古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

正義のヒーロー金ちゃん?/埼玉県越谷市、千葉県市川市で、展覧会図録、美術書、宗教書、哲学思想書、戦前の古書、専門書などの本をお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

古い紙物の間に、こんな絵葉書が挟まってました。

おや、何かのキャラクターでしょうか。
恐竜(?)のような敵と戦っているようです。
猿と鳥(タカ?)をお供にするあたり、少し桃太郎を想起させますが、
「金ちゃん」という主人公なのね。

 

金ちゃん、可愛い・・・んだけど・・・

「ヤアーキタキタ、
 コラ、火星まで探検した金ちゃんを知らないか、
 片っ端からやっちまえ!(メ゜Д゜)o┳※・・・・・・・ダダダダダ 」

・・・・アタシにはなんだか、

 

暴君のように見えちゃうんだけど・・・ :body_deject::ase1:

 

あざらし風の敵キャラのせいでしょうか、
動物をいぢめているように見え・・・ゴニョゴニョ:naku:(アタシは動物好き・・)

番号が付いているので、きっと続き物のお話しになっているんでしょうね。
なにぶん、戦っているシーン2枚しかないのでなんだか殺伐としてますが、
他のシーンが現れれば、実は金ちゃんはものすごくいい子かもしれません(笑)

シーズーのジローさん(男前)

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

今日は職場にステキなお客様が・・・!!:hoshi1:

 

シーズーのジローさん(2歳・♂)

うわ~~、えらい男前なシーズーですな~~!!

ジローさんは、私の叔父夫婦が飼っているワンコです。
今日叔父夫婦が職場に遊びにきてくれまして、
ジローさんも一緒に連れてきてくれたのです(^^)

ジローさんは大変人懐っこく、今日が初対面の私にもすすんでだっこさせてくれるし、
フレンドリーにまとわりついて遊んでくれて大変ラブリーでした。
私が構えたカメラにも興味しんしんです!

 

うおっ、けっこう首が長いんだね!!(笑)

ジローさんは倉庫の中を、楽しそうに走り回って探検しておりました。
犬と猫はやっぱり違うねえ、普段猫ズばかり見ているので、
動きや遊び方が新鮮でした(*´∀`)

今日は楽しかったなあ~~、
遊びにきていただけてとても嬉しかったです、どうもありがとうございました!

本日のお猫様:黒猫マンチカンさん /埼玉県さいたま市浦和区と、千葉県船橋市で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

昨日くまきちが出張買取りに伺ったお宅で、作業をしていたところ、
別室で「ニャー!ニャー!」という鳴き声と
扉をガリガリする音が聞こえてきました。

「猫ちゃんがいるんですか!?(^ω^)」
「そうなんですよ~(^^)」

くまきちの邪魔になっては悪いとお客様が気を使って下さり、
猫さんを別室に入れていた模様です。

「部屋に入れて下さってもいいですよ(^ω^)」
「いいんですか??(^^)」
「むしろ、ぜひぜひ!!(*≧ω≦)

そして、猫さんが入ってきました~~!!

パシャッ! Σp[【◎】]ω^)

 

まあ~~~、フサフサの黒猫さんね~~~!!

とっても大きなマンチカンの男の子だったそうです、
マンチカンってことは足が短いのね?(^^)

ああ~~可愛いですねえ~~、
黒猫ちゃんは写真を撮ってもお顔が見えないのが残念だけど、
そのぶんお目めのキュートさが際立ちますね!

古本マニアの怨霊 /東京都大田区と墨田区で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

諸星大二郎の「栞と紙魚子と夜の魚」というマンガを読んでいて、
思わず笑ってしまいました。
「古本地獄屋敷」というお話の中で(すごいタイトル 笑)、
”古本マニアの怨霊”が登場するシーンです。

 

 

あはははは(笑)
古本好きなら大なり小なり、気持ちはわかりますよねえ~

この「栞と紙魚子」シリーズは、ヒロインの2人の名前、
栞(しおり)と紙魚子(しみこ)からもわかる通り(紙魚は本の紙を食べる小さな虫です)、
栞が新刊書店の娘・紙魚子が古書店の娘という、
本好きは思わず興味の湧いてしまうシリーズであります。

———————————————————–

西荻窪のにわとり文庫さんから目録を頂戴いたしました、
どうもありがとうございました!
にわとりさんの目録に載っているような本を買っていたら、
上の彼らもきっと怨霊なんてならずに済んだのにねえ~~(笑)

