古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

拓銀の「たくちゃん」貯金箱 /東京都豊島区、中野区で、プログラミングの本、パソコン専門書、実用書、ビジネス書、スピリチュアル、自己啓発本、新刊書、ムック本などお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書レトロなおもちゃ

人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

かわいらしいです(^^)

拓銀(北海道拓殖銀行)のノベルティで、「たくちゃん」という貯金箱です。

クマさんが誇らしげに聖火持ってるわ、可愛いわね~(*´∀`)
というわけで、オリンピックの時に作られたシリーズでしょうか、みんなスポーツしてます。

サッカー、ゴルフ。

 

たくちゃんはウィンタースポーツだってこなしちゃいます:wink:
スキー、アイスホッケー、スノーモービル!

ちなみに、聖火たくちゃんとスキーたくちゃんの背中には、
「1972 さっぽろオリンピックを成功させよう」と書かれています。

おお~、そんなに前のなんだね!
状態もキレイだから、40年前の物なんて思えないです:roll:

———————————————————–

今日は東京都豊島区と中野区で、プログラミングの本、パソコン専門書、実用書、ビジネス書、スピリチュアル、自己啓発本、
新刊書、ムック本などお譲り頂きました、どうもありがとうございました。

ジェラルディン・ファーラーの「カルメン」

カテゴリー/本・古本・古書ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム

人気ブログランキングへ

昨日は臨時でお休みをいただき、
久しぶりに家で一人でのんびり映画鑑賞をいたしました。
観た映画はこちらです。


「カルメン」1915年アメリカ作品/サイレント映画
セシル・B ・デミル監督
カルメン:ジェラルディン・ファーラー
ドン・ホセ:ウォーレス・リード

主役のカルメンを演じたジェラルディン・ファーラー(1882~1967)はソプラノ歌手で、
当時エンリコ・カルーソー(テノール)らと並びアメリカのメトロポリタン歌劇場の
大スターとして君臨しておりました。
歌が素晴らしいだけではなく、芝居っ気もあり美貌にも恵まれていたファーラー。
当時のオペラ歌手といえば(失礼ながら)ドラム缶のような体型&演技が大根な人が
多かった時代ですから、大人気を博したのもうなずけます。


ジェラルディン・ファーラー(Geraldine Farrar )

ファーラーの歌声はCDやYouTubeで聴いたことがありましたが、
映像でその姿を見るのは初めてだったのでワクワクしながら見たのですが、
予想以上にスターオーラびんびんですごかったです!:oops:
やっぱり強烈に華のある人だったんだなあ・・・
ちなみにホセ役のウォーレス・リードは当時の映画界を代表する大人気スターなのに、
はっきりいってファーラーばかりが強烈でほとんど印象に残っていません・・ :ga-n:

しかし・・・この映画のカルメンは、なんと 肉食系 なカルメンなんだ!∑(゜∀゜;;;)

感情が激しく自信満々で、冷酷で、そしてとにかく強そうです!
二の腕とか出してても、色気があるとかいうよりたくましく:upup:
女工とのケンカシーンでは唖然とするくらいすごい勢いでなぐり合ってます:kaomoji3:
こんな女性、日本人男性なら間違いなく引いてしまいそう・・・:body_deject::ase1:

しかし実はこのジェラルディン・ファラーという人、きれいな人でしたが、
相当強気でかんしゃく持ちだったことで知られておりまして、
彼女のそんな強烈な個性がそのまま役どころに反映されているのだろうなあ~
などと思いながら見ておりました(;^^)

かの大指揮者アルトゥーロ・トスカニーニ (1867 – 1957)と争った際のエピソードも
非常に有名です。
(ちなみにトスカーニーニは激しいかんしゃく持ちで知られ、
 鬼のようなリハーサルで演奏者たちに恐れられていた人物でございます:ga-n: )

