもの見ましたわ~~!!
毛づやもきれいでふっくらとしていて、幸せそうでした(^^)
加藤清正が掘ったとされている井戸です。
http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/3.html
数年前には、「パワースポット」としてメディアに紹介されたため
何時間も待つ長い行列ができたそうですが、
今は人もほとんどおらずゆっくり眺めることが出来ました。
「なにかいいこと起こるかな~(*^∀^*)(*^ω^*)」とのぞきこむ私たち。
(知らぬ間に叔母が撮影 笑)
水はとても涼しくて気持ちよかったです。
そして上を見上げれば、美しい木漏れ日。
そして耳をすませれば、鶯の「ホーホケキョ♪」が響き渡り、
都会の喧騒を忘れさせる素敵な空間でした。
ちなみに、たまたまカワセミも見れたんですよ!
カメラの人たちがたくさん待機していてなんだろうと思っていたら、
カワセミを待っていたんですね~。
遠目でもわかる、きれいな水色をしていました。
・・・ワタクシの携帯写真では姿がまったくわかりませんが(;´艸`)
ここにいたんですよ~~
狸も見れたしカワセミも見れたし、良い一日だったな~~(*´∀`*)
森林浴にはもってこいの場所ですね、またお散歩に行こうっと!
事務所の壁をぶち抜きましたっ!/東京都杉並区久我山で、美術品、絵画、掛軸、書画、梶田半古、蕗谷虹児、徳富蘇峰、野間ひとね、豊国、清水崑、山本五十六などお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ (や、やけに大きなバナーですね )
現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
ここ東京都江東区に引っ越してきたのが2年前。
そのときは、私たち夫婦+バイトさん3人=合計5人でした。
そして2年後の現在、少し人数が増えまして、私たち夫婦+バイトさん7人=合計9人。
・・・事務所が手狭になってきた・・・(;-_-)
ということで、ちょこっとリフォームしてみることにしました!
リフォームをお願いしたのは、くまきちのお知り合いで
いつも道具の市場でもお世話になっているTさんです。
くまきち「パーテーションを取っ払って、事務所を広くしたいんですが・・(^ω^)」
Tさん「いいよ、やってあげるよー(^^)」
Tさんは、くまきち曰く骨董屋さん兼スーパー便利屋さん
でいらっしゃるそうです、
すごいなあ!
そして今日さっそく来て下さったTさん、現場を見るなり、
Tさん「くまねこさん・・・・・・これはね・・・・・・
『パーテーションを取る』って言うんじゃなくて、
『壁をぶち抜く』って言うんだよ!」
くまきち「ヒャーーーー(艸゚ω゚*)ーーーァァ!!」
・・・というわけで、Tさんが事前に想像されていたよりも
かなりの大仕事になってしまいました・・・(大汗) ゴメンナサイ~~!!
途中から、ご近所にお住まいのNさん(このかたも道具屋さんです)も参戦して下さり、
4時間以上かけて「壁をぶち抜いて」いただきました!
予想外の大仕事になってしまったにもかかわらず、
笑顔で作業をして下さったTさん、本当にどうもありがとうございました、
感謝感謝です!
そしてNさんも、どうもありがとうございました!
色々と段取りが悪くて大変申し訳ありませんでした、、、
今後ともぜひどうぞよろしくお願いいたします!
「懐かしい!」を連呼してしまうグッズ特集!
カテゴリー/レトロなおもちゃ/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
今日は「思わず『懐かしいー!』を連呼してしまうグッズ特集」をお送りします!
インベーダー!懐かし~い!
小さいころ親にゲームセンターに連れていってもらって、よくやりました。
喫茶店やスナックのテーブルも、インベーダーゲーム用のテーブルに変わっちゃいましたよね、
空前の大ブームでした。
モンチッチ!
これも子供のころ大好きでした、今見ても可愛いですよね
ウィキペディアによれば、モンチッチは日本国外でも人気が高く、
2010年現在、世界24ヶ国で発売されているそうです。
へえ~~、外国でも人気なんですね!
エリマキトカゲ!あっはは、可愛い!(笑)
1984年に三菱・ミラージュのテレビCMなどで話題になり、大流行となりました。
エリマキをバッと広げて走る姿は、ユーモラスで大変可愛いです(^^)
【CM】三菱自動車 MIRAGE ミラージュ エリマキトカゲ CM(You Tube)
牛乳キャップ!
今や立派なコレクターズアイテムです。
給食を思い出しますねえ~。
・・・・・・・え、なにこれ・・・??(;-_-)
「ザラブ星人でしょ!!ヽ(゜ω゜)ノ
ウルトラマンに出てくる「凶悪宇宙人」ですよ、
・・・へ、へえ・・・(;^^)
右足と左足の長さの違うところとか、
いかにも昔のおもちゃっぽくて微笑ましいですね(笑)
ちなみにザラブ星人(初代)のスーツアクターおよび声を演じていたのは、
今は亡き青野武さんだそうです。
慰めてくれてます・・? /埼玉県川口市安行、東京都葛飾区東新小岩で、ブリーチ(BLEACH)全巻、ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイ、メガドライブ、PCエンジン、ファミコン、プラモデル、ブランド品、CDなどお譲りいただきました。
カテゴリー/当店の癒しの看板猫/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、いつもありがとうございます!
あーーーーーーーーーーーーーー
せっかく気合入れて書いていた記事が、消えちまっただよ・・・・
書いている最中に、ログインの状態が切れてしまったらしい、
ムキィィィィィーーーーー!! ノ▼Д▼)ノ ~┻━┻
まめに保存しながら書きませんとね・・・・
もう一度同じのを書き直す気力が今はちょっとないので、
ガックリきたワタシを慰めに来てくれたらしい(?)もえにゃんの写真をアップして、
今日は終わらせていただきたいと思います・・・
ΣΣ(゚д゚lll)
グリコのおまけに萌える /神奈川県川崎市高津区で、ビジネス書、実用書、ゲームソフトなどお譲り頂きました。
カテゴリー/レトロなおもちゃ/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
仕入れ品です。
くまきち談:
「タイムボカンとマジンガーZ、宇宙戦艦ヤマトの、当時のグリコのおまけです。
買い取り先で、屋根裏部屋からお客様が続々と運び出して下さいまして、
結局紙袋にして7、8個ぶん、こういった小さなおもちゃを出していただいたのですが、
・・・袋の中は、お客様も私に見せるのをためらってしまうくらい、
ぐしゃぐしゃなすごい状態で(;^ω^)
中にはミカンの皮、朝顔やホウセンカの種、アイスの棒、鉛筆のキャップ、電池、
プラレール、ダイヤブロックなど、子供の頃に見覚えのあるようなゴミも
たくさん入っていました(笑)
それらをすべてとりのぞき、
バラバラに外れてしまっているパーツを根気よく合体させていき、
上記のような完品を完成させていきました <(*´ω`*)>エッヘン 」
「こんなに楽しい作業はないですよね、ね、ね!!ヽ(*≧ω≦*)ノ」
「いや・・・・別に・・・・(;-_-)」
「ちなみに値段をお伝えしたら、お客様にも喜んでいただけました(^ω^)
グリコのおまけ、その他昔のチープなおもちゃの買取り、大歓迎です!!」