GWもがんばります /東京都新宿区、練馬区、神奈川県大和市で、映画、評論、ムック本、全集、別冊太陽、学術書、写真集、専門書などの本をお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書


人気ブログランキングへ

 

昨日は珍しく買い取りのご予約が入っていなかったのですが、
そんな折り昨日の朝、お知り合いの道具屋さんからお電話をいただきました。
解体される物件の道具を片付けているのだけれど、
全集など古い本がたくさんあるから見に来ない?とのことで、
くまきちは早速バイト君を連れて現場に向かいました。

現場は4階建ての物件で、本があったのは最上階の4階、
エレベーターなし:mrgreen::ase1:
バイト君と2人で狭い階段をせっせと往復し、昨日はけっこう暑かったので
Tシャツ一枚になって汗だくになりながら運んだとのこと。
全集とか函本は、ただでさえ重いですもんね~~:ase1:

おかげさまで良い全集だったそうです、どうもありがとうございました!
たまたま予約が入っていない日にお声をかけていただくとは、
これまたすごいグッドタイミングだなあと思います8O

その後はもう1件当日の買い取りが入り、
昨日は結局、東京都新宿区と練馬区で出張買取りでした。

そして今日は神奈川県大和市で出張買取りでした。
高速が空いていれば40分くらいで着くらしいのですが、
今日は連休のためすごい渋滞で、早めに高速を降り
下道をうねうね走っていったそうでございます、
連休中はこれがあるから大変よね~:track::ase1:

でもこちらも、映画関係の専門書など
良い本を多数お譲り頂いたということです、
誠にどうもありがとうございました!

GW中も全然関係なく、くまねこ堂はがんばります:ganba:

井上まんじゅうの謎 /東京都豊島区と埼玉県越谷市で、リトグラフ、限定本、実用書、DVD、作家もの、人間国宝、焼き物などお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書骨董品・古いもの


人気ブログランキングへ

 

昨日の夕方ごろ、くまきちから電話がありました。

「仕事終わったあと、××さんの所に遊びにいってきた~(^ω^)」

××さんとは、くまきちがいつもお世話になっている先輩骨董屋さんです。

「で、××さんに、今日の買い取りで入った”イノウエまんじゅう”を見せてきた~(^ω^)」

・・・・井上まんじゅう・・・・??(;;´Д`)

・・・・ワタシは聞いたことないけど、有名な銘菓なのか??
ていうかまんじゅうなんて買い取りできるんだっけ??:kaomoji4:

しかもわざわざ骨董屋さんに見せるなんて、

「その井上まんじゅうとやらは、

 それほど美味しい

 おまんじゅうなので・・??(; ・`д・´)ゴクリ 」

「ちっげーーよ(´゚ω゚`)

 井上萬二(いのうえまんじ)、有田焼だよ!

井上萬二(1929年~)とは、人間国宝の陶芸家のかただそうでございます。
そうなんだ~、もうこの名前は一生忘れないな!

———————————————————–

昨日は東京都豊島区と埼玉県越谷市で出張買取りでした。
越谷のお宅のほうは「だいたい150冊くらいです(^^)」とお客様に聞いていたのですが、
実際に行ってみたら本800冊+DVD600枚くらいあったそうです、
誠にどうもありがとうございました(笑)

それから豊島区のお宅のほうは、今日でお伺いするのが3回目の
リピーターのお客様だったそうです、いつも良いお品物をお譲り頂きまして
どうもありがとうございます!
そして弊ブログも読んでいただいているそうで、
嬉しいです、誠にどうもありがとうございました!:hoshi1:

明治美術を味わい、胴長猫さんを検証す /東京都品川区で出張買取りでした。

カテゴリー/当店の癒しの看板猫レジャー


人気ブログランキングへ

 

ワタクシ今日は休日につき、気合を入れて歩こう!と決めていたので、
朝から早速外出です。⌒Y⌒Y⌒ ヾ(*´∀`)ノ 運動不足解消!

まず向かったのは、
現在「内国勧業博覧会-明治美術の幕開け」が開催されております、
皇居東御苑内にある「宮内庁 三の丸尚蔵館」。
小さな会場なので(入場無料)、展示されている作品数はごく少ないのだけれど、
柴田是真西村總左衛門荒木寛畝海野勝珉幹山伝七宮川香山など
大変見ごたえがあり、ゆっくりじっくり見て楽しんできました!

