くまねこ堂・妻のブログ
猫は寝ぼけ顔だってプリティ!/神奈川県相模原市で出張買取りでした。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/当店の癒しの看板猫
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
今日はまた一段と寒いですねえーーー!!
猫ズも寒そうなので、暖房+毛布もたくさんご用意しております、
もうご老猫(ろうにゃん)ですからねえ
寝起きのもえにゃんの顔!
寝ぼけまなこがまた可愛いです(笑)
ほんとよねー、「しばれる」っていう表現がピッタリくるような寒さ!{{{{(;;>∀<)}}}}
雪が降ってもおかしくなさそうだけど・・・今のところ雨のままかな。
猫も人も、電気ストーブの前から動きません(笑)
いよいよ2012年も、残すところあとわずかとなってきました。
私も年内のネット仕事のほうは、明日で終わりにしようかな。
(買い取りは31日まで入ってるけど )
観世宗家展・風姿花伝に行ってきました/東京都品川区で、明治時代・日露戦争・軍刀、短刀、バッヂ、メダル、海軍軍装品、大日本帝国海軍資料、古写真、古地図、古アルバム、古絵葉書、懐中時計、銀貨、古銭、紫檀の家具、仏像、ラジオ、堆朱、数珠、珊瑚、水晶などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/レジャー/能楽/品川区/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
今日も色々と、盛り沢山な一日でありました
私は今日はまず、国立能楽堂の資料展示室を見にいき、
(「野上記念法政大学能楽研究所設立 六十周年記念共催「収蔵資料展」」を開催中)、
それから松屋銀座に行って、今日から開催の
「観阿弥誕生680年 世阿弥誕生650年 風姿花伝 観世宗家展」
(2012年12月27日(木)-2013年1月21日(月))
に行って参りました。
いやほんとに、素晴らしかった!!
観阿弥(1333年-1384年)・世阿弥(1363年-1443年)父子が
能の世界を確立したことはよく知られていますが、
その観阿弥を流祖とし、世阿弥を第二祖とする代々の観世大夫の流れが、
この観世宗家になります。
本展では、室町期より実に七百年近い歳月をこえて観世宗家が受け継いできた
大変貴重な能面・装束・文献などが展示されています。
その中には、現存する最古の装束である
足利義政公(1436年-1490年)から拝領した法被(はっぴ)や、
2代目将軍・徳川秀忠公(1579年-1632年)から拝領した狩衣(かりぎぬ)などもあり、
その長い歴史と幽玄の美を、心ゆくまで感じることができました、
素晴らしかったです!
———————————————————–
そしてくまきちのほうは、今日は東京都品川区で出張買取りで、
先日もお伺いしたおうちだったのですが(リピート誠にどうもありがとうございます!)、
今日も大変興味深いお品物をたくさんお譲りいただきました!
もうこのおうちは解体されてしまうので(昭和20年代に建てられた古いおうちでした)、
「持っていける物は何でも持って行って下さい」という大変嬉しい現場であると共に、
もしここでくまきちが発見できなければあとは捨てられてしまうという、
責任を感じる現場でもありました。
そして家中を探し回り、たとえば日露戦争時の海軍の軍装品・書籍・資料・古写真など、
主に明治時代の物をたくさん発掘することができました。
(おお、広瀬武夫中佐にまた近い所です・・・個人的にもとても嬉しい(TT))
ぜひブログでも少しずつ紹介していきたいと思います。
今日は明治時代・日露戦争・軍刀、短刀、バッヂ、メダル、海軍軍装品、大日本帝国海軍資料、
古写真、古地図、古アルバム、古絵葉書、懐中時計、銀貨、古銭、紫檀の家具、仏像、
ラジオ、堆朱、数珠、珊瑚、水晶などお譲り頂きました。
貴重なお品物を沢山お譲り頂きまして、誠にどうもありがとうございました、
大切にお取扱いさせていただきます!!
中村天風「凡人、真人、至人」 /東京都武蔵野市で、ムック本、美術書、専門書、学術書、単行本、コミックセットなどお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
今日も昨日に引き続き、中村天風さんの言葉をご紹介します。
「ほんとうの心の力」中村天風/PHP研究所
・・・だいたい人が悩みを抱えているとしたら、
その9割がた対人関係についてではないかと思うのですが
対人関係について、天風さんはこんなことをおっしゃっています。
———————————————————–
<凡人、真人、至人>
普通の人間は、自分の嫌いな人、憎らしい人、妬ましい人、恨めしい人を、
自分に近づけないで、なるべく排斥することをもっていいと思っている。
「あの人大嫌いよ、あんなもの嫌よ」と言ってるね。
「どうも、あの人、好かない」と言ってるだろう。
そういうものを余計にもっているほど凡人というんだぜ。
自分に親しみを自分のほうから感じせしめる人が自分の周囲に多いか。
本当に心から親しみを感じる人が極めて少なく、
どいつもこいつもみんな憎らしい奴ばかりではないか。
それによって、凡人か、凡人でないか、本当の淑女か、偽物かということがわかる。
真の人間として生きる行き方を知って、真人(しんじん)になれば、たとえ自分の心に瞬間、
憎らしいとか嫌だと感じるものがあっても、そういう人をけっして退けない。
進んでそういう者と和やかに親しみを続けていく気になるが、
ただその人の心にこっちが与してはいかない。
つまり、よくない方面にはけっして与さない。それが真人だ。
それだけ清濁(せいだく)併(あわ)せ呑んで、その人を排斥しない。
さらに、真人から進んで至人(しじん)になると、仲良くして、
与しないばかりでなく、常にこれをよいほうへと導くことに努力する。
———————————————————–
ふおぉぉぉぉ、アタシはまだまだですが
でも確かに周りには実際にいらっしゃいます、至人レベルではないかと思われる方々・・
本当に徳が高くてすごいなあと思います・・
「よくない方面にはけっして与さない。
清濁(せいだく)併(あわ)せ呑んで、その人を排斥しない。」
よくない方面にはけっして流されず、そのうえで清濁併せ呑む、か・・・
だいたい自分にだって、良い所も悪い所もあるわけだしね~
———————————————————–
本日の読了本、2冊。面白かった!
「のど元過ぎれば有馬稲子―私の履歴書」
「面白いほどよくわかる能・狂言―代表的演目の解説から鑑賞のポイントまで」
———————————————————–
今日は東京都武蔵野市で、ムック本、美術書、専門書、学術書、単行本、コミックセットなどお譲り頂きました。どうもありがとうございました!
中村天風「寝床で考えない」 /東京都品川区西大井、新宿区、江戸川区で、図録、美術書、最新の単行本、実用書、ビジネス書、専門書、映画、芸術書、自動車雑誌などの本、グリコのおまけ、不二家のおまけ、プラモデル、ミニカー、弓道具、仏像などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/江戸川区/新宿区/品川区/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
今、中村天風さんのこちらの本をキンドルで読んでおりますが、
「ほんとうの心の力」中村天風/PHP研究所
・・・この本は本当に、常に手元に置いておいてたびたび読み返さなくては
いけないなあと感じます、人生の上で学ぶことが大変に多いです!
しかもわかりやすく書かれているので、読みやすいのも魅力です。
すぐにでも実践できそう(努力できそう)なのは、例えばこちら!
———————————————————–
<寝床で考えない>
今夜から寝がけに、必ず、寝床の中へ入ったら最後、
昼間の出来事と心を関係づけさせない努力をするんだ。
人間、生きている間、自分がいくら朗らかに生きていようとしたって、
はたから来る波や風は、これはもう防ぐことができない。そこが人生だ。
けれども、いったん寝床へ入ったら最後、どんなつらいこと、悲しいこと、
腹が立つことがあったにせよ、明日の朝、起きてから考えることにするんだ。
寝ることと、考えることをいっしょにしたら、寝られなくなっちまうぜ。
どんな頭のいい奴だって、いちどきに二つのことを思いもできなければ、
おこなうこともできない。たった一つのことしかできないはずだ。
寝るなら寝なさいよ。寝床に何しに行くんだ。考えに行くんじゃなかろうが。
あそこは考えごとは無用のところだ。一日中、昼の間に消耗したところのエネルギーを、
一夜の睡眠、夢ゆたけく眠ったときに、また蘇る、盛り返る力をうけるところだ。
寝ている間、あなた方の命を守ってくれている大宇宙は、
ただ守ってくれているばかりではなく、疲れた体に、蘇る力を与えてくれている。
昔から言うだろう。「寝る子は育つ。よく寝る病人は治る。」
その力をうけようとする前に、眉に皺をよせて恨んだり嫉(そね)んだり、
泣いたりするなんて、罰当たりなことはしないようにするんだ、今夜から。
———————————————————–
「明日の朝、起きてから考えることにするんだ。」
これ、わかるわあぁぁぁぁーーーー!!
夜寝る時に、ついつい昼間のイヤなこととか思い出して、
眠れなくなっちゃうことがあるのよ、思い出し怒りとか!
でもそれはほんと良くないよねー、朝や昼に考えれば別に大したことないようなことでも、
夜に考え出すと負の感情が増幅してしまってロクなことにならないもの。
次の日に起きてから考えてみたら、意外にどうってことなかったり、
解決策が見つかったりするもんね!
俗にいう、「夜、ラブレターは書くな」ってやつですね(笑)
夜は体が副交感神経に支配されるから、理性よりも情動が優先されてしまうので、
物を考えるんだったら、交感神経が優位になる昼間に考えたほうがいいと。
医学的にも立証されているわけです。
というわけで毎晩寝る時だけは、悪いことはスッキリ忘れて、
眠ることに専念しよう!
———————————————————–
今日は東京都品川区西大井、新宿区、江戸川区で、図録、美術書、最新の単行本、実用書、ビジネス書、専門書、映画、芸術書、グリコのおまけ、不二家のおまけ、プラモデル、ミニカー、弓道具、仏像、自動車雑誌などお譲り頂きました。
うち1件はリピーター様で出版社の編集部様でした、
今回も新しい良本ばかりどうもありがとうございました、
またぜひどうぞよろしくお願いいたします!
そして別のおうちでは、アメリカみやげのチョコレートを一箱
いただいてしまいました、大事に食べさせていただきます、
どうもありがとうございました!!
イグナチオ教会のミサに行ってきました!/埼玉県さいたま市緑区で、実用書、ライトノベルス、コミックセット、ジャニーズDVD、嵐DVD、アニメDVDなどお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
今日は、クリスマス・イブ!
今日は、上智大学内にある聖イグナチオ教会のクリスマスミサに行ってきました!
私の母は毎年こちらのクリスマスミサに参加しているのですが、私は久々であります。
19:30の回に、お知り合いのかたが聖歌隊を歌うというので、
久しぶりに参加してみたのです ⌒Y⌒Y⌒ ヾ(*´∀`)ノ♪♪
毎年大人気のクリスマスミサなのですが、今年もやはりすごい人でした!
仕事を早めに切り上げて、開始の1時間以上前に着いたのに、すでに長蛇の列
寒い中1時間近く待ちまして、ようやく教会の中に入りましたが、
1階の座席はすでに満杯で
2階の席に座りました、座れただけでもラッキー!
ミサは、聖書の朗読や司教様のお話しなどの合間に、
讃美歌(参加者も一緒になって歌えます)を交えながら進みます。
そう、歌がけっこう多いので、私はとても楽しいです(*´∀`)~♪♪
讃美歌は本当に、美しくて素敵な曲が多いですよね!
そして19:30の回はキャンドルサービスもありまして、
上から見ていても大変美しかったです。
パーティやデートスポットなど華やかで賑やかなクリスマスも楽しいけれど、
こういったミサでは本来の静かで敬虔な聖夜の雰囲気を味わうことが出来て、素敵ですね(^^)
そしてそして、くまきちにいただいたクリスマスプレゼント!!
ギャーー!!可愛いーー!!(絶叫)
ツボ!!めっちゃにゃん子のツボ!!
ありがとうありがとう、一生大事にするわ!!
———————————————————–
今日は埼玉県さいたま市緑区で出張買取りでした。
以前もお伺いしたことのあるリピーター様でした、どうもありがとうございました!
実用書、ライトノベルス、コミックセット、ジャニーズDVD、嵐DVD、アニメDVDなどお譲り頂きました、どうもありがとうございました。
鳥?恐竜?謎の生物 /埼玉県さいたま市南区で、文学、異端幻想、昭和20年代・昭和30年代単行本、探偵、横溝正史などの本、財布金具、細工物、金工、古銭、メダル、外国のコイン、瓢箪、カメラ、昭和の企業物などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
財布金具などの細工物がいくつか入ってきたのですが、
・・・・これは・・・・
・・・ワタクシの目にはどうしても、
プテラノドンにしか見えんのですが・・・(;-_-)
(可愛いけど・・・(汗))
いやでもそんなはずはないよねえ、なんだろう、
サギ?ツル?
頭の上にツノみたいなのがあるように見えるんだけどなあ・・
一体なんの鳥なんでしょう?(;´Д`)気ニナル‥
今日は埼玉県さいたま市南区で、
財布金具、細工物、金工、古銭、メダル、外国のコイン、瓢箪、カメラ、昭和の企業物、
文学、異端幻想、昭和20年代・昭和30年代単行本、探偵、横溝正史などの本を
お譲り頂きました、どうもありがとうございました!
お猫様と幸せの冬
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/当店の癒しの看板猫
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
冬の幸せ・・・
それは、人も猫もぴったり寄り添って、暖を取ることではないでしょうか(*´エ`*)
昭和39年新潟大地震の資料 /東京都大田区下丸子と千葉県船橋市で出張買取りでした。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/古い紙物類/骨董品・古いもの/大田区/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
本日は、本と共に色々な資料が入ってきました。
持ち主様は新潟のご出身だったのでしょうか、
新潟に関する古い資料や古い写真とともに、1冊のファイルが。
昭和39年(1964年。東京オリンピックが開催された年。)に
新潟で大きな地震があったのですね、知りませんでした(新潟地震/Wikipedia)。
Wikiによれば、震源付近の自治体では震度6相当だったそうです。
(各写真の解説は、写真の裏側に書かれたメモ書きです。)
「万代橋西詰 中央署武道館の浸水・倒壊」
「新●(←文字読めず)交通車庫 信濃川右岸(東新●) うめたて地」
「白山駅プラットフォーム ならびに白新線の起ふく状況」
「昭和大橋 西側よりみる」
「万代橋西詰 噴出した土砂の搬出」
「附舟町附近の水害」
一緒に入ってきました「毎日グラフ 臨時増刊 1964.6.30『新潟大地震緊急詳報』」では、
こんなふうに地震の緊迫を伝えています。
———————————————————–
六月十六日午後一時二分、運命的な瞬間だった。グラグラッとゆれ動く大地。
そしてまっ黒な、太いキレツが走った。
倒潰する家屋、傾くビル、巨大な裂け目に落ちこんだ自動車、倒れかかる電柱と街路樹。
人々の口から恐怖の叫び声と悲鳴がもれたのは、
異常に長く感じられた五分間の振動が終わってからだった。
震源地にもっとも近い新潟市は”全滅”に近い惨状、市民はこの瞬間から
恐怖と不安のどん底に突き落とされた。
(中略)
地震についで市をおそったのは、もり上がった信濃川の水と、あちこちから起った火事だった。
信濃川をはさんだ下大川前と流作場では、民家も官庁もあっという間に浸水、
川のようになった道路を、家財道具を背負った人が右往左往して避難所をさがし求めた。
最大の火災は、市がほこる臨海工業地帯のガソリンタンク爆発だった。
昭和石油の四万五千キロリットル・タンク二基をはじめ、十二基のタンクがつぎつぎに誘導、
二日間にわたって燃えつづけ、十七日には民家に燃えひろがった。
浜松町の日本ガス化学工場のメタノールガス噴出、新潟港内に流出したガソリンに引火、
つづいて津波警報など”水攻め火攻め”といえるほどの災害がおそいかかった。
泥海のような町を、突っきって火災現場に到着した消防車も、かんじんの水がなく、
完全にお手あげ、もえ上がる炎をぼう然と見つめるだけ。
十七日からは破壊消防にのり出して、かろうじて延焼を防いだ。
倒れた家の前に、子供が毛布をかぶって眠る。
乳飲み子をかかえて途方にくれている母親、泣きながら両親を探している子供・・・
「これが新潟の町か、道も、家も家族もわからない」
とつぶなきながら放心した人たちが群がっていた。
(抜粋)
———————————————————–
これほどの甚大な被害を思うと、死者の数が26人に抑えられたというのは
驚異的にすら感じます。
しかしこういった過去の大地震の記録を読みますと、
日本という国は地震と復興の繰り返しの歴史なのだということを、改めて感じさせられます。
出張買取りに関する法改正について、パブコメ募集中
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
【コレ、重要!!】\_( ゜Д゜ ) ビシッ
遅ればせながら・・・・
「訪問購入(出張買取り)」の規制を盛り込む法改正についてです。
「特定商取引に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)の概要」が12/7に出たそうで、
それによると規制対象除外品の案に「書籍並びにCD、DVD及びゲームソフト類」が
含められております。
———————————————————–
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=235060006&Mode=0
特定商取引に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)の概要
1.規制対象としない物品(特定商取引に関する法律
(昭和51年法律第57号。以下「特商法」という。)
第58条の4)として特定商取引に関する法律施行令(以下「特商法施行令」という。)で定める物品
特商法第58条の4において、政令で定めることで規制の対象としない物品の要件として、
次の(ア)又は(イ)の要件に該当することが求められているところ。
(ア)訪問購入に係る売買契約の相手方(売主たる消費者)の利益を損なうおそれがないと
認められること。
(イ)規制対象となった場合、流通が著しく害されるおそれがあると認められること。
(ア)又は(イ)の要件を満たすものとして政令で定める物品を次の(1)~(5)とする。
【(ア)の要件を満たすもの】
(1)家電(携行が容易なものを除く。)
(2)家具
※具体例については別途通達等で明示する予定であるが、
以下のような物品がそれぞれ該当すると考えている。
(1):電気冷蔵庫、電気洗濯機、エアーコンディショナー、テレビジョン受信機等
(2):たんす、机、いす、鏡台等
【(イ)の要件を満たすもの】
(3)自動車(二輪のものを除く。)
(4)書籍並びにCD、DVD及びゲームソフト類
(5)有価証券
<抜粋>
———————————————————–
そしてこれについて、現在パブリックコメントが募集されています、
締め切りは2013年01月07日。
パブリックコメント:意見募集中案件詳細
古本屋の皆様、ぜひこぞってパブコメを送りましょう!
(うちも出しました!)
浜離宮にて体力増強&猫さんに出会う
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/レジャー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!
今日は体を鍛えるウォーキングDay!
本日のにゃん散歩は、浜離宮へ行ってみることにしました。
家から歩いて、1時間半くらいで浜離宮に無事到着です。
浜離宮恩賜庭園は、元々は徳川将軍家の庭園だったところです。
明治維新ののちには皇室の離宮となり、その後昭和20年に東京都に下賜され、
昭和21年から一般公開されるようになったそうです。
無料で、スマホのような音声ガイドを借りることができます。
これが非常に優れモノで、マップで道順も示してくれますし、
園内の立札が立っている所に近づくと、自動的に画像付きで音声ガイドが始まるんです。
すごいなー、便利だなー
・・・ちなみに、どの方向を見ても背景には巨大な高層ビルが(;∀;)
江戸時代へのタイムスリップ気分を楽しみたいワタクシとしてはいささか残念でありますが、
しょうがないよね、こればっかりはね(苦笑)
歩いていたら、猫さんを発見!!
目が合ったとたん、
こちらにまっすぐに歩み寄ってきてくれた猫さん、
これはかまってさしあげねば!!
と思ってしゃがみこむと、
ななななんと、いきなりお膝に乗ってきた猫さん!!!
可愛すぎるーーーーーー!!!
(´;Д;`)ブワッ
・・猫さんが自主的に私の膝から降りるまで、ずっとなでなでさせてもらいました。
ごめんよ、これくらいのことしかしてあげられなくて・・
元気で、強く生きるんだよーー!!
———————————————————–
ちなみに、音声ガイドの場所は全部で27か所ありましてね、
真面目に聞きながら周っていると、けっこう時間がかかるのです。
・・・そして今日はですねえ、
ものすごく寒かったデス!!(∥゜∀゜)
強く冷たい北風がビョービョーと吹きつけており、
遠方からわざわざ観光にいらっしゃっている方ならともかく
来ようと思えばいつでも来られる地元民なのに、
今日のようなめちゃめちゃ寒い日に
めちゃめちゃ馬鹿丁寧に見学しようとしているオイラは、
ひょっとしたら
ちょっとアフォなのでは・・・?(; ・`д・´)…ゴクリ
という思いが頭をよぎりつつも(汗)
ダメなんですよーーー、ワタシ昔から、
なにか課題のような物(今日の場合は音声ガイド表)を渡されると
全部きっちりやりたくなってしまう性分でして(´;∀;`)ウフフ
というわけで北風ビョービョーな中、音声ガイドを片手に
2時間10分かけて、27か所をキッチリじっくり回らせていただきました!
家から浜離宮まで歩いた1時間30分をプラスし(帰りは汐留駅から電車で帰った)、
本日のにゃん散歩は約3時間40分のお散歩でした!
寒い中修行してるみたいで、体力も格段にアップした気がするよ!HAHAHA!(*^∀^)m9