くまねこ堂・妻のブログ
メトロン星人の根付(風)ですよ! /東京都日野市で、社会科学、専門書、学術書などお譲り頂きました。
カテゴリー/本・古本・古書/骨董品・古いもの/レトロなおもちゃ
小さな桐箱。
ふたを開けると、素敵な和柄の小さな巾着が。
その中から出てきた物は・・・・・・・!?
これはですねえ、ひょんなことでお知り合いになりました
根付師の楽虫さんにお願いして、作ってもらっちゃったんです!(*´艸`*)キャー
象牙でできています。
白いままではなくて、わざと飴色に時代をつけ
江戸時代の古根付風に作って下さっているのが、
また素晴らしく粋ではございませんか!(興奮)
ちなみにメトロン星人とは、ウルトラセブンに出てきた宇宙人です。
ちゃぶ台を挟んでダン隊員(ウルトラセブン)と話し合いをするシーンは有名で、
ウルトラマンシリーズの中でも屈指の名場面として知られています。
ほら、大きさはこんなに小ちゃいんですよ!
右側は、消しゴムです。
この消しゴムを楽虫さんに見本としてお渡しして、彫っていただいたんです。
細かい所まで精密に再現していただき、
素晴らしいです、これぞまさに職人技!!
受け取ったくまきちも大興奮しておりました
そしてこれは、くまきちの仲良しの道具屋さんに、
結婚祝いのプレゼントとして本日お贈りさせていただきました。
相手のかたも大変喜んで下さったそうです、良かったね!
楽虫さんのおかげで、世界でただ一つだけの粋なプレゼントを、
くまきちの大切なお友達にお贈りすることができました、
どうもありがとうございました!
・・・というわけで、これは商品(売り物)ではないんです、ごめんね
くまねこクッキーに激萌え! /東京都大田区田園調布と蒲田、文京区で、ビジネス書、実用書、美術評論、医学書、専門書、宇宙兄弟、ちはやふる、海月姫などの本をお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在5位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
昨日、就職のため退職されたアルバイトのMさん(♀)が
お菓子を置いていってくれたのですが、
ふたを開けたら嬉しさのあまり思わず叫んでしまったワタクシ!
激プリチィィ!!(叫)(;´Д`)ハアハア
ああぁぁぁぁ、熊と猫だよう、これは可愛すぎる、
可愛すぎて食べられーーん!!(ノ∀`)・゜・。
最後の最後まで私のツボをガッツリ押さえてくれたMさん、
本当にどうもありがとう!
Mさんには、私のほうこそすごく勉強させていただきました。
素晴らしいお仕事ぶりもさることながら、
周りの人たちへの気遣いや、
いつも打てば響くように気持ちよく「ありがとうございます!」と
笑顔で答えてくれる姿勢など、
私も見習わなくてはならないことがたくさんありました
Mさんは来週から京都の老舗の古書店に就職なさいます、楽しみだね!
京都に遊びに行くからね~、一緒に美味しい京野菜食べようね~!
本当にお世話になりました、どうもありがとうございました!
これからもお互いがんばりましょう~
こいつぅ~~
カテゴリー/レトロなおもちゃ
人気ブログランキングへ 現在5位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
今、自宅のパソコンでブログを書いている私の横で、
くまきちがたくさんの消しゴムに囲まれております。
資料を片手に、一つ一つ整理をしているようです。
仕事です!!ヽ(゜ω゜)ノ
買い取った品を自宅にまで持ち帰って大事な作業をしているのです、
ああ、ボクはなんて仕事熱心なんでしょう!(*゜ω゜)人
・・・・・・・・・・・・・。
コイツぅ~ (*´∀`)=σ);´ω`) アフーン
今日はゆっくり休ませてもらって、疲れが取れました。
明日からまたがんばるぞ!
新アルバイトさん決定! /東京都港区白金台、目黒区、埼玉県日高市で出張買取りでした。
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
新アルバイトさんの採用が、熟考の末すべて決定いたしましたー!
ふうぅぅぅぅ~~~、はあぁぁぁぁ~~~、ほっと一息でございます
今いるバイトさんが1人、
就職のため残念ながら明後日で最後の勤務なのですが
(優秀なうえに気配り上手な、素晴らしいバイトさん(♀)でした、
お名残惜しいわ・・(ノ-`)・゜・。)、
入れ替わりの今回の募集では3人採用することが決まったので、
ほんのちょっぴり業務拡大でございます(*´艸`*)ウフフ♪
いつものようにタウンワークに2週間募集をかけたのですが、
担当さんには事前に
「今はけっこう大変だと思います、15人応募があれば拍手ですよ!」
と言われていたので、苦戦を覚悟していましたが(ちなみに去年の応募は40人ほど)、
今年はそれでも32人のかたにご応募いただきました。
担当さんによれば、他企業様と比べてもうちの応募は多かったそうで、
誠にありがたい限りです、どうもありがとうございました
おいおいブログでもご紹介できればと思いますが、
ユニークな経歴がある方の参入も決まり、
ますます面白いお店になるのではないかと期待しております、楽しみです!
新しい皆さんにも楽しい職場だと感じていただけるよう、
私とくまきちも、ますますがんばらなくっちゃね
———————————————————–
今日くまきちは、まず埼玉県日高市で1000冊の買い取りがあり、
それから東京都港区と目黒区で出張買取りでした。
相変わらずハードですが、今回の募集で男手も少し増えましたから、
なるべく若い男性陣に荷物を運んでいただいて、
くまきちが少しでもラクになってくれれば・・と願っております
「気づかい」の習慣
カテゴリー/本・古本・古書おいしそうなバナーだなあ~~~(;;´¬`)
(私はチョコレートビスケットが大好物 笑)
ああ、自宅がぐちゃぐちゃになってきた、
床に本が散乱しておるーーー(ノд-。)
自宅のクリーン度は仕事の忙しさにそのまま比例します、
忙しい時ほど部屋がぐっちゃんぐっちゃんに・・・
くまきちも半端ない忙しさです。
今日は4件ご依頼があり、買い取りが全部終わったのが19時ごろだったのですが、
その後お知り合いのかたの結婚パーティーに出席するということで
ダッシュで向かっておりました、いやー大変だ
———————————————————–
こちらの本が入ってきました。
最近「気づかい」というのが私の中の大きな課題になっていることもあり、
興味深く読んでみました。
「日本人にしかできない『気づかい』の習慣」(上田比呂志著/クロスメディア・パブリッシング)
老舗料亭で生まれ、三越で働き、本場アメリカのディズニーに出向したという著者が、
お祖母さん(明治生まれの料亭の女将さん)に教わったという言葉。
「ひろ坊、周りの人に何かしてもらうのを待っていてはいけないよ。
まず自分から動くんだよ。
自分から動いて、できることはとにかく自分から進んでやってあげなさい。
そうしたら本当に困った時に、その人たちが必ず助けてくれるよ。」
「働くとは、傍(はた)を楽にしてあげることだよ。
傍というのは周り。周りの人っていうのはお父さん、お母さん、おばあちゃん、
それから周りで働いている人。それを楽にしてあげることなんだよ。
楽にできていなかったら、まだ働いていないんだよ。」
ズガ===(´□`;)==⇒ン!!
いやあ、これまた心に響きましたよ~~
まず自分から動く!情けは人のためならず。
そして働くとは、周りをラクにしてあげること。
自分じゃなくて、周りっていうところがポイントだよね、なるほどなあ・・・
気づかいとは、「心をもって正しきことを行うこと」。
心というのは、人を思いやる気持ち。
正しきこととは、相手の意に沿っているかどうか。
つまり、「心を込めて、相手が望むことをすること」。
それが気づかいであり、日本人にしかできないことなのです。
どんな小さな行動でもいいから、心を込めて人を気づかえば人間関係がよくなり、
仕事は円滑になり、どんな商売も繁盛する。
それが、橘家で学んだルールでした。
うんうん。仕事も家庭も、やはり大切なのはコミュ力。
相手を思いやり、気づかう心。
そのコツをおぼえてくると、人付き合いもどんどん楽しくなっていくし、
すべてが良い流れになっていくと思う。
人と接するたび、日々毎日が勉強です!
努力と反省の大小 /東京都杉並区、江東区、練馬区で、文学書、思想哲学書、ムック本、ちくま学芸文庫、DVD-BOX、ゲームソフト(PS Vita、3DS)などお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
さて、昨日の続きです。
以前弊ブログで、私が昔大変お世話になった恩師の先生が買い取りに呼んで下さいまして、
約15年ぶりの再開を果たしました
(以前弊ブログで、先生の著書「ソルフェージュの庭」のご紹介をさせていただきました)
先生とは年賀状などでのやりとりは続いておりましたが、
直接お目にかかれる機会がずっと無かったため、
とても久しぶりにお会いすることができて本当に本当に嬉しかったです、
どうもありがとうございました!
先生は東京都練馬区の小竹町というところにゆかりがおありになるのですが、
小竹町というところは近くにに武蔵野音大や日大芸術学部もあり、
多くの芸術家や音楽愛好家、音大生などが住んでいる地域なのだそうです。
そして”世界一小さな音楽祭”と銘打って、小竹小学校で「小竹の森音楽祭」というのが
毎年開かれるそうなのですが、先生もこの音楽祭の中心メンバーのお一人で、
色々と音楽祭に関する興味深いお話を聞かせていただきました。
音楽を通じて、子供達・お母さんお父さん・先生・地域の人々に温かい交流が生まれ、
コミュニティーの結びつきも強くなり、素晴らしいですね!
そして、その音楽祭のポスターを見せていただいたのですが、
そのポスターには吹奏楽のお子さん達の写真とともに、
思わず「おお~~!∑(゚Д゚)」とうなずいてしまうような言葉の数々が
載せられていました。たとえば、
一つの「分かる」は次の「分かる」の入り口。
一つの「できる」は次の「できる」の入り口。
一つの「感じる」もまた次の「感じる」の入り口。
いっぱい感じて。
たったの一人もこぼれるな。
たったの一人もこぼすな。
違っているから美しい。
違っているから輝ける。
違っていなければ誰も輝かない。
「仲良し」と「感謝」
「音楽」で繋がった仲間は本物。「感動」の源は「感謝」。
今、有ることを当たり前だと思わないこと
これが、「感謝」
そして、個人的に特に感じ入るところがあったのは、次の言葉でした。
何をするにも準備。
大きな努力・小さな反省。
小さな努力・大きな反省になっていませんか?
ハウアァ===(´□`;)==⇒グサッ!
いやー、これは来ましたよ、心にズガーンと来ましたーーッッ!!(゜∀゜∥)キャー!
これらの言葉は、今年で定年退職なさる小竹小学校の音楽の先生が
常日頃生徒さんたちに教えていた言葉なのだそうです。
子供の頃にこういう先生に教わることが出来たら本当に素晴らしいと思います、
大人になって社会に出てからも、どれだけ役に立つことでしょう。
そして小竹町の有志の皆様が、震災に遭われた東北の方々を歌で励ましたいと、
「KOTAKEの森からTOHOKUの空へ。」というDVDを作ったのだそうです。
山口タオ(作詞・作曲)~童話作家(のらねこソクラテスシリーズ)
佐怒賀悦子(編曲・ピアノ演奏)~作曲家・上野学園大学教授
伊原福富(コーラス指揮)~音楽教諭
———————————————————–
今日は3月11日・・・
被害に遭われた皆々様がたに、改めて心からのお見舞いとお悔やみを申し上げます。
本当にめまぐるしく、あっという間の1年でした。
1年前の今日をきっかけに、自分もたくさん学ぶことがあり、考え方も変わりました。
それまで全然知らなかったようなことも、少しずつわかってきました。
今日の報道ステーションの冒頭での、長渕剛氏の
「日本国に裏切られた気分です。もっとちゃんとやってくれると思っていた。
経営や経済的な立場からの言葉ばかり。被災者の立場になってやって欲しい。」
という言葉(たしかこんな感じだったと思いますが)が心に響きます。
猫に萌え、恩師との再会に感動す /東京都練馬区、三鷹市、小金井市、千葉県船橋市で、心理学、哲学書、社会科学、宗教学、思想学、歴史書などの本、DVD、ガレージキット、楽器、グレコのギターなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在4位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
今日は東京都練馬区、三鷹市、小金井市、千葉県船橋市の、
4件出張買取りでした。
くまきちの今日のおともは私だったのですが、たくさん本を運びましたよー!
でも普段パソコン仕事ばかりで運動不足なので、
たまにあるこういう日は大変ありがたいです。
今は心地よい疲れが体を包んでおります、今夜はぐっすり眠れそうです。
ちなみに4件のうち2件のお客様宅には、猫さんがいました(^^)
1件の猫さんは、窓越しで外を眺めているのがチラッと見えただけなんだけど、
本を運びながら、廊下に設置してある猫トイレと爪とぎ板をチラチラと見て
「うふうふうふうふ(*´エ`*)」
と、姿を見せぬ猫さんを想像しながら一人にまにましていたワタクシ。
ええ、筋金入りの猫バカです(笑)
そしてもう1件は、マリーさん(♀)と呼ばれる
白いふわふわ長毛のゴージャスな猫さんでした。
ノラ出身の猫さんですが、その美しくゴージャスな毛並みゆえ
ノラ猫界のマリー・アントワネットと呼ばれていたそうで、
だからお名前がマリーさん!
警戒心が強いようで、マリーさんのお姿は少ししか見られなかったけど、
少しでも出てきてくれてどうもありがとうね。
良い飼い主さんに出会えて良かったね、これからはきっと、お幸せにね!
そしてそして、今日の買い取りのうち1件は、
私が小さい時からお世話になっていた恩師の先生のお宅に呼んでいただきました!
年賀状などでのやりとりはずっと続いていたものの、
実際にお目にかかるのはかれこれもう15年ぶり(!)くらいだったと思います、
すごく久しぶりにお会いできて感激でした
色々と良いお話を伺うことができました、
ぜひブログでも色々紹介したいと思うのですが、
今日はもうグロッキーになってしまったので
明日ゆっくり書かせていただきたいと思います、
すみませんがまた明日!
象のハンガースト!? /千葉県千葉市稲毛区で出張買取りでした。文学書、語学書、専門書、紀行本、SP盤などお譲り頂きました。
カテゴリー/本・古本・古書
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
こちらの本が入ってきました。
「飼い鳥と動物」昭和33年2月号
昭和33年の鳥の飼育などに関する雑誌で、品評会の様子なども載っています。
これは東京の「青山センター」で1957年度に行われた「日本細金絲雀大会」だそうです。
「細金絲雀」だなんて見慣れない漢字ですが
「細カナリヤ」と読むのね。
パラパラとめくっていたらこんな記事を見つけました。
鳥とは関係なくてすみません(笑)
<検事が象のハンガーストをやめさせる>
イタリヤのゼノアで興業中のサーカスの象三頭が、
一ヶ月ほど前から、エサを全然うけつけなくなった。
その原因は、象の飼育係二名が、窃盗容疑で警察にあげられた為とわかった。
そこであわてたサーカスの親方が、検事局へお百度をふみ、二人の釈放を懇願したところ、
検事は「象の命には代えられぬ」と、仮釈放したので、
象は再び長い鼻で、エサを口に放りこむようになったとさ。
めでたし。めでたし。
なんともおおらかで良いですね、
「飼育係二名」も、ゾウさんの純粋さと検事さんの粋なはからいをきっかけに
その後心を入れ替えてくれてたらいいですね
猫孝行です /東京都板橋区と千葉県松戸市で、心理学、哲学、文学、評論、思想などの本、DVD、忌野清志郎、邦画・洋画・BOX-DVD、音楽プロモーション、超合金、カルビーカード、駄菓子屋カード、5円引きブロマイドなどお譲り頂きました。
カテゴリー/くまねこ堂通信
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
昨日くまきちは、バイト君を連れて東京都板橋区、千葉県松戸市で出張買取りでした。
帰ってきたのは19時ごろ。
バイト君を家に帰し、
「で、これから八王子で買取なんだけど、にゃん子一緒行く?(×ω×)」
これから、八王子!!∑( ̄∀ ̄|||)
で、高速道路をかっ飛ばし、一緒に夜のドライブです(笑)
買い取りが終わった後は、八王子駅の近くのおいしいラーメンを食べて帰りました。
家に帰りついたのは23時ごろだったかな。
ここのところ、仕事の合間にアルバイトの面接も入るのでけっこう大変で(×д×)
今日は一日しっかり休んで疲れを取ることにしました。
マンガを読みまくってダラダラ過ごしながら、猫孝行です
なでなでされて、気持ちよさそうにでろんでろんになっているシュガー氏、
ベロも出っぱなしです(笑)
そして手前にはもえ嬢。(2匹とも私の足の間でくつろいでおります(*´艸`*))
もえにゃんは、今日もりりしいねえ!( ・`∀・´)キリッ
明日も面接に仕事に大忙しになりそうです、また1000冊の買い取りも入っておりますし・・
ファイトですっっ!!
もえにゃんただいま治療中 /東京都杉並区高円寺と埼玉県川口市で、映画、評論、文学、専門書、単行本などの本をお譲り頂きました。
カテゴリー/当店の癒しの看板猫
人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!
もえにゃんが、久々に獣医さんのお世話になりました
もえにゃんは元々アレルギーを持っているようで皮膚が弱く、
お肌にちょくちょくこういったトラブルが起こります。
ただ、普段はしばらくすれば自然に治るのですが今回は一向に治る気配がなく
ほっぺばかりではなく顔の色々なところに広がってしまい、
久しぶりに獣医さんに連れて行きました。
やはりアレルギー性皮膚炎との診断で、ステロイドと抗生剤の注射を打っていただいたところ、
順調に治ってきました。
おかげさまでほっぺ以外の部分はもうほぼ治りましたし、
ほっぺにも順調に毛が生えてきています、
獣医さん、どうもありがとう(^^)