なお今回のこの展覧会は、
第1期:4/21~5/13、第2期:5/19~6/10、第3期:6/16~7/8と、
それぞれ違った作品が見られるのだそうです。
第2期、第3期もぜひ見に行きたいと思います、楽しみです!

その後は、本当は皇居のあたりをお散歩しようと思っていたのですが、
あいにく雨がぱらついてきたため断念。
まだ午前中だしこのまま帰るのはもったいない、よし、美術館をもう1件ハシゴしよう!
そうだ、久しぶりにブリヂストン美術館でも行ってみようかな、と、
適当に日本橋方面を目指してテクテク、歩いて行ってきました。

開催中の展覧会は
あなたに見せたい絵があります。-ブリヂストン美術館開館60周年記念」でした。

ワタクシ的にはこちらの絵が素敵だったなあ~:oops:

「ピアノを弾く若い男」ギュスターヴ・カイユボット(1848-1894)

この絵は、ブリヂストン美術館が新たに収蔵した作品で、本展が初公開だそうです。
すごく良かったです、カーテンや壁・床の模様も細かい所までステキで、
漆黒のピアノに映りこんでいる様子や楽譜の使用感なども、
まるで実物を見ているかのようでした。
しかし椅子がピアノ用の椅子ではなくて普通の椅子なんだね、
そういえば昔は今みたいなピアノ用の椅子ってなかったのかな?

 

猫好きたるもの、こちらもご紹介しとかなくっちゃね~~(*´エ`*):heart:
紀元前950-660年ごろの、エジプトの猫ちゃんですよ~

「聖猫」ブロンズ

 

「胴、長すぎッッ!!!(゜∀゜)」

 

と思わずつっこみたくなりますが(笑)
・・・まあ猫って、意外と胴は長いんだけどね。


(撮影協力:もえにゃん)

猫が2足歩行できるようになったら、先のエジプト猫さんのイメージに
近くなるかもね~(*´∀`)アハハ

 

あ、あと、ブリヂストン美術館に着いたときにお腹が空いたので、
美術館の中にある「ティールーム ジョルジェット」というお店で
トーストセットを食べたんですけど、これがめっちゃ美味しかったですわ~~:oops:

トーストの焼き加減も、カリッ♪ふわっ♪と抜群で、
あとパンに塗るチーズもとても美味しかったので店員さんに聞いたら、
「フランスのブルサンというチーズで、このへんだと高島屋の地下でも売ってますよ(^^)」
と教えていただきまして、さっそく帰りに寄って買ってきました。

こちらは4種類の味が楽しめる、期間限定品だそうです、美味しそう~~
さっそく明日の朝食でパンに塗ろうっと!

ティールーム ジョルジェット」さんは、美味しい上に店員さんの感じもとても良かったです、
色々と親切に教えていただきましてどうもありがとうございました

清澄白河のご縁 /東京都大田区と調布市で、本、掛軸、絵画、版画、茶道具、明治時代の蒔絵の吸い物椀、焼き物、九谷焼、貴金属類、銀製品、腕時計などお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書骨董品・古いもの


人気ブログランキングへ

 

今日はワタクシ、14時半ごろで自分の仕事を切り上げ、
優秀バイト様たちに後をお任せし、
日頃の運動不足を解消すべくウォーキングに出かけました。ε=ε=ε=┌(*´∀`)┘

さて、今日はどこを歩こうかと考え、
清澄白河のあたりを散策してみようと決定。
職場から歩いて40分くらいの清澄白河駅をめざし、
清洲橋通りをテクテク歩いておりました。

すると、トゥルルルルルルル!!
くまきちから電話です。

「あいよー(´∀`)」
「調布市で依頼が入ってこれから行くんだけど、にゃん子も一緒に行く?
 1件目の買い取りでオラ、けっこう体力使っちゃって、疲れちゃったんだよね(;;×ω×)」
「おう、行く行く(´∀`)」

というわけで急きょ、くまきちに同行することになりました。
清澄白河駅から電車を乗り継ぎ、1時間弱かけて布田駅へ。
ちなみに電車は空いてましたが、運動不足解消のためにずっと立つようにし、
エスカレーターも使わないようにして階段を上り下りです(* ̄ー ̄):hoshi1:

布田駅を降り、くまねこ号と合流、お客様のお宅へと向かいました。
お客様が大変親切なかたで、色々と親切にお気遣いいただきました、
どうもありがとうございました!
しかも驚いたことに、お客様ご自身が住んでいるお宅は清澄白河だということで、
あらまーー、今日ワタクシがちょうどお散歩していたところですよ、なんて偶然!!(笑)
これも何かのご縁でしょうかねえ(^^)

本は少量で、メインは骨董品など道具類の買い取りとなりました。
軽い荷物で運ぶのラクチ~~ン(笑) ⌒Y⌒Y⌒ ヾ(*´∀`)ノ
掛軸、絵画、版画、茶道具、明治時代の蒔絵の吸い物椀、焼き物、九谷焼、貴金属類、
銀製品、腕時計など、色々と幅広くお譲り頂きました。

本日は東京都大田区(以前も呼んで頂いたお客様です、どうもありがとうございます!)、
調布市と2件の買い取りだったのですが、
2件とも良いお品物をお譲り頂けたようで、帰りの道中はくまきちも疲れを忘れて
嬉しそうでした、どうもありがとうございました!

黒岩涙香「幽霊塔」

カテゴリー/本・古本・古書


人気ブログランキングへ

 

先日新刊屋さんで、こちらのマンガを見かけました。

 

「幽麗塔」乃木坂太郎/小学館

ほほう、黒岩涙香(1962年(文久2年)-1920年(大正9年))の
「幽霊塔」がもとになっているのか、それは読んでみなければ!と早速読んでみました。

・・面白いんだけど、でもだいぶ涙香の作品とは違っているようなので、
ちゃんと本家も読んでみたいなあ・・・と思い、アマゾンで検索。
[PC]_ヾ(・_・ )カタカタ

売ってるな、買っちゃおうかな。
いや、でも急いでるわけじゃないしちょっと待ってみるか、
なんせワタシは古本屋妻(* ̄ー ̄)フフフ:hoshi1:

そしたらそれから2週間後、ミステリーの大量の買い取りがありましてね!
(ミステリーだけでたぶん数千冊・・・)
涙香の「幽霊塔」も、乱歩の「幽霊塔」も、ばっちり入ってきましたよ、ふふふふふ!!

「明治探偵冒険小説集1 黒岩涙香集」伊藤秀雄編/ちくま文庫

裏表紙の解説文には、
「その怖さと恐ろしさに憑かれたようになってしまって、
 (中略)部屋に寝転んだまま二日間、食事の時間も惜しんで読みふけった」
(江戸川乱歩「探偵小説四十年」)

んまあ~~、乱歩がそんなに夢中になって読みふけってしまうなんて、
それは面白そうね!
ちなみに乱歩の「幽霊塔」は、この涙香の作品を翻案したものだそうです。

ちなみに今ググって調べてみて初めて知ったんだけど、
この涙香の「幽霊塔」も、そもそも
A・M・ウィリアムソンという女流作家の小説『灰色の女』を基にした
翻案小説なんですね(Wikipediaより)、へえ~~。

よ~し、今日これから早速読んでみよう、楽しみだ!

部下を有能にする上司とは /東京都大田区、江東区、千葉県柏市と松戸市で、異端幻想、東洋文庫、全集、建築、囲碁の本、SD選書、岩波文庫、講談社学術文庫、銀杯、中国陶器、古い中国の焼き物などお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信


人気ブログランキングへ

 

倉庫にいよいよ本が置ききれなくなるんじゃないかと
昨日はかなり切羽詰っていたのですが:kaomoji3:

優秀な従業員様たちのおかげで少し片付けの目途がついて、
ひとまずホッ(;;´д`)=3

ところで以前、良い社長や上司の条件は
「色々と抜けていることだよ」と言った人がいました。
つまりは、色々とドジだったり抜けていたほうが、
部下たちが
「この人を助けてあげなきゃ!自分がしっかりしなきゃ!:kaomoji2: 

と、社長(上司)の穴を補てんしようとしてどんどん成長するのだ、と(笑)

これをきいたとき、ワタクシ、

「これなら自分でもいける!(。+・`∀・´)v☆」

と大いに勇気づけられました(笑)

というわけで、くまねこ堂の従業員の皆様には

「うわああ、この人頼りないし!自分がしっかりしなきゃ!:kaomoji2:

と思っていただいて、皆様にどんどんぐんぐん有能になっていただければ
誠に幸いでございます(笑)

うん、無理にしっかりしなきゃとか思うと、結局ツラいだけなんだよねー。
皆さんのお力を借りまくりながら、気楽に行こうぜ!

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP