古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

ねぶたりんごジュース&柿 /東京都新宿区で、ちはやふる、銀魂、マンガセット、ゲームソフト、ニンテンドーDS、PSPなどお譲り頂きました。

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲーム新宿区


人気ブログランキングへ 現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

キンドルで読み始めた「のぼうの城」、うわー、これはほんとに
めっちゃ面白いですねー!(><)
先ほど上巻を読み終えたので、さっそく下巻もダウンロード!
・・・でも今から読み始めたら絶対寝られなくなっちゃうので、
我慢して明日読むことにします、ああーーー早く続きが読みたい!!:naku:

今日は従業員のモッチーさん(♂)から、青森のりんごジュースの差し入れを、

おお~、ねぶただ!:hakusyu:

 

そしてキョーコさん(♀)からは柿の差し入れをいただきました。

ご主人のご実家の庭の木から取ってきてくれたそうです。
今年は大変豊作だそうで、おうちにもたっっっくさんストックがあるそうな(笑)
お2人とも、どうもありがとうございましたm(_ _)m

今日は新宿で出張買取りでした。
お客様のご希望で、夜8時ごろのお伺いです。
「ちはやふる」や「銀魂」などのピカピカのマンガを400冊ほど、
それからゲームソフト(ニンテンドーDS、PSP)などお譲り頂きました、
どうもありがとうございました!

しかしアマゾンのコミックセットの相場も、一段と値下がりしてきてるなあ・・(ため息)
キンドルが普及したら、真っ先に打撃を受けるのはコミックセットなんだろうなあ・・。

キンドル(Kindle)届きましたー!使用してみての感想、メリットデメリット。

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲームくまねこ堂通信


人気ブログランキングへ 現在6位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

キンドルが昨日届きましたーーー!!
当初の到着予定日は「2013年1月6日の週」ということだったので、
予定よりだいぶ早まりました、嬉しい!

現時点では、キンドルには、
「Kindle電子書籍リーダー」の”Kindle Paperwhite”と”Kindle Paperwhite 3G”
「Kindle Fireシリーズ」の”Kindle Fire”と”Kindle Fire HD”
の4種類がありますが(こちらのページで詳細比較が見られます)、
ワタクシが今回購入したのは”Kindle Paperwhite 3G”です。

まだ操作に慣れておらず甚だぎこちないですが、さっそく何冊かダウンロードして、
今は「のぼうの城」(和田竜)を読み始めたところです:roll:

ちなみに今回の購入が、私にとっては生まれて初めての電子書籍購入になります。
なるほど、こんな感じなのだなあ 8O

実際に使ってみた感想を、思いつくまま挙げてみます。
(あくまでも個人的な感想ですので、そこのとこよろしく!:ase1:
まずはメリット、良いなあと思う点からです。

1.購入後、だいたい1分くらいでダウンロードできちゃいます
  (本によってはもうちょっとかかりますが)。
  ・・・今まで、アマゾンの配送でも充分早いと思っていたのに・・・すごすぎます!(苦笑)

2.画面をポンと押すだけでページがすぐにめくれますので、
  ページめくりに対するストレスは特に感じません。

3.辞書機能がとっても便利!私が一番気に入った機能はこれかも!:hoshi1:
  読んでいてわからない単語があったとします、その単語を指で長押しすると、

  こんな風に辞書が出てくるのです、これはすごく便利ね!

4.1000冊以上も収納できる、これはなんといっても電子書籍最大の利点!:crown:

5.薄くて軽いので、持ち運びしやすい。

6.バッテリーが長持ち。
  (1回の充電で8週間バッテリーが持続するとのこと。
   明るさ設定10、ワイヤレス接続オフ、1日30分の使用の場合。)

7.暗い所や太陽光の下でも読みやすい。

宣伝通りに目が疲れやすいかどうかは、
まだ長時間キンドルで読書していないのでちょっとわかりませんが、
画面を見た感じ、確かに目に優しい気がいたします。

———————————————————–

次に、自分的にデメリット、「むむむ!(;`´)」な点。

1.画面が白黒だけなので、寂しい・・・。
    (追記:「Kindle Fireシリーズ」のほうはカラーみたいです)
  たとえば紙の本ですと、色とりどりな本の装丁も楽しみの一つなわけですが、
  表紙の画面とか見ても

  こんな風に全部白黒なので、殺風景・・・(´;д;`)ウッウッ

2.マーカーを引いたり書き込んだりができない。
  もしタッチペンでマーキングとかできたら便利だなあ・・・。 

3.画面が小さい。
  画面の大きさが、文庫本よりもさらに少し小さいんですよね。
  なのでたとえばマンガを読んでみると、読めないことはないのですが、
  もっと大きな絵で読みたくなりました。
  本も、大きめサイズの本とか、写真や図版がいっぱい載ってる本などは、
  これで読むのは無理かと・・・。
  くまきちが、洋書のコインカタログをダウンロードしてみたのですが、
  ページ数が紙の本より膨大になってしまい(紙の本なら1ページで済むものが、
  画面が小さいため何ページにも分かれてしまっている)、
  調べたいページがどこにあるのかさっぱりわからず、読むのをあきらめてました(苦笑)

 4.パラパラめくれない・・・・。
  これが、自分にとっては最大のネックであります :body_deject:
  私、本で調べ物をすることが多いのです。
  で、「えーと、確かこれについては、あの本のどこかに載ってたな・・・:?
  と、パラパラパラッッとページをめくって探すわけですが、
  電子書籍ではこの”パラパラパラッッ”ができない・・・。
  なので資料として使う可能性のある本は、紙で買うしかないかな・・と思っています。

5.まだ、キンドルで読める書籍が少ないです。
  でもこれにかんしては、きっとアマゾンのことですから、
  アッという間にアッと驚く品ぞろえになるのではないかと・・(;^^)

———————————————————–

結論といたしまして、キンドルで購入する本と、紙で購入する本と、
使い分けせざるを得ないなあと感じました。
まず大判サイズの本は、現行のキンドルでは(私は)無理。
それから自分基準としては、
「ページをパラパラパラッッと素早くめくることが必要かどうか」です。
となると、自分がキンドルで購入するのは恐らく、マンガと、読み物の小説になるかなあと。
それ以外、資料として使う可能性のある本や、部分部分を読み直したくなる本は、
パラパラパラッッとめくれないとストレスになってしまうので、今まで通り紙の本かなあと。

んーーー、そうなると、自分がキンドルで買える本は、意外と少ないんだろうか(´・_・`)

でもとにかく、増え続ける本に常に悲鳴をあげている我が家としては、
なんとしてでも電子書籍を利用して本の総数を減らさねば!!:ga-n:
という切羽詰った動機があるので、
できるだけキンドルに収められるものは収めるつもりです。
・・・古本屋的には、ちょっと複雑な思いもありますけれどもね(苦笑)  

怪奇スター、ロン・チェイニー「嘲笑」 /東京都練馬区と府中市で、ビジネス書、実用書、専門書、学術書、ゲームソフト、ニンテンドーDS、進撃の巨人、闇金ウシジマくん、ハンター×ハンター、黄昏流星群などお譲り頂きました。

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲーム練馬区レジャー


人気ブログランキングへ  現在6位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

昨日は、映画保存協会さんにご案内をいただきまして、
「嘲笑」(1927年アメリカ映画/ベンヤミン・クリステンセン監督)
というロン・チェイニー主演のサイレント映画の上映会に行ってきました。

まず会場がとてもステキで、本郷中央教会という古い教会でした。
1890年(明治23年)に創立され、野口英世、内村鑑三なども訪れていたそうですよ。
建物は関東大震災により惜しくも焼失してしまいましたが、
1929年(昭和4年)に現在の姿に再建されました。

そしてここは、1899(明治32)年に日本で初めて映画興行がなされた、
日本映画初の上映場所でもあるそうです、すごいなあ!

写真の左側に写っているグランドピアノもステキです、
関東大震災後に購入されてからずっと大切に保存されているスタインウェイだそうですよ。

そしてこの上映会の最もユニークなところは、
ピアニストの柳下美恵さんが、映画に合わせて生演奏で伴奏をしてくれること!
約80分の長丁場、画面を見ながら自在に緩急をつけて映像を盛り上げておられ、
すごいなあと思いました8O:hoshi1:
こんな楽しい催しがあるとは知りませんでした、
生伴奏が聴けるサイレント映画の上映、ぜひまた見に行きたいと思います!

 

さて映画のほうですが、見どころは何といっても主演のロン・チェイニーの素晴らしい名演でした!

(左:バーバラ・ベッドフォード、右:ロン・チェイニー)
画像ソース:HOLLYWOOD POSTERS 

ロン・チェイニー(1883年-1930年)は、秀逸なメイクアップと卓越した演技力で
「千の顔を持つ男」と称された、サイレント映画時代の伝説的な名優、怪奇スターです。
チェイニーは両親が聾唖者で、幼くしてパントマイムを覚えたといわれています。
凝りに凝ったメイクアップも見事で、特に怪奇映画のスターとして人気を誇り、
「ノートルダムのせむし男」のカジモドや「オペラの怪人」のエリックなどが有名です。

1930年、トーキー映画の時代を迎え、
魔人ドラキュラ(主演:ベラ・ルゴシ)」の主演が内定していましたが、
咽頭ガンのため47歳の若さで急逝したため、残念ながら出演はかないませんでした。
ベラ・ルゴシも良かったけど、チェイニーをトーキー映画でもぜひ見てみたかった、
ぜひ声を聞いてみたかったなあ・・(TT)
(・・何かの本で、チェイニーはメイクアップにこだわるあまり整形を繰り返し、
最後は顔がボロボロに崩れてしまった・・というのを読んだことがあるのですが、
これは本当なのかな・・?)

今回上映された「嘲笑」(1927年アメリカ映画/ベンヤミン・クリステンセン監督)は
怪奇映画ではなく、ロシア革命を背景にしたドラマでした。
貴族の美女に憧れを抱く無学な農民というのがチェイニーの役どころなのですが、
・・・チェイニーの人生の苦悩と深さを感じさせる名演に、ラストは思わず涙が・・・(´;_;`)

ヒロインに対する優しいいたわり、
残忍なむち打ちにかけられてもヒロインとの約束を守る誠実さ、
やがて芽生える貴族階級への不信感と憎しみ、そして悲しみ・・・
声のない、表情と身振り手振りだけのサイレント映画の世界で、
これほど深い心情を表現できるとは・・・
まごうかたなき名優だと思いました、非常に心を打たれました。

それにしても、素顔はこんなお顔だったんだなあ。
人生の年輪を感じさせる深いしわが刻まれ、
ちょっとトミー・リー・ジョーンズの顔に似ている気がしました(^^)

———————————————————–

今日は東京都練馬区と府中市で出張買取りでした。
うち1件はリピーター様でした、どうもありがとうございました!
ビジネス書、実用書、専門書、学術書、ゲームソフト、ニンテンドーDS、
進撃の巨人、闇金ウシジマくん、ハンター×ハンター、黄昏流星群などお譲り頂きました、どうもありがとうございました。

本日のお猫様!/千葉県千葉市若葉区で、社会学、思想書、哲学書、中国史、専門書、学術書、映画評論、全集、ムック本、絶版漫画、切手、百円銀貨などお譲り頂きました。

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲームお客様宅のお猫様!くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ  現在5位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

本日のお客様宅のお猫様です!!:hoshi1:

 

名前はナナちゃん(♀)、13歳(うちの猫ズと同い年ですね~)。
5キロ以上あるそうですから(うちのもえにゃんは3.5キロ)、がっしりさんですね!
飼い主さんいわく、顔が通り抜けられても
体でつっかえちゃったりすることがあるんだそうです(笑)

ストーブのほうに、くまきちを誘導してくれるナナちゃん。 

うんうん、ストーブはあったかいわよね、いいわよね~~(*´∀`)デレデレ

 

 

 

うんうん、べろーりべろべろね~、おりこうさんね~!!

(;´∀`)ハアハア!:heart:   (-ω-∥)

(猫がやるならなんでも可愛い。キリッ:hoshi1:

 

今日も素敵な猫さんと出会えました
どうもありがとうございました、また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします!

今日は社会学、思想書、哲学書、中国史、専門書、学術書、映画評論、全集、
ムック本、絶版漫画、切手、百円銀貨などお譲り頂きました。どうもありがとうございました!

猫と一緒に冬眠したい・・・

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲーム当店の癒しの看板猫


人気ブログランキングへ   現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

嫁入り先が決まり、無事に旅立っていきました

「夜の疑惑」鮎川哲也/春陽文庫/初版

コレクター泣かせの、非常に入手が難しい本でございます。
3年ほどうちにいてくれましたが、このほど無事に嫁入り先が決まりました、
大切にしてもらうんだよ~!

———————————————————–

寒いせいでしょうか・・・・
んもーー眠くて眠くてたまりません・・・・(。´-д-)。o○Zzz

 

・・・・いや君らは日がな一日、好きに寝てるじゃないか・・・・(∥-_-)

冬も本格的になり、猫ズが私のお布団の中に入ってきて
一緒に寝るようになりました:wa-i:
春・秋は私のかけ布団の上で、夏は別の場所(座椅子など)で、
そして冬になるとお布団の中に入ってくるのです。
なので今、毎晩寝るのが楽しみなのであります、
猫ズと一緒にもふもふぬくぬく

いや今日はマジ眠い、早いとこお風呂入って寝よう!:kero1:

「華族令嬢たちの大正・昭和」女子学習院時代の面白エピソード /千葉県千葉市で出張買取りでした。

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲームくまねこ堂通信


人気ブログランキングへ   現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

今日入ってきたこちらの本を読みました、面白かった!
「華族令嬢たちの大正・昭和」華族史料研究会/吉川弘文館
女子学習院での教育、人力車の送り迎え、別荘での避暑、お国入り、華麗な縁戚、
家存続のための婚姻、関東大震災、二・二六事件、戦争…。
四人の女性が在りし日の華族の生活を語る。

大正生まれの元・華族の4人の女性たち
(上杉敏子(旧姓・徳川)、寺島雅子(旧姓・細川)、勝田美智子(旧姓・原田)、京極典子)が、
幼少時代、学習院時代、結婚、戦時中の混乱、
そして戦後の華族制度廃止の時のことなど、半生を語っています。
4人の座談形式のため、堅苦しくインタビューに答えているという感じではなく、
女性たちが和気あいあいと楽しく思い出話に盛り上がっているという雰囲気で、
わかりやすく、読みやすかったです。

本書では、女子学習院時代の様子にも多くのページが割かれていて興味深いのですが、
その中でこんな面白いエピソードがありました。
語るのは上杉敏子さん。
徳川宗家17代公爵徳川家正の二女で、
ご主人は旧米沢藩主家上杉伯爵家(上杉謙信の子孫)だそうです。

———————————————————–
上杉:
鍋島直康先生(※旧佐賀藩主鍋島家一門の男爵家出身)という歴史の先生が
はじめて教壇に立たれた日に、クラスを和やかなムードにしようとお思いになって、
いろいろな歴史上の人物の好き嫌いとか、そういう人間的なことをまずお話になろうと
お思いになったらしいのです。

私は徳川ですけれど、家康のことを「狸親父」と黒板にお書きになって、
秀吉のほうが人気あって家康はどうとかおっしゃったので、私は涙が出て、
先生をお困らせしたのです(笑)。
先生が教壇に置いてある名簿をご覧になって、あわてて「狸親父」をお消しになって、
「あっ、ここではこの話はまずかったな」とおっしゃったのが、すごく悲しかったのです。
  

この事件が有名になってしまいましてね。「家康のことで泣いた徳川」と
ずいぶん後までいろいろな方に冷やかされました。
家では本当に「権現様」「天皇陛下の次に偉い方」と教え込まれていましたから、
すごくショックだったのです。

― 「狸親父」というあだ名は、そのときにはじめて聞いたのですか。

上杉:
多少は聞いていましたけど、はっきり「秀吉のほうが人気があって、
狸親父はあまり好かれていない」というようなお話になってきたものですから、
すごくショックで、鍋島先生が男子部のほうでも「すごく困ったのだよ」と
おっしゃるものですから、ずいぶん大人になってから
「家康のことで泣いたかたは、あなたですか」とからかわれたりしました(一同笑)。

― それは何年生くらいのことですか。

上杉:
鍋島先生がはじめていらしたときだから、何年でしょうね。
私のクラスが最初の授業だったそうです。
歴史をあまり堅苦しく考えないようにと、お思いになったらしいのですね。
はじめて教壇に立たれて、最初に大失敗したの(一同笑)。
いつまでも話題の種になりました。

———————————————————–

ちなみに鍋島先生はこの授業の後、学習院の院長に呼びつけれられて、
「ここはむずかしいところなのだから、今後は十分気をつけろ」と叱られて、
這々(ほうほう)の体で引き下がられたのだそうです(笑)

昭和22年に日本国憲法の施行にともない、華族制度は廃止となり、
特権的な地位を失いました。
しかし意外なことに、この本の4人の女性たちは、それほど衝撃を受けなかったといいます。
華族であることに不自由さや束縛を感じながら成長したこともあり、
むしろ華族でなくなることをある種の開放感をもって受けとめたのだそうです。
ただ、この4人の女性たちは終戦のときにまだ三十歳前後で、
終戦時に六十歳以上の華族の人たちは
「これで自分の世は終わった」と思った人たちも大勢いたそうで、
終戦後、経済的に没落した華族も珍しくなかったそうです。

能面鑑賞入門の決定版!「能面の世界(コロナ・ブックス)」

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲームくまねこ堂通信


人気ブログランキングへ 現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

この本はいい本だなあ~~


「能面の世界(コロナ・ブックス)」西野春雄、見市泰男著

写真も美しいし解説もわかりやすくて、初心者の強い味方です、ぜひおススメ!
コロナ・ブックスのシリーズはほんとにいいですよね~。

お能の面は、まずその種類の多さにビックリさせられてしまいます。
能面の種類は約250種類と言われているようです、そのうち基本形は約60種なのだとか!
「見て一発で言い当てられるようになれたら、かっこいいだろうなあ!(。+・`∀・´)v:hoshi1:
と憧れるのですが、とてもとても・・・記憶力が猫頭なワタクシには到底無理ですネー(TT)

と、大変種類の多い能面なわけですが、少しだけご紹介してみますね。
能面といったらやはりこれが思い浮かびますね!女面。

「増(ぞう)・増女(ぞうおんな)」 出目是閑(でめぜかん)作

一口に「女面(おんなめん)」といっても、
若い女性からお婆さんに至るまで様々な種類がございますが、
この「増」は神や天女など、品格があり気高い役に使われるそうです。
年齢は30代くらいなのでしょうか、落ち着いていて気品があって
素敵だなあと思います。

 

そしてこちらも、能面の中で最も有名でしょう、般若(はんにゃ)!!

「般若(はんにゃ)」 井関親政(いぜきちかまさ)作

いやーーー、やっぱり、

怖いですねーーーー!!:kaomoji3:

般若は言うまでもなく、女性の怨霊(たいてい嫉妬に狂った・・)を表しています。
・・・ワタクシどもも常日頃、「般若」ではなく「増女」の顔つきでありたいものですね8):ase1:

 

もちろん女性ばかりではなく、男性の面もありますよ。

「平太(へいた)」 出目栄満(でめよしみつ)作

勇猛な武将の役などに使われるそうです、いかにも精悍で男らしいですね。
うん、これくらいなら今でも普通にいそうな顔立ちで、ちょっとホッ(笑)

 

・・・ワタクシ、このお面を見た時最初、:hoshi1:コメディアン:hoshi1:かと思ったのですが・・・・

「大飛出(おおとびで)」 赤鶴(しゃくづる)作

「威風堂々とした神」として登場する面だそうですよ、ヒエーーー!!
コメディアンなんて思ってゴメンナサイーー:ga-n:

 

最後はこちら!

「獅子口(ししぐち)」 赤鶴(しゃくづる)作 

 

・・・・・・すみません、ここまで来てどうしても、

吹き出しを付けたい誘惑に抗えませんでした・・・・・・:body_deject:

神聖なお面にごめんなさい・・・・
(でもほんとは上の「大飛出」にも
 「うひょおぉぉぉ!!」とか言わせたい!(;゜Д゜)ハアハア)

この面はその名前の通り、霊獣である獅子の面だそうです。

———————————————————–

ちなみに能面は、
「明治維新以降、欧州での能面珍重の波に乗って、実に膨大な数の能面・狂言面が海を渡り、
 欧米の美術館に入っています。ここ十数年来の私の調査でも、
 その数三千は下りません(本書より)」

あら・・・・・能面も、かなり多数の貴重な物が、海外に渡ってしまっているのですね:|

「面を美術骨董品にしてしまっては、面のためにあまりに気の毒である。
 面は舞台でこそ、その生命を永遠のものにする。
 長い年月、舞台と共に生きてきた能面には、
 すぐれた役者と共にみごとな花を咲かせた倖(しあわ)せな想い出も、
 自分の美しさを引き出して貰えなかった無念さもたくさん蔵(しま)いこまれていることだろう。
 それを思うと、能役者たるものは、たとえどんな面でも、
 その面のよさを十二分に生かす能を演じることが大切だし、そうすることによって、
 役者自身も、自分以上のものに生かして貰えるのだと、つくづく思う。」
 観世寿夫『能面、その内なるドラマ』より

ああ・・・
ワタクシの個人的な例で大変恐縮ですが、
ヴァイオリンなどの楽器を装飾品として飾ってあるのを見た時に感じる複雑な思いと
似ているのかなあ・・・とちょっと思いました。
(最初から装飾品として作られているものは別として)
楽器もやはり演奏してもらえてこそ生命が吹き込まれるものだと思うので、
ワタシなぞは切なく思ってしまうのです。

「異国の地で、幸せな思い出や無念さ、さまざまな思いを打ち深く蔵しているに違いない
 おびただしい能面や狂言面。展示されているならまだ救われますが、
 誰にも見られることなく収蔵庫の片隅でひっそりと眠っている圧倒的な数の能面群。
 複雑な思いでした。(本書より)」

なるほど・・・・・考えさせられますね:|

TVを楽しむおじいにゃん

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲーム当店の癒しの看板猫くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ 現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

今日は税理士さんが職場に来て下さり、打ち合わせ&楽しいおしゃべり(笑)

来て下さったときはいつも「うちにこんなの入ってきましたよ~(^ω^)」
最近の買い取りで入ってきた美術品や骨董品をお見せしているのですが、
色々なモノに興味がおありな税理士さんは
「うわすっげ~!すっげ~!これいいですね!∑(゜∀゜*)」
などなど、熱い反応を見せて下さるので、くまきちも説明するのが嬉しそうです(笑)

いつもどうもありがとうございます、税理士さんのおかげで、
私たちはいつも安心して仕事に励むことが出来ます
これからまた年末調整などでお忙しくなるかと思いますが、
くれぐれもお体に気をつけてご自愛くださいませ!

———————————————————–

先週撮った写真ですが。

くまきちのお膝でナデナデされて寛いでいたシュガーくんが、
急に起き上がってどこかに走っていきました。
どこかというと・・・

 

テレビの前!
鳥の番組が始まったらダッシュで見に行きました、
手もうずうずしてます(笑)
シュガーくんは、鳥とか虫の番組になると反応するんですよ、
狩人ならぬ狩猫の本能なんでしょうねえ:wink:

 

口の奥までアップで見えるよ、すごい絵だねえ:lol:
テレビを楽しむおじいにゃん、シュガーくんのために、
NHKさん、これからも鳥や虫の番組お願いします!(笑)

尺八にチャレンジ!しかし! /東京都江東区、千葉県船橋市、埼玉県越谷市、さいたま市大宮区で、クラシックCD、マンガセット、コミックセット、ドラゴンボール完全版セット、進撃の巨人、ゲームソフト、PCエンジン、GAME BOY、ファミコン、スーパーファミコンなどお譲り頂きました。

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲーム江東区


人気ブログランキングへ   現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

先日、尺八が入ってきたのですが、
それを見た従業員のモモコさんが興味津々で、

「吹いてみたいです!!

と言うので(笑)、その場にいたワタクシとキョーコさんも一緒に、
みんなでチャレンジしてみることにしました!(。+・`∀・´)キラーン:hoshi1:

もちろん吹き方など誰も知らないので、
すかさずキョーコさんがググって「尺八の吹き方」の動画を開いてくれまして、
それを見ながらみんなで吹いてみました。

ところが・・・・・・・

 

 

・・・3人とも、いくら一生懸命やっても

「ふうぅぅぅぅぅぅ」「ひゅうぅぅぅぅぅぅ」「ほおぉぉぉぉぉ」

と、単に息を吹いているばかりで、全く音にならず・・・(汗)

 

尺八ってムズカシーー!!ヾ(;゚;Д;゚;)ノ

 

最後のほうに、モモコさんが少し音を出せて、
あと私が笑った拍子に偶然音が出せたんだけど(笑)、
意図的に出そうと思っても全然ダメでした。。。
音を出すだけでもこんなに難しいなんて!!
これからは尺八を吹いている人を見たら、尊敬することにします

———————————————————–

今日は千葉県船橋市、埼玉県越谷市、さいたま市大宮区で、
クラシックCD、マンガセット、コミックセット、ドラゴンボール完全版セット、進撃の巨人、
ゲームソフト、PCエンジン、GAME BOY、ファミコン、スーパーファミコンなどお譲り頂きました。どうもありがとうございました!

「鬼灯の冷徹」7巻出ました~! /東京都江東区住吉、板橋区、埼玉県さいたま市中央区、東松山市で、中国陶器、青銅器、SPレコード、ソノシート、万年筆、記念切符、DVDセット、パソコン技術書、専門書、文学初版本、ビジネス書、実用書、専門書、経済書、社会学の本などお譲り頂きました。

カテゴリー/遺品整理本・古本・古書骨董品・古いものレトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲーム板橋区


人気ブログランキングへ   現在5位です(本・書籍部門)、どうもありがとうございます!

 

「鬼灯の冷徹」7巻が出ましたねえ~!首を長くして待ってました~!


「鬼灯の冷徹 7巻」江口夏実/講談社

今回も、可愛いキャラやユニークなキャラが続出です!:hoshi1:

巨大な猫妖怪、「火車」!
(ノドを鳴らしてるから喜んでるんでしょうねえ 笑)

 

 

烏天狗たち(彼らは警察官)の寮もご訪問。
ちなみに左側にチラッとうつっている寮長は、弁慶です。

 

 

地獄のエリート記録係、葉鶏頭(はげいとう)さん。イッちゃってます!

 

 

絵が下手な中国の聖獣・白澤(はくたく)が描いた絵から飛び出した衝撃のキャラ、
「猫好好(マオハオハオ)」ちゃん:kaoemoji1:

 

面白いわあ~~、この作品独特のユニークなセンスがたまらない!
主人公「鬼灯」の相変わらずのドSっぷりも最高です、
こんな風にひたすら我が道を行けたら楽しいだろうなあ、、、(笑)

そういえばアンケート葉書に
「今後作品に登場したらうれしい動物・妖怪を教えて下さい」
という項目がありました。
なにか書いてみようかな?
登場してほしい妖怪・・・あ、べとべとさんなんてどうかしら、可愛いもんね:mrgreen:
動物はなんだろう、猫はもう出てきてるから・・・ちんあなごかな?(笑)

———————————————————–

今日は東京都江東区住吉、板橋区、埼玉県さいたま市中央区、東松山市の4件で出張買取りでした。
うちに2件はリピーター様でした、どうもありがとうございました!:wa-i:
中国陶器、青銅器、SPレコード、ソノシート、万年筆、記念切符、DVDセット、パソコン技術書、
専門書、文学初版本、ビジネス書、実用書、専門書、経済書、社会学の本などお譲り頂きました。どうもありがとうございました!

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP