古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

世界の果てでも漫画描き(ヤマザキマリ)

カテゴリー/本・古本・古書

人気ブログランキングへ 現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

最近の、私の大のお気に入りのマンガでございます:roll:

 
「世界の果てでも漫画描き」1巻はキューバ編、2巻はエジプト・シリア編です。
作者は「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリさん。
ヤマザキさんは大変ユニークというかダイナミックな経歴をお持ちでして、

———————————————————– 

母親が札幌交響楽団に在籍していたため、幼少期を北海道で過ごす。
ミッションスクールに通っていた14歳の時、ドイツとフランスを一人旅する。
その時に出会ったイタリア人の陶芸家に招かれて17歳で渡伊、
フィレンツェの美術学校で油絵を学びながら11年間過ごす。

フィレンツェにおける留学生活は貧困を極めるものだったと本人のブログに書かれており、
漫画を描き始めたのも生活費を稼ぐためであった。
1996年にイタリア暮らしを綴ったエッセー漫画でデビュー。

同時期イタリアから一時帰国し、北海道大学及び札幌大学でイタリア語の講師を務める。
平行して北海道のローカルテレビでイタリア料理の紹介や旅行のレポーター、
ラジオパーソナリティなども務めていた。

上記のイタリア人陶芸家の孫と結婚し、中東やイタリアでの暮らしを経てポルトガルに暮らしていたが、
その後は夫の赴任先であるシカゴに転居している。
ウィキペディアより)

———————————————————–

さらに、マンガから知ったことを追記いたしますと、
ご主人様は14歳(!)年下のイタリア人男性で、結婚を決めた時のご主人の年齢は21歳、
そしてヤマザキさんにはその時8歳になる息子さんが
いらっしゃったそうです(未婚の母だったそうです)。

そしてヤマザキさんは、小学校の時にお母さんに連れられて香港に行ったのを皮切りに、
その後海外を飛び回り、およそ30か国(!!)を訪れておられるそうです。

私がまずビックリしたのは、ヤマザキさんがわずか14歳の時に、
お母さんに「アタシが行けなくなったから、アナタ代わりに行ってきなさい」と
ヨーロッパ一人旅をさせられたというエピソードでした。
す、すごい・・!!8O:ase1: まだ14歳の女の子に、海外に一人旅なんて
普通なかなかさせられませんよね!:ase1:

でも「可愛い子には旅をさせろ」とはよく言ったもので、
ヤマザキさんは数々の得難い体験をし、たくましく(?)育っていかれたようです:wink:
そして上記にご紹介した2冊の本は、そんなヤマザキさんが
キューバやエジプト・シリアなどで経験したことが書かれているエッセイ漫画になっています。

将来は海外移住もアリだな~と思っている私にとって、
この2冊はほとんどバイブル的存在にもなっております(笑)

最も印象に残っているシーンは、例えばこちらです。
当時イタリアの大学に留学していたヤマザキさんが、キューバへボランティアをしに行きました。
当時、1990年代初頭のキューバは物資不足に陥っており、満足な食事も取ることができず、
人々の生活は大変貧しかったようです。
そんな中、ホームステイ先のおうちの子供(ミゲル君)に、ヤマザキさんはチョコレートをあげました。

その夜停電となり(この頃キューバでは、一日に何時間も節約目的の停電が行われていた)、
人々は広場に集まってダンスやおしゃべりに興じていました。
そんな人々を眺めていたヤマザキさんに、ミゲル君が声をかけます、
「ねえ、おなかすいてない?」


(「世界の果てでも漫画描き」1巻より)

不況だと言っていても、世界的に見たら日本は本当に裕福な国です。
でも物質的には豊かでも、たとえばこんな記事もあり、
急増する20代の就職失敗自殺・生活苦自殺・失業自殺- 若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ
本当の幸せとはなんだろう、
そんなことをつい考えさせられてしまいます。

ばんにゃーい!(癒) /東京都千代田区と台東区で、演劇、演出、映画、評論、盆栽、山の本、台本、カメラ、お笑いDVD、DVDボックス、アニメDVD、ハンター×ハンター、カイジ(福本伸行)、銀魂、史上最強の弟子ケンイチなどのマンガセット、ゲームソフト(ニンテンドーDS)などお譲り頂きました。

カテゴリー/当店の癒しの看板猫

人気ブログランキングへ現在3位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

シュガーくんの「ばんにゃーい」いただきましたー!(´∀`ノノ”☆

横でこの完全無防備な姿で熟睡されると、
こちらも何とも幸せな気分になれます:heart:

ほんとに爆睡してるなー(笑) ハッピーハッピー:hoshi1:

———————————————————–

珍しく飲み会が3日連続で続いてしまいまして、いささかグロッキーなくまきち(笑)
(;´∀`)  (;×ω×)ゼエゼエ

でも色々な方々とお話しできて楽しそうでした、
お誘いいただきましてどうもありがとうございました!

そうそう、飲み会の席で、かぴぱら堂さんに目録をいただいたそうなのですが、
どうやらうっかり会場に置き忘れてしまったようです:ase1:誠に申し訳ございません:ase1:

東武宇都宮百貨店で東部古書の市が12/27~1/5に開催されるそうです。
栃木周辺の本好きの皆様、年末年始はぜひこちらで楽しいひとときをお過ごしください!

———————————————————–

昨日は東京都小平市、千葉県市川市、
今日は東京都千代田区と台東区で、
専門書、演劇、演出、映画、評論、盆栽、山の本、台本、
カメラ、お笑いDVD、DVDボックス、アニメDVD、ゲームソフト(ニンテンドーDS)
ハンター×ハンター、カイジ(福本伸行)、銀魂、史上最強の弟子ケンイチなどのマンガセット
などお譲り頂きました、どうもありがとうございました!

猫ズと水入らずデー

カテゴリー/当店の癒しの看板猫

人気ブログランキングへ 現在1位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

相変わらず華やかで元気いっぱいのもえ嬢!
しばらく猫ズの写真を載せておりませんでしたが、2匹とも変わらず元気ですよ~(^^)

今夜はくまきちが飲み会で遅くなるため、猫ズと水入らずでございます。
お夕食は一人鍋をしました、一人のときは大抵これです:mrgreen:

冷蔵庫に残ったお野菜を片付けられるし、
賞味期限切れの物も遠慮なく入れられるし(笑)、
お野菜がたくさん食べられてヘルシーだし、
なんてったってラクチンだし!!:hoshi1::b_body_jump::hoshi1:

そんなわけで今日は一人おいしくキムチ鍋をいただいておりました、
あったまりましたー。

さ、シュガーくんも皆さんにご挨拶してくださいな:kaomoji7:

 

・・・おじいにゃん、

舌出てます、舌・・!(;-_-)

 

寒くなってきたため、電気ストーブの目の前を陣取ってぬくぬくしたがるシュガー氏。
・・・しかしご老猫(ろうにゃん)になってきたためか(現在12歳)、
それとも単にもともと にぶちん おっとり屋さん♪ なためか、
ストーブの前にいすぎてお腹の毛を焦がしてしまったという前科があるため:kaomoji3:
ストーブをつけているときは飼い主が気をつけてあげないとね!

・・今ふと横を見たら、

いつのまにか猫団子になって2匹仲良く寝ていたよ!うふふふふ

この一冊を読まずして横溝正史を語るなかれ!

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

ああ、今日はダラダラしてしまったな。。。へ(=´Д`=)ゝ
ていうか横溝正史読み始めたら止まらなくなっちゃった、
せっかく短編集だからちょっとずつ読もうと思ってたのに(笑)


怪奇探偵小説傑作選〈2〉横溝正史集―面影双紙 (ちくま文庫)

面白かったわあ~
このゾクゾクっとする怖さと妖しさの魅力は、やはり横溝ワールドならではですね!
巻末の高木彬光の解説も、横溝正史への尊敬の念がひしひしと伝わってきて
読み応えがありました、解説も楽しめておトク感があります:wink:

その、高木彬光の、この本に向けての熱い言葉です。
「もとより、この集に収め得なかった、幾多の名作傑作は、なお少なしとはしないとはいえ、
 この一冊を読まずして、横溝正史を語るなかれ、と、私は何の誇張も、お世辞もなく、
 心からそう叫びたいのである」

———————————————————–

今日は、お客様をお迎えいたしました:hiyoko:

アンツプレミアムを運営されているTPCの社長様と、
バリューブックスの社長様&社長の有能な右腕様、
3人のかたが遊びに来てくださいました!

うちは、倉庫のほうはともかく、事務所のほうはとっても狭くって(;-_-)
最後はなんだかみんなで ぎうぎう になってしまって申し訳なかったですが(大汗)
ゆっくりお話ができてとても楽しかったです!

今日はお忙しい中わざわざ足をお運びいただきまして
本当にどうもありがとうございました、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします

猫の絵マイギャラリー /東京都狛江市で、本やゲームソフト(ニンテンドーDS)などお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です(本・読書部門)、どうもありがとうございます!

 

今日は、職場に絵を飾りました

賃貸物件だから気軽に釘を打つというわけにいかなくて、
引っ越してからずっと段ボール箱の中に眠りっぱなしになっていた絵たち・・・。
でも先日、壁の穴が目立たないフックという便利な物をようやく見つけまして、
やっと飾ることができました!

絵はいずれも大好きな吉沢深雪さんの猫の絵でございます:oops::heart:

3日前に伺った個展で購入した新しい絵は、この2点!

2匹の猫ちゃんが楽しそうにマラカスを振っています、
見ているこちらまで陽気になるわと一目ぼれしました!

 

そしてもう一枚はこちら、たくさんのプレゼントを嬉しそうに運ぶ猫ちゃん:heart:

「ぶな~~」と鳴きそうな、ちょっとぶにゃーんな恰幅が、
これまた可愛いではありませんか(;´Д`)ハアハア

あ、ちなみに絵を飾っていたら、バイト嬢が
「この絵、ひょっとしてローズちゃんの本のかたですか?∑(゜∀゜)」
と知ってましたよ~!

壁にはまだ空きがあるので、少しずつ吉沢さんの絵をためていって、
:hoshi1:マイギャラリー:hoshi1:にするのがワタクシの夢です

今日も仕事が終わった後、早速眺めて癒されました。
どの絵も、本当に可愛くてステキです。。。(うっとり:heart:

吉沢深雪さんの個展は12/15まで開催中です!

———————————————————–
———————————————————–

当店も協賛させていただいております、
NPO法人 犬と猫のためのライフボート」さん主催の、
犬猫譲渡会 2011年12月以降のスケジュールです。

面会・譲渡会スケジュール
アニマルシェルターは都心からも電車で50分

 :nikukyu:12月18日(日) 
   横浜市「ハウスクエア横浜」
:nikukyu:12月25日(日) 
   大田区「大田区産業プラザ」
:nikukyu:1月15日(日) 
   世田谷区「アンディカフェ世田谷区池尻」

参加には事前申し込みが必要です、
詳しくはこちら↓をクリック!
NPO法人犬と猫のためのライフボート~手を伸ばせば救えるいのちがある~

処分されるはずだった保健所等から引き取られ、
元気に人懐っこく育ったたくさんの子達が飼い主さんを待っています。
一匹でも多くのワンちゃん猫ちゃん達が、素敵な家族と出会って幸せになれますように!

年末は京王へ! /東京都小平市で、実用書、写真集、図録、美術書、映画の本、DVD-BOX、切手などお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です、どうもありがとうございます!

 

古本催事のお知らせです:hiyoko:

「歳末古書市」
2011年12月26日(月)~30日(金)
京王百貨店 新宿店7階大催場 午前10時~午後8時(最終日は午後6時閉場)

クリスマスの次の日からですね。
年末年始のお休みにのんびり読める本を、
こちらで探してみてはいかがでしょうか? :kaomoji7:

———————————————————–

ここ数日、くまきちはゴキゲンです(*´∀`)  (*≧ω≦*)ウフウフ:heart:

なぜかといいますと、とある大変有名な写真家のオリジナルプリントが
当店に入ってきたからです。
この写真家のかたのオリジナルプリントで現存するものは数が少なく、
貴重な物だということです。

こういった商品を掘り起こすことは、くまきちにとって大変喜ばしいことだといいます。
この仕事、もちろん「お仕事」というからには食べていくこと・お金を稼ぐことが
第一義にあるわけですが、
それ以上に喜びを感じるのは、
処分されてしまったり散逸してしまったかもしれない貴重な商品を
探し出したり救い出したりすることだそうです。
非常に文化的意義があることですね

———————————————————–

今日は東京都小平市で出張買取りでした。
どうもありがとうございました。

城南信用金庫で口座を作ってきました /東京都世田谷区で、ビジネス書、実用書、パソコン技術書、DVD-BOX、カルビー野球カードなどお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です、どうもありがとうございます!

今日はくまきちと一緒に城南信用金庫さんに行って、預金口座を作ってきました。
なぜ私たちがわざわざ城南信金で口座を作ったのかというと、
先日、城南信金の理事長である吉原毅さん(原発後にいち早く脱原発宣言をなさった事でも有名です)
の講演を聞きに行き、感銘を受けたことが大きなきっかけでした。

例えばこんな本があるのですが、

「おカネで世界を変える30の方法」田中優+A SEED JAPANエコ貯金プロジェクト/合同出版

この本の中にこんな記述があります。

———————————————————–
貯金の使われ方が未来を決める! 

さて、金融機関に預けられたおカネは、そのまま金庫に眠っているわけではありません。
私たちの預貯金は、銀行が企業や政府に投融資する際の原資になります。
融資は善良な事業や企業だけを対象にされるわけではありません。
たとえば郵便局に預けられたおカネは、水需要が大きく割り込んだダム建設や、
未来世代に大きなマイナスとなりうる原子力発電所の建設にも使われています。
また、メガバンクに預けられたおカネは、海外で人権侵害の問題を起こしているような開発事業や、
環境破壊を引き起こしている企業、人を殺傷するための武器を製造している企業にも融資されています。
郵便局や大銀行に預けられたおカネが、環境や平和に数多くのトラブルを生み出しているのです。

しかし、この問題を逆に考えてみましょう。
たとえば、戦争に使われるおカネが二酸化炭素削減対策に使われれば、
地球温暖化の問題は相当部分が解決されると考えられます。
私たちが預けた預貯金が、環境のため、平和のため、
あるいは人権を保護するために使われれば、現状の多くの問題が解決に向かうのです。
おカネの流れや使い方を変えることによって、現在の世界が抱える問題の多くを解決できる可能性、
手段を私たちは持っているのです。

(抜粋)
———————————————————–

そしてこんなことも知りました。
上の抜粋に、「メガバンクに預けられたおカネは、(中略)
人を殺傷するための武器を製造している企業にも融資されている」と書かれていますが、
世界で一番こどもたちを殺していると言われるクラスター爆弾、
このクラスター爆弾を製造している企業に、日本のメガバンクが投融資しているというのですね。
全然知らなかったので、驚いてしまいました。
ご多分に漏れず、これらメガバンクのうちの一つを利用していた私。
多くの子供たちを犠牲にしているという爆弾の製造に、預金をすることによって、
知らず知らずのうちにひょっとすると貢献してしまっていたかもしれないわけです。

正直私は今まで、自分が預けたお金がどのように使われるかなんて考えたこともなかったです。
何となく安心だからとか、家が近いからとか、そんな「なんとなく」な理由で、
きちんと考えもせず預金先を決めていました。
でも色々と本当のことを知るにつれ、こんなことではいけない、
自分の大切なお金なんだもの、せっかくだから人々や環境や平和のために役立ててほしい、
そのためには今度は預ける所をきちんと選びたい!
強くそう思いました。

どこで読んだか忘れましたが「私たちは微力だけれども、無力ではない」、
これは本当に良い言葉だなあと思います。
預金にしたって、私たち一般市民が預けられるお金なんてたかが知れています:wink::ase1:
でもたとえ一人の力は微々たるものでも、
小さな力も多数になれば大きな力となるわけでして:upup:
一人一人がちゃんと理念を持って預金をしたら、
お金の流れだって大きく変わっていくかもしれません。
それに、自分の預金が世の中のために役に立つよう
使っていただけるかもしれないと思うと、
貯金するのもなんだか楽しくなりますよね。

甚だ微力であったとしても、自分の良心に恥じぬよう行動していきたい、
そんな風に思います。

———————————————————–
今日くまきちは東京都世田谷区で、
ビジネス書、実用書、パソコン技術書、DVD-BOX、カルビー野球カードなど
お譲り頂きました、どうもありがとうございました。

チャウチャウと白猫さんと猫の絵に癒されて /東京都世田谷区で出張買取りでした。

カテゴリー/ブルーレイ・DVD・CD・ゲーム

人気ブログランキングへ 現在1位です、どうもありがとうございます!

今日はくまきちと一緒に、世田谷区に出張買取りに行って参りました。
こちらのお宅には3年ほど前にも伺ったことがあり、
その後も別のお客様をご紹介下さったりしてお世話になりました。
そして今回またお声をかけていただきました、どうもありがとうございました。

お客様宅に到着すると、大きなチャウチャウがお出迎えです!!:wa-i:

身近で見て、その大きさに本当にびっくりしました、
子どもだったら上に乗れちゃいそう!
アミちゃんという、もうおばあちゃん犬なんだそうです。
最初は警戒していたのかワンワン吠えていましたが、
途中からは私たちに慣れてくれたのかおとなしくなり、
モフモフボディをたっぷりなでさせてくれました(*´∀`)

 

そして、つぶらな瞳の白猫ボーイ!:kaomoji7:

まだピチピチのヤングボーイ、ハンサムね~!(*´∀`)
興味しんしんで近づいてきてくれまして、大きなおめめを見開きながら、私達の周りをうろうろ。
最後は私の足元でお腹を出して寝そべって、のんびりくつろいでくれました(^^)
写真には撮れませんでしたが、他にも3匹の猫ちゃんがいました。
可愛かったなあ~、みんな、いつまでも元気で幸せにね!

 

買取が終わった後は銀座に立ち寄り、
吉沢深雪さんの個展を見に行ってきました!

今回は猫とスイーツに溢れた、
あああああああ美味しそうで目に毒!!(笑)
12/15(木)まで開催されておりますので、猫好きの皆さん、ぜひお集まり下さい:hoshi1:
・・絵はどんどん売れちゃうみたいなので、できればどうぞお早めに8O:ase1:
可愛い新作グッズも売ってましたよ~!

永井豪直筆サイン色紙 /東京都目黒区で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です、どうもありがとうございます!

:upup:ああ、おいしそうなバナーだなあ(笑) (*´¬`)ジュルル

 

こんなん入ってきました~:kaoemoji5:

永井豪さんの直筆サイン色紙でございます。
「ハレンチ学園」という作品の中に出てくる「ヒゲゴジラ」というキャラクターだそうです。
見ているこちらまで思わず「ガハハハハハ!」とでも笑いたくなるような、
パワフルで楽しい絵ですねえ(´∀`)

・・都合により、残念ながらこの「ヒゲゴジラ」しかブログではご紹介できないのですが:ase1:
他にも色々漫画家さん達の直筆色紙が入ってきまして、
中には永井豪さんがしっかり気合いを入れて描いたと思われる
豪華な直筆カラーイラストのサイン色紙もあり、惚れ惚れと見入ってしまいました。
直筆の迫力って、やっぱりすごいですね!8O:ase1:

色々と面白い商品や貴重な商品が入ってきて、
直接この手で触れることが出来る、
ウチの仕事は楽しいねえ~~!

冬の必需品あったか靴下 /神奈川県横浜市で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です、どうもありがとうございます!

 

今日は、昨日の1件目に買い取ってきた哲学書たちの仕分けをしてたんだけど、
うわあ全然終わらなかったよ・・・:body_deject:

しかも実は、昨日の4件目も1件目に負けないくらいの量がありましてね(汗)
こっちも早く片付けたいのにまだ全然手つかずだわ、
明日も急ピッチで進めないとだなあ:orooro:

———————————————————–

今はネットで何でも買えて超便利。
冬用に厚手の靴下を新調しようと思い、ネットで色々調べてこちらを買ってみたんだけど、
とっても良いです!

ポカポカソックス/肌着&くつした「もちはだ」

あったかくつ下は今まで色々試してきたんだけど、完全にしっくりくるのがなかったんですよね。
どれも、温かいけれども履き心地がイマイチか、
あるいは履き心地はイマイチだけれども温かいかのどちらかで、
両方を満たしてくれるものがなかなか無かったのです:|

今回買った上記の商品は、初めてそれを満たしてくれました!:b_body_jump:
いいよ~、これは!あったかくて履き心地もよくてばっちりですっ。
色の種類もたくさんあって嬉しい・・と思ったら
淡いステキな色のは軒並み売り切れで残念(苦笑)

あったかグッズもどんどん進化してますね、冬も楽しくなっちゃいます:kaeru_snow:

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP