くまねこ堂・妻のブログ
褐色の歌姫ジョセフィン・ベーカー
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
暑いよー
一昨日の記事ですが、猛暑はあと2週間くらい
続くらしいじゃありませんか・・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120824/dst12082422540020-n1.htm
今日店では、ノムリン(♂)とサノッチ(♂)が
昨日買い取ってきた本たちの荷卸し&仕分けをしてくれていましたが
(くまきちは指示だけ出して買い取りに出かけた)、
2人がかりで半日かかっておりました、けっこうな量ですもんね。
車の中も暑ければ、倉庫の中もけっこう暑いもんですから、
今日もまた汗をかきかきハードな仕事になっておりました、
2人ともお疲れ様でした m(_ _)m
———————————————————–
話が前後しますが、昨日、アマゾンで売れた商品の梱包準備をしていたら、
おや、こんなCDが。
ジョセフィン・ベーカーのCDなんて入ってきていたのか、全然知らなかった(;^^)
ぜひ聴いてみたかったので、パソコンで急いでダビングしてから
発送させていただきました、ははは
ジョセフィン・ベーカー(1906年-1975年)は
1920-30年ごろにフランスで熱狂的な人気を得た、
アメリカ出身の黒人歌手でありダンサー、女優で、
人種差別と徹底的に闘った黒人女性としても有名です。
・・・と、私の知識はこれくらいのものだったのですが、
ちょっと調べてみるとこんな本もあって、
———————————————————–
「孤児たちの城―ジョセフィン・ベーカーと囚われた13人」著:高山文彦
人種や宗教を越えた理想郷を創る―。
壮大な野望と狂気によって世界中から集められた子供たち。長男は日本人孤児。
そこは天国だったのか。人生を翻弄され続けた子らの、心の渇望を描くノンフィクション。
差別がはげしいアメリカを逃れてパリへ渡り、ショービジネスで一躍スターとなった黒人歌姫、
ジョセフィン・ベーカー。第二次世界大戦後、彼女は人種や宗教を越えた《理想郷》を創ろうと、
世界中から孤児を集め古城に住み始めた—-。長男は日本人孤児、アキオ。
だがそこでの日常は「美しい物語」とはかけ離れたものだった。
パリ、モナコ、NY……著者は、かつての子供たちを訪ね各地を渡り歩いた。
そこで聞いた、彼らの心の傷の叫びとは。
———————————————————–
うーーん・・・
自分はまだこの本を読んだわけでもないのでなんなんですが、
読んだ人の感想文をググってみると、
どうやら保護者・母親としては相当ひどかったようですね・・・
エンターテイナーとしては一流だったんでしょうけど・・・
ちなみにCDの録音を聴いてみたら、やはり歌声は素晴らしかったです。
曲によって表情や歌い方がガラリと変わり、
レジェーロ・ソプラノばりの軽やかな高音を使った美しい曲から、
ドスをきかせた低音を使ったパワフルで楽しい曲まで、
実に表現力豊かでした。
某お屋敷でハイエース2杯分の買い取りでした /東京都内で、古書、専門書、仏教書、宗教書、思想哲学書、人文書、全集などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
今日は珍しく、今日お店にいた全員で出張買取りに行きました、
楽しかったわあ!
現場は東京都内の某お屋敷でした。
くまきちがいつもお世話になっております、
お知り合いの××さん(骨董屋さん)のご紹介でした、
いつもどうもありがとうございます!
最初はくまきちと、従業員サノッチ(♂)の男性2人が買い取りに伺ったのですが、
「今日中に全部片付けなきゃいけないんだって!∑( ̄ω ̄|||)
でも全集だけでも1000冊以上あるし、
紺ちゃん(ハイエース)1台じゃとても載りきらない、人手も必要~」
というわけで、車の免許を持っているキョーコさん(♀)が
もう1台のハイエース・緑ちゃんを運転してくれることになり、
キョーコさん、モモコさん(♀)、そして私の女性3人で、
現場に駆けつけることになりました!
キョーコさんがくまねこ号を運転するのは今日が初めてで、
普段は軽自動車に乗っておられるということで
慣れないハイエースの運転はきっと大変だったと思うのですが(;><)
バッチリ仕事をこなして下さいました、どうもありがとうございました!
さて、現場に着きますと、くまきちとサノッチが手を真っ黒にしながら
クーラーの無い暑い室内でせっせと仕事をしておりました。
古い古書も多く、年季の入った埃が積もっているため、
あっという間に手や服が真っ黒になってしまいます(笑)。
でも我々3人が到着して人員は6名となり(くまねこ堂5名+骨董屋さん)、
それから後はけっこうすぐに終わりました、やはり人海戦術は偉大です
全員汗だくになりながら、ハイエース2台に積めるだけ積み込み、仕事は無事終了。
そして××さんがお食事に誘って下さり、近くのファミレスでみんなでお食事をしました。
××さんとは私は初対面だったのですが、
日本だけではなく海外でも大変スケールの大きなお仕事をなさっている方で、
お話を聞いているだけで学べることがたくさんあり、
そして自分ではとても知りえないような世界のお話がお伺いできて
ワクワクしてしまいました
みんな揃って買い取りに行くことはまずなかなか無いので、
今日はとっても楽しかったです!
皆様、今日は遅くまでお疲れ様でした、
キョーコさん、運転お疲れ様でした!
猫のブックマークに一目惚れ!
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
あ、そうそう!
昨日行った汐留ミュージアムのショップで、とっても可愛い猫ブックマーカーをゲット!
さっそく2つとも、本に挟んで使っています!
・・遅々としてなかなか進まぬ英会話本に挟みました、
このしおり見たさに少しは勉強がはかどるかな~?
でもえてしてこういうお気に入りグッズ1つで、
ほんとにグッとはかどったりするのよね。
物は使いようです、上手に利用したもの勝ち!
テレビ局で出張買取りでした /東京都豊島区池袋、江戸川区で、実用書、ビジネス書、専門書などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
いやーーー今日もまた暑かったですねえーーー!!(;;×Д×)
もう8月も下旬に突入なのにね、いつまで暑いんだーーって感じですね
さて、今日はくまきちに同行してきたのですが、
まず1件目の現場は某TV局でした!
報道部のかたからのご依頼だったので、
まずは入口で警備員さんに報道部までの行き方を教えてもらい、
台車を押し押しエレベーターに乗り、報道フロアへ。
よくテレビで出てくる「報道フロアよりお伝えします!」の、あの報道フロアです∑(゜∀゜;;;)
ズラリとデスクが並ぶ中、皆さん大変忙しそうに仕事をしておられてヒエェェェェ
そして依頼主様の携帯に電話をすると迎えにきて下さり、ご案内に従ってさらに奥へ奥へ。
たくさんのスタッフの方々が忙しそうに行き交い、
廊下には「『××(番組名)で使います!』」などの貼り紙が貼られた道具類が置かれ、
仕切りの中からは原稿読みの練習をしている声が聞こえたり、
VTRのチェックをしている姿も見られました。
うわー、すごいなーー
ところで、こういった大企業や大会社様での買い取りは、やはり緊張してしまいまして
ビルも大きいので、エレベーターがたくさんあったり
中で迷子になりそうになったりしてまごついてしまうのですが、
今日伺ったテレビ局の方々は、警備員さんたちも含め
皆さん感じが良く親切にしていただきました、どうもありがとうございました
さて、1件目を終えた後は、2件目の買い取りへ。東京都豊島区池袋でした。
お客様は昔からのリピーター様です、いつもどうもありがとうございます!
あ、「2人とも前よりヤセました?」と言われましたけど、
・・いえ2人ともむしろ、ほんのちょびっと太りました(*´艸`*)キャッ(*´艸`*)キャッ
Mさんもお変わりなく、お元気そうで何よりです、
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
2件目を終えた後は、「アール・デコ 光のエレガンス展」を観に行ってきました。
これとか、ホントにキレイでしたねえ・・
ルネ・ラリック 「テーブル・センターピース「三羽の孔雀」」1920年
これはディナーテーブルの真ん中に置いて飾るものなのだそうですよ。
あちらの貴族や富裕層の人達は、こんな美しい置物を眺め楽しみながら
優雅に食事をしていたのですねえ・・
そしてアール・デコ展を見終わった後も、まだ一日は終わりません。
3件目、東京都江戸川区での買い取りを終え、
ようやく本日のスケジュールが終了いたしました。
いささかぎうぎうなスケジュールでしたが(;^^)、有意義な一日でありました、
どうもありがとうございました。
アタシはまだまだいけるわよ(猫談) /東京都北区、江戸川区、神奈川県川崎市、千葉県流山市で、本、DVD、蓄音器、万年筆、カメラ、古銭、銀製品、銀杯、貴金属などお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/当店の癒しの看板猫
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
今日店のほうでは、本棚や未入力在庫品などの移動を行っておりました。
本棚の数を増やす必要に迫られ、配置の工夫をして場所を作っていたのです。
ワタクシ自身は今日はお休みでしたので、従業員の皆様に指示だけだして
あとは全部やってもらっちゃいました、オホホホ。
先ほど見に行ったら、ずいぶんスッキリと整理されて
これならけっこう本棚を増やせそうです、皆さんアリガトウ
従業員さんの数が増えたおかげで、
ワタクシのほうは週1日か週2日、しっかりお休みできるようになりました、嬉しい・・。
今日は田中絹代の「西鶴一代女 [DVD]」(溝口健二監督/1952年)を見た後は、
お夕食の支度を始めるまで寝ておりました
お休みの日はお昼寝をすることが多いです。
せっかくの自由時間がもったいないなあとも思うけど、
でも一番大切なのは一週間の疲れを取ることだと割り切れるようになりました。
疲れを取るにはなんといっても寝るのが一番!
おまけに2匹の猫ズが添い寝をしてくれるので、極上の癒しタイムにもなります、
私の手や足に、にくきうをピトッと乗せてくるんですよ、ハアハア
昨日は神奈川県川崎市と千葉県流山市で出張買取りで、
うち一件はお寺からのご依頼でした。どうもありがとうございました。
今日は東京都北区と江戸川区で出張買取りでした、
道中、首都高が大渋滞で移動がとても大変だったようです、
ρ(-ω-、)ヾ(゚▽゚;) お疲れ様!
ちなみに明日はテレビ局からのご依頼だそうです、ちょっとドキドキ♪
ブラックサンダーと猫&小説田中絹代
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/当店の癒しの看板猫
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
今日はオリンピックの凱旋パレードで、銀座が賑わっていたようですね。
そんな折り、くまきちが話題のこちらを買ってきてくれました(笑)
今この写真をアップして思ったのだが・・・
「ブラックサンダー」を主役に撮った写真のはずなのに、
もえにゃんのほうにピントが合ってしまうあたり、
アタシってばやっぱり生粋の猫バカね~~~ウフウフ (=ω=;;)
———————————————————–
ただいま、「小説 田中絹代」(著:新藤兼人)を読了。
数日前に「花も嵐も―女優・田中絹代の生涯」(著:古川薫)を読んで感銘を受け、
次は「小説 田中絹代」を読んでみよう、アマゾンで買おうかなと思っていた矢先、
今日自分の店の本(ずいぶん前に買い取ってきた本)を整理していたら
ひょっこり出てきて、思わず笑ってしまいました。
いえ、今はアマゾンでたったの251円で買える本なんですけどね(笑)
でもこういう偶然の出会いって、なんとも嬉しいものなんですよね(^^)
自分のところに入ってきた商品をすべてチェックできるかというと全然そうではなくて、
時には毎日数千点単位で入ってくるわけで、
私の目を通る商品はそのうちのほんの一部。
今は仕分けも基本的にノータッチで(くまきちと、他の従業員様たちがやってくれる)、
アマゾン担当の私が把握できるのはアマゾンに出品する本だけ。
それは、買い取ってきた全体量からしたらほんの一部でしかないのです(;^^)
だからきっと自分が読みたい本ももっと入ってきてるんだろうけど、
たくさんスルーしてしまっているんだろうなあ・・・ と残念に思うのですが、
まあしょうがないわねえー、全体量が多すぎるもの(苦笑)
今日偶然見つけた「小説 田中絹代」も良かったです。
すごい人生だなあと思います・・どん底の貧しい幼少時代から大スターへと駆け上がり、
様々な逆風と戦いながら厳しい映画界で孤軍奮闘し、
まさに映画に、女優業にすべてを捧げた人生。
今は世の中がとても豊かですし、女性も職業の選択肢は山ほどありますから、
もうこんな女優さんが現れるのは物理的に難しいだろうなあ・・。
腹の立つ店員と遭遇したら・・? /東京都葛飾区、埼玉県草加市、千葉県野田市で、宇宙兄弟、ワンピース、土竜の唄、任天堂DS、ディズニーDVD、ブルーレイ、ニンテンドーWii、ビジネス書1000冊、実用書、ライトノベルなどお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
今日は3件の出張買取りで(東京都葛飾区、埼玉県草加市、千葉県野田市)、
3件合わせてですが、本だけでもまたまた2000冊以上入ってきました
その他、DVDやゲームソフト、CDなどもあります。
さてさて、あっという間に倉庫がまたぎゅむぎゅむになってきたぞーーー
ファイトファイト!
あ、ちなみに今日の3件中、2件はリピーター様だったそうです、
どうもありがとうございます!
———————————————————–
余談ですが。
先ほど近所のコンビニに行ったらですねえ、
レジの店員がすっごく感じが悪くてですねえ
このコンビニ、昼間の店員さん達(おじちゃん・おばちゃん)はとても感じがいいのに
夜の店員になるとグッと質が下がってしまうので、
なるべく夜は行かないようにしているのですが、
先ほど急いでにんじんを買わなくちゃいけなくて(笑)
行っちゃったら案の定だったわけで。
その店員は派手なマニキュアをした若い女性で、
「いらっしゃいませ」も言わなければ、値段を読み上げることもせず、
レシートも渡そうとしない、「ありがとうございました」をきちんと言う気もナッシング
ああ、ここにもし武闘派くまきちが一緒に居てくれたら、
ガツンとひと言言ってくれるのになあ・・
などと思いながら一人ぷりぷりしながら帰ったのですが。。。
こういうとき、ワタクシが取り出すのが
小池龍之介氏の「ブッダにならう 苦しまない練習」という本です。
ここでは、「電車の中で携帯電話を使って話している人を見て、ムカついてしまった場合」を
例に挙げて説明しています。
———————————————————–
(抜粋)
業の仕組みがわかってくると、嫌なことを見たり聞いたりしても、
むやみに腹を立てずに済むようになります。
なぜなら、電車内で電話をしている人は、勝手にその人の悪業を積んでいるのです。
その人だって、車内で電話をすれば他の人が迷惑に思うだろうということは
分かっているにもかかわらず、「でも、いいでしょ?」と自分の都合の方を優先しています。
そういう傲慢な思考を心の中でこねくり回して、自己正当化しているのです。
しかしながら、そういう行為は非常に強い緊張感を心に生じさせ、
嫌な感情の余波を心に刻み込んでいます。
結果的に、その人は車内で電話をしていることによって、その悪業が原因になって、
後で必ずそれなりに報いを受けざるを得ないのです。
ところが、こちらがその人に対し「むかつくッ」と思ってしまったら、
「むかつくッ」と思った怒りが自分の悪業になってしまい、後で自分が報いを受ける。
嫌なことをしている人に心の中で噛み付くことによって、結果的に損をしてしまいます。
すなわち、悪業を積んでいる人がやがて勝手に報いを受けるのに
任せておけば良いのですから、自分はせめて悪業を積まぬよう、
自分の中に欲望や怒りが働いているかいないかを
きちんとチェックすることが賢明と申せましょう。
(「ブッダにならう 苦しまない練習」より)
———————————————————–
・・・ワタクシは未熟者ゆえ、
なかなかこのようにうまくはできないのですけれども
でもたとえば仕事やマナーがなってない他人を見て、
心の中で怒ってしまえば怒ってしまうだけ、結局自分が損だなーーと(苦笑)
「怒る」というのは大体において強烈なマイナスのエネルギーですもんね、
それは自分の心身を蝕んでしまうだけなので、
そんなことのために自分が損してしまうのはもったいないわよね、
うん!
もえ嬢のつぶやき /東京都世田谷区で、哲学書、思想、宗教書、専門書、人文書、写真集、アート、美術書などの本や、DVDなどお譲り頂きました。
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/世田谷区/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム/当店の癒しの看板猫
人気ブログランキングへ 現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
もえ嬢も、だらりんだらりん(*´エ`*)
今日は仕事中に急にお腹が痛くなって、
家に帰るなり布団を敷いてバタンキュー
一時間くらい寝たのと、正露丸が効いたのでしょうか、
起きたころにはだいぶお腹もラクになっていたけれど。
このところしばらく、お腹や胃のあたりがチクチクしていたんだよな
・・・おやつの食べ過ぎかな
暑いとただでさえ体力を消耗しやすいですし、食には気をつけないとね
———————————————————–
今日は東京都世田谷区で、
哲学書、思想、宗教書、専門書、人文書、写真集、アート、美術書などの本や、DVDなど
お譲り頂きました。どうもありがとうございました。
お顔のシミを増やさないためにぃぃぃ
カテゴリー/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
「免疫力を高める眠り方」という本を読んでいたんですけれども。
———————————————————–
<寝不足がつくるシミやソバカス> (ギャァァァァーーー(゜Д゜))
肌の再生サイクルは28日。健康に生活をしていれば、28日ごとに細胞は新しく、
つやつやの新しい肌が生まれているのです。
しかし、生活リズムが乱れ寝不足になると、再生が思うように進まず、
古い細胞が残ってしまいます。
その結果、肌がぼろぼろになるだけなく、体の内側からもどんどん老化が進んでしまうのです。
紫外線によって体内に生成される「メラニン色素」という言葉を聞いたことはありませんか?
新陳代謝が活発ならば、生成されたメラニン色素は、垢として排出されます。
しかし、新陳代謝が悪くなってくると、排出しきれないメラニン色素が
体内に残ってしまいます。これが、シミやソバカスです。
メラトニンや成長ホルモンには新陳代謝を活発にされる働きがあります。
メラトニンの分泌量が減ってしまうと、新陳代謝の昨日は弱まってしまい、
肌も再生されにくくなります。
しかし、安心してください。メラトニンは、きちんとした睡眠によって確実に増やすことができます。
メラトニンをつくり出すコツは、生活のリズムをつくること。
生活が不規則になると、体が混乱します。
毎日同じ時間に眠りにつくことは、非常に大切なことです。脳は睡眠をとる時間になると、
メラトニンを分泌します。本来は、体内時計に分泌の時間がセットされているのです。
通常では、午後8時から9時にかけて分泌が始まります。しかし、不規則な生活で
睡眠に入る時間がまちまちになると、脳は混乱をきたし、体内時計が狂ってきます。
すると、夜になっても眠くならないようになってしまうのです。
理想を言えば、夜10時から睡眠をとるのがベスト。
その理由は、先述したとおりです。
(人間の成長や細胞の再生を促す成長ホルモンが、主に睡眠中に分泌され、
午後10時から午前2時にかけてもっとも活発に分泌されるため)
たとえ眠れなくても、その時間に布団で横になる習慣をつけていくと
体内時計がリセットされ、メラトニンがきちんと分泌されるようになります。
(中略)
そうして、深い睡眠を重ねていくとあなたは老化をしなくなります。
睡眠によって、新しい細胞に生まれ変わっていけば、
体の内側から、あなたはどんどん若返っていくのです。
質の高い睡眠を実践していくと、朝起きたら赤ちゃんのようなツルツルの肌の
美肌美人に生まれ変わっているということも、決して夢ではありません。
(「免疫力を高める眠り方」より抜粋)
———————————————————–
そうなのよねーー、健康にも、そしてお顔にシミを増やさないためにも(汗)
午後10時から午前2時は寝たほうがいいってずっとわかっちゃいるんだけどねーー
でも実践するのは現実的にはやっぱり難しい・・・
またこの本の中では、7時間半の睡眠がベストだと書かれています。
午後10時に寝て7時間半眠ったとしたら、
・・・起きるのは午前5時半かあぁぁ・・・ムリポー
今日も2000冊 /東京都港区三田と、江戸川区と、千葉県市川市で、講談社学術文庫、実用書、ムック本、写真集、ビジネス書、演劇、映画、音楽、芸術書、専門書などの本や、貴金属、ゴルフの景品、ゴルフの商品、銀製品、トロフィー、優勝カップ、銀杯、銀のスプーンなどお譲り頂きました。
カテゴリー/港区/遺品整理/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
ううーむ、運動不足だ・・・(;;-_-)
それは常日頃からの課題だったので休日はなるべく歩き回るようにしてたんだけど、
最近日中があまりに暑かったことと、
近ごろ古い邦画にハマっていて休日は好んでDVDを見ていたため、
また運動不足を激しく感じるわあ、
くまきちにお腹のお肉をつままれるわあ!
せめて室内で腕立て伏せとか腹筋くらいせねばなあ・・・(ため息)
いっぽうくまきちは相変わらず暑い中でも走り回っています、
昨日は東京都港区三田と江戸川区で、
今日は千葉県市川市で出張買取りでした。
今日も各地で猛暑日だったようですが、
今日も約2000冊の買い取り、
しかも現場はエレベーターなしの4階だったそうでございます
でもハイエース2台+男性3人がかりで行ったので
けっこうすぐに作業は終わったようですが、
この猛暑ですからスポーツドリンクを飲む量もハンパなかったとか
お客様にも差し入れの飲みものをいただいたそうで、どうもありがとうございます!
まだなかなか涼しくなりませんが・・・
8月も半分を過ぎましたし、猛暑もきっともうしばらくの辛抱ですね、
フレーフレー!
あ、そうそう。
昨日の港区の買い取りは私も一緒に行ったのですが、
帰りしなに車の中からなんだか気になる洋館を見かけまして、
車を停めてもらって降りて見てみたところ、
ジョサイア・コンドルの建築物でした!!
大正2年に建てられた、「綱町三井倶楽部 本館」だそうです。
ルネサンス様式を基調とした宮殿造りの館は、ベランダの張り出しはバロック、
中央ドームの吹き抜けはピザンチンと様々な建築様式が見事に調和。
また、コンドル博士が外観とのバランスを考えて設計した
本館前に広がる純英国風の西洋庭園も心潤す美しさです。
正面入った処の1、2階吹き抜けホールとステンドグラスをはめたドーム天井、
階段の構成や各室の優雅な室内装飾等に見るべきものが多く、
ジョサイア・コンドル博士の後期作品の中でも傑出したものです。(綱町三井倶楽部HPより)
うわあああああ、めちゃめちゃ見てみたいんですけどおおおおお!!(叫)
・・・・でも残念ながら、こちらは三井グループの完全会員制倶楽部だそうで、
部外者は中に入ることが出来ません・・・・
ああああ、現存する数少ない貴重なコンドルの建築物、
中に入ってこの目で見てみたいなあ、
三井グループにお知り合いでもできないかなあ! ムリムリ!
昨日と今日で、講談社学術文庫、実用書、ムック本、写真集、ビジネス書、
演劇、映画、音楽、芸術書、専門書などの本や、貴金属、
ゴルフの景品、ゴルフの商品、銀製品、トロフィー、優勝カップ、銀杯、銀のスプーンなど
お譲り頂きました、どうもありがとうございました。