古本・なつかしもの屋 くまねこ堂

くまねこ堂・妻のブログ

早川雪洲 直筆サイン入りブロマイド/ 東京都中野区鷺宮と荒川区で、古本、DVD、ゲームソフト、PS2などお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です、いつも応援いただきどうもありがとうございます!

セッシュー・ハヤカワ(早川雪洲)
直筆サイン入りブロマイドが入ってきたよおぉぉぉ!!
すごいすごーーーーい!!

 

 

 

いやー、セッシューのブロマイドが入ってきただけでも嬉しいのに、
直筆サインまで入っているとは、しかも2枚も!
すっごい嬉しいですよ~~、この写真にセッシューが直接触れたわけですからね、
時空を越える感じで感動しちゃいます。
しかし写真からも、強い眼力(めじから)と存在感を感じさせますね、
さすがです。

セッシューをご存じない方へ・・
早川雪洲(1886 – 1973年)はサイレント期にハリウッドで絶大な人気を誇った
日本人俳優でございます。
詳しくは過去ログを見てね!:roll:

ハリウッドで大スターになった日本人・早川雪洲(2008/4/4)←映像もちょこっと見れますよ!
ハリウッドで大スターになった日本人・早川雪洲(2) (2008/4/5)
早川雪洲大一座、戦前チラシ(2009/9/17)

ブログで最初にセッシューを取り上げたのは2008年4月のことだったのね。
それから約3年後、直筆サイン入りブロマイドが手元に入ってくるとは!
強く願っているとこうやって手元に集まってくるものなのかしらね~~8O

・・とりあえず、くまねこ堂の奥さんになって良かった~ うふうふ

猫にだまされる女

カテゴリー/当店の癒しの看板猫

人気ブログランキングへ 現在1位です、どうもありがとうございます!梅雨でも元気にがんばるぞ!

以前ブログでもネタにしましたが、
くまきちの:hoshi1:魅惑のおパンツルーム:hoshi1:
しょっちゅう猫が入って気持ちよさそうに寝ているもんだから
(だからちゃんと閉めないアナタが悪いのよ オホホホ(メ´∀`)===C<*ω+)イテイテ
くまきちのおパンツが毛だらけになって困るもんだから

中のおパンツを別の場所に移動し、
このカラーボックスを猫ズに譲ることにしました!(゚∇゚ノノ”☆

さあ、さっそくシュガーくんが入ってぐっすり眠っていますよ:neko:

 

 

おや、引き出しをさらに開けてみると、

 

奥にもえ嬢もいましたー!(笑)
2匹一緒に寝ていたのね、仲良しさんねー(*´∀`)

 

 

・・・あ、何でもないです、失礼しましたハハハ:mrgreen::ase1:

 

 

 

ちーーがーーうーーよーー:kaminari:

 

私の顔を見ると「ごはん!?」と期待に満ちたまなざしを送る猫ズ。
・・・・うっかりすると、

「にゃーーー!!にゃーーー!!:neko:

「・・・・・あれ?今日朝ごはんあげたっけ・・・??8O

「にゃーーー!!にゃーーー!!にゃーーー!!:neko:

「・・・・こんなに激しく欲しがるんだから、あげてないんだな。
 ほーら、朝ごはんだよ~(^^)」

「にゃーー! ぱくぱくもぐもぐぱくぱくもぐもぐ:heart::neko:

「にゃん子さん!アナタさっきエサあげてたよ!∑( ̄ω ̄|||)」

 

「また騙されたあ~~っ!!ヽ(T∀T)ノ 」

「あんたアホだべ!!∑(TωT|||)」

 

そうよ、私は猫にだまされる女・・・・・:body_deject: シクシクシクシク

皆さん、食べさせすぎは猫の体に良くないですから、
気をつけてネッ!:kaoemoji1:

サンドウィッチマンさんを見てきました! /埼玉県川越市で出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位です、どうもありがとうございます!

今日は、生まれて初めてお笑いライブに行ってきましたー!!:wa-i:
「爆笑バトルライブ ツアー2011 in 川越」で、会場は川越市市民会館。
というわけで、くまきちと埼玉県川越市まで足を運んでまいりました。

と、ここでまた、くまねこミラクルが炸裂!(笑)
川越市に向かって高速道路を走っていると、
お客様から買い取り依頼の電話が入りました。
ご住所は川越市、市民会館から数キロの場所!
というわけで「今ちょうど川越に向かっているところなんですよ(;^ω^)」と、
会場へ行く前にお寄りしてきました。
いやはや、いつもいつもこの偶然は不思議でなりません、ツイているよ!:roll::hoshi1:

そして一仕事を終えた後、いよいよ会場入りです。
ちなみに今回、ライブに同行して下さったかたがおりまして、
こちらが何と、以前くまきちが出張買取りに伺った先のお客様ご夫婦!
私がサンドウィッチマンさんのファンであることを知った奥様(こちらも大のサンドファン!)が
敗者復活」(著:サンドウィッチマン)の本をワタクシにプレゼントして下さった事がきっかけで
(その節は誠にどうもありがとうございました!)
今回ライブにご一緒することとなりました。
いやあ、お客様として知り合った方とこうやって一緒にライブに行ったりするなんて
初めてのことで、とても嬉しかったです!:oops::heart:

そして生まれて初めてのお笑いライブは、すっごく楽しかった!!:wa-i:
今日の出演者の皆様は、
サンドウィッチマン、ナイツ、響、U字工事、小島よしお、キャプテン渡辺、かもめんたる。
ずっと笑い通しで、ほっぺの筋肉がだんだんヒクヒクしてきちゃいました(笑)
しかしやっぱりライブって面白いですね・・・テレビで見るよりも、
皆さんの持っているオーラや華が、迫力がダイレクトにビシビシ伝わってきて、
やっぱりすごいなあと思いました。
私はあまりテレビを見ないので、知らない出演者の人たちもいて
「誰だろう、この人?(^^)」と思いながら見始めても、
見ているうちにぐいぐい面白さにひきこまれていきました。
ほんと楽しかったです。

そしてトリを飾ったのは、ワタクシのお目当て、サンドウィッチマンのお二人!
キャー!:hoshi1: :kaoemoji1: キャー!:hoshi1:
嬉しいことに本日の座席は前から2列目、
思いっきり間近で見れちゃいました、堪能させていただきました、興奮しちゃいました!(笑)
会場もドッカンドッカンウケてましたよーー:wa-i:

そしてライブ後は、伊達さんと富澤さんに握手していただいちゃった、大感激!:kaoemoji1:
お2人とも、とても大きくて温かい手で印象的でした。
帰りの車中では、いただいたサイン色紙を
嬉しくってずっとぎゅーっと握りしめて帰りました、
宝物にします!:crown:

Kさん、本日はとても良い席をお手配下さいまして心から感謝いたしております、
どうもありがとうございました!

そしてNさんご夫妻、本日はご一緒できて嬉しかったです、
またぜひライブ行きましょう!:wa-i:
猫ズも見に来てくださいねー!
ポチたまのダビングも、本当にどうもありがとうございました!

戦前の諏訪湖スケート、氷上飛行 /今日は東京都北区で、パソコン実用書、専門書、DVDなどお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在1位になりました!どうもありがとうございます!

今日は古絵葉書・スケート編です!
ちょっと珍しいんじゃないのかなあ?:roll:

 

「原色版 スケート実況 最新版 諏訪名勝」
諏訪湖だよ、諏訪湖!

 

 

「諏訪湖氷上児童スケート練習」

おおーー、子供たちがたくさんスケートしてるねー!:wa-i:
服装が時代を物語っています、素敵ね!

 

お、今度は妙齢のご婦人方がポーズを決めておりますよ。

「諏訪湖氷上キネマスターのスケート練習」
おきれいねえ・・と思ったら、キネマスター、映画女優さんなのね!
有名な人なのかしらねえ?:roll:

 

 

「名選手スケート型滑」
てっきりコメディアンか何かだと思ったら(笑) 名選手って書いてありますよ!
ちゃんとしたスケーターの方々なんでしょうか。
しかしなんで男2人でこのポーズ??(笑)

 

 

「湖上大亀裂(御神渡り)」
御神渡り(おみわたり)とは、こちらのページによると、

信州最大の湖の諏訪湖は、毎年冬に全面結氷します。
年により、その氷の厚さが10cm以上になり、零下10℃程度の冷え込みが数日続くと、
湖面の氷が大音響と共に山脈のように盛り上がる「御神渡り」が見られます。
これは、気温の上下に寄って氷が膨張と収縮を繰り返すことによって
複雑なメカニズムで起きる自然現象なのですが、何年かに一度、
最高50cmもの高さで湖岸から湖岸まで数kmに渡り「氷の道」ができる光景は
不思議なものです。諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへと渡る恋の道である、
というロマンチックな言い伝えがあり、
今も神官が御神渡りかどうかを認定する拝観式が行われます。
その時、湖面の割れ目の状態を見て、そのの天候や農作物の出来、
世の中の吉凶までも占います。御神渡りが起きない年は「明けの海」と呼ばれます。
信州とっておき情報 諏訪湖御神渡り より

男神様が女神様のもとへ行く恋の道・・なんてロマンチック:oops::heart:

 

 

「諏訪湖氷上飛行の景」
へえ~、氷上飛行ですって!
こちらのページによると、明治の末から大正にかけて、
諏訪湖で氷上騎馬演習や氷上飛行試験が行われていたようですので、
この絵葉書たちもそのころの物なのでしょうか。

明治時代の美人絵葉書特集 /東京都千代田区、中央区、港区、練馬区、千葉県千葉市見沼区で、ビジネス書、実用書、専門書、DVD-BOX、特撮DVD、邦画DVDなどお譲り頂きました。

カテゴリー/本・古本・古書

人気ブログランキングへ 現在3位です、どうもありがとうございます!

昨日は東京都中央区と港区、
今日は東京都千代田区、練馬区、千葉県千葉市見沼区で出張買取りでした。
最近都心の方々からのご依頼が続いております、会社様・企業様も多いです、
どうもありがとうございます

今日のお客様のうち一件は、”ろうきん”こと「中央労働金庫」様でした。
(※お客様のご許可を経て会社のお名前を出させていただいております)
当店が行っております本で募金プロジェクトにご賛同いただきまして、
お譲り頂いた本の買い取り金額は全額、
日本赤十字社に東日本大震災義捐金としてご寄付させていただきます。

ちなみにお客様によると今までは、
いらない本がたまるとお金を出して処分してもらっていたそうなのです。
でも今後はこういった形で本を売ることによって何かのお役に立てたら・・と
話してくださったそうです。
このたびは当店にお声をかけていただきまして誠にどうもありがとうございました、
また機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします。

———————————————————–

お話変わって。
明治の美しい方々の古絵葉書がたくさん入って参りました。
当時はこういった芸者さんの絵葉書が、
美人絵葉書として大人気だったようでございます。

 

可憐でございますねえ・・

 

着物を着て普通に立ったり座ったりしている写真が多いのですが、
中には変化球も出てきました。

リンゴの皮をむいてみたり。

 (※読者様に情報をお寄せ頂きました、これは新橋叶屋「照葉」という人の写真だそうです、
  どうもありがとうございます!)

 

肩をチラ見せ、せくすぃ~~ :heart:

・・当時はこんな、肩がちょっと見えるだけでも
ドキドキ((*゚д゚*)):ase1: だったのではないでしょうか(´∀`)

 

いつの世も、白衣の天使は殿方のあこがれです。。。
ということで、
看護婦コスプレしてみました??

 

 

こちらはなんだかウエディングのベールっぽいよ?あら素敵。

洋風のベールの下は、日本髪。
いかにも明治時代らしいです(^^)

昭和7年のサッカー試合 /東京都新宿区と埼玉県狭山市で、出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在3位です、暑いけどがんばります!(×Д×)9

昨日の古いスクラップブックの続きです。

慶大 対 農大、帝大 対 文大
蹴球リーグ戦
昭和7年10月8日
神宮外苑競技場
主催:蹴球東京カレッヂリーグ

「蹴球」とはラグビーを指すこともあるようですが
これはサッカーのようです、
上に試合の新聞記事の切り抜きが貼ってあるのですが、
その中にゴールキーパーに関する記述がありますので。

記事を一部ご紹介します。貴重な資料だね!

蹴球リーグ戦
農、文の善闘 慶、帝苦戦して勝つ(鈴木重義)
慶応-農大
慶応対農大は早大対農大の試合より見て相当点を開くものと思われていたが、
農大は対早大戦の時に比し非常に「試合慣れ」を見せ闘志満々たるものあり出足早く、
殊に前半は慶大を圧し気味で堂々と一点を入れたのは当然の結果であった、
慶大は初めての試合のためか固くなりすぎて出足も遅く、
コンビネーションは思わしからず予想された成績をあらわしていない
慶大のとった二点のうち駒崎のシュートは実に見事なものであった
今シーズンのナンバー・ワンの●(←文字が切れて読めず)ある慶大チームの
片鱗を見せたものであろう。
あとの一点はペナルティに依ったものである、
これに依って本試合の勝敗をきめた事は
慶大としても亦農大としても残念な所であったろう

今から80年も前のサッカーの試合ですが、
文章を読んでいると若々しい選手の皆さんの姿が
生き生きとよみがえってくるようです(^^)

戦前の乗車券・半券スクラップブック /東京都中央区銀座と千葉県市川市で、出張買取りでした。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ  現在4位です、いつもどうもありがとうございます!

今日は東京都中央区銀座と千葉県市川市で出張買取りで、
私も同行してきました。
うち1件は出版社様で、新しいビジネス書や実用書などをお譲り頂きました、
どうもありがとうございました!
そしてもう1件は昭和8年(!)に建てられたお宅で、
古い日本家屋でとても素敵でした:oops::heart:
お庭にはまだちゃんと使える井戸もあり、ご神木のような木もあって、
実にクラシカルで風情があっていいですねえ~~
こんなに古いおうちに住めたらなんて素敵なんだろうと、
古い物好きのワタクシとしてはついつい憧れてしまいます(ため息)

作業の合間に、お客様ご夫婦に
昔の思い出話などたくさん聞かせていただいちゃいました:neko:

そして古書のほか、戦前の葉書なども多数お譲り頂きました。
面白い物も色々ありそうなので、
ぜひブログで少しずつご紹介させていただきたいと思います。
今日はどうもありがとうございました、
もしもまた機会がございましたらぜひよろしくお願いいたします!

———————————————————–

こちらは、先日の入ってきたスクラップブックの紹介の続きです。

昭和29年1月20日、池袋-御茶ノ水間の開通記念乗車券とあります。
丸ノ内線のことですね?へえ~~。

 

こちらはもっと古くて、
戦前の市営バスの乗車券や、電車の乗車券が貼ってありますね。
”東京市電気局”ですって。

ウィキペディアによると(「東京市」「東京都交通局」)、

東京市(とうきょうし)は、旧東京府東部に1889年(明治22年)から
1943年(昭和18年)までの間に存在していた市である。
市域は現在の東京都区部(東京23区)に相当する。

1911年(明治44年)8月1日 – 東京市(当時)が東京鉄道株式会社を買収。
   東京市電気局を創設して路面電車(市電)事業と電気供給事業を開始。
1943年(昭和18年)7月1日 – 都制施行に伴い名称を東京都交通局に変更。

とあるので、明治44年から昭和18年の間なのは間違いないですが、
それ以上の年代は特定できないですねえ:|
すぐそばのページに昭和7年の半券が貼ってあるので、その頃なのかな?
(追記:情報をお寄せ頂きました!
 ”券面に「市域拡張記念」とありますので、まさに昭和7年の切符です。
  東京府の中に東京市という行政区分がありましたが、昭和7年に隣接五郡を
  合併編入し、現在の23区の元になりました。”
 とのことです、どうもありがとうございました!)

時には休むのも仕事のうちなのです

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在4位です、どうもありがとうございます!

昨夜も咳で上手く寝られず、
今日になっても朝からゴホゴホ言っていたくまきち。
それでも普通に市場に行こうとしてたもんだから、

(ノ゜皿゜)ノ====┻━┻))゚ω゚)・∵.
(※病人にちゃぶ台を投げてはいけません)

にゃん子「アンタ何考えてんですか!!
      休まなきゃだめでしょ!!:ikari:

ソマリさん「くまきちさん、ハンパなく顔色悪いですよ!:ga-n:

くまきち「そっ、そうお・・・!?(∥゜ω゜)」

というわけで、出張買取りには臨時でソマリさんに行っていただき、
くまきちは病院へ送り出しました。:pill:

ネットで調べて「砂町耳鼻咽喉科」というところに行ってみたところ、
大変良かったそうです。
実は数日前に別の病院(内科)に行っていたのですが、
そこは印象が悪かったうえにお薬もイマイチ効かなかったそうで・・。
それで病院を変えてみたのですが、今度は良い病院だったそうで良かったです!
お医者さんもちゃんとお話を聞いてくれるし、
使用している機器や薬も最先端な感じだったそうです。
信頼できるかかりつけのお医者さんを見つけられると、一安心ですよね!

あとはたくさん寝て、できるだけゆっくり休んで、
早く元気を取り戻せますように!

ちょっと療養中/☆本日のお猫様☆

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在5位です、最近更新が滞っておりすみません(´;ω;`)ブワッ

くまきちの体調がなかなか治りません・・(´;ω;`)
気管支炎だと思うのですけれど、咳が止まらなくてつらそうです、特に夜中。
昨夜も、

「ゴホゴホゴホ!! ε=ε=ε(0ω0∥) ゴホゴホゴホ!!
 咳が止まらなくて全然眠れないよう・・
 救急車呼んだほうがいいのかなってくらい、今つらいんだけど・・
 どうしよう~~(´;ω;`)」

□_ヾ(゜Д゜;;)カタカタ(パソコン)

「あ、ここここ!
 『
東京消防庁 救急相談センター
 #7119(携帯電話)/03-3212-2323(ダイヤル回線)
 に電話をすれば、
 救急車を呼んだほうがいいのかとか、今すぐ病院に行ったほうがいいのかとか、
 相談に乗ってくれるんだって!ヽ(;;゜Д゜)ノ」

「そうなんだ!電話してみよう!∑(゚ω゚;) 」

電話してみたところ丁寧に応対してくださり、最寄りの救急病院を教えて下さいました。
とりあえず電話してみたことで気持ちが落ち着いたくまきち、
もう一度寝てみようと再チャレンジです。
ところが・・

「ゴホゴホゴホ!! ε=ε=ε(0ω0∥) ゴホゴホゴホ!!
 やっぱり横になると咳が出てつらい~~(´;ω;`)」

□_ヾ(゜Д゜;;)カタカタ(パソコン)

「おお!
 仰向けに寝ると咳が出るから、横向けにえびのように丸まって寝るといいらしいよ、
 横向きに寝ると気管支が広がりやすくなるんだって! (
教えて!gooより)」 

「そうなんだ!」

さっそく横向きになって寝てみますと、完全に咳が止まるというわけではないにせよ
確かに楽になるようで、しばらくしてやっと眠りについておりました。
やっぱりパソコンは、便利だねえ、うん:b_body_jump::ase1:

今日現在もまだ咳が止まらず、明日また病院に行ってくる予定です。
早く治るといいね・・:naku:

———————————————————–

先日伺ったお客様宅のお猫様です!:kaomoji7:

キジトラちゃんですねーー:heart:
16歳のご老にゃんだそうです:neko:
捨て猫だったところを今の飼い主さんに拾われたそうですが、
カラスに襲われていたらしく、上手く鳴くことができないんですって(´;ω;`)
でもよかったね、いい飼い主さんに救ってもらえて、
本当によかったね!!

峰不二子の着せ替え人形だ! /東京都中央区銀座で、ビジネス書、実用書をお譲り頂きました。

カテゴリー/くまねこ堂通信

人気ブログランキングへ 現在2位です、どうもありがとうございます!

こんなものが、入ってきました。

 

ふ~じ子ちゃんの着せ替え人形だあ~~~:oops::heart:

懐かしいね、着せ替え人形!
リカちゃん人形とか子供のころ遊んだなあ。

懐かしさも手伝って、ちょっと遊んでみたい気にもかられましたが(笑)
・・・いやいや、こういうのは開封しちゃったら価値が下がるはず、
未開封未使用品だからこそきっと意味があるのだ!
ということで諦めました(笑)

しかし・・・・・

 

・・・ふ~じ子ちゃん、ダ~イナマ~イッ(; ・`д・´) ゴクリ

 

今日は東京都中央区銀座で出張買取りでした。
先方は会社様で、新しくきれいなビジネス書・実用書をお譲り頂きました、
どうもありがとうございました!
少量でしたので査定はすぐにすみまして、
そのあとはくまきちも私も、おうちで揃ってダラ~~┌┤´д`├┐┌┤´ω`├┐
明日からまたハードな仕事が待っています、
今日中に疲れを取っておかなければ!

夜も早く寝るぞ!:zzz:

古本買取くまねこ堂 出張買取対応エリア

埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県を中心に承っております。詳しくは対応エリアをご確認ください。

PAGE TOP