「トスカニーニは彼女(ファラー)の名声にまったく動ぜず、
 ファラー自身もかんしゃく持ちだったので、 衝突は必然だった。
 ファラーが主役を歌う『蝶々夫人』の再演をトスカニーニが準備したとき、
 二人は初めてリハーサルで会った。(中略)
 彼女は、トスカニーニから、主導権を握るのは彼であり、その逆ではない、
 とはっきりと言われて驚いた。
 「でも、私はスターよ」と彼女は逆らった。
 トスカニーニは答えた。「マダム、スター(star)は天国にしかいません」。
(「帝国・メトロポリタン歌劇場」フィードーラー著より)

こちらの写真は、左:トスカニーニ、右:ファラー、中央:ガッティ=カサッツァ(メトの総支配人)。
休憩中の写真ということです、2人は何を話しているのでしょうね。

最初は衝突した2人でしたが、トスカニーニはファラーの舞台を高く評価するようになり、
やがて2人は愛人関係となります。

「ファラーはあくまでもアメリカ人のプリマ・ドンナだった。
 彼のそれまでの愛人たちはみなイタリア人で、
 トスカニーニが妻と家族に一生を縛られることを理解していたのだが、ファラーは異なった。
 彼女は、欲しいものをつねに手にしてきた。彼女が1906年にジュリエット役で
 メトにデビューしたとき、ヨーロッパでスターダムにのし上がった彼女は、
 テノールが自分より目立たないように要求できた。
 その結果、契約中のカルーソがシーズン初日で歌わなかった夜は、
 1906~07年のみである。
 彼女は、専用の楽屋およびカンパニーとツアーする際の専用の鉄道車両を与えられた
 唯一のメト歌手であった。
 トスカニーニとの恋愛が六年目を迎えたファラーは、妻と別れなければ自分たちの関係は
 終わりだ、とトスカニーニに宣告した。宗教と伝統により離婚を拒否するトスカニーニは、
 ファラーをあまりにも愛していたため、二人の関係が終わったのち、
 メトで彼女に顔を会わせることなど想像すらできなかった。
 トスカニーニはニューヨークを去ろうと思うようになった。」
 (「帝国・メトロポリタン歌劇場」フィードーラー著より)

そしてファラーとの失恋に打ちのめされたトスカニーニは、アメリカを去ることになります。

ちなみに映画「カルメン」が撮影された1915年当時のアメリカでは、
舞台で活躍している人が映画に出ることは格が下がる行為とみなされ、
舞台人たちは映画に出ることを敬遠していたそうです。
この映画「カルメン」は彼女の映画初出演作ですが、当時記者にこう尋ねられたそうです。
「この映画に出たことで、オペラ歌手としての地位に傷が付いたりするとは思いませんか?」
これに対し、ファラーは即答しました。
「興行成績を見なさい!」
映画に出た後も、オペラ歌手としての人気が落ちることはなく、
そればかりかその後映画女優としても成功をおさめたファラー。
いやはやすごいですね、強いですね(;^^)

徳尾書店さん目録 /東京都新宿区、中野区、埼玉県さいたま市西区で、歴史、社会科学、国文学、郷土史、展覧会図録、自然科学、専門書、単行本などお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書

人気ブログランキングへ 現在1位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

今日はお知らせが2つです。

まずは、古書を愛する皆様にお知らせ

徳尾書店さんの目録第6号が出ました~!

「唱歌・軍歌・書生節・流行歌-唄本さまざま
 戦前戦後の漫画・挿絵とその周辺/近現代音楽史料」

クラシック音楽の貴重な資料や古書も、相変わらず充実しておられますよ~!:roll:

商品注文の締め切りは12/31(土)(当日必着)です、
さあ、徳尾書店さんにアクセスして目録をゲットだ!

———————————————————–

次は、同業者様へお知らせです。

次回の浦和大門月曜会古書市、紙の会は12月26日(月)です!
「関係者の皆様、ご参加を心よりお待ちいたしておりますヽ(-ω-)ノ」

———————————————————–

今日は東京都新宿区、中野区、埼玉県さいたま市西区で、
歴史、社会科学、国文学、郷土史、展覧会図録、自然科学、
専門書、単行本などお譲り頂きました、
どうもありがとうございました。

執事猫と、サビ猫ガール!

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

今日は、同じマンション内の、猫ちゃんが2匹いるおうちに
遊びに行っちゃいましたーー!!

写真も撮らせていただきました、2匹ともめちゃめちゃ可愛かったです(;´∀`)ハアハア

まず最初にお出迎えしてくれたのは、トンカくん(♂)7歳。

うおおおおおおお、タキシードを着ているような柄といい、
美しい座り方といい、ビロードのような毛並みといい、
まるで礼儀正しい執事様みたい!!

お茶をいただきながら飼い主さんとおしゃべりしていたら、
トンカくんが飼い主さんのお膝にちょこんとお座り。

なでなでされて、とっても気持ちよさそうです(^^)

 

さて、もう1匹の猫ちゃんはというと、
私の来訪とともにベッドの下に隠れてしまっていたのですが、
帰る少し前に、自分からトコトコ出てきて近寄ってくれました~!

名前はニイペちゃん(♀)(ニイペとは、アイヌ語で木の実という意味だそうです)、
まだ生後4か月のぴちぴちサビ猫ガール!
まだまだ仔猫でとにかく元気、一時もジッとすることなく動き回っているので、
写真を撮るために飼い主さんが:hoshi1:必殺猫つかみ:hoshi1:でご協力下さいました(笑)
(ニイペちゃん、すまぬ (ノ∀`)・゜・。)

 

ぴょんぴょんと俊敏に跳ね回り、飼い主さんにガブガブし(笑)、
とにかく元気いっぱいのニイペちゃんを見て、
「おーー、これぞ仔猫の動きよねー!(*´∀`*)」
と、仔猫だったころのもえにゃん&シュガーくんを懐かしく思い出しました。
うんうん、今はもう12歳、ゆったりご老猫(ろうにゃん)のもえにゃん&シュガーくんにも、
こんなやんちゃ盛りの仔猫の時代があったのよね。

 

 

トンカくん、ニイペちゃん、そして飼い主さん、
今日はとても楽しかったです、どうもありがとうございました!
今度はうちの猫ズとも遊んでねー!

マイペースな人が「元気で長生き」できるわけ 

カテゴリー/本・古本・古書

人気ブログランキングへ 現在1位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

こちらの本を読んでおります。


「病気になりたくなかったら『急がない』『怒らない』」斉藤茂太/新講社

この中に、こんなくだりがありました。

アメリカでは1940年代から心臓疾患を起こす人が急に増えた。
そこで心臓疾患の原因調査が大々的に行われ、興味深いことがわかった。
心臓疾患で倒れる人には、性格的にある共通点があるということが
浮かび上がってきたのだという。
では、その共通点とは?
●怒りっぽい。
●せっかちで先を急ぎたがる。
●仕事の遅延や、遅刻を嫌う。
●負けず嫌い。
●上昇志向が強い。
アメリカの研究者たちは、こういう性格の持ち主のことを「窓のない高速列車」と呼んだ。
車窓を眺める心の余裕などなく、ひたすら猛スピードで突っ走る人という意味。
(抜粋)

おお・・・いわゆる企業戦士のイメージでしょうか:|

反対に、心臓疾患となりにくい人に共通する性格的な特徴はこちらだそうです。

●ゆっくりと、マイペースで物事を進めてゆく。スピードより質を求める。
 周りの人から遅れを取っても気にしない。
●リラックスすることや、心にゆとりをもつことを大切に考えている。
 またそういう工夫を実践している。
●「できるだけのことはやった」と満足し、いま自分の力でできること以上の負担を
 自分にかけることはしない。

 

そして別の項では、こんな記述もありました。

<マイペースな人が「元気で長生き」できるわけ>
ところで、ある人にいわせれば、嫌われ者ほど病気にならない。
嫌われ者ほど長生きする、という。
その理由は、こうだそうだ。嫌われ者は、

●人から、どう思われようと気にしない。
●自分にできないことは、やらない。
●自分の世界、自分のしっかりした価値観をもっている。

「嫌われ者」といってしまうと身も蓋もないのだが、好意的に受け取って、
こういい直すこともできそうだ。
つまり「マイペースな人」と。
人が自分をどう思っているのか、どう評価しているかに気を揉んで、
心身ともにクタクタに疲れきってしまうよりも、「そんなこと知ったことか」で、
自分のやるべきことをたんたんとこなしていく人。
見栄を張って、自分にはできないとわかっていることを
「ぼくに任せて下さい。そんなこと楽勝ですよ」なんて絶対に言わない人。
そして自分の趣味、自分の時間といったものを大切にし、
仕事以外にもたくさんの生きがいをもつ、多用な人。
(抜粋)
  

「マイペース」、素晴らしい!(笑)
日本の社会ではどうしても「空気を読む」「周りに合わせる」ことが重視されます。
でもいつもそれでは、誰のための人生かわからなくなってしまう・・
他人にどう思われようと、自分のペースで自分のやりたいことをやって、
自分の生きたいように生きる、そうありたいな、と思います。

CD約4500枚怒濤の入荷! /東京都荒川区、千葉県船橋市、埼玉県和光市で、新品CD、新品DVD、ビジネス書、実用書、ドラッカー、7つの習慣、ビジョナリーカンパニー、ワンピース64巻セット、演歌、懐メロのCDなどお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム

人気ブログランキングへ 現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

DVD・約400枚(ほぼ全部新品!!)と、
CD・約4500枚(ほぼ全部新品!!)が入ってきましたーーーー!!
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

 

すっ、すごい・・・
私もかれこれ10年ほどこの仕事をやっておりますが、
この量でしかも新品ばかり(ほぼ)というのは初めてでございます、壮観です(; ・`д・´)ゴクリ

お売り下さったのは別に業者さんとかじゃなくて、一般のお客様です。
大切なコレクションをお譲りいただきまして誠にどうもありがとうございました、
大事にお取り扱いさせていただきます!:kaoemoji2:

今日くまきちはまず東京都荒川区と千葉県船橋市で出張買取りで、
いったん店に戻ってきて上記のCDたちを
従業員みんなで大急ぎで車から降ろし、
すぐにまたくまきちは慌ただしく次のお宅へと去っていきました:ga-n:
3件目は埼玉県和光市でした。

11月の出張件数は41件でしたが、
11月~12月上旬にかけては買い取りのお問い合わせ自体は割と少なめで
のんびりペースでお仕事していたのですが、
12月中旬からまたお問い合わせがグッと増えてきまして(どうもありがとうございます!)、
当分またスーパーサイヤ人に変身して頑張りたいと思いマスッッ

 


「ドラゴンボール/鳥山明」♪

クリスマスなんて、関係ないヨッ

いや別にいいんですけどねっ!!/東京都荒川区と埼玉県春日部市で、実用書、ビジネス書、単行本、はじめの一歩、のだめカンタービレ、青の祓魔師(あおのエクソシスト)などの全巻コミックセット、新品未開封DVDなどお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

とある本を読了。
ちなみにこの本は、2011/12/19現在アマゾンで1400円くらい、
ランキングは3桁だから出品すれば超即売れ:heart:

そんなわけで「読み終わったらすぐに売ろうっと(´∀`)♪」と、
ワタクシ、読んでいる時はソーッとソーッと丁寧に本を扱い、
その結果カバーも本体も帯もキレイなままを保ったまま読了いたしました(*´∀`)フウ-

そして、「面白かったからくまきちも読むといいよ」と渡して、
くまきちも読み始めたのですが・・・・:kaminari:

 

「あっ、やべっ、ページ折っちゃった ヾ(´ω`*)ゝ テヘッ」
「・・・。(;`´)」

 

「分厚くて読みづらいから、バキッって割っちゃったー ヾ(≧ω≦*)ゝ アハッ」
「キーッ!ヽ(メ゜Д゜)ノ」

 

「アッ。。。

 ごはんつぶ、ついちゃった~~_ロ(。。;)m ゴシゴシ」

 

ウガーッ!! o(メ▼皿▼)====◯)`ν°)・;’.、

 

・・・まあ、本というものはそもそも読むためのですから、

いいんですけどね いいんですけどね  いいんですけどねっ!!

( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

———————————————————–

今日は東京都荒川区と埼玉県春日部市で、実用書、ビジネス書、単行本、
はじめの一歩、のだめカンタービレ、青の祓魔師(あおのエクソシスト)などの全巻コミックセット、
新品未開封DVDなどお譲り頂きました、どうもありがとうございました。

昭和30年代グリコのおまけ色々 /東京都大田区、墨田区、江戸川区、台東区で、実用書、専門書、パソコン技術書、ビジネス書、DVD、拓銀のたくちゃん貯金箱などお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書レトロなおもちゃブルーレイ・DVD・CD・ゲーム

人気ブログランキングへ現在2位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

本日も大忙し!:nezumi::ase1:
今日は4件の出張買取り、東京都大田区、墨田区、江戸川区、台東区でした、
実用書、専門書、パソコン技術書、ビジネス書、DVD、
昭和20年代後半~昭和40年代前半くらいのグリコのおまけ、
ブリキのおもちゃ、拓銀のたくちゃん貯金箱などお譲り頂きました、
どうもありがとうございました!

グリコのおまけ(その他いろいろ)に囲まれて、くまきちゴキゲンです(笑)
今横でせっせと整理しています。

グリコのおまけ、いくつかピックアップしてみましょう、
昭和30年代頃にタイムスリップ!:roll:

 

左から、トースター、テレビ、扇風機、ラジオ。
・・今の我々には何も特別な物ではないけれど、
昭和30年代は贅沢な高級品でした。
これで遊びながら、子どもたちは夢をふくらませていたかもしれませんね(^^)

 

動物ぽいのをピックアップ。
左から、メリーゴーランド、くま、うさぎ、ニワトリ(めんどり)。

 

今とは違い、当時は海外へ行くことは容易ではなかったことでしょう。
これを見ながら、外国を想像して心をはずませていたのでしょうか:roll:
でも左側は「PARIS」と横文字なのに、右側は「ドイツ」と思いっきり日本語なのが
ちょっと笑ってしまいました(笑)

はっ!この足跡は!! /東京都調布市で出張買取りでした。

カテゴリー/本・古本・古書

人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

夕食後、後片付けをしようと台所に行くと、

「・・・・・・ハッ!

 こっ、これはっ!(;゚ロ゚)」

 

「にくきうだ~~~!!:heart:

きっと流しのゴミ受けからイイ匂いがしたんでしょうねぇ~(笑)

犯猫(はんにゃん)は、たぶんこのヒト:mrgreen:

 

ごはん大好きシュガーくん、

お顔はとってもハンサムだけど、

・・・おにゃかがちょっと”たるーん”ですよーーー??(; ̄ー ̄)ザンネ-ン

———————————————————–

今日は東京都調布市で出張買取りでした、どうもありがとうございました。

幕末~明治の「狐の嫁入り」掛け軸 /埼玉県越谷市で2件と、千葉県市川市で出張買取りでした。

カテゴリー/本・古本・古書骨董品・古いもの

人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

ステキな掛け軸が入ってきました(*´艸`*)
幕末~明治時代くらいの物と思われます。

 

箱書きによれば、題材は「狐の嫁入り(お参り?)」だそうですよ!!カワイイ-!!

 

 

タヌキのようにも見えるんだけど・・(笑)キツネなんだね。
駕籠に乗った、ピンクの着物を着ている女の子のキツネがお嫁さんなのね(^^)
立派な行列です、左側には金の仏像も見えます。

あまりの可愛さに、自分とこに飾りたいくらいです:oops::heart:

でも掛け軸ってとっても大きくて・・・しかも普通の絵みたいに額に入れるわけじゃないから、
傷つけたりしたらこわいしなあ(´`)
ぜひいつか、こういう掛け軸がしっくりくるようなおうちに住みたいものですねえ。。。

(追記:ちょっと調べたんですが、地方によっては「狸の嫁入り」という言葉もあるようなので、
     やっぱりタヌキかもしれないですねえ・・
     箱書きが間違っているのかもしれません、いかにも後から作られた箱のようなので。)

———————————————————–

今日は埼玉県越谷市で2件と、千葉県市川市で出張買取りでした。
どうもありがとうございました!

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP